懐メロ

今月エアロビクスに使用しているCDの曲が、私にとっては懐かしいものばかりです。

なんて言ったら良いのかわからないのですが、気分が乗ると言いますか元気が出る気がします。

先月末からバスツアーや食事会、ゴルフコンペや早めの忘年会など、イベント続きで少々お疲れ気味でした。

でもエアロビクスの時曲を聴いて動いていると、妙にニコニコ笑顔になったり掛け声かけたくなったり、疲れを忘れている自分がいます。

楽しい気分になっているのは間違いありません。

私が若かった頃の曲、どんなに動いても疲れなかった頃とは違って、今はそれなりに疲れはありますが気分はとっても良い気がします。

曲って本当に大切です。

生徒さんの中にも私と同じ思いの人もいて、一緒に気分が盛り上がっています。

今月はこれからどんどん忙しくなって来ると思うので、身体の疲れを溜めないためにも休める時間を作りながら、でも楽しんでレッスンができたら最高です。

最近の流行っている曲も良いのですが、たまには懐メロ?も良いものです。

以前は12月といえばクリスマスソングでしたが、最近はその特別感は無くなってきました。

クリスマスが特別な日では無くなってかなり時間が経ったせいだと思いますが、一人暮らしの私には必然の変化だとも言えます。

今年は特に25日は日曜日ですね。

ボッチのクリスマスを避けるために、友人と一緒に食べ放題の鍋のお店に行く予定ありです。

それも楽しみ!!

後任者

福祉会館で来年度の講座の件で、担当者とお話をしようとしたのですが、たまたま休憩時間でタイミングが合わず、教室が終わった後ですることになりました。

その方には長くお世話になっていて、その会館の中でも一番お話ししやすい方です。

教室が終わり部屋の片付けが全て終わってから事務所に伺いました。

私の方のお願いを伝えたところ、すぐこちらの意向を汲んでくださいました。

それはとっても有難いことです。

しかしながら、その後思いもがけないお話を聞きました。

来年の3月で定年退職されるそうです。

まだ利用者さんたちにも発表していないようで、内緒にとは言われましたが、ちょっと驚きました。

今回のことも公認の方がどう判断するか、少しお時間をいただきたいとのことでした。

私よりは年上だとは知っていましたが、今年度で退職されるとは思っていませんでした。

いつかはこう言ったお別れがあるのですが、本当にお世話になっていたので寒しい気持ちになりました。

後任の方も良い方ですが、その良好な関係を築くためには時間が必要です。

相談した件がどう判断されるのか、お返事を待つしかありませんが全てうまくいくように願っています。

退職後どうされるのかお聞きしたら、「今まで突っ走ってきたから、少しお休みするつもり。」との事でした。

それも大切な事だと思います。

でもきっと少ししたら何か始められる方だと思っています。

来年の3月まで、よろしくお願いします。

寒さがやって来る

明日の朝、なんと気温が3度と言った天気予報もありました。

他の番組では5度というところもありましたが、とにかく寒いことには間違いありません。

12月イコール寒いわけではありませんが、ちょうどそうなってしまいそうです。

明日から12月なんですから。

いよいよ厚手の上着が必要になりますね。

教室の参加者数にも影響が出そうな気がします。

ニュースで見た東北や北海道の大雪に、本当にびっくりしています。

現地の方たちもこの雪には驚いていて、少し前まで気温20度以上だったので急すぎて追いつかない感じだそうです。

雪かきも大変そうです。

私は常々思っていましたが、雪が降る土地で生活は難しいと・・・。

毎朝雪かきからスタートする生活は、きっと私には続かないというか寒いのは本当に苦手なので無理です。

できれば南国がいいかもです。

例えば沖縄とか、いいな!!

とにかく明日の朝は気合い入れて行きます。

今年最後の1ヶ月、大切にそしてちゃんと過ごしたいと思っています。

身体に気をつけて頑張ります。

寒さ対策

あい愛マインド主催ゴルフコンペが無事終了しました。

朝6時ゴルフ場の気温が1.6度でしたので、かなり寒さ対策が必要でした。

今シーズン初のカイロを用意したものの、実はゴルフ場に行ってみると風もなく、お日様も出て思った以上に暖かく感じ使わずに終わりました。

結局上着も着ずにセーターだけで大丈夫でした。

一緒にまわったメンバーの中には、ヒーター付きのベストを着ていた方や、厚めのダウンジャケットの方もいましたが、皆さん使用せずにプレイしていました。

行いが良かったのかな?

お天気には最高に恵まれました。

しかしながら、私のスコアは・・・。

ちっとも上達せず、まだまだ発展途上です。

カートにはほとんど乗らず、走り回ることが多いのですが、アミノ酸を補給して乗り越えました。

これは絶対必要です。

お昼はメンバーのお薦めで、カツカレーを食べました。

これがとってもボリュームがあって、お腹ポンポンになりました。

そのおかげか前半よりも後半の方がスコアが良くなりました。

やっぱり練習不足が原因なので、もう少しコースに行けるようになりたいなと思っています。

次に行けるのは春かな?

その時にはもう少し上手になっていたいと思います。

寒い間もサボらずに練習に行こうと今は思っています(笑)。

参加してくださった皆さん。今日はお疲れ様でした。

また次回よろしくお願いします。

寒さの心配

明日はあい愛マインド主催のゴルフコンペです。

前回優勝した方が次の会場を決める事になっていて、今回は岐阜県恵那市のゴルフ場で開催します。

今もお天気を検索したのですが、気温がメチャ低いとなっています。

朝6時時点で1.7度、9時で3.9度、最高気温が12時で8.3度です。

こんな寒さの中でゴルフ、大丈夫かな?

準備しながら寒くないようにと思いながらウエアはこれで良いのか?まだ悩んでいます。

カイロは必須ですね。

靴下用にカイロも用意しました。

寒くなるとゴルフの球も飛びませんし、着膨れしてスコアも良くなるわけがありません。

最悪風邪引いてしまうかも・・・。

そんな心配の中、朝6時20分に出発します。

もう寝ないと朝起きられないかもです。

雨の心配もしていたら、「生徒さんが雪かもね!」の一言でまた心配が増えました。

心配しても仕方ないので、思い切って楽しんできます。

下手くそな私はカートに乗っている暇はありませんから、1日走り回ったら寒くないはずです。

土の上を歩くのは気持ちいいので、怪我のないように行ってきます。

参加する皆さんの健闘を応援しつつ、頑張ってきます!!

10年ぶりに改訂

厚生労働省の専門家検討会は、健康づくりのために推奨される身体活動・運動の目安となるガイド案を10年ぶりに改訂しました。

ご存知の通り、身体活動や運動量が多い人は少ない人と比べ、循環器病やがん、うつ病、認知症などの発症(罹患)リスクが低くなります。

歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨されています。

昔は1日一万歩と言われていた時期もありました。

今は道がアスファルトになり、1万歩以上歩くと膝お痛めたりするケースも出て来ているので、見直されたと思います。

歩行以外には、卓球やテニス、水泳などの様々なスポーツのほか、階段の昇降、お風呂掃除といった日常生活の動きも効果あると言っています。

運動に限らず、生活習慣が活発であればそれが健康に繋がります。

腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは成人、高齢者ともに「週2〜3回」、これ医者はダンスやラジオ体操、ヨガなども含め、安全に配慮し転倒などに注意することが大切です。

筋力トレーニングをすることで、死亡や心血管疾患、がん、糖尿病などのリスクが10〜17%低くなると報告があります。

以上の事から、これからは頑張り過ぎず毎日の生活が活発であるように心がけたいものです。

最近NHK文化センターの生徒さんたちが、今池の教室に参加される方が増えて来ました。

1週間に2〜3回に体を動かす日を増やした点では、先見の明があったという事でしょうか。

続けていただけるように、私自信も頑張ります!!

プロフィール

大阪のワールド企画さんから、講師紹介資料の確認依頼が来ました。

1年に1度安全大会や労働衛生大会を企画する企業や行政等のお客様へ、講師情報が載った資料をお送りしているそうです。

その資料を見てお問合せいただくことも多々あるという事です。

営業用の資料ですね。

その資料に載せる写真やプロフィールが最新であるか?

講演謝礼金の確認もありました。

コロナ前は年に2〜3回ほどあった講演会も、コロナ気温は全く0になり、コロナが5類になっても今は年に1回くらいの状況です。

開催される場所も様々で、一番遠方だったのは広島まで行ったこともありました。

広島まで行き講演して戻ると、ほとんど一日仕事になってしまう為、ワールド企画さんには申し訳なかったのですが、それ以来遠方の講演はお断りしています。

せっかく私を指名していただいたのに・・・と思いましたが、常に行っている教室に行けなくなるのも私としては問題があるので、今は割り切っています。

そのせいでお声がかからなくなったのかな?

それともプロフィール写真が昔の物過ぎたのかな?

10年以上前のものだから、全く最新ではありませんでしたから。。。

自分自身ではあまり変わっていない気もしますが、劣化は免れませんよね。

この問題が一番大きいのかもしれません。

改めて最新の写真が必要です。

でも最新の写真だとお声がもっとかからないかも。。。

そんなこんなで、プロフィールの内容を見直しをすることにします。

何事も正直に生きていきます!!

お気に入り

先日のバスツアーで買ってきたお漬物が最高に気に入っています。

「山上」は近江では有名なお漬物屋さんで、特に日野菜漬けが有名なのですが、私は試食で食べたしそ味の大根がとっても気に入ってしまい、自分用のお土産で買って帰って来ました。

すぐ家で食べやすい大きさにカットして、毎日少しずつ食べています。

歯ごたえとほんのりシソの香りがあって、ご飯がなくても食べたくなる味です。

正直言ってもう一つ買ってくれば良かったと思っています。

以前生徒さんが言っていたことが記憶に残っているのですが、あるお店で食事をした時に、出された物は美味しかったのですが、一番最後の場面でご飯と味噌汁お漬物が出た時に、お漬物だけが何故かその辺のスーパーで買えるような物でがっかりした事がありました。

その時に「お漬物がおいしくないお店は駄目なんですよ。」と言っていましたが、私もそう思えました。

気を抜いてはいけないところだと痛感しました。

私もだんだん年齢を重ねたからそう思えたのかもしれませんが、何でも良いからつけておけば良いというのは間違いですね。

ほんの少しだけのおもてなしではありますが、日本人にとっては大切な思いやりかもしれませんね。

一時期糠漬けを手作りしてみようと思ったことがありましたが、まだ挑戦したことがありません。

これを機にチャレンジしてみようかと思います。

美味しいお漬物は、幸せを運んでくれそうです。

お礼のメッセージ

午後の教室が終わった時に携帯を確認したら、留守番電話が1件入っていました。

先日バスツアーに参加した最高齢88歳の方からでした。

一瞬何かあったのか?具合が悪くなったとか、忘れ物をしたとか・・・。

急に心配になりすぐメッセージを聞きました。

そうしたらとっても元気な声で、「先生!やっと先生の携帯番号が分かったからかけました。昨日はありがとうね。昨日は本当に楽しかったの。実は自信がなかったんだけど、行ってこれて自信がついたから嬉しくて、どうしても先生にお礼を言いたくて電話したの。ありがとうね。」と入っていました。

私の方が嬉しくて、ちょっと涙が出そうでした。

すぐ折り返し電話をしました。

直接お話がしたかったから・・・。

4年前まではいつもバスツアーやイベントに参加してくださっていた方で、でも88歳になりコロナの間は何もできず、もしかしたら自信がなくなっていたのかもしれません。

電話に出てもらえたので、直接お話ができました。

とにかくいっぱいいっぱいお礼の言葉をいただきました。

私はとにかく嬉しくて嬉しくて、バスツアーやって良かったと思いました。

ご高齢になり、何かとマイナス要因が増えてくると自信がなくなってきます。

しかし、成功経験ができると自信がつきます。

そこから前向きに生きる力が湧いてくるのだと思います。

私達はそのお手伝いができれば、こんな喜びはありません。

それを教えてくれた生徒さんに感謝です。

これからも頑張れます!!

クイズ大会

彦根城と黒壁スクエアへのバスツアー、無事に行って来ました。

お天気は最高で、上着は朝のみで昼からは20度近く気温が上がり、上着の出番はありませんでした。

渋滞もかなり心配していましたが、行きの一宮辺りはいつもの様に渋滞がありましたが想定内で、運転手さんが上手に対応してくれたおかげで、イライラはあまりせずに行けました。

私はどちらも初めての場所でしたので、すごく楽しみに行ったのですが、彦根城は思った以上に混雑していて天守閣に登るのに人数制限していましたし、駐車場から登る階段などがかなりきついお城でした。

そしてお城の中の階段はものすごく急な角度で、両手で手すりに捕まって上がらないといけない状態で、一緒に行った皆さんにの中にはご高齢でだいじょうぶかな?と思った方もいて、私自身が緊張しました。

しかしながら、私の生徒さん達は私の心配をことごとく裏切ってくれました。

誰一人もリタイヤする方はおらず、天守閣まで登って最後まで無事に降りてこられました。

この件に関しては本当にびっくりしましたし、素晴らしいと感心しました。

これは私たちあい愛マインドの体操が、効果があるということではないかと自画自賛してしまいました。

お昼の近江牛のすき焼き鍋定食が最高に美味しかったです。

これはお世辞でも何でもなくて、完全個室で鍋の火の付けるタイミングから、出されたメニュー全てが最高でした。

ご飯もツヤツヤお漬物も美味しくて、鍋の中にはうどんも入っていてお腹はポンポンになりました。

参加された全員が満足してくださった気がします。

名鉄観光さんのチャイスに感謝します。

黒壁スクエアも初めてでしたが、コンパクトな街並みで行かれた皆さんにはちょうど良い広さでした。

そこで少しだけコーヒータイムをしました。

もちろん和菓子付きです。

美味しいお漬物屋さんも行けて、しそ味の大根と味噌でつけたゆで卵を買って来ました。

そこから名古屋に向かって帰って来ましたが、渋滞をかなり気になっていましたが行きと違ってスムーズに抜けることができました。

バス内で最後のイベントで、あい愛マインドのクイズ大会を開催しました。

少しでも知ってもらって興味を持って欲しいと思って考えました。

前夜に夜鍋して、人数分の12マスの解答用紙を作り鉛筆を用意しました。

会社の事や代表の私とスタッフの宗石さんに対してのクイズを10個考えました。

このクイズは、答えは⭕️と❌式にしました。

各問題毎に解答用紙に自分で書き込んでいただきました。

10問最後まで書き込んでいただき、それから答え合わせをしました。

実はこのクイズ、全て答えは⭕️でした。

全問正解の方はいませんでしたが、8問正解と7問正解の方にジャンケンで勝った方に、あい愛マインドのオリジナル手拭いとシューズ袋を賞品としてお渡ししました。

この10問のクイズで一番皆さんが間違ったのが、私と宗石さんの年齢を足すと130歳以上である⭕️か❌か?でした。

正解した方は1名だけでした!!

これは間違った方達は、私たちの年齢がもっと若いと思っていたという事でしょうか?

ちょっと嬉しい反応で、二人でにんまりしてしまいました。

名古屋には予定通り夕方5時には着きました。

今回4年ぶりのバスツアーでしたが、参加した皆さんからは楽しかったと言っていただけてすごく嬉しかったです。

今回はちょっと赤字になりそうですが、やって良かったと思ってます。

来年度は春と秋やっちゃうつもりです。

4月末くらいの予定で考えていますので、次回はみなさん参加してくださいね。

今日はお疲れ様でした。

皆さんに心から感謝申し上げます。