あい・愛マインドの介護予防運動「健康体操」

㈱あい・愛マインドは、名古屋を中心に介護予防運動「健康体操」を実施し、社会福祉活動を行っています。

あい・愛マインド

加藤利枝子が主宰する、「あい・愛マインド」は、介護予防事業として明るく生き生きと高齢期の生活を送っていただくために、身体の機能改善や生活に必要な筋力アップ体操などを中心とする、「健康体操」を数名のスタッフと共に、各教室において指導いたしております。
また、少しでも多くの方達に“生きる元気!!”を伝えていく活動として、講演・セミナー・インストラクターの養成に取り組んでおります。

健康体操

笑顔あふれる楽しい体操!!

名古屋福祉会館(9施設)主催の年間講座を中心に、同好会やサークルで高齢者方々に健康体操を実施しています。

身体を動かす事の必要性を知り、人との触れ合いを大事に感じていただいたりしています。

運動が良いと分かっていても無理な運動は出来ませんし、一人で行う事はとても難しく長続き出来ません。受講者の方達に応じた内容を提供してまいります。。

レッスンへの参加を楽しみに集まっていただき、笑顔あふれる有意義な時間を過ごしていただく事を目指し、日々努力をしています。

健康体操インストラクター養成講座

長年培ったオリジナルの体操を指導

1986年より健康体操に携わった加藤が、長年、現場で培った効果のある運動内容と、人との関わりをしっかり持てるコミュニケーションを重視したオリジナルな健康体操です。

老化の仕組みや運動能力の低下等を加味した上で、安全で効果のある健康体操を提供できるインストラクターを養成いたします。

介護予防運動「健康体操」養成講座の他にソフトエアロビクス・リンパ体操等の養成講座も実施しております

セミナー・講演

[セミナー・講演会]の活動

福祉に関する講演会やストレッチ・腰痛予防・転倒予防等の実技講習会等を、地域住民の方や企業・介護指導員に向けて毎年20回以上依頼を受け実施しています。講演のご依頼も随時受け付けています。
便利な世の中になり、家から出かけなくても生活ができる時代になり、人との交流が減っていく傾向にあります。そのような中で、「うつ病」のような精神障害が現状増えているのは、本来の人間としての触れ合い・感情表現・コミュニケーションが取れない状態にあるからだと思います。
セミナー・講演会に参加された方々を通して、私たちの活動が伝わっていく事を願い、一人でも多くの方が「はつらつとした生活」を送っていただくように実現していきたく思っています。

最新情報

あい・愛マインドの最新情報やお知らせ、イベント情報をお伝えします。

[10月からの新規講座&NHK文化センター]

9月になりましたが、暑さにプラス湿度の高い日々が続いています。 少しずつ秋になっていると思われますが、日中の日差しが夏の居座りを感じます!! 残暑の関係で熱中症も引き続き警戒が必要ですし、インフルエンザとコロナ感染者が増 […]

[テレビ放映!]

8月も残り1週間ほどになりましたが、暑い日が続いています!! 酷暑が続いていますが、引き続き、熱中症予防・夏バテ予防に心がけてください。 明日8月26日(土)名古屋テレビ朝6:30~の「ドデスカ」に あい・愛マインドが依 […]

[今池スタジオ 8月休講の訂正!]

暑中お見舞い申し上げます!!   毎日、毎日、気温の事が気になり、外出がおっくうになりますが、じっと家にいては・・・ストレスも溜まります! 適度に身体を動かすように心がけてください!! 先回、8月のお盆期間の休 […]

[8月お盆休み・バレトンクラス終了のお知らせ]

体温を超える暑さで、出かけるのが危険な日が続きました。 熱中症で救急搬送される方が後を絶たない状況です。 高齢者に多い身体のセンサー異常が大きな原因になっています。 日頃からのどの渇きや暑さを感じる身体作りが必要か思いま […]

[2022年度を振り返って その③]

ゴールデンウィークも終わり、5月の爽やかな季節を・・・と言いたいところですが、 猛暑日になる急な気温の上がり方に、体調を崩されて体操に参加出来ないという連絡を受けています。 ここ数年は、季節の変わり目の寒暖差に身体のだる […]

[今池・浄心 レッスお知らせお知らせ]

4月29日(土)よりスタートしましたゴールデンウィーク!! 今池・浄心も下記の日程は休講となります! 5月1日(月)~5月6日(土) 今池は5月8日(月)より 浄心は5月9日(火)より 通常レッスンです。 よろしくお願い […]

[2022年度を振り返って その②]

先週から黄砂が気になる日や、朝と日中の温度差が20度近い日があったりで、 コロナでなく体調を崩される方が多い季節になっています。 一日でも早く、季節が落ち着いてもらいたいものです。 先回、健康・体力づくり事業財団からの取 […]

[体験会継続のお知らせ!!]

6月も後半になり、梅雨のジトジトが不快感を増しますね。 この時期の熱中症対策をしっかり取っていただくために、軽度な運動は必須です!! 目の前に控えた夏に向けて、身体の準備をしていきましょう! 先回、ご案内いたしました「名 […]

利枝子のささやき

グループエクササイズ

30年以上続いている教室がいくつかありますが、長きに渡り続いている理由は何だろうと考えると、それは一重に生徒さんたちのお陰としか言いようがありません。 私一人が頑張ったところが、早々できることではありません。 教室スター […]

雨の恐怖

今日の天気は雨が降ると予報されていました。 しかしながら、昼間は曇りから晴れ間が出て天気予報が外れたように思えました。 夜になったら、綺麗な三日月が出ていました。 ニュースでは雨は大降りになるので、外出を控えるように言っ […]

質問多数

本日西区生涯学習センターに行って来ました。 今回は男性が4名参加してくださいました。 昨日の段階で喋り過ぎに気をつけようと思っていましたので、それをしっかり守るために時計と睨めっこしながら進めました。 何故かノリの良い方 […]

準備完了

明日は久しぶりに講師としてにし生涯学習センターに行ってきます。 今週来週と2回に分けて、「ロコモについて知ろう」というテーマで指導してきます。 5回コースで、大学の教授と管理栄養士の方、私の3人で行います。 年齢層は50 […]

敬老の日

3連休最終日の月曜日は、NHK文化センターの教室は通常通りにありました。 祝日は料金設定が違うので、いつもの駐車場に停めると大変なことになります。 今日は外の駐車場に停めることにしていたので、そこに向かって行くと水たまり […]

復習

世の中が3連休ですが、私は今日だけがお休みの日です。 土曜日も通常通り、月曜日もNHK文化センターがあるので、唯一のお休みをどう過ごすか考えていましたが、結局休養日として家にいることにしました。 溜め込んだ本を読む時間と […]

シルバーウィーク

敬老の日を前に、100歳以上の高齢者数が発表されました。 9万2139人です。 去年から1613人増えました。 昭和45年の310人から53年連続で最多を更新しています。 性別では男性が1万550人、女子が8万1589人 […]

出席率

上飯田福祉会館の健康体操講座の定員は、コロナが落ち着いたという事で人数を増やして50人となっています。 今年の夏は暑くて参加人数が延び悩んでいましたが、9月になって夏休みが終わった感じなのか、今日は47人が来てくださいま […]

見つけたチラシ

福祉会館に行った時に、ロッカーの上にチラシが置かれていました。 傘を被った着物の女性が写っているもので、「おわらの夕べ」と書かれていました。 「おわら」というキーワードに心惹かれました。 以前から「風の盆」を一度見に行き […]

気になっている事

実は月曜日に駐車場で不可解な車を見ました。 たまたま自分の車の一つ離れた場所に停まっていた車なんですが、なぜか助手席のドアが思いっきり開いたままになっていました。 なぜか不思議な気がして、目が釘付けになってしまったのです […]

健康体操への参加、インストラクター養成講座に興味がある方は
こちらからお問合せください。

受講者の声

  • 体操を始めたきっかけは友達に誘われて。 首に痛み(脛椎ヘルニア)、手足のしびれ、尿もれなどに苦しんでいたそうですが、毎週、楽しく運動する習慣がついたことで身体がとても快適になりました。 脛椎ヘルニアも改善し、全身を動かすことの大切さがよく分かり、体操の内容が的確です。 体力と共に自信もついて「アンコールワットに行きたい!」という目標が実現できそうです

    78歳女性
  • 体操を始めたきっかけは、健康づくりと仲間づくり。通うたびに皆さんと顔を合わせ、お話する事も楽しみの一つになりました。 体操を行う事で変わった事は、膝が痛く病院にお世話になっていたけれど、体操を覚えて持ち帰り家でも行うことで、今では痛みもなくなり、病院に通うことも無くなりました。毎回楽しみにしています。

    70代 女性
  • 体調が優れない状態が続き、どこが悪いのか不安に思う時に、知人に誘われて体操に行ったのが始まり。 体操を始めたきかっけはあいまいな感じでしたが、続けていくうちにだんだん身体の辛さがなくなってきました。地下鉄の階段も上がれるようになり、そうなると以前よりぐっと外出が増えました。 今では積極的に外出できるようになりました。

    72歳 女性
  • 運動を始めたきっかけは、7年前に大きな病気をして、長期入院で体力が落ちたため、元に戻したいため。 息がすぐあがってしまい、もちろん長い距離など歩けなかったのが、体操教室に通い続けると少しずつではありますが戻り、今では、午前中は買い物、午後から体操教室と一日出歩いても平気になりました。

    80代 女性
  • 福祉会の会長になった年に、健康体操が地域で行われていることを知り、参加することにしました。3年が経過したが、参加することにより、ドーパミンが出て元気になれる。男性の参加者が増えるといいですね。

    70代 男性

受講者の方々からはたくさんの声をいただいています。

なにより続けて受講していただく方が多く、10年・20年、中には20年以上の方もいらっしゃいます。
生活の中に運動習慣を入れて「健康寿命」を伸ばし、介護に頼らない身体作りましょう!!

あい・愛マインド スタジオのご案内

お近くの あい・愛マインド スタジオにぜひお越しください。
皆様の健康増進にむけ、スタッフ一同、お客様と一緒に取り組ませていただきます。

今池スタジオ

今池スタジオ

RESCONEX
水野宏胃腸科内科
名古屋市千種区今池4丁目14
水野宏胃腸科内科5F
地下鉄 今池駅④番出口徒歩2分
TEL052-733-0300(代表)

浄心スタジオ

浄心スタジオ

名古屋市西区城西4-32-5
杉山ビル(緑色のビル)
地下鉄 鶴舞線 浄心駅
②番出口より徒歩2分
TEL052-524-2333

講座・教室・同好会

講座・教室・同好会

健康体操
名古屋市 各福祉会館にて

まちかど運動教室
豊明市 公民館等にて

同好会