厚生労働省の専門家検討会は、健康づくりのために推奨される身体活動・運動の目安となるガイド案を10年ぶりに改訂しました。

ご存知の通り、身体活動や運動量が多い人は少ない人と比べ、循環器病やがん、うつ病、認知症などの発症(罹患)リスクが低くなります。

歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨されています。

昔は1日一万歩と言われていた時期もありました。

今は道がアスファルトになり、1万歩以上歩くと膝お痛めたりするケースも出て来ているので、見直されたと思います。

歩行以外には、卓球やテニス、水泳などの様々なスポーツのほか、階段の昇降、お風呂掃除といった日常生活の動きも効果あると言っています。

運動に限らず、生活習慣が活発であればそれが健康に繋がります。

腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは成人、高齢者ともに「週2〜3回」、これ医者はダンスやラジオ体操、ヨガなども含め、安全に配慮し転倒などに注意することが大切です。

筋力トレーニングをすることで、死亡や心血管疾患、がん、糖尿病などのリスクが10〜17%低くなると報告があります。

以上の事から、これからは頑張り過ぎず毎日の生活が活発であるように心がけたいものです。

最近NHK文化センターの生徒さんたちが、今池の教室に参加される方が増えて来ました。

1週間に2〜3回に体を動かす日を増やした点では、先見の明があったという事でしょうか。

続けていただけるように、私自信も頑張ります!!

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA