新しい展開

コロナ渦において、各福祉会館毎に様々な努力をして、利用者さん達を何とかして守ろうと動いています。

笠寺福祉会館では写真入りの冊子を作成し、みなさんに配って家でも体操をしていただこうと企画しました。

すでに第一弾は配り終わり、来年早々に第2弾が出ます。

その写真でモデルをしているのが私です。

笠寺福祉会館の担当の方から相談があり、協力することになりました。

私たちも何かしたいとズーッと思っていましたので、すぐお手伝いすることに決めました。

素人が撮った写真だったので、今一つではありますが気持ちは伝えられたと思います。

第3、第4弾も企画していますので、いろいろなパターンで作っていこうと思います。

それ以外にも、瑞穂福祉会館ではホームページが新しくなり、その中に動画を入れたいと相談がありました。

すでに私の教室で撮った写真が載っていますが、動画は私も初めてとなります。

簡単な運動で、観ながら一緒にやっていただけるように考えています。

近日中に内容を考えて撮影しようと思っています。

まだ撮影機材が揃っていませんので、携帯で動画を撮って載せようと考えています。

こちらもシリーズ化していこうと話をしています。

いろいろな展開ができ、楽しみです。

初雪

天気予報が的中しました!!

先週末の予報で、週明けは雪が降るかもしれないと言っていました。

それを聞いて、ガソリンスタンドに電話をしてスタッドレスタイヤの交換をお願いしました。

結果的に土曜日に無事にタイヤの交換をしていただいたので、今日は雪を見ても焦りはしませんでした。

昨年の冬は全く雪が降らず、タイヤ交換をしなくてもいいかな?っとも思ったのですが、やはりこれだけ寒くなると心配になりました。

天気予報を信じてタイヤ交換してよかったです。

それにしても朝目覚めた時から寒さにびっくりしました。

一旦布団から出ようと思ったのですが、亀の首のように引っ込んでしまいました。

その後すぐ起きたのですが、勇気が要りました。

NHK文化センターのレッスン中、昼前からみぞれ混じりの雨が降り出しました。

生徒さんたちに雪が降っていることを伝えると、窓に駆け寄りみんなで外を見て確認しました。

暖かい部屋から外の雪を見るのは好きです。

明日の朝積もっているのかな?

もしかしたら凍っているかもしれないと思うと、早起きをしなくちゃって思っています。

今からお風呂入って早く寝ようっと。

先輩への贈り物

私がまだ駆け出しの頃、大変お世話になった先生がいます。

ベビースイミングを日本に広めた方で、50年間指導していらっしゃいました。

その方が引退されたことをお手紙で知りました。

ちょうどコロナの影響もあり、会社をたたむ事を広くお知らせする事なく終わられたようです。

50年前日本でベビーのスイミングを指導した頃は、きっと手探りで切り開いていかれたと思います。

書籍も出され、アメリカでもその実力は認められ、その世界では第一人者の先生です。

そんな立派な先生でありながら、私に対しても優しく接してくださって、本当の長年の憧れの方でした。

私が会社を立ち上げた時も、会社設立10周年の時も、いつも祝ってくださいました。

社長として指導者として、先生の背中を追ってきた気がします。

感謝の気持ちを込めて、何かを形にして送りたいとズーッと考えて来ました。

贈り物のセンスはあまり良くないので、色々悩んだのですが。。。

幾つになっても女性はお花はお好きだろうと思い、それを念頭に考えに考えて決めました。

生のお花は枯れてしまいます。

ドライフラワーは残りますが、ちょっと今回は合っていない気がしました。

お花の形をしたバスフレグランスがあり、入浴剤になるものを見つけました。

見た目はお花、香りもありますが入浴剤に使えるのです。

ちょっと優雅に入浴ができたら、お疲れも取れるかもしれません。

早速注文をしてクリスマス前に届くようにしました。

喜んでくださるといいな!!

それに合わせてお手紙を送る予定です。

いつまでもお元気で、会社をたたんでもまだまだアクアミクスへの思いを持ち続けていただきたいですね。

そしていつか先生に認められる指導者になりたいです。

サービス過剰

友人とランチをしに予約した店に行きました。

お店は日曜日だったこともありかなり混んでいて、予約していなかったらかなり待たないといけなかったと思います。

このお店を予約するにあたって、ネットで予約したのですが確認の電話がかかってこず、心配になった私は自分でお店に電話をして確認をしました。

案の定予約されていなくて、結局電話をした時点での予約完了になりました。

お部屋も掘りごたつがあったのでそこを選んだのですが、このお店には掘りごたつの部屋はなく、ネットの予約は全くの意味がなかったことに気付きました。

そんなゴタつきがあったので、お店の方にその旨伝えましたら、たまたま私が確認の電話をした時の相手の方がその方でした。

真摯に謝ってくださって、事あるごとにテーブルにいらっしゃってお声をかけてくださいました。

しかし、友人とはかなり踏み込んだ話をしていたので、その方が来るたびに話が中断し途中から笑うしか無くなってきました。

きっとサービスのつもりなんでしょうが、過剰過ぎて少々迷惑な感じになっていて2人で苦笑いするようになりました。

これが普通のサービスだとすると、このお店の方針なのかもしれませんが、もう少しほっといていただけた方がゆっくり話ができたと思います(笑)。

食事は美味しかったしとっても満足でしたが、その部分だけが残念でした。

サービスというものの考え方が難しいものだと思い知らされました。

空気を読む力も大切ですね。

気をつけたいものです。。。

 

カレンダー

12月になり、今年からお世話になっている生命保険の担当の方から連絡がありました。

来年のカレンダーを渡したいので、空いている時間を知らせて欲しいとのことでした。

最近カレンダーをあまりいただくことが無くなりました。

以前はたくさんいただき過ぎて、結局メモ用紙にしたり捨てたりしていました。

今考えれば本当に勿体無いことをしていました。

近くのおかげ庵で待ち合わせをして、久しぶりにお会いしました。

カレンダーを頂き、コロナの影響についてなど色々お話をする中で、生命保険会社が取り組んでいる健康サポートの話になりました。

生命保険会社が契約者の健康診断の結果が良ければ、生命保険料が安くなるシステムがあったりします。

以前だったら考えられないような事です。

考え方が変わってきたことは明らかですし、その考え方私は賛同しています。

そして、健康スキャンという方法で健康のサポートをしてくれるシステムがあると知りました。

スマホでアプリをスキャンし、スマホのインカメラで顔を向けるだけで、心拍数のデーターを取得しストレスレベルを計測してくれます。

早速その場でやっていただいたら、案の定私のストレスレベルは低いと出ました。

ヤッパリです。

自覚症状がないので当然という感じはありました。

しかし、その時の話で思わず笑ってしまったのは、担当者の方は仕事の時のストレスは低いのに、家に帰って測るとストレスが高いに変化するそうです。

ご本人は笑い話のようにお話ししてくださいましたが、それって???

笑っている場合ではない気がしますよね。

奥様はそれについて、「なんで?」と突っ込まれたとおっしゃっていました。

納得です。

それ以上その話を追求するのはやめました(笑)。

人それぞれのストレスがありますから。。。

私もそのアプリを入れて、時々測ってみようと思います。

どんな時にストレスが高くなるのか、興味があります。

心拍数でストレスが測れるのは面白いですね。

取れない予約

友人から誘いがあり、日曜日に食事をすることになりました。

忘年会シーズンの12月ですが、コロナの新規感染者はうなぎ上りですし、予約はすぐ取れると思っていました。

甘かった。。。

行きたかったお店は2件とも満席で予約が取れず、いきなり焦ってしまいました。

できるだけ個室でと思っていたので、店も選んでいました。

お昼なのに、こんなに取れないとは思ってもみませんでした。

コロナの事があっても、やっぱり日本人には12月は特別なんですね。

なんとかネットで予約ができる店を見つけて、先程予約を入れたのですがこれだけでは予約OKではないようで、お店から連絡があって確定するらしいのです。

だからまだ心配です。

もしダメだった場合は、直接電話をして確認しようと思っています。

これって便利なようで不便な点ですよね。

何時でもネットで予約でいるけれど、その確定はお店の営業時間でないとできない。

それだったら初めから電話で良いのではないかという話になってしまいます。

いつ連絡があるのかな?

できたら早めに結果が知りたいところです。

奇跡と言われ(笑)

本日ガスの点検があり、指定した時間に業者の方がみえました。

最近ご高齢の家庭に、ガスの点検を装って強盗に入られるという事件が何件がありましたので、多少なりとも心配しながらの対応になりました。

前日に東邦ガスの女子職員さんから確認の電話もありましたし、大丈夫とはわかっていましたが身分証明書は確認させていただきました。

担当者からは名刺も渡されましたし、お一人だったので安心して点検していただきました。

お気の毒ですが、以前よりもきっとやり難い状況になっていると思います。

今使用している台所のガスコンロですが、かなり古いのは分かっていました。

時々点火に手間取る時もありますので、今回問題ありと言われるのではないかと内心ヒヤヒヤしていました。

コンロの下はオーブンになっていて、最近は使うことがほとんどなかったのですが、そこをチェックした際に「これは製造が1989年となっていますね。31年経っていますが、使えているのが奇跡ですね。このマンションで残っているのはこれだけだと思いますよ。」とちょっと驚いたようにおっしゃいました。

多分このマンションができた時のままなのでしょう。

使えているのが奇跡?!

私は賃貸なので、もし使えなくなったら大家さんにお願いして、新しいものに変えていただかないといけなくなります。

そんな面倒なことは避けて通りたいな。

思わず聞いてしまいました。

「もしかしたら急に使えなくなりますか?」

「突然使えなくなりますよ。だから前兆が見えたら、早めに大家さんに伝えておいた方が良いと思います。」とアドバイスいただきました。

31年経っているのだから、いつ突然その日が来るのか心配!!

でもここまで来たので、記録更新したいかも。

生徒さんにこの話をした時、全員が「先生あまり料理していないからだ。」と思ったようですが、それなりに料理はしていますよ。

だから、これからも大切に使っていこうと思います。

精神的ストレス

ストレスには精神的なものと身体的なものがあります。

私にとって負担が大きいのは、絶対的に精神的なストレスの方です。

今日はそのストレスがピークでした。

雇用調整助成金の申請にハローワークに行くのは、今日で4回目になりました。

申請書の書き方などは毎回指導していただいていたのですが、窓口で担当してくださる方は毎回違います。

そうしますと、なぜか毎回違う指摘を受けるようになりました。

指導のもと作った資料に注意されたり、全く今回の申請に関係ないことを指摘されたり、とにかく1時間から1時間半の間針のむしろの状態なのです。

ご指導していただく事はごもっともなのですが、とにかくいじめのように感じてしまいます。

ハローワークに行くのが苦痛で仕方ありません。

今日も午前中の仕事が終了後、お昼も食べずに直接向かいました。

また初めての方に担当していただいたのですが、前回ダメ出しされた点を修正して臨んだのですが、違うところでまたダメ出しされて中断、書類を持って別の場所に行き私はその場に待たされる事10分ほど。

スタッフとの契約の話にまで及び、どうしたら良いのかわからなくなる程でした。

今回のことには関係がないような気がするのですが、待たされた上でその件はスルーする結果になったりしました。

きっと気になる点があったのでしょうが、今まで何も言われていなかったのに。。。って思ってしまいました。

最終的には書類を受け取っていただけましたが、終わったときにはぐったりしてしまいました。

家に一旦戻って遅いお昼を食べましたが、本当に疲れました。

まだこの申請は続くと思うと、本当に辛いです。

辛いけどスタッフさんに対して正当な権利ですので、申請はしないといけないわけですから、頑張るしかありません。

でも、ハローワークが嫌いになりそうです。

お御髪

NHK文化センターの教室があり、2クラス終了後駐車場に向かうためにエレベーターに乗っていました。

会場は NHKビルの21階なので1人で乗り込んだのですが、途中でサラリーマンの方が1人乗りました。

7階で小柄なご年配の女性が乗っていらしたのですが、アップの髪型からとてもお上品な感じの方でお着物は着ていらっしゃらなかったのですが、いつもは着ていらっしゃるのではないかと思わせる雰囲気でした。

失礼ですが、お歳は80代だと思われました。

ちょっと脚がお悪いのかゆっくりした足運びでしたので、エレベーターのドア開くのボタンを押して「足元気をつけてくださいね。」と伝えました。

「ありがとうございます。」と言ってくださいました。

途中でサラリーマンの方は降りていかれて、2人になりました。

そうしたら私に、「綺麗なお御髪ですね。」とお声をかけてくださいました。

一瞬「おみぐし???」と思ってしまったのですが、すぐ髪の事だとわかり「ありがとうございます。」と返しました。

その方は私に軽く頭を下げて、そのままエレベーターを降りて行かれました。

何とも言えない素敵な瞬間でした。

お御髪って、使われなくなった言葉の一つですね。

私の年代でもギリギリわかる位で、若い人には何の事か分からないのではないかと思います。

日本語らしい品のある美しい言葉ですね。

褒めていただけて、何だか嬉しかったです。

言葉は生き物だと言われています。

どんどん新しい言葉が生まれて、使われず消えて行く言葉もたくさんあります。

でも美しい言葉は残したいですね。

それと同時に私もこんな歳の重ね方したいなと思いました。

名古屋市「満床」

一番心配していたことが現実になってしまいました。

名古屋市では実際に使えるコロナ専用病床はスタッフ不足などで、事実上満床になっていることが判明しました。

これ以上患者数が増えれば、本当に医療崩壊は免れません。

私たちがもし感染したら、頼みの綱は医療しかありません。

なのに医療従事者に対しての補償がなさすぎると感じています。

医師や看護師の皆さんは、お金のために働いている方は少ないと思います。

それよりも責任感や正義感で頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。

そんな頑張っている方達のボーナスが減っているなんて、ありえないことだと思います。

お金で全て解決できるとは思いませんが、でも給料やボーナスを高額にすることで少しでもねぎらってあげることはできるはずです。

GOTOトラベルに投入するお金を回すことはできないのでしょうか?

医療関係者の皆さんはGOTOトラベルも  GOTOイートも利用できません。

経済を回すことも大切ですが、今はそれよりも医療崩壊を防ぐ方が大切だと思うのです。

生きた税金の使い方をしていただきたい!!

みんなで医療関係者の方達に感謝とエールを送りましょう!!

私達は代わりをすることができないのですから、少しでも医療従事者の負担にならないように個人個人で感染予防に努めましょう。