足踏み

今日の愛知県新規感染者数は27名でした。

今月に入ってからは、50人以下が続いています。

このまま収まったままでいてくれたら、少しずつ生活が戻ってくれるかもしれないと、少しだけ期待をしてしまいます。

特に名古屋市福祉会館の開館が1日でも早くして欲しいと本当に思っています。

利用していた高齢者の方達が、安心してまた通えるようになったら私達もお役に立てられるのですが、今の状態では気持ちがあっても空回りしてばかりです。

もう半年も経ってしまいました。

会社も厳しい状況です。

報道番組で、経営者の皆さんが苦しい胸の内を語っている姿を見て、他人事とは思えずにいます。

そんな方達にコメンテーターの方が、「国のあらゆる救済処置を受けるべきだ。」と熱く語っていました。

持続化給付金、協力金、雇用調整助成金、できる限りの手続きはやってきました。

手続きをして見てわかった事は、本当に手続きが煩雑で難しいという事です。

今やっている手続きも、苦戦しています。

1ヶ所つまずくとそこから進めないのです。

それが本当に単純なところで、どうしてここから進めないのかが全くわからないのです。

質問したくても電話のみで、繋がらなければ解決できませんので手続きはできません。

例えば会社の銀行口座を入力するのに、株式会社あい愛マインドのカタカナで入力となっていたので、カブシキガイシャアイアイマインドと入力するとエラーになるのです。

よくよく注意書きを見ると、カブシキガイシャは使えないとあります。

通帳の開いた面にあるカタカナ明記の口座名を書くようにとありますが、そこにはカブシキガイシャアイアイマインドとなっているのです。

もう訳がわかりません。

カードにあるカ)アイアイマインドでも入力してみましたが、やはりエラーです。

何度も試しましたが、どうしてもそこから進めません。。。

ついに諦めました。

明日繋がるまで電話するしかありませんから、覚悟しました。

これは不親切としか言いようがありません。

写メも送っているのですから、確認はできるはずです。

どう入力すべきなのか、もっとわかりやすく説明して欲しいですね。

私の理解力が低いのが原因かもしれませんが、心底疲れました。

ここで足踏みしている場合ではないのですが、これが現実です。

台風10号も気になりますが、今夜は早く休もうと思います。

生きがいについて

本屋さんで衝動買いをしました。

毎月定期的に買う本もありますが、フラッと立ち寄った本屋さんで気に入った本を買うのも楽しみです。

今回はたまたまNHKテキストのコーナーで、シリーズになっていました。

100分de名著というシリーズで、2018年5月Eテレとなっていました。

神谷美恵子「生きがいについて」

私はこの「生きがい」という言葉に心引かれてしまいます。

「生きがい」とは何なのか?

まだ少ししか読んでいないので結論は出ていませんが、こんな文章がありました。

「生きがい」とは、生きる意味であり、将来への期待であり、今、ここで行われる挑戦であり、また、知らない間に育んできたものの表れでもある。

それは人間が努力して一から作り上げるものではなく、発見すべきものである。

私には少し難しくて、簡単に結論は出ないかもしれませんが、追求したい言葉です。

時々日本語を外国語に変える時に困る言葉があると聞いたことがあります。

どうもこの「生きがい」という言葉もそれに該当するようです。

「生きがい」そのものは目に見えない。

しかし、確かに感じられる。

なのにとても曖昧で日本らしい言葉です。

私は「生きがい」のある人生を生きたいと思っています。

それは仕事に対する思いだったり、人に対しての思いやりなどが値するように思います。

それと同時に自分自身の価値とも取れるかもしれないと思っていました。

この本を全て読んだら、何か自分なりの結論が出せるかものしれないと楽しみにしています。

もしかしたら読んでもわからないかものしれませんが、一生の課題にしても良いかもと思っています。

明日はお仕事お休みにつき、読書の日にしましょう。

名曲に合わせて

久しぶりに映画を観てきました。

仕事の間の時間を使って、かれこれ1年以上行っていなかった映画館に行ったら、かなり様変わりしていました。

まず座席にはコロナ対策の為に隣との間隔をあけて座るようになっていました。

私は前日ネットで予約をして行ったので、大好きな一番後ろの真ん中をゲットできました。

観た映画は「糸」です。

中島みゆきさんの歌が好きで、その歌が主題歌になっている映画は観るしかないと決めていました。

とても良かったです。

登場人物がそれぞれの人生を送っていくのですが、誰もが一生懸命で共感できる映画でした。

最終的には一番望んでいた結果になって、ハッピーエンドで終わる映画でホッとしましたが、途中はどうなるのか心配しながら観ていました。

糸って本当にあるのかもしれませんね。

私にも糸があって、まだ手繰り寄せられないのかもしれませんが、大切なことはどんな時も一生懸命生きることだと思います。

その結果がこの映画の描く世界かもしれないと思いました。

私ももがきながら一生懸命生きていかなくちゃ!!

残念だったのは大泣き覚悟で行ったのですが、お隣に座ったご夫婦の奥様がかなり号泣されていて、それを観てしまったら泣けなくなってしまったことです。

どこかで止めてしまっていました。

感情が豊かな方だったのか、何か自分の人生と重ね合わせていらっしゃったのかわかりませんが、ズーッと泣いていましたね。

でも泣くとスッキリするので、私も気にせず泣けば良かったかな?

その後、いつもいく生徒さんの経営する八百屋さんに寄ったら、珍しく白いバラを売っていました。

思わず全部買い占めて家に飾りました。

おかげで家が華やかになりました。

今日は色々癒やされる一日でした。

ネパールカレー

家から歩いて5分くらいの所にスーパーがあります。

以前はお豆腐1丁が10円なんて安売りのお店だったのですが、緑区に移転してしまって別のスーパーが入りました。

以前ほどの安売りはありませんが、そこそこお値打ち品がありたまに行っては買い物をしています。

一番のお気に入りは、大好きなイチジクがとってもお値打ちに出る時があるのです。

今日は残念ながらなかったな。

たまたま友人のお店に行くために、ランチを何か用意していこうと思っていて、そのスーパーでズーッと気になっていたカレーを買うことにしました。

実は店内でカレーを手作りして販売しているのです。

毎回気になっていたのですが、なかなか買うチャンスがなくて今まで買わず終いでした。

3人分を買う予定だったので、色々悩んだのですがバターチキンカレーが一番人気と書かれていて、それ以外にもほうれん草のカレーやキーマカレー、ナンもチーズナンもあり全部食べて確かめたくなってしまいました。

タンドリーチキンや焼きそば?これもカレーの焼きそばらしいのですが、ちょっと謎な感じ。

とにかく興味津々。

結局パーティーセットを買いました。

大きなオードブル用の器に、バターチキンカレー、ほうれん草カレー、チキンカレーと、ナンとチーズナン、タンドリーチキンまで入っていました。

これは即買いです。

追加でやっぱり焼きそばも買いました。

それを持って友人のお店に行き、3人でランチタイム。

味は最高でした。

お店にはレンジがなかったので、温めができなかったのですが、覚めたままでもどれを食べても美味しくて、感動ものでした。

散々楽しんでカレー最高!!とか言っていたのに、よくよくシールを見たら「ネパールカレー」と書かれていました。

全員で「インドカレーじゃ無かったのね。」と突っ込みました。

実はインドカレーとネパールカレーの違いが分かっていない私達でした。

でも美味しかったので大満足です。

やってしまった!!

健康体操教室のお試し用のお知らせハガキを140枚用意して、半分を既にポストに投函しました。

少しでも早くお知らせしたいという気持ちがあり、コメントも書き込み意気揚々と送ったのでした。

それなのに。。。

ミスに気づいてしまいました!!

開催する日にちが間違っていました。

月曜日と木曜日に設定したのは担当するインストラクターの都合だったのですが、ハガキに書き込んだのが月曜日と水曜日になっていました。

これは混乱してしまいます。

ハガキには9月21日月曜日、23日木曜日、28日月曜日、30日木曜日の4日間開催と書きましたが、

本当は9月21日月曜日、24日木曜日、28日月曜日の3日間になります。

3日間になってしまった理由は、10月からは毎週の予定だからです。

全ての教室は予約をしていただくように書いていますが、もし間違って予約無しで23日に来る方がいたら困るなと思っています。

このミスを訂正するためには、再度ハガキを出し直すか、出した方全員にお電話でお知らせするか、色々悩んだのですが今の所は予約の電話をいただいた方に説明しています。

既に6名の方には謝罪して訂正しました。

一番懸念しているのは、間違って当日直接来てしまう方がいたらどうしようということです。

最悪23日水曜日、会場の道場で待って謝罪するしかないかなとも思っています。

本当にやってしまいました!!

久々に自分でダメ出ししました。

皆さんに混乱させる結果になってしまって、本当に申し訳なかったと反省しています。

もっとちゃんと確認すればよかった。。。

本当にごめんなさい。

サボった理由

毎日ブログを書くことを日課にしていますが、昨日はサボりました。

実は月初めの一日は、エアロビクスのルーティーンを変える日と決めているので、それをどうしてもしなくてはいけなかったのです。

なのに。。。

結局作れなくて、朝早起きをして作りました。

それだったら初めから夜中になってもやればよかったのに、その熱意がありませんでした。

それが最近エアロビクスの教室が少なくなっているせいなのか、老化の現れなのか、なぜなのか自分では理由がわからないのです。

でも朝早起きして出来上がっているので問題はなかったのですが、若干気になっている自分がいます。

エアロビクスを教え始めて約40年近くなります。

毎月毎月新しいルーティーンを考えて指導し続けています。

とは言っても新しい展開は全くなく、化石のような古いタイプのエアロビクスを今も教えているわけで、生徒さんたちには申し訳ない気持ちも持ちつつ、でも安全で誰でもできて効果がある動きを中心に組み立てていることは自信を持ってやっています。

きっと今時のインストラクターが私のレッスンを見たら、これがエアロビクスなの?って言われてしまうかもしれませんね。

それでも昭和生まれのエアビクスインストラクターは、どこか意地になって昔のエアロビクスを継承し続けようと奮闘しています。

今の私があるのも、30年以上長い教室だと34年もズーッと通って来てくださる生徒さんたちのおかげです。

化石のようなレッスンでも、飽きずに来てくださる皆さんがいてくださるからこその結果です。

私も歳を重ねて来ましたが、同じように生徒の皆さんも同じ年げつ経過して来られたからミラクルが生まれていると思います。

これからもこのパターンで末長く続けたいと思っています。

また月初めにサボるかもしれませんが、絶対ルーティーンは間に合うように作りますのでご安心を!!

案内はがき作成

最近新規感染者数が落ち着いてきた気がします。

それでも今日は36名で、名古屋市は12人でした。

緑市民病院でクラスターが発生していて、8月の同病院の感染者数は計39人になっています。

予防はしていると思うのですが、それでも感染が止まらないのはそれだけ感染力が強い証拠ですね。

家庭感染も増えているそうですが、病院でも防げないのですから家庭ではもっと難しいだろうと想像できます。

それでもこのまま感染者数が落ち着いていけば、福祉会館の開館が可能性が出てくるのではないかとつい期待してしまいます。

インフルエンザが流行する前に開館できたら良いなと思っていて、その時期を逃すと年内は絶望的になってしまいます。

待っているだけではどうにもならないので、9月になったら健康体操教室開催します!!

その案内のハガキを作成しました。

まずは会場周辺の北区の生徒さんたちにお知らせして行きます。

どの位反応してくださるかわかりませんが、やるだけやってダメだったら諦めもつきますからまずは行動あるのみ。

150枚用意しましたよ。

各クラス定員20名ですが、どうかな?

今日も生徒さんから留守番電話が入っていて、折り返し電話をしたのですが、なぜか間違い電話だと思われてしまって一旦切ることに。。。

再度メッセージを確認してからかけ直したところ、やっと私だとわかってくれました。

生徒さん曰く、間違ったのは「声が違っていた。」からだそうです。

よそ行きの声だったのかな?

そこで言われたのが、「先生早く体操教室に行きたいから何とかして欲しい!!。」と切なる思いをぶつけられました。

たまたま私が出したお手紙を見て、電話をかけてくださったそうですが、留守電の声が沈んでいたのがとっても気になりました。

お話をしていくうちに、いつものお元気な声に変わり安心しました。

電話を切る頃には、私のことを気遣ってくださり、また体操ができるようになるまで元気で待っていると約束してくれました。

私も皆さんに本当にお会いしたいです。

その日が少しでも早くくることを祈っています。

まずは案内のハガキ送りますね!!

ご丁寧に

5月に持続化給付金の申請をさせて頂き、無事に給付金をいただきました。

おかげで何とか会社運営を継続できて、本当に有難かったです。

本日その持続化給付金事務所からメールが来ました。

電子申請受付が8月31日19時に締め切りになるので、それまでに完了してくださいという内容でした。

あい❤︎愛マインドはすでに完了していますので、そのままスルーで大丈夫です。

わざわざ個別にメールを送ってくださるなんて、本当にご丁寧にありがとうございます。

私が申請する予定のものは、12月までの延長になった緊急雇用安定助成金と家賃支援給付金となります。

本日家賃支援給付金について電話をかけて確認しました。

繋がらないだろうと思って電話したのですが、思いの外すぐ繋がって問題が解決しました。

この給付金の申請条件は、2020年5月から2020年12月までの間で、①1ヶ月の売り上げが50%以上減少した場合、②連続3ヶ月売り上げが30%減少した場合のどちらかが該当した場合となっています。

5月で比べてみると、実質の売り上げは10分の1で①に該当するのですが、一つ問題が見つかりました。

持続化給付金の存在です。

5月に入金があった為、その分が加算されると売り上げ減少にはなりません。

給付金を含めるのか含めないのかで、申請ができるかできないかが別れます。

悩むより手取り早く電話で聞いてしまった方が早いと思い行動しました。

結果、今回の申請には含めなくて良いとのことでした。

これで晴れて申請ができることが決定しました。

早急に申請を進める予定です。

それと同時に緊急雇用安定助成金も進めます。

まだまだやらなくてはいけないことが山済みです!!

オンタイムで

安倍首相の記者会見を車の中で見ました。

オンタイムで見る事にしたのは、その内容が気になっていたからで、5時からの記者会見の前に辞意表明が明らかになっていたのが一番の理由です。

コロナについて「安倍マスク」などは、本当に残念な政策だと思ったりもした時期もありました。

一人だけ布マスクをつけ続けた姿に、芯の強さも感じていましたが、途中から別のマスクに変えた時点から、何か力を失ってしまったかのように見えました。

使い続けたらよかったのかな?とも思ったりもしました。

しかし、歴代最長政権で8年近く頑張って来られた功績は大きいと思っています。

トランプ大統領とはゴルフ友として、良い関係を築いていたのも安倍総理ならではのことですし、良くも悪くも大きな癖がなかったのが長く続けられて理由なんだろうな。

任期途中でに辞任となった事は、ご本人が一番辛かっただろうなと想像しています。

会見の中でも、拉致問題を解決できなかった痛恨の極みともおっしゃっていて、やり遂げられなかった悔しさも語っていらっしゃいました。

原因が健康問題ですから仕方ないとは思いますが、一人で決めたと語った時はちょっとグッと来てしまいました。

孤独な立場だったのかな?と想像したからです。

こんなに大きなもんだいを誰にも相談せず一人で決めることなんて、私なら絶対無理です。

きっと周りの人間に相談しまくると思います。

安倍晋三という方を政治家として評価はできませんが、今この時点で思う事は責任感のある立派な方であるという事です。

65歳という年齢を考えますと、これからの人生を健康を取り戻し、自分らしく生きていただきたいと切に思っています。

8年間、本当にお疲れ様でした。

しっかりご病気を治療され、お元気になっていただきたいですね。

ありがとうございました。

やる気元気

教室の下見に行って来ました。

場所はとても分かりやすい所でした。

一番近い地下鉄駅は黒川なのですが、残念ながらそこから歩いては無理な距離でした。

しかし、バスを使えば41号線沿いで、大きな道沿いなのですぐ分かります。

もちろん北区の方でしたら、歩きや自転車もOKです。

広さも思ったよりも広く、正方形に近く一面が鏡もありました。

月曜日から金曜日の午前中は空いているということでしたので、早急に日程を調整してお借りする曜日を決めたいと思っています。

今まで開講していた教室は土曜日だったのですが、残念ながら土曜日は空手の教室が入っているそうでお借りできませんでした。

生徒の皆さんは福祉会館が閉館しているので、多分他の曜日でも大丈夫だろうとは思います。

できれば週2回ほど教室が開けたら、選べて参加しやすくなるのではないかと考えています。

レンタル料のお話もして来たのですが、かなりリーズナブルに金額設定してくださいました。

実際どのくらい集まるかもわからない状況なので、あまり高額ですと継続が難しくなってしまいます。

勝手なお願いするならば、初めはなるべくお安くしていただいて、人数が増え次第金額を挙げていただく形が理想的です。

そんな図々しいお願いできないと思っていたら、夜になってメールが届きました。

昼間にお話しした金額よりも下げて提示してくださいました。

本当に有難いことです。

ここはお言葉に甘えさせていただく事にしました。

このご恩は人数を増やして、恩返ししたいと思っています。

やる気元気出て来ました!!

頑張ります!!