パニック?!

守山福祉会館の健康体操教室に行って来ました。

今日から令和6年度の講座申し込みが時始まったそうで、多くの方達がいらっしゃっていました。

期間は1ヶ月ありますので、その間に申し込みをしていただき、定員を超えた場合は抽選になります。

私の教室は「リズム体操」と言う名前になっているのですが、一覧表に載っていなかったようで生徒さん達がバタバタしていました。

初めは何を騒いでいるのかわからなかったのですが、生徒さんから「先生の講座が載っていないけど、来年度は無くなっちゃうの?」と聞かれました。

全くそんな話を聞いていなかったので、私までビックリしてパニックになりました。

申し込み一覧に載っていないと言うことは、クビになったのか?

昨年の暮れに館長さんとお話しもしていますし、そんな話は全く聞いていません。

私の頭の中は???でいっぱいになってしまいました。

すぐ事務所に行き館長さんに聞くことにしました。

その時の私の顔がマジだったからかもしれませんが、館長さんまで緊張しているご様子で「お話ししていなかったですか?今担当のものがお昼に行っているので、講座が終わったら説明します。」としどろもどろの感じでした。

そこで落ち着いて考えたのですが、どうも私の講座は今まで通り開催はするようです。

ただ講座の申し込み方法が今までとは違う形になるみたいです。

通常は申し込みをして抽選で当たった方のみが4月から1年間参加できる形です。

来年度から私の講座は、毎月開催する度に決まった申し込み期間に電話で予約する形に変更になったそうです。

要するに毎回参加者が変わると言うことになります。

私自身は何も変わらず、月1回第3火曜日の午後1時半から3時までリズム体操を指導します。

困惑していたのは、今講座に来ていらっしゃる皆さんです。

これから繋がらない電話を毎回かけなくてはいけないので、面倒なシステムになります。

会館としては、不特定多数のみなさんに参加していただこうと思っての変更だと思いますが、私は申し訳ないなと思っています。

「ごめんなさい」と謝る私に、「今年度参加している人は来年度は抽選でも後回しだから、きっと受けられないと思っていたから、電話して参加できるならそっちの方が良かった。」とおっしゃってくださる方がいて、ちょっとホッとしました。

物事を良い方向で考えていただけると、本当にありがたいです。

実際その通りなので、また来年度もみなさんにお会いできるわけですね。

少しパニックになりましたが、良い変更と思って受け止めようと思います。

本当にクビではなくて良かった!!

寒さ対策

明日は寒くなるそうです。

先週の土曜日も急に天気が悪くなり、雨が降り出すと雪が混じりだして、風が強く吹く頃には冬到来といった感じでした。

明日もきっとそんな感じかもしれません。

教室の生徒さん達も家から出て来にくい気がします。

寒かったり暑かったり、雨や雪もみなさん苦手です。

私自身は寒さが一番苦手で、まだ暑さは大丈夫ですがこの時期は本当に辛くなります。

できるだけ暖かく過ごしたいものです。

明日の教室にはいつもよりも寒さ対策をして対応したいと思っています。

どの教室にも暖房は使えますから、被災地の方達の大変さを考えたら、文句なんて言えません。

1日も早くライフラインが整い、普通の生活が送れるようになることを祈ります。

何もできない私ですが、気持ちだけでも寄り添って行きたいし、少しでも心穏やかに過ごせるように心から願っています。

だから私も寒さに負けず頑張ります。

精進料理

豊川稲荷で、初体験して来ました。

友人が子供の頃にご両親と豊川稲荷に行き、ご祈祷をして頂いた後食べた精進料理が忘れられないから、一緒に行こうと誘われました。

私は一度もした事がない事だったので、今年の目標である初めてのことを増やすのにピッタリと言うことで、どうせならと着物を着て出かけました。

昨日の寒さは無くなり、コートのみでショールは必要ありませんでした。

受付で申込書を書き代金と一緒に受付に出すと、お札かお守りを選ぶようになっており、既に開所用のお札は姉が手続きをして送って頂いていたので、今回は個人のご祈祷としてお守りを選択しました。

その後待合室で待つこと15分ほど、放送で名前が呼ばれると本堂に向かいました。

長い廊下は赤いジュータンがひかれていて、なんとも言えないレトロな感じが素敵でした。

本堂に入ると既に多くの人が座っていて、たまたま一番前のところが空いていたので友人とそこに座りました。

一番前のど真ん中でお経を聞くなんて、これまた初めての体験です。

ただとにかく寒くて、コートを手に持っていたのですが着るタイミングが無くて、ちょっと我慢する事になってしまったのが痛かったです。

ほどなくご祈祷が始まり、7人ほどのお坊さんのお経の声がこだます中で、なんだか気持ちが清められた気がしました。

そこにいるすべての人の住所と名前、祈願した内容を読まれて行きました。

多くの人達はお賽銭を賽銭箱に入れて本堂から出て行かれました。

私たちも真似て、名前を呼ばれてからそこを出て精進料理をいただきに移動しました。

食事場所には既にお膳に用意されたお料理が並んでいて、座るとすぐ担当の方がお茶と温かい味噌汁と運んでくださいました。

事前に生徒さんから「お味噌汁が美味しいのよ。」と聞いていたので楽しみにしていました。

噂通り赤味噌の豆腐入りの味噌汁は最高に美味しかったです。

寒かったのもありますが、普段の合わせ味噌派の私には、たまの赤味噌は美味しく感じおかわりもしてしまいました。

小皿に綺麗に並べられたお料理は全て植物性の物ばかりでしたが、味付けも良くて特に酢の物に関しては最高でした。

友人は子供の時に食べたものと一緒だったと、とても感動していました。

思った以上にお腹いっぱいになりました。

その後、商店街を散策して夕飯用にお稲荷さんを買い、大好きなヤマサのちくわならぬ練り物と宝珠まんじゅうをお土産に買いました。

今回の一番大変だったのは、駐車場から出るのに30分ほどかかった事です。

入口出口が各1箇所しかなくて、停めるのも大変でしたが出るのがもっと大変でした。

それくらい混んでいた訳ですが、楽しい初体験でした。

着物も今年初でしたが、これから1ヶ月に1回は着て出かけようと友人と約束しました。

来月の予定しています。

明日からお守りを身につけていれば、守っていただけそうです。

冬が来た

今日は午前と午後では気温が全く違いました。

朝のうちはそれほど寒さは気になりませんでしたが、午後になったら急に黒い雲がやって来て、急に雨が降り出し気づけばその中に雪が混じり始めました。

ちょうど教室で指導中だったのですが、強い風も吹き始めました。

これは帰りにはかなり寒さになっているだろうなと心配になりました。

案の定急激に気温が下がり、今まで感じなかった初の寒さを感じました。

これこそが冬が来た!!って思いました。

明日はどうか少し寒さがおさまって欲しいと思っています。

なぜかと言うと、明日は豊川稲荷に行く予定なんです。

今年初の着物でお参りを計画していて、寒いとちょっと辛いかな?

ご祈祷をしていただいた後で精進料理を頂けるそうで、今からとっても楽しみです。

お土産はやっぱりヤマサのちくわかな?

お参りに行った時は、いつも買っていました。

甘党の私は宝珠まんじゅうも外せません。

やっぱりこれも楽しみです。

道中が混んでいない事を祈って行ってきます。

捨てるタイミング

数年前から履いている大好きなブーツがありました。

今年は暖冬だったのでしばらく出番がありませんでしたが、気温が低くなったタイミングでよく履くようになりました。

色は黒で中ボアのとっても暖かいブーツです。

丈はショート丈で、厚底です。

とっても履きやすく、歩きやすいお気に入りのブーツでした。

このブーツの前にもっと気に入っていたブーツがあったのですが、それが古くなり手放すタイミングで似たものをネットで探して買ったのがこのブーツでした。

しかしながら履きすぎたのが原因で、底に穴が空いてしまいました。

その事に気づかず履いていた時に、なんだか踵が沈む感じがしました。

なんだか変だな?って思って確認すると、思った以上にダメージがありました。

こんなになっているとは全く思わず、ちょっとショックでした。

お気に入りだったのに・・・。

そうなると手放すしかありません。

今日は可燃物の日でした。

靴は可燃物として処理ができるので、思い切ってゴミ袋に入れて手放しました。

寂しい気持ちになりましたが、今まで頑張ってくれてありがとうと気持ちを伝えました。

そしてもし同じような物があったら、やっぱり手に入れたいなと思っています。

また新たな出会いを願っています。

評価の重要性

会社を立ち上げて15年になります。

あい愛マインドのスタートは、私個人の仕事をしてやって行くうちにいろんなところからお声がかかるようになり、かなりの数の仕事が増えていきこなせなくなった時に、こんなに喜んでいただけるのであれば会社を作ろうと思ったのが理由です。

それは見方を変えれば、私の仕事に対して評価を得られたからだと思っています。

そこに行き着くまでにはかなりの時間もかかりましたし、今思えばギャラの事は考えずかなり安くても一生懸命やってきました。

その積み重ねがあったからこそ、会社も続けてこられたと思っています。

どんな事にも下積みの部分があり、私の場合は運良くそれが生かされての今があるのです。

今日はある電話でかなり落ち込みました。

その内容は簡単に言ってしまえば、私たちの仕事の評価をしていただけていない事がわかったのです。

例えばあい愛マインドでなくても良いとか、もっと安くやってくれるところがあったらそれで良いとか・・・。

一生懸命やってきてもその評価では、本当に悲しくなります。

別のところでも同じ様な話を聞きました。

あるボランティアで体操を指導している方が言っていたそうです。

「あい愛マインドさんは高いから。」

私たちはプロの集団です。

ボランティアさんたちをどうこう言うつもりはありませんが、プロである以上プライドを持って指導しています。

内容だけではなく、安全性やインストラクターとして参加者さんたちに対しての気遣いなど、全てにおいて配慮しながら指導しています。

それなのに、謝金の高い安いで評価されるのはどう考えても納得がいきません。

この点に関して私なりにできることを考えて行動して行きます。

このまま黙っている気はありません。

私の大切なスタッフのみんなを守るためにも、頑張る所存です。

メンズ初日

今年初のメンズフィットネスクラス初日となりました。

お一人はスキーに行っていてお休みでしたが、それ以外の方は全員出席してくださいました。

それぞれのお正月を過ごされ、新たな気持ちで来てくださっていた様に思います。

私も久しぶりのトレーニング系の教室だったので、少々緊張しながらのスタートでしたが、始まって仕舞えばいつもの感じになり体が喜ぶ感じがしました。

それでも皆さんの表情が時々歪んでいる時もあって、それを見ながら笑ってしまいました。

決していじめている気はありませんが、ある意味楽しんでいる部分もあります。

それでも皆さんの様子を見ながらゆっくり進めて行きました。

いつもよりは休憩も取りながら、回数も少し減らしてやったおかげで、皆さん問題なく最後までついてきてくださいました。

まずは良かったです。

来週はいつものペースに戻してやれるだろうと思いますが、やっぱり仲間と一緒に動ける楽しさはありますね。

きっと来週はもっと楽に運動ができる様になっていると思います。

歳は重ねて行きますが、運動習慣はこれからも継続して行って欲しいですね。

皆さん、頑張りましょうね!!

嬉しかった事

今年の年賀状に和服姿の全身写真を使いました。

それは最近着物を切るのが楽しくなった事もありますが、以前のように顔だけのアップ写真に自信がなくなったというのが一番大きいかもしれません。

おかげで概ね皆さんからのお言葉は良いものが多かった気がします。

馬子にも衣装と言いますか、似合っていると言っていただけてちょっと嬉しかったです。

その年賀状が縁で、数ヶ月前から教室に参加している生徒さんからも、サプライズのお声をかけていただきました。

教室終了後、私の側にスーッといらっしゃって小声で、「先生、良かったら帯締めとか帯揚げ使っていただけない?来週お持ちしますから。」とおっしゃいました。

ワー!!そんな嬉しい事言っていただけるなんて。。。

即座に「すご〜く嬉しいです。あまり持っていないので、本当に良いのですか?」

笑顔で「いいですよ。使っていただけるのなら私も嬉しいです。来週持ってきますね。」

思わず手を合わせて感謝していました。

着物愛好家の先輩として、認められた気がしてとっても嬉しかったです。

やっぱり使わないと勿体無いので、もし使ってくれるのならと譲ってくださいます。

私はその気持ちに応えるべく、大切に使わせていただく所存です。

まずは来週の日曜日、友人と着物を着て豊川稲荷にお参りに行く予定です。

お祓いを受けて精進料理をいただくコースです。

今から楽しみになってきましたよ〜!!

成人の日

今日は成人の日で祝日です。

被災地では雪が降るなどして、復旧にはまだまだ時間がかかりそうですし、成人式は延期になったとニュースが流れていました。

きっと楽しみにしていたでしょうが、この状況では仕方ないですね。

いつか日を改めて成人式を祝える日が来ることを祈っています。

私はNHK文化センターの教室があったので栄に行きましたが、なぜか一人も成人の方に会う事はありませんでした。

午後からだったので、すでに式典が終わって家に戻ってしまったのかな?

私も20歳の時は振袖を着て出席しましたが、それほど思いがあった訳ではありませんでした。

振袖を買うくらいなら車が欲しいと言って母を困らせた記憶があります。

それでも母は私に振袖を着せたかったようで、結局買う事になりその後何度も切る事ができました。

今になって思えば母に感謝です。

最近は母親やおばあちゃんの着物を着るのが流行っているそうで、知人の娘さんも来年成人で自分の着物(知人の)を着るそうです。

本当は赤の着物が着たかったらしいのですが、知人の着物は緑色らしく嫌だと言っていたのが、「この着物はおばあちゃんが買ってくれた物だから、これを着て見せてあげて。」と言ったらすんなり切ると言ってくれたそうです。

凄く良い娘さんだなって思って褒めたら、「とんでも無い、おばあちゃんからがっぽりお祝いもらうつもりだからよ。」と言われ思わず苦笑いしてしまいました。

今時の子供達はある意味しっかりしているのかもしれませんね。

とにかく人生の中で思い出深い1日である事に違いはないと思います。

おめでとうございます!!

自分らしく生きられる大人になってくださいね。

鍋の〆

昨日作って食べたキムチ鍋がやっと食べ終わりました。

一人分を作るのはとっても苦手で、ついつい多めに作ってしまうのが私のダメなところです。

作れば最後まで食べるのは自分ですから、自ずと次の日まで残っている訳で、いつもの様に何回か食べ続けることになります。

最後の〆を何にするか悩むのですが、大体ご飯を入れて雑炊風にして食べ切る事が多いです。

ラーメンだったり、うどんだったりする事も考えられますが、残った時のことを考えるとご飯が一番都合が良いのでついつい雑炊になってしまいます。

今日もちょっとアレンジしてチーズを入れてみようかとも思ったのですが、やっぱりシンプルなのが良いかと思い止まり、普通に卵を入れ最後に海苔を乗せて美味しくいただきました。

スープも一滴も残さず食べ切ったので、満足しています。

箸休めは、生徒さん手作りのゆず大根です。

これが本当にクセになる美味しさで、食べ出すと止められなくなります。

実はズーズーしくリクエストしてしまったものです。

普段でもスーパーで買うほど好きな物なんですが、いただいて食べたらそれよりも数段上を行く美味しさで、ついワガママを言ってしまいました。

流石に3回目はお願いできませんので、今ある分を大切に食べています。

夕食としては質素に思えますが、心は豊かになる食事だったと思います。

鍋を最後まで食べ切った事や、心を込めて作ってくださった物をいただく幸せを感じます。

何気ない普段の普段の生活が送れている事に心から感謝します。

災害に見舞われた方達が、1日も早く平穏に暮らせる日が来ることを祈ります。