脊柱管狭窄症

しばらくお顔を見ていない生徒さんからメールが届きました。

まずコロナに感染していた事、やっとこれから教室に復帰しようと思ったら、突然腰痛に見舞われ病院で検査の結果、脊柱管狭窄症だと診断されたそうです。

元々腰は悪かったそうですが、突然歩けないほどの痛みが出てビックリされた様です。

今は固定自転車でゆっくり漕ぐなどしてリハビリしていると書かれていました。

脊柱管狭窄症の1番の原因は、加齢と言われています。

一説にはこの病気を発症する人は、ほとんど60歳以上で推定580万人いるそうです。

新たな国民病になりつつあるとも言われています。

あまり若い方がなることはないようですが、これだけ高齢化社会が進めば悩む方がもっと増えていくはずです。

何とか痛みから解放され、普段の生活を取り戻して欲しいと思っています。

病院でも治療はもちろんですが、リハビリのストレッチや筋力アップトレーニングも必要です。

たぶん病院で理学療法士の先生方指導を受けていらっしゃると思うので、前向きに取り組んでいただきたいですね。

一人ではなかなか難しければ、もちろん全力で応援していきます。

一緒に頑張りましょう。

節分

2月3日は節分でした。

国府宮でははだか祭りも3年ぶりにおねりも復活し、久しぶりに活気が戻った様です。

節分とはだか祭りが同じ日に行われるのは珍しいと思いますが、お天気も良く参加された方達は良かったと思っていると思います。

厄は落とせたでしょうね。

今年の恵方は笠寺観音だと知っていたのですが、移動する時にそのことをすっかり忘れて笠寺観音の近くを通ってしまいました。

途中で気づいたのですが、ことは既に遅し・・・。

渋滞に巻き込まれました。

近づいたら行けませんでした。。。

自分を責めながら、何とか乗り切って目的地に向かいました。

仕事の合間に買い物をしたのですが、スーパーでは恵方巻きに争奪戦が始まっていました。

すごい活気でちょっと恵方巻きの売り場には近づけませんでした。

値段もかなり高額で、ビックリ!!

材料費が高騰しているのは知っていましたが、思った以上に高くて途中で買うのを諦めました。

いつも行く生徒さんの八百屋さんに寄った時に、運命の出会いをしました。

たまたま1本だけ恵方巻きが残っていました。

これはきっと買えってことだなと思い、それをカゴに入れたら値引きもしてもらえました。

おかげでスーパーの半額でゲットしました。

ちょっと嬉しかったな〜。

豆まき用の殻付き落花生は既に買っていたので、これで全てが揃いました。

家に帰って豆まきを実施、恵方巻きを食べて落花生も食べました。

なぜか豆まきだけは必ず毎年行っています。

私にとっては大切なイベントになっています。

これで新しい気持ちで、また頑張れます。

明日は立春、ある意味新しい年の始まりです!!

役に立ちたい

元生徒さんからお電話を頂きました。

それは何年ぶりに聞く声だったでしょうか?

確かコロナ前までは教室にいらっしゃっていたので、3年以上は経っています。

80代でお一人暮らし、時々お近くに住む教室の生徒さんからご様子は伺っていましたが、持病もあり最近は骨折されて歩くのが困難になっていると聞き、心配していました。

その方から突然の電話だったので、ちょっとビックリはしましたがお元気なお声で安心しました。

どうして電話をかけてくださったかと言うと、きっかけは私が出した年賀状でした。

年末から入院をされていて、やっと退院をされて家に戻りポストを開けたら私からの年賀状が届いていて、涙が出そうでしたと言ってくださいました。

入院中は、不安や寂しさを感じていらっしゃったのかもしれませんね。

それで思い切って電話してくださったそうです。

運良く私も電話に出られましたし、直接お話ができて嬉しかったです。

退院後の話を伺ったのですが、やはり一人暮らしで足が不自由だと生活がしにくいようで、娘さんが助けてくださるそうですが、離れて暮らしているのですぐは無理みたいなんですね。

介護保険も使えるものは使うように進めましたが、今の段階で骨折だけですと要支援2が限度らしいのです。

ヘルパーさんの協力が得られるように、包括支援センターに相談することをお勧めしました。

要支援2でも必要なサービスは申請できる様にすべきです。

もし必要でしたら、私にできることは支援させて欲しいので、「いつでも連絡してね」と伝えました。

少しでも何かできることがあれば、すぐ駆けつけますよ。

お役に立てたら幸いですからね。

遠慮なくどうぞ!!

ダブルヘッダー

今日は珍しいダブルヘッダーの日になりました。

毎月第一水曜日は、都福祉会館の健康体操教室がありますが、2部生になっていてそもそもダブルヘッダーなのに、午後から11日土曜日が祝日な為振替教室がありました。

同じ日に同じ場所でお昼を跨いで、3教室連続で教室があった訳です。

なかなか無いパターンです。

生徒さんの中には、午前と午後両方参加してくださった方もいらっしゃって、大変有り難く思いました。

お昼は前持って家から用意していった物を車の中で食べました。

外に食べに行くこともできましたが、あまり一人でお店に入るのは好きではありませんし、時間も1時間くらいでしたので車の中の方が落ち着くので、ゆっくり休憩をとりました。

コロナの影響で、福祉会館内では飲食禁止になっていたので仕方ありませんね。

生徒の皆さんはそれぞれ家に戻った方や、外食をしてきた方もいらっしゃいました。

1日に2度も体操を経験したのが初めての方もいて、心なしかちょっとお疲れの様子も見受けられましたが、笑顔で帰って行かれましたので良かったです。

あまり無い経験だったと思いますが、楽しんでくださった気がしています。

それにしても今日は天気予報では気温が10度以上になると言っていたのですが、お日様が出なかったせいもあり寒い日になりました。

体操をして体を動かせば問題ありませんが、ジーッとしていると冷えてくるのがわかります。

特に朝の冷え方と、午後4時過ぎからの風の冷たさは厳しいです。

インフルエンザも流行っている様ですから、風邪をひかない様にして欲しいですね。

立春(2月4日)は新年のスタートと言われて、暦の上では春の訪れとなります。

寒さももう少しの辛抱ですね。

3日には豆まきをして、春を待ちたいと思います。

何がなんでも

ゴルフが大好きな生徒さんがいます。

ご夫婦で教室に来てくださっているのですが、今日は奥様がお休みで珍しくご主人お一人で参加されました。

教室に来た早々に、「今日は途中で失礼するかもしれません。先週お風呂入ったあと急に立っていられなくなり、脱衣所で倒れてしまいその時に電気ストーブの近くだった為、足を火傷してしまったので・・・。」と包帯を巻いた足を見せられました。

心臓のバイパス手術を受けていらっしゃって、以前も軽い心筋梗塞を起こして倒れたことがあったそうなので、それと同じ感じだったとおっしゃっていました。

私としては先週の出来事とはいえ、そんな状態で体操をしにいらっしゃるなんて、ちょっと無謀ではないかな?と思ってしまいましたが、本人は至って平気な感じだったのでちょっと驚きました。

その後の言葉にもっと驚かされたのですが、「明日ゴルフがあるから、今日は体慣らしに来たからね。」

思わず「何言ってるの?」とツッコミ入れてしまいました。

火傷してまだ治っていないのに、明日ゴルフに行くと言っているのです。

そこで私の妄想が始まりました。

今日奥様がお休みしているので、もし教室に行かずに休んで明日ゴルフに行くというと叱られるから、体操に行って大丈夫だったと報告し、明日行くことを許してもらうつもりではないかと・・・。

あくまでも私の勝手な妄想ですが、当たっている気がします。

人は本当に好きなことに対しては、何がなんでも最優先なんですね。

だからこそ好きなことがあると、生き甲斐にもなり健康寿命も伸びるのだと思います。

有言実行で体操の前半だけやって、途中で帰って行かれました。

明日のゴルフ許してもらえるかな?

反対されても行くのでしょうから、奥様は反対はしないか・・・。

明日は無理せず楽しんで来て欲しいなと思っています。

私も仕事以外で夢中になれる物を早く見つけたいですね。

いろいろありました

福祉会館の健康体操教室に、前回お休みした男性の方がいらっしゃったので、お声をかけました。

白内障の手術をされたそうで、少しまだ目にその名残が見えましたがお元気でしたので安心しました。

体操をして45分経った頃に、立って運動していましたが急に椅子に座られました。

それにすぐ気付き、その方を見ると顔色があまり良くありませんでした。

周りの方も気遣って声をかけていましたので、私は運動の途中だったので、座ったまま少し待っていただく様に声をかけて指導を続けました。

様子を見ているとどうも良くない感じがしたので、一旦運動を止めて皆さんには座る様に指示して、すぐ1階のスタッフさんに報告に行きました。

「気分の悪い方がいらっしゃるので、すみませんが来てください。」と伝え血圧計を持って教室に戻ると、生徒さんが「気分が悪くて吐きそうだと言ってトイレに行った。」と教えてくれました。

男性トイレだったので入れませんでしたが、付き添って男性の生徒さんが一緒に行ってくださったようで、車椅子を用意していただき出てくるの待って医務室に運びました。

私はまだ時間が残っていたので、すぐ教室に戻り体操の続きをして無事に終わることができました。

付き添ってくださった生徒さんがおっしゃるには、いつも朝散歩する方ですが今朝はしなかったと話したそうです。

もしかしたら朝からちょっと調子が悪かったのかもしれません。

気にしながら片付けをして着替えをし、1階に降りていくと対応してくださったスタッフさんがいたので、様子を聞こうと思い大丈夫でしたか?と尋ねる、「大丈夫の様ですよ。自転車で帰って行かれました。」と言われ、ホッとした気持ちもありましたが、思わず苦笑いしてしまいました。

自転車で帰られたのでしたら、大したことがなくて良かったと思いました。

ご高齢の方達と関わっていると、本当に色々なことが起こります。

その教室中に携帯に留守番電話にメッセージが残っていました。

元生徒さんからでしたが、その内容がよくわからない事だったので、私から電話した方が良いかと思い悩んでいたら、先方から再度電話がありました。

その元生徒さんのお姉さまに当たる方が私の生徒さんなんですが、今手術をする為に教室を休んでいらっしゃいます。

その生徒さんが無事に手術が終わり、今はリハビリ中だそうです。

そのリハビリの先生から、「体がよく動きますね」と褒められたようで、それは私の指導のおかげだからお礼を伝えて欲しいと弟さんに頼んだそうです。

大きな手術だったそうですが、とにかく成功してよかったですし、リハビリも進んでいる様なので安心しました。

わざわざお礼を言っていただけるなんて思ってもいなかったので、嬉しかったですが私にではなくてご自分を褒めてあげて欲しいと思います。

長く私の体操教室を続けてくださっていたからこそ、手術をして入院していても回復が早くなるんです。

いつ自分がそうなるかわからないのですから、日々努力していくことは大切ですね。

1日も早く復帰できることを祈っています。

そこから選挙に行き投票してきました。

色々あった1日でした。

味噌煮込みうどん

ズーッと気になっていたお店があります。

最近の寒さを考えると、温かいものを食べたくなりますよね。

そんな時に思い出すのが、名古屋名物の味噌煮込みうどんです。

家では時々作って食べますが、やはり専門店の味には及びません。

専門店と言えば山本屋なんですが、このお店には苦い思い出があります。

大阪から来た友人を連れて、名古屋名物の味噌煮込みうどんを食べに行ったのですが、大阪人には全くウケませんでした。

とにかく麺の硬さに驚かれて、火が通っていないと言い、お店の人にもっと煮てくれと頼んだのです。

その頃の私はあまり知識がなく、柔らかめにお願いできることを知らなかったので、そんな注文をつけた友人に対してドギマギしてしまった思い出です。

それ以来、山本屋にはあまり足を運んでいません。

今回たまたま違う味噌煮込みうどんの専門店に行くことができました。

「まことや」です。

名前は知っていましたが、一度も行ったことがなく気になっていました。

調べたところ11時開店となっていたので、11時少し過ぎにお店に行ったところ、すでに近い方の駐車場が満車になっていて、お店の外にお客さんが並んでいる姿が見えました。

一緒に行った元生徒さんに先に並んでもらって、私は道の反対側に駐車場に停めに行きました。

早めに来たつもりだったので、すでに行列になっていたことに驚きました。

決して大きな店でもないし綺麗でもありませんでしたが、かなり回転を良くする工夫がされていて感心してしまいました。

店に入るとすぐメニューを渡され、注文をします。

席が空くのを待っている間に注文したものが作られ、席に着いた時には出来上がって運ばれてきます。

食べ終わったのを確認すると、すぐ片付けに来てあまりゆっくりはしていられない雰囲気がありました。

特別それが嫌な感じではありませんが、お店の中で立って待っているお客さんがいるので、食べ終わったらすぐ席を立つのが当たり前の様でした。

それでも味は私好みで、とても美味しかったです。

お味噌の味も濃すぎず甘すぎず、麺の硬さも程よく食べやすかったですね。

今日は思い切って贅沢をして、親子海老天入りを注文して大満足でした。

また行きたいお店が見つかって嬉しかった!!

あと何回?

ある教室の仲良し生徒さん3人と一緒に、お昼ご飯を食べることがあります。

今日も元気に教室に参加してくださって、終わった後ごはん屋さんに向かいました。

年齢は90代と80代のメンバーですが、とにかくこの教室に来るのを楽しみにしてくれています。

腰を痛めてからは以前よりは外出も減ったとおっしゃっていましたが、それでも頑張って顔を出してくれます。

私に会いたいとおっしゃってくださいますが、それだけではなくお友達がいるからも大きな理由だと思います。

ごはん屋さんではいつもの様に、たくさんあるおかずの中から好きなものを選んでいきます。

3人ともご飯はいつもの大盛りで、半分食べて残りは持ち帰っています。

楽しそうにご飯を一緒に食べて、その後なぜか皆さんカバンからお菓子を出して、それをみんなに配ってくれます。

毎回お菓子交換会が始まるのです。

最高齢の方は大きなみかんを2個ずつ配ってくれました。

みんなの為に重たいみかんをリュックに入れて、持ってきてくれました。

どうしてもみんなにあげたかったそうです。

腰を痛めているのに、本当に優しいのです。

あまりにもリュックに色々詰め込んで持ってきたので、1個が潰れてしまっていました。

それを内緒でこっそりみんなで分けて食べました。

とっても甘い美味しいみかんでした。

それを食べながら、「後何回一緒にご飯食べられるかな?」と小さな声が聞こえました。

「まだまだ何回もご一緒できますよ。」と思いながら、でもいつかはやってくるんだろうなとちょっと考えている自分がいました。

だからこそ、毎日がとても大切で宝物の様な気持ちでいます。

3人ともお一人暮らし、私も含めズーッとこの食事会を続けられることを祈っています。

次は1ヶ月後です。

元気に大盛りご飯食べたいですね。

出遅れ

夕方買い物に行った時に、来月のバレンタインデー用のチョコを買おうと特設会場に行きました。

かなり色々なメーカーのチョコを売っていたのですが、気になるチョコはほとんどが売り切れになっていました。

残っているのは、少々金額が高めの物や子供っぽい物でした。

全くもって出遅れた感じです。

先週のうちに買うべきでしたね。

今反省しても仕方ないのですが、悔しい気持ちも出てきました。

いつもは早めに行動していたので、こんな経験は初です。

結局買うのは諦めました。

何か別の方法を考えて、作戦変更とします。

こんなにバレンタインデーで苦労するとは、恐るべしです。。。

行った事はありませんが、百貨店の高島屋や松坂屋などのチョコレート売り場は、どんななんだろうと想像してしまいます。

きっと毎日争奪戦が繰り広げられていて、凄そうな気がします。

こんなに盛り上がるバレンタインデーって、日本がどれほど平和で幸せな国かの象徴でもあります。

有り難さが身に染みる日になりました。

突然メール

先日Facebookのメッセンジャーにメールがありました。

以前株式会社LOSAの体操を作ったのですが、その体操を毎日実施している方からでした。

株式会社LOSAでは、社員さんはもちろん会員さんも含め、多くの方が体操を楽しんでくれている事は何となくは知っていました。

でも今回メッセージを頂いたのは初めてのことで、実際直接受け取ってとても嬉しく思いました。

体操の内容も気に入ってくださっているようで、作って良かったと思います。

何だか知らないところで、私が作った体操を毎日続けてくれている方がいるなんて、ちょっと不思議な気持ちでもあります。

その時に撮った動画は、いつ見ても若い時の自分のままであることもちょっと気になっています。

このまま時間がどれほど経ってもです。

でも知らないところにファンがいてくれることが今回分かったので、自信を持っていこうと思います。

勇気を出してメッセージをくださった方とは、これからも良い関係を続けていこうと思います。

もっと健康に関心を持って取り組んでいただけるように、お声かけしていきます。

繋がるっと素敵なことですね。

メッセージ有り難かったです。