黄砂

今日は朝からミサイルと交差のニュースで、とても賑やかでした。

北朝鮮からミサイルが日本に向けて打ち込まれたと、どうも北海道が危ないとなってかなり緊張した部分もありましたが、どうもJアラートの誤作動であり大丈夫だと分かるまで1時間くらいかかった気がします。

実際この誤作動問題が続けば、オオカミ少年と同じで誰も信じなくなってしまいます。

今回のことはしっかり検証してもらい、2度と間違いのないようにして欲しいと思います。

黄砂については、地域によってはかなり届いていて、空が黄色になっていました。

名古屋にも黄砂は来ていたようですが、それほどひどいとは感じませんでしたが、洗濯物は用心のために外には干さず仕事に出ました。

夕方ガソリンスタンドに行き、スタッドレスタイヤの交換してもらいました。

予約して行ったので、スムーズに交換していただき戦車もしたので、花粉と黄砂で汚れていた愛車は久しぶりにピカピカになりました。

今回のタイヤ交換は例年に比べて遅くなってしまいました。

なかなか時間が合わず、スタンドに予約ができなかったのが原因です。

これでやっと春を迎えられた気がしました。

藤の花やツツジ、ハナミズキや赤芽などが綺麗に咲きそろってきました。

今年はとにかく開花が早く、もしかしたら今月中に終わってしまいそうな勢いです。

ゴールデンウィークの頃には、全ての咲いているお花がなくなっている可能性が高い気がします。

全国の〇〇祭りは前倒しになりそうです。

せっかく人出を期待していた自治体は頭を悩ましていることでしょう。

このまま色々なことが前倒しになってしまえば、梅雨時も早まるかもしれません。

5月中には梅雨が始まり、夏が長引く傾向になれば日本は四季が無くなり、夏と冬になっってしまうかもしれないと心配しています。

明日もまだ交差の心配が残っていますが、マスクをして吸い込まないようにしたいと思っています。

早く落ち着いて欲しいですね。

愚痴ってしまいました

私の健康体操教室のスタートは笠寺福祉会館です。

長い間同好会として教室を指導してきましたが、コロナによって全てが変わってしまいました。

毎週水曜日の午後には3クラス教室を開催していて、約200名ほどの生徒さんたちが参加していました。

コロナの影響は凄まじく、会館自体が閉館してしまったのを皮切りに、教室はもちろんできなくなってしまいました。

ほぼ3年間は何もできずに歯痒い思いをしてきました。

昨年度からは月2回という縛りがあり、二人で毎週教室をやることになりました。

それでも出来ることになったことを心から喜んでスタートしたのですが、ショックなことがありました。

ほとんどの生徒さんが戻ってきませんでした。

人数はコロナ前の10分の1ほどになってしまいました。

会館のスタッフの方達も気にかけてくださって、チラシを作成してくださり壁に貼ってくださったりもしましたが、効果なしでした。

1年間頑張ってきましたが、辛くなるほど集客できませんでした。

今年度こそと意気込んだのですが、4月スタート初日も昨年度のメンバーのみの参加となりました。

原因として考えられるのは、コロナの影響で外出ができなくなったため、足腰が弱り体力も落ちてしまったり、認知症になってしまった方の話も多く聞きました。

それ以外にも大きな障害になったのは、有料でやっていたのですが金額を他の会館と一緒にしたため高いと思われたようです。

決して高額な金額ではないのですが、無料が通用しているせいで高く感じてしまわれたのが原因ではないかと思います。

もちろん私の体操が必要でなくなった、もしくは魅力を感じられなくなった、そんな原因もあったかもしれません。

もしそうだったら、本当に36年指導してきたのに情けない気持ちになってしまいます。

正直な気持ちは、できれば皆さんの元気なお顔が見たかった!!

今日は愚痴を書いてしまいました。

ダメダメな私でごめんなさい。

明日からは気持ちを切り替えて前向きにまた頑張ります。

副業の話

随分前になりますが、あい愛マインドの健康体操指導の養成を卒業した方がいて、数日前に連絡をいただきました。

Facebookで繋がっているので、あい愛マインドの仕事をしていただいていた以降、どんな様子だったかは気になっていました。

最近は落ち着いているように見えていたので、今日お会いする約束をしました。

コロナ前に会ったのが最後だったので、久しぶりになりましたがまずお元気な様子に安心しました。

最近のお話を聞きながら、今日の本題の話もありました。

今は健康についての仕事をしながら、生活安定のために副業もしているそうです。

その副業は奥様がまず先輩から誘われてスタートしたそうですが、奥様自身がとても元気にかわられたのを見てご自分もやってみようと思ったそうです。

それまで内向的だった奥様が外交的になり、とても明るくなっていってビックリしたとも言っていました。

そんな副業を私にも是非知って欲しいというのです。

私のことを心配してくれての気持ちもあるのだろうと思いました。

今の仕事だけでは、いつまでやれるかわかりませんから・・・。

この件に関しては、もっと詳しい方からの説明を受けた方が良いと思うので、時間のある時を教えて欲しいとのことでした。

正直どんなものなのかは、今回の説明ではわかりませんでしたので、リサーチしてみたところ、良いことも悪いことも書かれていました。

ただ本人がとても前向きに頑張っている姿がそこにあり、家族も一緒に力を合わせてやっていることがわかったのがとても嬉しかったです。

私自身は副業に関してはあまり興味はありませんので、詳しく説明を受けようとは今の段階では思っていません。

実際時間に余裕がないこともあり、難しいと思っています。

色々な副業が世の中にはありますので、自分に合っていればどんな物もOKですよね。

彼のご家族全員の幸せを心から祈っています。

復帰の理由

昭和福祉会館の健康体操教室に行ってきました。

2年前までは八事福祉会館と言って、八事興正寺の鐘つき堂の横にあり、かなりきつめの坂を登ったところになりました。

坂を登ると言ったところが原因で、なかなか利用者さんが増えないところでした。

しかしながら、昨年度からは地下鉄荒畑駅すぐに移転したので、利用者さんはぐんぐん伸びました。

今年度初の教室に行き、館長さんにお聞きしたところ私の教室は店員36人に対して、166人応募があり4.61倍の倍率だったそうです。

それほど交通網に関して影響が出るのだとわかりました。

36人中男性2名でしたが、1年間やめずに続けて欲しいと思っています。

午後はNHK文化センターの教室がありましたが、すごく楽しみにしていました。

2クラスつづきで指導していて、後半の教室に長くお休みしていた生徒さん2名が参加することになっていました。

お一人はご主人の健康問題で休まれていて、もうお一人はご自身が手術を受けられてお休みしていました。

本当に久しぶりでしたし、心配もしていたのでお会いするのが本当に楽しみにしていました。

術後の方は杖を持っていらっしゃいましたが、自分で加減しながら最後まで体操ができていました。

お元気になられた姿に私自身もとても嬉しく思いました。

無理せず続けていただけたらいいですね。

ご主人がデーサービスから帰ってくる時間に合わせて帰らないといけないので、教室終了後急いで帰った生徒さんから、間に合ったのでこれから続けたい旨のメールが後から届きました。

身体が喜んでいるとも書かれていて、それを読んで私も喜びました。

このお二人の共通点が実はあります。

お二人ともお友達が教室に来ていて、仲間がいるからこそ復帰を考えられたのだと思います。

長く教室を指導していて思うのは、一人では体操を続ける事は難しくても仲間がいたら続けられるのではないかと・・・。

もちろん続ける理由はそれだけではありませんが、一つの理由になっている事は間違いありません。

これからも少しでも長く続けていただけるように、私も頑張って指導していきます。

またお休みしている方が戻って来られる教室を守っていきます。

来週から仲間が増えて、こんなに嬉しい事はありません。

大切な時間

田舎の同級生が集まる会に参加してきました。

還暦過ぎても同級生が集まれば、いつだって賑やかな楽しい時間が過ごせます。

様々な職業に携わっているので、普通だったら話が合わないかと思いきや、そんなことは全く無く立場の違いや環境の違いがあっても、興味深い話がたくさん聞くことができます。

仕事のことや親のこと、孫のことまで本当にいろいろです。

知らない人が会話を聞いたら、冗談には聞こえないかもしれませんが、同級生同士だったら大笑いして過ごせるのです。

どんな人も悩みや苦しみはあるはずですが、そんな事は表に出さず明るく付き合ってくれるのもすごいと思っています。

私も同じようにしたいと思っています。

時々田舎に戻って生活することを勧めてくれる人がいますが、持ち家もありますしそれは可能なことではあります。

しかし、今のところは考えていません。

私は今の仕事を辞める事はなくて、きっと生涯現役を貫いていきそうな気がしています。

それはお金のためというよりも、やはりこの仕事が大好きだからだと思います。

田舎に戻っても仕事はできると思いますが、やはり今の教室は出来る限り続けたいのです。

同級生のたわいもない会話を通して、これからもこの仲間たちと良い時間を持ちながら、歳を重ねていきたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。

逆戻り

昨日から気温がグーっと下がりました。

先週はとても暖かく、桜が一気に満開になりました。

先週末は雨の予報が外れて、ラッキーなことに土日はお花見ができました。

それが今週になった途端、気温が10度以上下がってしまい季節が逆戻りしてしまいました。

最近目にしたのは、藤棚の藤が咲き始めた事や、日当たりの良いところのツツジも綺麗に咲き始めました。

例年で言うと、藤もツツジも5月初旬であるゴールデンウィーク辺りが、お祭りが予定されているケースが多い気がします。

今年はちょっと時期が早まっているようで、自治体も悩ましいところだと思います。

お祭りは時期を前倒しした方が良いと思いますし、綺麗なお花を見たかったら今月中に行った方が良いと思います。

たまたま昨日今日と気温が低いので、お花が咲くスピードが少し落ちたと思いますが、それでもいろいろなことが前倒しであることは間違いありません。

もしかしたら、梅雨時も6月ではなくて5月中になったりして・・・。

6月生まれの私は、雨はあまり好きではないので、ちょっとそうなれば嬉しいかもです。

最近は運動会の時期も春になっていたり、今までとは違った行事のスケジュールになっています。

これが普通になっていくのかもしれませんね。

とにかく、明日は少し暖かくなって欲しいな!!

繋がり

携帯にメールが届きました。

元生徒さんからです。

コロナ前からご主人の体調不良が理由で、教室をお休みしている方からでした。

また教室に復帰したいので、一度見学に行きたいとの申し出でした。

もちろんOKです。

多分5年以上お会いしていないと思います。

それでもまた復帰したいと思っていただけるのは、本当に嬉しいことですしインストラクター冥利に尽きます。

実はこの話には伏線がありました。

以前ご一緒に来ていた方が、少し前に復帰をされています。

もしかしたらお友達同士で話をされていたのかもしれませんね。

その影響かもしれませんが、知っている仲間がいるということが復帰しようと思っていただけたのかもしれません。

今からお会いするのが楽しみです。

今日は瑞穂福祉会館の健康体操教室、今年度初めて行ってきました。

昨年度より定員も増えていますので、新しい方も多く指導はかなり熱量が必要でした。

いつも30分前には会場に到着するように行動していて、今日も早めにいくと生徒さんが待っていらっしゃいました。

私の顔を見るとすぐカバンから封筒を出され、私に渡されました。

私ながら「先生、私抽選で当たったので1年間よろしくお願いします。今日はお手紙を書いてきたので時間がある時に読んでください。」

今日はボールの販売もしなくてはいけなかったので、すぐには読めませんでした。

そこで教室が終わった後、お手紙を読ませていただきました。

そこにはご自分が大きな手術を受けてまだ完全には程遠いと書かれていました。

履いてきた靴変えようと思っている人は、遊び半分で笑い声を増やすことが挑戦につながりますよ。

これからもずーっと参加hしていただけるように、指導をしていきたいと思います。

引き継ぎ挨拶

20歳の時に入った生命保険があります。

日本生命の保険ですがすでに払込は済んでいて、死亡した時には大きな金額が払われるようになっています。

先日担当者が変わったので、挨拶と確認のために一度訪問させて欲しいと連絡がありました。

なかなか時間が取れず今日になったのですが、今までお世話になった担当者と引き継ぐ方が一緒にいらっしゃいました。

保険についてのいくつか確認事項があり、初めて分かったことがありました。

私が入っていた保険は本当にすごく良いもので、お二人とも絶賛していました。

今ではこんな保険はないとのことです。

20歳の時にかなり強引に入らされた保険だったのですが、今になったらその保険を勧めてくれた生保レディーに感謝しかありません。

その中でも積立配当金があり、60万円以上いつでも下ろせるというのです。

もちろん使う予定がなければ、このまま置いておけばもっと増えるようです。

何だか急に気持ちが豊かになった気がしました。

何かあったら使えるお金があると分かっただけですが、ちょっと嬉しかったですね。

今のところは使う予定はないので、このまま置いたままにするつもりです。

今回引継ぎで来ていただいて、このことに気づかせていただけて本当によかったです。

本心としてはもう払込も終了しているし、時間を取るのも面倒だからそのまましておこうとちょっと思ったのですが、これからは考えを改めます。

情報を得ることはやはり必要ですね。

これからは積極的に時間を取っていくようにします。

追加募集

都福祉会館の健康体操教室に行ってきました。

昨年度と同じように、2クラス続きで9時半からと10時45分の教室を担当しました。

昨年と違うのは、教室内で名簿に印をつけるようになりました。

昨年は事務所の窓口で印をしていましたので、コロナが治ってきた証かもしれませんね。

定員も17人から25人に増えていて、かなり賑やかな感じになりました。

マスク越しではありますが、笑顔もたくさん見られました。

初めて参加した方も結構いらっしゃって、楽しい教室を目指して頑張っています。

定員割れしていた分を追加募集したのですが、実はその倍率がとんでもなく高かったそうです。

その件は館長さんが苦笑いしながら教えてくださいました。

昨年度参加していた方達が、連続で教室に参加するのは無理っだと勝手に思い込み、申し込みをしなかったのが原因だったのですが、追加募集があると知ってこぞって申し込みをした結果ビックリする倍率だったみたいです。

そこで当選した方達は、間違いなく運が良かったと思います。

思わず宝くじを買ったほうが良いのでは?と思ってしまいました。

ただ来月はゴールデンウィークがあるので、5月31日水曜日になってしまいます。

約2ヶ月後になってしまうのが気にな理ますが、仕方ありませんね。

同好会も月2回になりますので、その件も皆さんにお伝えしまいました。

教室は月1回なので、同好会を入れたら月3回になりますよね。

運動習慣を身につけるのであれば、月3回は有効だと思います。

仲間が増えると良いな!!

お気軽に体験に来てくださいね。

お待ちしています。

新規入会

NHK文化センターの教室に、先週体験と見学にいらっしゃった2名の方達が新規入会されて、今日初のレッスンとなりました。

いつもより多少ゆっくり指導していきましたが、お二人ともほとんど問題なく動けていました。

運動経験はあるとおっしゃっていましたので、やはり経験者は違うと言ったところです。

いくつになっても遅くはないので、色々な経験をすることは大切ですね。

今日の動きを見ていたら、これからがとても楽しみな方達であることに間違いありません。

他の生徒さん達とも打ち解けていましたし、長く続けてくださると思います。

それを応援していきます。

他の教室でも久しぶりに復帰された方もいて、新年度がスタートしたことを感じました。

何となく4月から仕切り直しといった気持ちになるのは、日本人だからでしょうか?

私自身も新しい生徒さんが増えることもあり、いつもよりも丁寧にしっかり説明をしながら指導しています。

慣れた人たちにとっては何度も同じことを聞かされて、ちょっと鬱陶しいと思われるかもしれませんが、復習と思ってくだされば有難いと思ってやっています。

何度も繰り返すことで、自分のものにしていただけたら良いですし、納得していただけることが大切ですから・・・。

明日も都福祉会館の健康体操教室がありますが、初めて参加する方が多いと思いますので、明日も頑張ろうと思います。