提出物

今月22日までに提出しなければいけない物があり、随分前から準備をしていたのですが、なかなか最後のひと押しができず本日朝から取り組むことに。。。

履歴書に書ける資格がいくつかありますが、資格あるあるで必ず更新する場合何かしらのポイントを取得必要があります。

その期間が3年だったり5年だったりしますが、資格を取得しただけでは済まなくて、いつもギリギリになって慌てます。

今回は早い対応をすべく手続きをしたところ、こんなところにもコロナの影響が出ていました。

まず東京でやっている資格更新研修会がオンライン講座になっていました。

申し込みをしますと、動画が送られて来てそれを見ながら研修する形で、何度も繰り返し見られる点と東京までいかなくて良いのはこのご時世ですから有り難いですね。

なんども繰り返しチェックをし、模擬試験の採点をしてその結果をメールで送れば終了となります。

先ほど送信し、終了となりました。

ヤレヤレです。

一日中家にいる事になり、気付けば外出自粛した日曜日となりました。

今日はこれからの時間をゆっくり過ごそうと思います。

読みたい本もたくさんあるので、楽しみます。

皆さんも素敵な日曜日にしてくださいね。

アドバイス頂く

今回の緊急事態宣言で、名古屋市福祉会館の仕事は全てストップしました。

残念ながら今回は保証はありませんので、会社としてはかなり厳しい状況です。

この状況を打破するべく私が考えたことは、まず空いた時間にアルバイト等の副業をしたらどうだろうということです。

しかし、それは本当に単純な発想で、現実味のない考えであることはすぐ判明しました。

思い付くアルバイトとしては、飲食の皿洗いとか掃除の仕事、スーパーなどの裏方や品出し、工事現場の交通整理、受付業務、などなど。

パートのサイトも見ましたが、コロナ渦で募集しているところがかなり少ない気もしました。

あまり遠方では時間の問題もあり難しい。

ましてや履歴書に60歳と書いたらマイナス要因ですよね。

こんなことを考えていたら、私ができることって本当に少ないのだなって思い知りました。

実は本日生徒さんから素敵なアドバイスをいただきました。

コロナに負けずにレッスンに来てくださった生徒さんに、ちょっとだけ弱音(仕事が無くなり会社が心配などと)を吐いてしまいました。

それに対して、「本でも書いたら?一度出版したんだから書けるでしょう?」

書いたのは事実ですが、その本が本当に良かったかどうかは?ですし、あまり文才は無かったと自分では思っているので、これはちょっと無理と判断しました。

でもその一言で気持ちが切り替わりました。

やはり本業で頑張るのが一番だと思えたのです。

例えば家でできる体操のDVDや写真付きの小冊子などを作成し販売をすること。

オンラインで動画発信は私たちのご高齢の生徒さんたちには敷居が少し高いので、テレビで見られて一緒にできる内容が良いのではないかと考えています。

昨年第1回目の緊急事態宣言の時に、生徒の皆さんに写真入りのお便りを送ってとても好評でした。

体操が早くやりたいと、電話もたくさん頂きました。

生徒の皆さんが喜んでいただける事と、販売する事で収入になれば理想的です。

まだ機材が揃っていないので撮影はできませんが、なるべく早く準備をして進めたいと思っています。

今日のアドバイスは良いキッカケになりました。

有り難かったです!!

前向きに進んで行きます。

追加で

緊急事態宣言が発令されて様々な影響が出てきましたが、今日は追加でまた連絡が入りました。

公共の場所では夜8時までの使用に限定されてしまい、時間を前倒しをすることになりそうです。

皆さんのご都合次第で決定ではありませんが、時間変更でも開催できれば幸せです。

とにかく今回は保証も期間も曖昧です。

1回目の緊急事態宣言は本当に国民全員でルールを守りました。

しかし、残念ながら今回は全員でという形にはなっていない気がします。

これで新型コロナウィルスを抑え込むことができるのでしょうか。

とても不安です。。。

私達はできるだけお願い事項に添って従うつもりですが、生徒さんたちの気持ちにも寄り添っていこうと思っています。

今池の教室では、病院の方達とも話し合いこのまま教室は継続することにしました。

もちろん昼間だけの教室ですし、人数も少数です。

消毒や換気はもちろん、検温も必ずしています。

生徒さん達の希望も多く、安心して参加できるので是非続けて欲しいと言われていました。

前回閉鎖した時も早く再開して欲しいと随分お声をいただいていました。

その点も踏まえて、なんとか閉鎖せずにいけたらと思っていたので、本当に病院には感謝しています。

病院は病人を治療するところ、という考えだけではなく、予防を考えて運動をする場所を提供してくださっているのです。

なかなかできないことです。

これからも病院とタッグを組んで、コロナ渦においても健康な人を増やす活動をしていきたいと思っています。

週明けにはまた追加で何か出てくるかもしれませんが、受けて立ちます!!

コロナには絶対負けない!!

会社もスタッフも頑張って守ります。

続く電話連絡

午後の福祉会館の仕事が終わったタイミングで、明日から名古屋市福祉会館の閉館が決まり連絡が入りました。

今日参加してくださった皆さんには、その場で伝えられました。

上飯田福祉会館は先月からスタートしたところだったので、たった2回でまた休講になってしまいました。

本当に残念です。

その後は他の福祉会館からの電話連絡がたて続きにありました。

既に知っているので、同じ内容の連絡に丁寧に対応するように努めましたが、少々疲れました。

皆さん同様に悔しい思いのようでした。

期間は2月7日までと言っていますが、基本は感染がある程度治らなければ延長も有りうる訳で、いまの段階では本当にいつまでになるかは分かっていません。

今回は飲食の方達には保証がありますが、私達には全く保証はなく期間が長引けば長引くほど厳しい状態になってしまいます。

名古屋市福祉会館の仕事が全て無くなります。

それ以外に夜8時以降の行動自粛に対して、公共施設の閉館が8時までになることで休講しなくてはいけない教室が出てきます。

緊急事態宣言が発令されたことで、既にいくつの教室はお休みになりました。

思ったよりも厳しい状況になりそうです。

頭の中にアルバイトの文字も浮かびました。

テレビでウーバーイーツの話を聞きながら、私でもできるかな?と思ってみたりしました。

まずは今週末まで様子を見て、本気で対応を考えていこうと思います。

正直コロナには絶対負けたくありません!!

何をしてでも会社守らなくちゃ。

発令

緊急事態宣言が発令されました。

発令されることはもちろん分かっていたことですが、イメージ的に飲食の関係と夜8時以降の行動変容を気をつければ良いのかと思っていました。

しかし、違うようです。

夜だけではなくて、昼間も不要不急の外出は控えるようにと伝えられました。

その結果、ある教室はお休みにすると連絡がありました。

それも仕方ないことだと承諾しましたが、それなりにショックでした。

これがいつまで続くのだろうかと思うと、また心配が増えそうです。

浄心の教室も参加者の人数が減っていますし、寒さもあり悪条件が揃ってしまった結果とも思われます。

一生懸命感染予防に努めているのですが、最近の新規感染者数を見ると少し様子を見ようと思ってお休みされるのも無理はないかなと。。。

今回の宣言は2月7日(日)までと言っています。

愛知県の解除の目安は、7日平均の新規感染者数260人、入院者500人、重症者50人担っています。

この目標が2月7日までに達成できるように、とにかく頑張るしかありませんね。

今回は何も私達には保証はありません。

仕事が完全に止まってしまうのではないかと心配で仕方ありませんが、1回目の緊急事態宣言の時とは気持ちの持ち方が違うので、今回は我慢我慢で乗り切るつもりです。

絶対会社は守ります。

みんなで乗り切りましょう!!

存続の危機

私が指導に行っている教室の中には、30年以上続いているところがかなりあります。

どの教室もメンバーがあまり変わっていないので、単純に考えても高齢化が進んでいます。

昼間の教室はまだ良いのですが、夜の教室となると今だからの問題が出て来ました。

まずコロナの影響で、参加したいけどできない方がいます。

その理由は家族の中に病気がちな方がいらっしゃるとか、仕事柄予防のためにできるだけ人との接触を避けたい方、ご自身が健康に自信がない場合、急に寒くなって出ずらくなったなど、本当に様々なようです。

今回存続の危機かと心配した教室は、高齢化が進みコロナで休みになり、再開してすぐ建物の修繕で休みになったりしている内に、急に寒くなり夜の教室ゆえのちょっとネガティブな気持ちになった方が増えたようです。

気づけば半分くらいの人数になってしまっていて、お世話係さんから相談がありました。

このままだと続けられないかもしれない。。。

この教室も30年近く続けて来ました。

私は続けられるものならば、コロナが落ち着き暖かくなれば戻って来てくださる方もいるだろうと思っていますから、それまでは何とか維持したいのです。

しかし、この時期に新規の生徒さんを増やすことは現実的ではありませんし、そうかと言ってあまり月謝が値上げになればやめて行かれる方も増えるかもしれません。

そうなったら本末転倒になってしまいます。

教室を守るために考えられる方法として、後は私の謝金を下げることくらいです。

実は以前一度値下げしていて今もそのままになっています。

もし今回もう一度となれば、それなりに厳しいことには違いありませんが、ここは覚悟しました。

格好つける気はありませんが、とにかく守り通したい気持ちです。

そんな覚悟に中、皆さんに正直に話しをしました。

皆さん真摯に話を聞いてくださり、結果的に今来ていただいている方達は継続したいとはっきり言ってくださいました。

そのためには少々の値上げも納得してくださるそうです。

こんな嬉しいことはありません。

私たちの仕事の評価はいろいろありますが、謝金も一つです。

この指導にいくら払ってくださるか、マンツーマンの指導でしたらわかりやすいですが、集団でも1回いくらが妥当なのかは評価になります。

それが300円なのか500円なのか1000円なのか、それ以上なのか?

自分がいったいいくらの価値があるのかなんて、本当なら話題にしたくはありません。

今回そこまであからさまに明記して話をしていませんが、皆さんが値上げされたらもう辞めますという方がいらっしゃらなかったことが本当に救いでした。

本当に嬉しかったです。

私の指導力不足も反省し、できるだけ皆さんにご迷惑をおかけしないように頑張って教室を維持していきます。

今日は胸一杯になりました。

成人の日

私が二十歳の時は、1月15日が成人の日でした。

2000年から1月の第2月曜日に変更されたのですが、何となくですが、毎年日にちが変わるのには違和感が少しあります。

できれば1月15日のままが良かったなと思っています。

成人の日は法律により、「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」との趣旨で制定されたものです。

2022年からは成年年齢が18歳に引き下げられる予定ですが、どう変わって行くのかな?

18歳なんて高校生でとても大人とはいえないように思いますが、私の時代とは違うからもっとしっかりしているのかもしれませんね。

今年の新成人の皆さん、おめでとうございます。

コロナの影響で式典が中止になったり、延期になったところもあると聞いています。

辛うじて出来たところでも、車に乗ったままドライブスルーでお祝いの品を受け取ったり、オンラインで市長のお祝いの挨拶を視聴したり、雪が降る競技場で行なったり、様々な形でお祝いをしたようです。

昨年からいろいろな行事が全て止まってしまっていて、我慢我慢の日々を送っていますよね。

若い人たちは本当に可哀想に思います。

大学はリモートで通えないからお友達ができない、アルバイトは無くなりお金は親に負担がかかる、この先就職できるか心配になったりしていると思います。

きっと心配ばかりだと思いますが、今辛抱していることはこれからの人生にとって絶対無駄にはならないはずです。

自分が辛抱することで、他の誰かが助かるのであればとても意味のあることです。

今私たちがしなくてはいけない事は、自分勝手に行動することではなく、人を思いやって行動することです。

「自分が感染しない、人に感染させない」

これを守っていきましょう!!

第一線で懸命に働いてくださっている医療関係者の皆さん、介護に従事している多くの皆さんに心から感謝しています。

時短営業を強いられ苦しんでいる飲食店の皆さん、それに関わる様々な業種の皆さん、大変でしょうが、どうか耐え凌いでください。

いつかコロナがインフルエンザと同じ扱いになる日がきっと来ますから、その日まで頑張りましょうね。

初詣

恒例の熱田神宮への初詣、本日行って来ました。

家から歩いて向かったのですが、3連休の中日でお天気も良く、少し寒さがおさまっていたおかげで初詣には最適でした。

そういえば4日(月曜日)に仕事に向かう時に熱田神宮の近くを通ったのですが、その時に比べたらかなり人出はありちょっと驚きました。

と言っても私もその内の一人でしたけどね。

もちろんで店は全くありませんでしたし、参道がこんなに広かったのかしら?と思うくらいで例年とは全く違った景色を見ながらのお参りとなりました。

宮きしめんのお店が移動していたり、お札やお守りなどの販売所も3箇所になっていました。

いつもおみくじを引く場所が反対側に移動していて、ちょっとキョロキョロしてしまいました。

おみくじの引き方も変わっていて、まずおみくじを引いてからその番号を巫女さんに伝えると同時に料金の200円を払う形でした。

これもコロナの影響のようでした。

おみくじは、今年は『吉』でした。

願望は『必ず叶う』

「時到て思いのままに願望叶う」

これだけで十分です。

3月に会社にとって大切な仕事の山がきます。

それが良い方向に向かってくれればと願っています。

時間に余裕があったので、初えびすに来られず心残りだったお参りもして来ました。

それ以外にも、帰り道に隣の秋葉山にもよって来ました。

今日は充実したお参りの1日でした。

今年もどうかよろしくお願いします!!

勝負の3連休

愛知県に緊急事態宣言が出るかどうかは、この3連休がキーポイントになるようです。

もし新規感染者数が増え続けるようですと、連休明けには間違いなく発令されると思います。

そうなれば岐阜県と三重県も同じように宣言を出したいと報道されています。

愛知と同じように大阪も政府に緊急事態宣言を要請しているようですが、こちらも近隣の県が同調されるようです。

もしあちこちで宣言が出されるようになれば、間違いなく日本国中もっと広がるでしょうね。

私の周りの人たちも口々に心配な声を聞きます。

前回の緊急事態宣言の時は、コロナのことが全く分からずただただ怖くてみなさん自粛しましたが、今回は2回目ですしコロナのことが以前よりは分かってきているので、規制は自ずと緩くなりますよね。

大きなポイントとして、飲食の部分と夜8時以降の行動になります。

私たちが関わっている昼間の高齢者の体操等については、今回は制限が出ないのではないかと思うというよりは願っています。

いずれにせよ、感染者数が落ち着き病院の切迫状態が緩和されなければ、何らかの制限はすることになりますから、私たち一人一人が気をつけていかなくてはいけません。

去年の随分前から決まっていた田舎の同級生との集まりを予定していましたが、この事態を重く見てキャンセルの決めて連絡をしました。

愛知県から静岡県の移動はよろしくないですし、とにかく今は慎重になるべきです。

久しぶりに仲間と会える機会を楽しみにしていたのですが、残念です。。。

コロナが落ち着いたら改めて機会を作って集まろうと約束しました。

ワクチンの接種、効果的な治療薬の確定、どうか早く進みますように!!

緊急事態宣言?!

連日新規感染者数が新記録を伸ばしています。

クリスマス以降の影響が今出ているようですが、やはり気持ちの緩みがあるとしか思えません。

生徒さん達から連絡があるのですが、家族に行くなと言われたので自粛するとか、かかりつけ医から注意されたから少し様子を見ますとか、寒さもありとにかくせっかくいい感じで教室を開催していたのですが、ここに来てブレーキがかかり始めました。

東京都を含む3県に緊急事態宣言が発令されたため、にわかに愛知県もといった声が聞こえて来ました。

2回目の緊急事態宣言、本当にやめて欲しいと思います。

確かに感染予防のためには全て止めるのは効果的だと思いますが、経済が死んでしまいます。

もし福祉会館がまた止まるようなら、想像以上に影響が出そうです。

10日までにお給料の支払いがあり、今月中に消費税の支払いがあります。

支払いは待った無しです。

入金がなくても支出はあります。

これでは成り立ちません。。。

本当に厳しい状態です。

それは私の会社だけではなく、様々な会社が大きな影響が出ていると思います。

無利子無担保の借金も有り難いのですが、あくまでも借金ですから返していかなくてはいけません。

それがいつ返済できるのか不安しかありません。

一人一人が自分の事と思い、真剣に考えていかなくては日本という国がダメになってしまうかもしれません。

政府がやろうとしている事も理解はできますが、やはりもっとリーダーシップを発揮して誰かが責任をしっかり取る姿勢を示さなければ、このままズルズルと長引くだけになってしまうと思います。

何としても会社を守りたいですし、スタッフも大切にしたいです。

その為にも緊急事態宣言、発令しないでください!!