Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/acnetwork/rieko-lifesupport.com/public_html/contents/wp-content/themes/jupiter1901/framework/includes/minify/src/Minifier.php on line 227
足病学 - あい・愛マインドの健康体操

足病学

 In 利枝子のささやき

アメリカには足病学という学問があり、専門の医師もいるそうです。

日本ではまだメジャーではありませんが、最近ちょっと耳にすることが増えてきました。

例えば足のトラブルとしては、足がだるい、足に力が入らない、足が疲れやすい、冷え・むくみ、タコ・ウオノメ、巻き爪、爪が厚くなる、外反母趾、足の関節痛、足裏のしびれ、足裏の痛み、膝の痛みなどがあります。

一つでも気になるところがあれば、歩くのが億劫になったりしますね。

足は本当に大切で、体の中で一番酷使されている部位かもしれません。

歩くときには体重の2〜3倍、走るときは約5倍の負担が足にかかると言われています。

それと加齢に伴って、足の疾患も増えてきます。

やがて「歩けなくなる」こともあります

セルフチェックをやってみましょう。

✅歩くとすぐ足がだるくなる。

✅足に冷えがある。

✅膝に痛みがある。

✅靴のかかとの内側がすり減っている。

✅巻き爪になっている。爪が変形している。

✅足にむくみがある。

✅外反母趾がある。

✅長く歩くと指の関節がこすれて痛い。

✅足の指にしびれがある。

✅よく転ぶ、つまずく。

✅足指でグー、パーができない。

✅足を揃えてしゃがむと、かかとが浮いたり、後ろに転んでしまう。

✅土踏まずがなく、足裏全体がべたっと地面についてします。

✅第2指(親指のとなり)の付け根ヤプや指の裏にタコがある。

✅床やフローリングを裸足で歩くと痛い。

✅足がよくつる。

4つ以上当てはまったら、黄色信号です。

10個以上当てはまったら、近い将来歩けなくなる可能性があります。

一つでも当てはまったら、予防が大切です。

足首の柔らかさを保ち、足裏の筋力をつけましょう。

Recent Posts

Leave a Comment

CAPTCHA