成人の日

私が二十歳の時は、1月15日が成人の日でした。

2000年から1月の第2月曜日に変更されたのですが、何となくですが、毎年日にちが変わるのには違和感が少しあります。

できれば1月15日のままが良かったなと思っています。

成人の日は法律により、「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」との趣旨で制定されたものです。

2022年からは成年年齢が18歳に引き下げられる予定ですが、どう変わって行くのかな?

18歳なんて高校生でとても大人とはいえないように思いますが、私の時代とは違うからもっとしっかりしているのかもしれませんね。

今年の新成人の皆さん、おめでとうございます。

コロナの影響で式典が中止になったり、延期になったところもあると聞いています。

辛うじて出来たところでも、車に乗ったままドライブスルーでお祝いの品を受け取ったり、オンラインで市長のお祝いの挨拶を視聴したり、雪が降る競技場で行なったり、様々な形でお祝いをしたようです。

昨年からいろいろな行事が全て止まってしまっていて、我慢我慢の日々を送っていますよね。

若い人たちは本当に可哀想に思います。

大学はリモートで通えないからお友達ができない、アルバイトは無くなりお金は親に負担がかかる、この先就職できるか心配になったりしていると思います。

きっと心配ばかりだと思いますが、今辛抱していることはこれからの人生にとって絶対無駄にはならないはずです。

自分が辛抱することで、他の誰かが助かるのであればとても意味のあることです。

今私たちがしなくてはいけない事は、自分勝手に行動することではなく、人を思いやって行動することです。

「自分が感染しない、人に感染させない」

これを守っていきましょう!!

第一線で懸命に働いてくださっている医療関係者の皆さん、介護に従事している多くの皆さんに心から感謝しています。

時短営業を強いられ苦しんでいる飲食店の皆さん、それに関わる様々な業種の皆さん、大変でしょうが、どうか耐え凌いでください。

いつかコロナがインフルエンザと同じ扱いになる日がきっと来ますから、その日まで頑張りましょうね。

初詣

恒例の熱田神宮への初詣、本日行って来ました。

家から歩いて向かったのですが、3連休の中日でお天気も良く、少し寒さがおさまっていたおかげで初詣には最適でした。

そういえば4日(月曜日)に仕事に向かう時に熱田神宮の近くを通ったのですが、その時に比べたらかなり人出はありちょっと驚きました。

と言っても私もその内の一人でしたけどね。

もちろんで店は全くありませんでしたし、参道がこんなに広かったのかしら?と思うくらいで例年とは全く違った景色を見ながらのお参りとなりました。

宮きしめんのお店が移動していたり、お札やお守りなどの販売所も3箇所になっていました。

いつもおみくじを引く場所が反対側に移動していて、ちょっとキョロキョロしてしまいました。

おみくじの引き方も変わっていて、まずおみくじを引いてからその番号を巫女さんに伝えると同時に料金の200円を払う形でした。

これもコロナの影響のようでした。

おみくじは、今年は『吉』でした。

願望は『必ず叶う』

「時到て思いのままに願望叶う」

これだけで十分です。

3月に会社にとって大切な仕事の山がきます。

それが良い方向に向かってくれればと願っています。

時間に余裕があったので、初えびすに来られず心残りだったお参りもして来ました。

それ以外にも、帰り道に隣の秋葉山にもよって来ました。

今日は充実したお参りの1日でした。

今年もどうかよろしくお願いします!!

勝負の3連休

愛知県に緊急事態宣言が出るかどうかは、この3連休がキーポイントになるようです。

もし新規感染者数が増え続けるようですと、連休明けには間違いなく発令されると思います。

そうなれば岐阜県と三重県も同じように宣言を出したいと報道されています。

愛知と同じように大阪も政府に緊急事態宣言を要請しているようですが、こちらも近隣の県が同調されるようです。

もしあちこちで宣言が出されるようになれば、間違いなく日本国中もっと広がるでしょうね。

私の周りの人たちも口々に心配な声を聞きます。

前回の緊急事態宣言の時は、コロナのことが全く分からずただただ怖くてみなさん自粛しましたが、今回は2回目ですしコロナのことが以前よりは分かってきているので、規制は自ずと緩くなりますよね。

大きなポイントとして、飲食の部分と夜8時以降の行動になります。

私たちが関わっている昼間の高齢者の体操等については、今回は制限が出ないのではないかと思うというよりは願っています。

いずれにせよ、感染者数が落ち着き病院の切迫状態が緩和されなければ、何らかの制限はすることになりますから、私たち一人一人が気をつけていかなくてはいけません。

去年の随分前から決まっていた田舎の同級生との集まりを予定していましたが、この事態を重く見てキャンセルの決めて連絡をしました。

愛知県から静岡県の移動はよろしくないですし、とにかく今は慎重になるべきです。

久しぶりに仲間と会える機会を楽しみにしていたのですが、残念です。。。

コロナが落ち着いたら改めて機会を作って集まろうと約束しました。

ワクチンの接種、効果的な治療薬の確定、どうか早く進みますように!!

緊急事態宣言?!

連日新規感染者数が新記録を伸ばしています。

クリスマス以降の影響が今出ているようですが、やはり気持ちの緩みがあるとしか思えません。

生徒さん達から連絡があるのですが、家族に行くなと言われたので自粛するとか、かかりつけ医から注意されたから少し様子を見ますとか、寒さもありとにかくせっかくいい感じで教室を開催していたのですが、ここに来てブレーキがかかり始めました。

東京都を含む3県に緊急事態宣言が発令されたため、にわかに愛知県もといった声が聞こえて来ました。

2回目の緊急事態宣言、本当にやめて欲しいと思います。

確かに感染予防のためには全て止めるのは効果的だと思いますが、経済が死んでしまいます。

もし福祉会館がまた止まるようなら、想像以上に影響が出そうです。

10日までにお給料の支払いがあり、今月中に消費税の支払いがあります。

支払いは待った無しです。

入金がなくても支出はあります。

これでは成り立ちません。。。

本当に厳しい状態です。

それは私の会社だけではなく、様々な会社が大きな影響が出ていると思います。

無利子無担保の借金も有り難いのですが、あくまでも借金ですから返していかなくてはいけません。

それがいつ返済できるのか不安しかありません。

一人一人が自分の事と思い、真剣に考えていかなくては日本という国がダメになってしまうかもしれません。

政府がやろうとしている事も理解はできますが、やはりもっとリーダーシップを発揮して誰かが責任をしっかり取る姿勢を示さなければ、このままズルズルと長引くだけになってしまうと思います。

何としても会社を守りたいですし、スタッフも大切にしたいです。

その為にも緊急事態宣言、発令しないでください!!

インターフォン

インターフォン我が家のインターフォンが急に絶不調になりました。

以前からカメラ機能は既に壊れていて、電話タイプで声はつながっている状態でした。

別にこれといって不便も感じていなかったのでそのまま放置していたら、急に変な音を発するようになりました。

それも突然、何が原因か全くわからないのですが、夜中に急に鳴ったりするのでおちおち寝ていられません。

鳴ったからといって何かをしないと止まらないわけでもなく、勝手に直るのですが気になって仕方ありません。

このマンションができた時の物なので、もしかしたら寿命なのかもしれませんし、ガスオーブンと一緒のはずですから、31年使っていることになります。

私が勝手に直すわけにはいかないので、オーナーさんに連絡をして相談しなければいけないのが厄介です。

これがまた面倒と言うか、新しくするとなると工事になる訳で、その時には自宅待機をしなくてはいけ無くなります。

うまく調整ができれば良いのですが、考えれば考えるほど頭が痛いです。

物には寿命がありますから、この状態は当たり前なんだと分かっています。

でも出来ればこのままでいたいと思ってしまう私は、やっぱり変わっているのだろうか。。。

まずは今夜どうなるか様子を見て、どう対応するか考えます。

初エアロビクス

今年もエアロビクスクラス、スタートしました。

昨日は福祉会館のみの教室だったので、今日からいよいよエアロスタートです。

私も含め生徒の皆さんも久しぶりのエアロビクスに、ちょっとだけ心配もあったようですが、やり始めたらしっかり身体が反応して楽しそうでした。

多少戸惑うところも見られましたが、概ね問題なく動けていました。

私もお正月中はのんびりし過ぎたので、ちょっと身体が重く感じていましたが動くと気持ちがすっきりして気分が良くなりました。

やっぱり身体を動かすことは大切ですね。

いつも動き過ぎの生活をしているので、お休みになるとついのんびりし過ぎてしまい身体が固まってしまいます。

いつも後で反省するのですが、なかなかその時は気付きません。

今回もそうでした。。。

今週はしっかりフル稼働の日程ですので、体調を整えて頑張らないといけません。

教室終了後生徒さんの皆さんが、「アー、スッキリした!!」っていう声を聞けて本当に幸せでした。

この声を糧に自分自身をもっと律しないといけないなと思っています。

明日も生徒さんたちの笑顔を頂きに、教室に向かいたいと思います。

今年もボチボチやっていきます。

仕事始め

2021年今日から仕事スタートしました。

まずは福祉会館の健康体操教室でした。

10時からの教室ですが、9時半に会場に到着し検温と消毒をするのは今ならではのルーティーンです。

それから事務所の皆さんに新年のご挨拶を済ませ、名簿などを持って2階の教室へ移動。

使用する椅子を人数分(25名)をセッティングし用意をしていたのですが、45分になっても誰も来ません。

これはもしかしたら、正月まだ4日ですから皆さんお休みなのか?と心配になりました。

その後すぐ皆さんの姿が見えて、結果的には20名ほど来てくださいました。

換気のために窓もドアも開けたままでしたが、皆さんお元気でしっかり体操してくださいました。

ニュースではコロナの感染が広がっていて、かなり緊張感が高まって来ています。

東京を中心に近隣の地域はピリピリムードです。

愛知県も無関係ではいられない感じです。

2階目の緊急事態宣言がもし出るとすると、私たちも影響がまた出そうです。

教室の存続を考えると何とかこれ以上の感染は抑えていかなくては!!

病院内でのクラスター化は止められないと言っていましたから、とにかく各々が気をつけるしかありません。

お正月は通常の生活とは違って、不規則な生活をしたところもありますから、気持ちを切り替えていかなくてはと思っています。

規則正しい生活に切り替えましょう!!

その前に今月のエアロビクス作らないと!!

まだ作ってなかった。。。

墓参り

今年初の墓参りに行ってきました。

姉家族は昨年末に行ってくれていたので、今回は私一人で行くことにしました。

お墓の場所は日当たりは良いのですが、風邪の強い場所なので香の葉が飛ばされていたりして入れ直してきました。

いつもはみんなと一緒に行くことの多いお墓参りですが、一人だと素直に語りかけることができますね。

お墓参りの前に親戚の叔母のところ(母の妹)に寄ってから行ったのですが、叔母は大きな病気をした後なので、ちょっと気弱になっていて弱音を吐いていました。

それがとても悲しくて、一生懸命元気付けてきました。

その後だったので、母にそのことを伝えました。

姉妹で仲が良かったので、叔母は母ともう一人の叔母のところに早く行きたいと思っているようでした。

絶対迎えに来ないようにね!!

せっかく病気を克服したのですから、母の分までまだまだ人生楽しんで欲しいのです。

お線香をあげながら、お願いしてきましたので大丈夫だと思いますが、定期的に叔母のところは寄ろうと思っています。

コロナでなかったら、もっと頻繁に行けるのですが。。。

今回もちょっと悩みながらの訪問でした。

全国では東京都の周りの都市は、緊急事態宣言を出すように国に要請を出しているそうです。

もしそれが受理されれば、愛知県もいずれ可能性が出てきます。

なんとか持ちこたえて欲しいですね。

一人ひとりが出来ることをして行くことが大切です。

みんなんで力を合わせて頑張りましょうね!!

元旦

姉家族でやっている割烹料理屋はオープンして36年になります。

まだ私が独身の時からズーッとお正月は手伝いに来ていました。

それが今年初めて仕事が全く無く、何も手伝わなくて良い元旦となりました。

朝からお雑煮を食べたのも初めてです。

ここ数年はそれほどでも無くなりましたが、以前の元旦はとんでもなく忙しく、コンビニのおにぎりやサンドイッチが定番でした。

お雑煮は2日か3日にならないと食べることができませんでした。

今思い出すと朝早くから一日中手伝いで、お正月らしい気分はほとんどなかった気がします。

もちろん元気だった頃は両親も一緒でした。

それがいつもの正月だったので、今日のように何もしなくて良いと言われると逆に困ってしまいます。

時々思っていました。

なんで私は休みの度に姉の店の手伝いをしなくちゃいけないのかな?

私の休みはないのかな?

そんなことを恨み節のようにつぶやいていた頃もありました。

それが両親が亡くなり、姉の店も以前ほど忙しく無くなり姉たちだけでもやっていけるくらいなのに、なぜか私は名古屋で年を越す事もお盆を過ごす事もできないのです。

手伝ってもボランティアですし、お年玉は姉の孫6人に配らなくちゃいけない、言葉は悪いけど踏んだり蹴ったりなんですよね。

それでもここに来る理由はたった一つです。

家族と過ごす為です。

独り身で子供なし、世間では孤独な人のように思われるかもしれませんが、姉家族は総勢13名プラス私の合計14名です。

こんな賑やかな家族そうそういません。

みんな仲良し、全員個性的なメンバーですが、私は大好きです。

休み最終日は全員集合で、お店の宴会場で食事会の予定です。

私のスケジュールにみんなが合わせてくれました。

集団で外食もできない今、各家族の持ち寄りで楽しい食事会の予定です。

これぞお正月、楽しみにしています!!

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

2021年がスタートしました!!

昨年はいろいろなことがあり、大変な一年でした。

そんな中でもスタッフの皆さんが全員変わらずいてくださること、教室が再開した時に生徒の皆さんの笑顔に救われました。

本当にありがたいことだと思い、心から感謝しています。

コロナは人と人を遠ざける病気だと言われています。

だからこそ人との関わりがとても大切であることを学びました。

人との繋がりを大切にし、みなさんに笑顔と健康をお届けするよう、これからも努めてまいります。

2021年が良い年になるように祈っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。