1週間のご無沙汰です

1週間の間にいろいろありました。

人生初の無くし物をし、かなり凹みました。

それでも前向きになれたのは、何があっても変わらず私を迎えてくれる生徒さんたちがいる教室があって、忙しくすることで嫌なことを忘れることができたおかげです。

もし一人で家にいたら、考えることは全てマイナス思考になってしまったと思います。

本当に初日は眠れず、このままいたら病気になってしまうかもしれないと思ったほどでしたが、私の性格なのか肉体労働者であることが良かったのか、次の日には爆睡することができました。

我ながら笑えるほどでした。

日曜日には朝4時起きをして伊勢神宮にお参りにも行ってきました。

何となく悪い気が流れている気がしたので、朝早くのお参りをして浄化されたと思います。

大好きな五十鈴茶屋で美味しいお菓子とお茶を頂いてきました。

赤福の「白餅・黒餅」も買えました。

「へんば餅」も開店と同時に買ってきました。

もちろんお札とお守りも。。。

これできっと良い気になったと思います。

ブログが止まっていることを心配してくださった方達がいてくださったことがわかり、実は嬉しかったです。

心配してくださって、ありがとうございました。

もうこれからは大丈夫です。

またいつもの私に戻って、前向き前向きで行きます!!

バレンタインデーに

昨年末3年ぶりに会社の忘年会を開催し、その時に参加してくれたスタッフの皆さんに感謝の気持ちを込めてささやかなプレゼントを渡しました。

参加者は私を入れて7名でしたので、参加できなかったスタッフの皆さんがたくさんいました。

その方達にもプレゼントを贈るつもりでいたのですが、何かと忙しくしていてつい遅れてしまっていました。

気付けば2月になってしまい、間に合えば旧正月である節分までに送ろうと思ったのですが、それも外してしまいました。

本当にダメダメ社長です。

こうなったら2月14日のバレンタインデーに間に合うようにと考え、今日なんとか全員に郵送しました。

たぶんバレンタインデーには届くと思うのですが、ちょっとだけサプライズを込めて手渡しできる方にも郵送しました。

大した物ではありませんが、使っていただける物にしたのできい言っていただけるといいなと思っています。

本来ならば直接会ってお礼を伝えたかったのですね。

今年こそ集まって情報交換や、勉強会を開催して一緒に食事もしたいです。

コロナも少しずつですが、治ってきたように感じます。

無くなりはしないでしょうが、共存していく方法が見つかっていくといいですね。

来月からはマスク使用が自由になるようです。

会場ごとに対応が変わると思うので、それに合わせていく予定です。

夏になる頃には運動中のマスクは外せるといいなと願っています。

バレンタインデー、みんなが幸せな1日になりますようね。

スケジュール帳

友人宅に忘れ物をしてきました。

家を出る時は忘れずに持って出たのですが、友人宅で用事を済ませて次に場所に移動した時点ではすっかり忘れていたのです。

いつ気がついたかと言いますと、夜全ての用事を済ませて家に戻り、片付けをしていた時に急にア!!って感じで手帳のことを思い出しました。

それでも車の中に忘れたかな?と思い、駐車場にまで見にいきました。

もちろんそこには無いわけです。

そこで気付きました。

友人宅に置いてきたって・・・。

すぐ友人にメールをして、確認してもらいました。

実はその時点で全てを思い出していました。

午後2時に友人宅に着いたのですが、手帳を手に持って入り机の上には置かず窓枠のところに置きました。

1時間ほど経った時に友人が窓のブラインドを下げました。

それで私の手帳が見えなくなった訳です。

用事が済んで持ってきた荷物を手に持ったのですが、手帳はすっかり忘れていました。

そのまま次の場所に移動してしまったし、友人もブラインドの裏に手帳があったので気づかなかったと言っていました。

それにしてもとっても焦りました。

アナログ人間の私は、全てのスケジュールはこの手帳に書いているので、これが手元になかったら明日どこに行けば良いのか、単発の仕事は特にわかっていません。

どれだけ頼って生きているのか、これでよ〜く分かりました。

友人には迷惑かけましたが、2月のページを写メで撮ってLINEで送ってもらいました。

これで少し安心できました。

こんなに頼りにしている物を忘れるなんて、やっぱり歳のせい?

そうとは思いたくありませんが、今までなかったからなア。。。

これからはもっと注意するようにします!!

有松絞り

初めて有松に行ってきました。

以前から気になっていましたが、なかなかチャンスがなく今日になってしまいました。

一緒に行ったメンバーは、着物つながりの方達です。

朝友人宅に集まって着物を着て、それから緑区の大好きなレストランでランチをしました。

特別な日に食べたいお料理で、自分へのご褒美になります。

今回もその期待を裏切らず、素晴らしい料理で大満足でした。

そこから有松へ向かいました。

初めて行ったのですが、犬山の城下町に少し似ていましたが、有松絞りを中心にお店がたくさんあって昭和の匂いがする街並みでした。

お腹いっぱいの体には、お散歩するのにちょうど良い距離感でした。

気になったお店もあって、カシミヤのニットを染めた作品を売っているお店がありました。

カシミヤを染める?

ちょっとお驚きでしたが、全て1点もので優しい色合いがとっても素敵な品ばかりでした。

しかしながらカシミヤですから、お値段はビックリ!!でした。

身の保養だけさせていただいてお店を出ました。

それから絞り会館を覗いて、次は気になっていた「着物屋」へ。

仕事に向かう道中で見かけていた着物のデイスカウントショップで、やっと寄ることができました。

ここではさまざまな着物用品が売られていて、3人でわいわい買い物に集中し、欲しかった白系の草履と着物用バックをお値打ちに買うことができました。

新しいお店を知ることができ、楽しいショッピングができました。

買い物後は友人宅に戻り、着物を脱いで大人の休日は終了となりました。

着付けを習い出したが、去年の3月からで約1年になります。

なかなか上達はしませんが、着付けの先生もとてもフレンドリーで素敵な方です。

次回は着物を着て御園座で歌舞伎を見るのが目標です。

もちろん美味しい鰻を食べるのもお約束。

大人の休日の過ごし方、これからも続けていこうと思います。

3年ぶりの再会

南区の元生徒さんからのご依頼で、コミセンで健康体操教室を開催しました。

最近は老人会という活動が減っていて、その代わりにグループを立ち上げるところが増えています。

今回のところも、新しいグループを作り会員を集めるために、健康体操教室をやりたいと言われお手伝いすることにしました。

お話を伺った時は6名だけの小さな会だけど、知り合いに声かけてなるべく集めるからぜひやって欲しいと頼まれました。

私は笠寺福祉会館の教室を知って頂くことも頭にあって、チラシも持参し興味のある人にお声を変えるつもりでした。

しかしながら、朝から雨となりそれも気温も低め、本来メンバーになっていた方3名はお休みになってしまいました。

結局女性が3名と男性が7名、南社協の方が1名の参加となりました。

そこで3年ぶりの嬉しい再会がありました。

コロナ前まで私の教室に来ていらっしゃったご夫婦が偶然いらっしゃったのでした。

お二人とも90代ですが、とてもお元気でした。

笠寺福祉会館に来ていらっしゃったので、もう教室が始まっていることをお伝えするとご主人が「「行きたいと思っていたのだが、乗り換えがあり足が遠のいてしまっている。それでも先生の話を最近したばっかりだよ。懐かしいな。」って話してくれました。

こう言った方たちがたくさんいるんだろうなと思いました。

まだまだお元気ですから、教室に復帰しても全く問題ないと思うのですが、一旦足が遠のくと戻りにくくなるのでしょうね。

この新しいグループに参加してくだされば、またお会いする機会が増えると思っています。

教室はできるだけ近くて便利の良い場所がいいですね。

だからこそ、いろいろな場所に集まりができると良いのです。

コオグループもこれから応援していきたいと思っています。

そこでまた新しい仲間や、懐かしい人たちに会えれば嬉しいです。

今回参加してくださった皆さんとは、楽しく健康体操ができました。

また次回お会いする日を楽しみにしています。

本日はありがとうございました。

おばんざいランチ

教室の皆さんとランチに行きました。

忘年会も新年会もできなかった教室で、いつか一緒にランチをしたいと言っていたのが実現できました。

今回は生徒さん一押しの、「おばんざいのランチ」のお店です。

ご飯と味噌汁、漬物に小鉢のおばんざいが5種類。

茄子の煮物・ちくわとこんにゃく煮・マグロの煮物・厚揚げと小松菜煮・筍と蓮根にんじんの煮物の5種類のおばんざいは、素朴で懐かしい味のおかずばかりでした。

ご飯は生徒さんが食べられないからと私のお茶碗に乗せてくれたので、日本昔ばなしで出てくるような山盛りのご飯になっていましたが、全部美味しくいただけました。

こんなにたくさんの種類のおかずを家で作ろうとしたら、とっても大変ですが作っていただけたものを食べるのは本当にあっという間でした。

作ってくださったお店の方に感謝ですね。

ありがとうございました。

何よりも一人で食べるのと、気のあった仲間と一緒に食べるのでは大きな差があります。

コロナで簡単に食事に行くのも躊躇いがちですが、人間には大切なことだと思います。

個食ばかりしていると、楽しい会話もなく唾液の出方も違ってきます。

食事は栄養を摂るだけではなく、コミュニケーションをとる場でもあります。

認知症の予防にもなりますから、こう言った機会はこれからも大切にしていきたいと思います。

午後の教室の関係で皆さんよりも早くお店を出ましたが、幸せな気持ちで次の仕事に迎えました。

次回はいつかな?

楽しみにしています。

手作りポーチ

教室に1ヶ月ぶりに生徒さんが復帰されました。

家で尻もちをついて骨にヒビが入ってしまい、しばらく体操はできないということでお休みをされていました。

普通だともう少し復帰に時間がかかると思っていたのですが、思いの外早くお顔を見られてビックリしました。

その理由は、家にいるのが嫌になったからだそうです。

家事はしていたそうですが、体操をして問題が起きないか心配でしたが、最後までほぼ休まずやれていました。

何回か確認しながら指導しましたが、本人至って楽しそうにやっていて、私の心配は本当に無駄でしたね。

治りが早いのも体操をしていたおかげかもしれません。

そんなこんなで賑やかに教室が終わると、生徒さんが布のポーチを見せてくれました。

可愛いピンク地でファスナー付きのポーチです。

手縫いの手作りのポーチ、凄く可愛くて良いなって思っていたら、プレゼントしてくれました。

ヤッター!!

遠慮なく頂きました。

生徒さん曰く、家でこもっている時に暇だったので、いくつか作っていたそうです。

ありがとうございます。

大切に使いますね。

生徒さんご本人は辛いおこもり生活だったと思いますが、そのおかげで素敵なプレゼントいただけて感謝です。

次回はきっと完璧に体操できると思います。

お待ちしています。

怪我の功名

先週火傷を負っても教室に来たのは、次の日にゴルフに行きたいからではないかと疑った生徒さんがご夫婦でいらっしゃいました。

奥様に確認しました。

「先週水曜日にご主人ゴルフに行かれましたか?」

「もちろん行きましたよ。」とちょっと呆れ顔でした。

お元気に大好きなゴルフに行かれたんであれば良かったです。

怪我をされた時のお話を聞きましたが、実はその時奥様家にいたそうです。

でも少し離れたところにいたので、全く気づかなかったそうです。

さすがにまずいという事で、これを機に緊急用にブザーを付けたそうです。

早く気付いていたら、火傷も軽くて済んだかもしれませんからね。

そのあと当の本人がいらっしゃったので、お声をかけました。

「ゴルフはどうでしたか?」と尋ねると、満面の笑みでこう答えました。

「今までの最高スコアが出たんだよな。」

「エー!!ベストスコア出したんですか?」

「そうそう、アハハ。」と大満足そうな顔をされました。

こんなことってあるんですね。

まさかの出来事ですが、これを怪我の功名と呼ぶんでしょうね。

一つ間違ったら命も危なかった思うのですが、本当にめげないですね。

大好きなゴルフに行きたいばかりに、私の教室に参加してるくらいですから、これもあり得る話ではあります。

これからも体に気をつけながら、長くゴルフを楽しんでくださいね。

そのためにも体操教室は休まずにいらっしゃってくださいね。

私にもバレンタイン

暖かい日差しが、春の訪れを知らせてくれています。

最近日が長くなり、夕方5時を過ぎても明るいので冬から春に変わって来たことも感じます。

春よ来い。

早く来い。

お花が咲き出す季節、大好きです!!

そんな今日この頃、生徒さんの数人からチョコレートを頂きました。

ありがとうございます。

たぶんバレンタインデーに合わせてくださったのだと思いますが、こんな私にまでお気遣いしてくださる生徒さん達に、心から感謝します。

まだ食べていないのですが、今から楽しみです。

私は先週の土曜日に、今池のメンズフィットネスの生徒さん達に渡しました。

これを皮切りに今週は男性のいる教室に配る予定です。

渡す時には「お返しのいらない感謝の気持ちのチョコレートです。」と伝えています。

本当にお返しはいらなくて、気持ちを伝えたいだけのチョコレートです。

でもチョコレートって、食べると幸せ感じますよね。

家に帰ってコーヒーを飲みながら、ちょっと食べたら幸せ感じられるといいなって・・・。

そんな単純な考えです。

今年はコストダウンをしましたが、美味しいチョコを探せたので満足しています。

美味しく味わってくださるといいな。

お出かけ

久しぶりに着物を着て、お出かけをしてきました。

初めて和服で電車に乗って、ホテルでランチをしました。

一緒に行ったのは総勢9名で、全員和服でしたので何だか勇気が出て堂々と歩けたのが楽しかったです。

若い方は着物の下にハイネックのセーターを着て、着丈も短くブーツを履いていたりして、着物の多様性を感じました。

私は自分で着て出かけるのが今回で3回目で、一日中着ていても平気です。

車の運転も平気ですし、着物で食事をしても苦しくないのは自分で着付けているからかもしれません。

今日もブッフェスタイルで、苺スイーツ&イタリアン料理が食べ放題でした。

とりあえず全部の味見を試みましたが、ほぼ目標達成しました。

いちごのモンブランは、パフォーマンスコーナーで作ってくださるので、目でも楽しめました。

お味も最高!!

5種類のジェラートも、一つの器に3種類まで盛ってくださるので味比べもできました。

イタリアンのパスタやピザは、スイーツで甘くなった口の中を塩味でリセットしてくれて、次に行く原動力になりました。

おかげで本当に楽しめました。

久しぶりにお腹いっぱいになり、結局夕飯は全く食べられませんでした。

ブッフェは元取れないと思っていましたが、今日は行けた気がします。

明日も食事量を調整しないと体重が心配ではありますが、この幸せな気持ちは何者にも代え難いです。

今回のお出かけは自信がつきました。

日本人である誇りを持って、一人でも着物でお出かけしたいと思います。