花冷え

確か数日前は5月くらいの気温でした。

そこから急に気温が下がり、気づけばストーブ用に灯油を買ってあった良かったと思う絵有日を過ごしています。

山崎川の桜も21日(祝)には1部から2部先だったのが、すでに満開になっています。

この先方にもビックリです。

今週末は残念ながら雨で、お花見はできそうもありませんが、今夜も気温が上がらず、花冷えとなっていますから来週になればお花見もできるかな?

今年こそは4年ぶりにお花見したいな!!と思っていましたが、明日は残念ながらお天気が悪いので、無理そうですし、来年度の為にスタッフの皆さんとのミーティングも入ってきます。

明日も午前中は事務所で動きのチェックがあり、午後と夜にはZOOM会議と忙しい予定になっています。

来週もあい愛マインドのゴルフコンペがあったり、空き時間にZOOM会議があったりで結構ぎちぎちのスケジュールです。

お花見の時間は、残念ながら今年もなさそうな感じです。

多分車で移動中に眺めるくらいで終わりそうです。

1日も長くお花の楽しめるように祈っています。

体験から入会

先週教室に体験でいらっしゃった方達が4人、来年度から入会されることになりました。

皆さんエアロビクスの経験は全くなく、大変そうな部分もありましたが最後まで楽しんで動いてくれていました。

もしかしたら一人くらいは入会してくださるかなって、ちょっと思っていたのですがまさか4人も入ってくださるなんて、本当に嬉しかったです。

最近は介護のためや体調不良などで抜けられる方が増えていたので、新しい方達が入ってくださればこのまま教室を続けて行けます。

いくら私が続けたいと思っても、生徒さんの人数が減ってしまったのでは続けられませんから。

私にはこの4人の方達が、救世に見えてしまいました。

来月から参加されますが、怪我のないように気をつけて指導していこうと思います。

せっかく気に入ってくださったのであれば、できるだけ長くおつきあいさせていただきたいですね。

運動の内容ももちろん、食事のことや心の問題などもお伝えしていければと思っています。

一番は体を動かすのが楽しいと思っていただくことですね。

笑顔で運動ができるようにしたいです。

今回の体験会でもできていましたから大丈夫だと思います。

本当に来年度が楽しみです。

ターニングポイント

人生の中で帰路に立つ時があります。

たとえば結婚する時、仕事を決める時、仕事を辞める時など・・・。

もっともっと色々あるけど、私の場合は会社を作った時がそうだった気がします。

フリーランスのまま仕事を続けることもできたのですが、何となく流れが変わったと言うかそういう方向に道が引かれていったように思います。

会社をサポートしてくれる人に巡り会ったりした事も大きなポイントだったし、仕事がこなせないほど舞い込んできたりしていた時期でもありました。

今日お世話になっている会計士さんから、今年の7月に廃業するとの話を聞きました。

大好きだった生徒さんの息子さんで、ズーッとお世話になっていました。

ただ昨年病気をされ手術も経験されました。

68歳とまだまだ引退する年でもないと思うのですが、席を置いている事務所の先生が事務所を閉めることが決まり、それをきっかけにご本人も辞める決定をされたそうです。

もちろん簡単に決めたわけではなく、かなり葛藤をされ苦渋の決断だったと思います。

私を含め顧客もたくさんいらっしゃったし、辞めることで迷惑をかけることは望んでいなかったはずですから。。。

でも人生一度きりですし、人生のターニングポイントが来たと考え、第2の人生に舵を切っても良いのではないかと思いました。

色々お話をさせていただきながら、自分の引退もちょっと考えてしまいました。

まだまだ頑張るつもりでいますが、いつかは私にもやってくるわけで、その時はやっぱりきっかけになることが起こるのかな?と想像してしまいました。

もしかしたら病気や怪我あるかもしれません。

コロナみたいな病気我蔓延したら、また仕事が急になくなるかもしれません。

出会いがあって2回目の結婚があるかもしれません。

ちょっと考えにくいけど・・・。

日本から脱出して海外に・・・、これも可能性は低いな。

目標は70歳までは会社続けるつもりです。

これは保険屋さんから言われていることなので、守らないと叱られます。

そんな事を考えながら、まずは新しい会計士さんを探さなくちゃって、一番思っています。

だなたか、ダメダメ社長の会社の面倒を見てくださる方いませんか?

助けてください!!

皆さんにお声かけてみようと思います。

世界一、おめでとう

今朝は日本対アメリカ戦があり、気になりながら仕事に出かけました。

21日は祝日でテレビで応援する事ができましたが、今日はそう言う訳にはいかずレッスン中も携帯を見ながら進めていました。

教室にテレビがあったので、「音は絞って映像だけでも流そうか?」と言っていましたが、さすがに気になって集中できなくなってしまうだろうと付けませんでした。

それは正解だったと思います。

準決勝と同じように、取ったら取り返す感じでハラハラドキドキの戦いだったので、テレビがついていたらレッスンどころではなくなっていたはずです。

休憩中に確認しながら、まだ勝っている!!と皆さんにも伝えながらやっていました。

ついに9回の表、アメリカ最後の回に大谷さんがピッチャーに登板しました。

同じメジャーチームで仲間であるアメリカのリーダートラウトとの一騎打ちは、きっとこれからも記憶に残ろ名場面として残っていくであろうと思います。

この部分は本当に心は震える場面で、リアルタイムでみられなかったのはとても残念でしたが、後で幾度となく流されたのでみられて満足でした。

それにしてもこんな素敵な戦いが見られるなんて、感動でした。

日本が勝利し、野球人気が間違いなく上がってくると思われます。

タイムリーに甲子園も始まっていて、毎日高校生が戦っています。

このまま甲子園を応援する人もきっと増えていきますね。

あまり良いニュースがなかった日本に、こんな素敵なでき事があった事は国民に取って幸せでしかありません。

日本代表の皆さん、優勝おめでとうございます!!

素敵な戦いありがとうございました。

また明日から頑張ります!!

海老カレー

今朝は日本対メキシコの対戦を応援するために、いつものように起き観戦する準備をしました。

なかなか日本には流れが来ず、今度こそ勝利は無理かと思いましたが、終わってみれば逆転勝利となり素晴らしい戦いになりました。

解説者が言っていた「野球は面白い!!」

これ本当です。

私が子供の頃は、一家に一台しかテレビが無く父が野球を見ていれば仕方なく一緒に見るしかありませんでした。

巨人ファンだった父は、巨人が勝っていれば機嫌が良く、負けていれば機嫌が悪くなるといったわかりやすい性格の人でした。

だから子供ながらに巨人を応援して育ちました。

名古屋に来てからは、周りの方達に合わせる必要もあり巨人ファンとは言いずらく、なんとなく濁してきました。

最近はあまりにも中日が弱いので、応援する気持ちになりました。

結局子供の頃イヤイヤ見ていた野球ですが、今は高校野球やプロ野球、WBCと応援しています。

明日は決勝戦ですね。

日本対アメリカ、仕事で観戦はできませんが、心から優勝を願っています。

侍ジャパン、ファイト!!

テレビ観戦をした後、たまたまスパイスカレーに興味があって、一度作ってみようと思っていました。

ちょうどお休みだし、時間があるからと思いネットで検索した結果、海老ココナッツカレーを作ってみようと思い立ちました。

スーパーで必要なものを買いに行き、ネットの作り方を見ながら作ってみました。

今まで作ったカレーには、トマト缶もココナッツミルクも入れたことはありません。

どんな味になるのか想像もできませんでした。

しかし味はそこそこ美味しかったのですが、お恥ずかしい話ですが本物の味を知らないので、私が作ったカレーは成功なのか失敗なのかがわかりませんでした。

とりあえず美味しくは食べられたので満足はしていますが、やはり食べたことのない物を作るのはちょっと無理があった気がします。

近いうちに本物の味を試してみようと思います。

こんな感じで新しい事をチャレンジするのは、脳の活性化につながると言われています。

脳トレよりもチャレンジが有効だと証明もされています。

いつも作るカレーではなく、新しいカレーに挑戦したのは脳には良かったと信じています。

次はグリーンカレーかな?

お手紙

生徒さんからプーさんのカードをいただきました。

少し前に家庭の事情で、教室に参加できなくなるとお聞きしていました。

長く通っていただいている生徒さんで、時々お休みをされながらもとにかく辞めずにズーッと頑張っていた方でもありました。

どうもお孫さんの子守りをすることになるようです。

それもご自分がお若いうちにしかできないことなので、頼まれたら仕方ありませんね。

今回はどの位の期間を想定していらっしゃるのかわかりませんが、きっと状況が落ち着けば戻ってきていただけると信じています。

子供の件は、先の見通しが聞きやすいので、少しの間だと思っています。

お手紙の内容もそのように書かれていました。

長い人生の間には、思い通りにならないこともありますよね。

しかし、諦めなかったらまた繋がっていけます。

教室に来られなくなっても、大丈夫です。

私はそう言う関係を大切にしていきたい人間ですので、これからももっともっと長いお付き合いをしていきたいと思っています。

わざわざカードにメッセージを書いてくださり、直接渡してくださったことに感謝します。

これを励みに、これからも頑張って指導していきます。

季節感

日本の季節感は食にある気がします。

先週末に生徒さんから菜の花をたくさん頂きました。

黄色の花が少し咲いているものもありましたが、それを見て春を感じました。

早速大好きな「からし和え」を作り、美味しく頂きました。

ちょっとカラシを入れ過ぎてしまったようで、食べたらピリピリッとしていましたが慣れて来たら美味しかったです。

少し苦味を感じるところが、また良いですね。

それこそ春の味と言っても良いでしょう。

昔は春と言えば両親が作るキャラブキやタラの芽の天ぷら、わらびやぜんまいを使った料理を思い出します。

本当に毎年毎年繰り返す季節感でしたが、両親が他界した後は懐かしい思い出となってしまいました。

名古屋にもキャラブキがありますが、やはり両親が作った味とは違います。

子供の頃はあまり好きではなかったキャラブキですが、大人になり苦味も美味しく感じる年になってからは、時々凄〜く食べたくなります。

わらびを使って和風のスープも大好きで、これは私が作れる1品です。

すごく食べたくなってきました。

来週必ず作って食べようと思います。

来週は桜も咲き出しますから、一緒に季節感を感じる食事ができそうです。

クッキーより最中

生徒さんが旅行のお土産を持って来てくれました。

皆さんにはケーニヒスクローネのプレミアムサブレを頂きました。

種類がたくさんあり、皆さんどれにするか悩んでいましたが、どれもとても美味しそうでした。

そして私に「先生にはそれよりもこっちの方が良いかと思って。」と小さな紙袋を渡されました。

何かな?と思ったら、モナカが2個入っていました。

「さくらちゃん」と言う淡いピンクの愛らしい桜型の皮で包んだ美味しくてかわいい春の最中でした。

春だな〜って思いました。

クッキーも好きですが、やはり和菓子の方が好きかもしれません。

生徒さんの選択は正しかったかも・・・。

和菓子が好きなのは、季節感があるからです。

春の桜のシーズンに桜の形の最中なんて、ピッタリじゃないですか。

食べなくてもなんだか見ただけでワクワクしちゃいます。

もちろん味もバッチリ美味しかったです。

実はクッキーも数があったので、私も頂きました。

またまたこちらも美味しかったので、私が一番得をしてしまいました。

結局食いしん坊の私は、幸せな日になりました。

ご馳走様でした!!

体験会

ある教室で体験会が開催されました。

5人の参加希望の方がいたのですが、お一人が都合が悪くなり4人の参加となりました。

以前同じように体験会を開催した時に、かなり年齢の高い方が参加されて床に座れないと言われてしまい、ストレッチの指導の時に苦労した事がありました。

今回もどの年齢層の方がいらっしゃるかわからなかったので、心配していたのですが大丈夫でした。

4人ともトレーニングジムで運動をしている方達だったので、音楽に合わせて動くのは初めてだとおっしゃっていましたが、ほとんど問題なく動けていました。

今回の体験でこの教室を気に入っていただけるように指導するのが私の役目だったのですが、どうだったのかな?

できるだけ丁寧に説明をしながらストレッチも指導しましたし、エアロビクスも簡単にして動きやすくしました。

やっている時の皆さんの表情も良かったと思います。

終わった後も笑顔がありました。

実は来週もこの体験会は開催予定です。

来週は今回参加できなかった方もいらっしゃる予定なので、5人の参加予定です。

続けて参加していただけたら、きっとこの教室を好きになっていただけると信じて来週も指導したいと思います。

私も頑張ります!!

おめでとう(祝)

今夜日本代表はイタリアに勝って、アメリカ行きが決定しました。

おめでとうございます!!

本心を言うと、テレビで試合を観戦したかったです。

しかしながら仕事があり、気にしながらも頑張って仕事をしました。

途中でネットニュースをチェックしながら、点数が入った事が分かる度に「よっしゃ!!」って思いながら時間経過を気にしていました。

最終的には9対3で勝利したのですが、大谷選手のセーフティーバントがきっかけだったと後で聞きました。

ピッチングも今まで見たことのないような気迫こもった投球で、1球目から全力投球していた事が伝わっていました。

栗山監督が前日に話していた「全員で戦っていく」という言葉を思い出しましたが、本当に全員野球でした。

投打共に素晴らしい活躍が見られて、日本人であることを誇りに思いました。

チーム一丸になって戦っている姿、本当に素敵でした。

アメリカから参加したヌートバー選手も素晴らしい仕事ぶりでしたね。

誰もが好きになったのではないでしょうか。

彼の日本人よりも日本人らしい行いは、学ぶ事がたくさんあります。

大谷選手もそうですが、誰からも愛されるキャラは私も真似できるのであれば真似したいくらいです。

ダルビッシュ選手の後輩たちに対しての振る舞いも、とても素晴らしいです。

年長者だからこそできる行いは、私も心がけたいと思います。

あと2勝すれば世界一になります。

アメリカでの試合ですが、日本から最大限の応援を送って優勝を勝ち取ってもらいましょう。

暗いニュースが多い昨今、優勝できたら夢と希望の象徴になれるかもしれませんね。

応援しましょう!!