バレンタインデー

今日は2月14日、バレンタインデーです。

教室に参加してくださった皆さんには、お礼の気持ちを込めてスモールプレゼントを用意しました。

日本では女性から男性にチョコレートを贈るとなっていますが、世界の常識としては男性からでも女性からでも良くて、チョコレートに限らずお花や本など重い思いのプレゼントを渡すようです。

私もその意見に同感で、男性に限らず女性にも感謝の気持ちを込めてお渡ししています。

逆に生徒さん達からもいただくことも多々あります。

今日は丸干しの干し芋いただきました。

これとってもレアで、静岡にいる頃はよく食べていましたが、名古屋ではスーパーで見かけることは稀です。

なかなか手に入りません。

今回は生徒さんが静岡出身で、田舎に帰った時に私の干し芋好きを思い出して買ってきてくださったそうです。

本当に感謝です!!

大切に食べたいと思います。

それ以外にもチョコレートやあられなど、いろいろ頂きました。

バレンタインデー日頃の感謝の気持ちをお伝えするには、本当に良い日だと思います。

これからも感謝したい方には進んでお礼を伝えたいと思います。

皆さん、いつもいつも本当にありがとうございます。

寒さ続く中

今週から暖かくなるという予報は誤報だったのでしょうか?

なぜか今週も寒さが続いています。

今朝も雨が降っていると思いきや、みぞれ混じりの天気となりました。

お日様が出てくれたおかげでひどく降ることはなかったのですが、風が強かったので橋を通る時横風がちょっと怖かったですね。

自転車で教室に来ていた方は怖い思いをしたと思います。

それでも教室に来てくださる生徒の皆さんには感謝しかありません。

今年度も残り1ヶ月半になりましたので、このメンバーと一緒に体操ができるのも数回となります。

寒くても風が強くても来てくださる皆さんは、本当に真面目で頑張り屋さんたちです。

もし来年度も講座に申し込みをしているのであれば、皆さんを当選させてあげたいです。

でも私には抽選券はありませんので、それができないのがとにかく歯痒くて仕方ありません。

今月中には結果がわかるようですが、どうか一人でも多く当たりますように。。。

頭真っ白事件

今朝事件が起きました。

午前の教室に向かい、駐車場に着いて車のトランクを開け荷物を出そうとした時にそれは起こりました。

あるはずのデッキ(音響)がありません。

一瞬頭が真っ白になりました。

実際何が起こっているのか理解できず、思わずトランクを閉めようと思ったほどです。

深呼吸してこの状態を冷静に考えました。

そこでこの事件の原因がわかりました。

実は月曜日にNHK文化センターの教室があり、デッキを使うので車から下ろします。

教室が終わった後、火曜日の午前にNHK文化センターの教室があるので、そのままデッキはNHKに預けて帰ります。

それがいつものルーティーンなので、今週も同じように置いて帰って来ました。

しかし、今週の火曜日は祝日でNHKはお休みだったのです。

そのことは生徒の皆さんには散々言っていたのに、自分自身が忘れていたと言いますかうっかりしてしまったのがそもそもこの事件の原因でした。

それも気付いたのが水曜日の朝です。

どうしようもありませんね。

これが65歳の壁と言いますか、老化現象の現れかもしれません。

とにかく教室に音響がなくては仕事になりませんから、無理を言って会場でお借りする事になりました。

皆さんにはご迷惑おかけして、本当に申し訳ありませんでした。

午後の教室は音響が要らなかったので、NHKには電話をして夕方受け取りに行くことをお伝えしました。

夕方NHKのスタッフの方にお願いして21階からデッキを1階まで持ってきて頂きました。

無事に戻ってきたデッキを車に乗せて、やれやれです。

今後このような失敗がないように気をつけます。

祝日

今日は建国記念の日で祝日でした。

とりあえずゆっくり過ごそうと決めて、目覚ましはかけず朝起きました。

いつもよりは1時間ほど遅く起きましたが、そこから事務仕事をしながら料理も作っていきました。

なぜか休みの日は手料理作りたくなります。

今日はにんじん・蓮根・ゴボウのきんぴらを作りました。

ちょっとピリ辛が好きなので、鷹の爪を入れたのですが少し辛めに出来上がりました。

それて一緒に残り野菜をいっぱい入れた味噌汁も作りました。

大根・にんじん・玉ねぎ・油揚げ・豆腐・里芋入りです。

ちょっと具沢山すぎますが、私の味噌汁はいつもこんな感じです。

お昼はどうしても食べたかったカレーうどんにしたのですが、昔日曜日に仕事で行っていたサウナでレトルトのボンカレーを使ったカレーうどんがあって、それがなんだか美味しかった記憶が残っていたので作ってみました。

ただビックリしたのは、ボンカレーがレンチンでOKになっていた事です。

湯煎しなくてもレンジで温めるこちができるようになっていました。

これにはビックリ、便利な時代になって来ました。

久しぶりに食べたのですが、すごく美味しいって訳でもありませんでしたが、祝日のランチにはピッタリだと思いました。

それから本屋さんとイオンに買い物に行って来ました。

読まずに詰んであった本も数冊読めましたし、充実した祝日になりました。

明日は水曜日、間違わないように仕事に行かないと!!

倍率?!

昭和福祉会館は数年前に地下鉄荒畑駅のそばに移転しました。

以前は八事駅からかなりの階段を登ったところにあった為、足に自信がない方にはちょっと行くのに大変な場所にありました。

地下鉄駅そばになり、皆さんが行きやすい福祉会館になったおかげで、来年度の講座申込の人数が鰻登りになっているようです。

今日は月1回の講座の日だったので、朝事務所で挨拶をした時に館長さんにお声をかけました。

「おはようございます。来年度の申し込みは今日はまだ大丈夫ですか?皆さんにお声をかけますから・・・。」

「おはようございます。まだ申し込みできますよ。でも先生の講座はもうすぐ5倍の確率になります。」

5倍という言葉に思わず「エ〜!!」ってなってしまい、もう一度確認したくなってしまいました。

「もうすぐ5倍ですか?」

「はい、もうすぐ5街の確率になります。」

確か定員は40人だったはずなので、200人近くの人が申込に来ているって事になります。

この件は教室では触れないようにしました。

もしその件を話したら、きっと申し込みした人は絶対当たらないって絶望すると思ったからです。

申し込みをしないと当たらないからねって言っていた以上、そうだと思い申し込みした人達は当たる確率はかなり低くなってしまいました。

この件は当選発表まで黙っている事にしました。

それにしても、5倍は凄いな〜。

来月発表後が怖くなって来ました。

ありがたい気持ちももちろんありますが、透明人間でやり過ごしたい気持ちもあります。。。

3月は一年で最も複雑な気持ちで過ごす月になりそうです。

豊川稲荷

毎年姉家族と一緒に初詣に行っていた豊川稲荷に、やっと行く事ができました。

商売繁盛の祈願をしお札を受けるのが目的ですが、それ以外にも精進料理が楽しみでもあります。

昨年も友人と一緒に行ったのですが、今年は別の初めての友人を誘って行く事にしました。

その友人とは何年かお伊勢さんに一緒に行っていたのですが、今年は場所を変更して食事をメインで行く事になりました。

風は少々冷たかったですが、ドライブ日和でした。

渋滞もなくスムーズに行けて、駐車場も混んでいなくて良かったです。

本堂でのご祈祷は11:30を目指して行ったのですが、ちょっとしたアクシデントがあり12:30まで待つ事になってしまいました。

ご祈祷受付で、姉のお札を郵送で一緒にお願いしたのですが、何か勘違いされたみたいであい愛マインドと友人の分も郵送扱いにされてしまい、本堂での呼び出しに入れてもらえず待てど暮らせど呼ばれず、ただただ待つ事になってしまいました。

流石に12:30の時に呼ばれなかったので、すぐ係の方に聞きに行ったところ11:30の時点で用意されていた事がわかりました。

係の方がひたすら謝ってくださいましたが、こんな事もあるんだなって感じでした。

おかげで一番にご祈祷していただけて、大好きな精進料理をゆっくりいただきました。

今年からテーブルと椅子の形になっていて、お年寄りに優しくなっていました。

お味噌汁のおかわりは自分でいただけるようにもなっていました。

今年もおかわりはしました。

それから宝珠まんじゅうとヤマサのちくわをお土産に買い、前日調べていたメキシコ料理のお店を見つけて、どうしても食べたかったブリトーを食べて帰って来ました。

大満足の1日になりました。

明日からまた頑張れます!!

お休み連絡

今朝は真っ白な景色にびっくりしながらも、前日から天気予報で積雪有りの可能性大と聞いていたので覚悟はしていました。

いつもより早めに起きたのもそれが理由です。

心配したほどの積雪ではなかったので、教室に向かうときには道路の雪はほとんど溶けて無くなっていました。

ただ時々吹雪く感じはあったので、積もったら面倒だなって思いながら生徒さんの足元を心配していました。

生徒さんたちも雪に関しては色々心配していたはずです。

前日には留守番電話に今日の教室お休みしますとメッセージが入っていました。

帰宅が夜遅かったので、かけ直す事ができませんでしたが多分雪を心配してかなと思っていました。

その方から朝、もう一度電話がありました。

お休みの理由を心臓に病気があり、ちょっと具合が悪いのでお休みしますとのことでした。

持病のことは以前から聞いていたので、急激な気温低下が原因かもしれないと思い、無理をしないようにお休みは正解ですよと伝えました。

年齢も90を過ぎていらっしゃる方なので、本当に無理してして欲しくないと思っています。

私のそんな気持ちを汲み取ってくださったのか、以前教室で「大きな声で笑うと深呼吸した時の酸素摂取量が2倍になるから健康に良いですよ。」と言ったことを守っていると話してくださいました。

息切れがしたりする時があった時は、努めて笑うようにしたら少し楽になったので本当に良いことを教えてもらって良かったともおっしゃっていました。

お役に立てたのであれば、本当に嬉しく思います。

息切れや動悸に笑う事がどこまで効果があるかは私には正確には分かりませんが、生徒さんが病気に対して前向きに考えてくださればそれで良いと思っています。

つい後ろ向きになってしまう方が多い中、少しでも前向きになってくだされば嬉しいのです。

また良くなったら来て下さると信じています。

動けば寒くない

今日も一日寒い日になりました。

とにかく一番寒い時期を迎えています。

朝から教室の生徒さんたちが来て下さるか心配しながら出かけましたが、朝の教室も午後の教室も皆さん変わらず来てくださいました。

そして何よりも動けば寒くなくて、逆に熱くなってびっくりします。

家にいてじーっとしていたら寒くて仕方ないのですが、動いていればそんなことは全くなくて、汗ばむほどの感じでした。

こんな経験をすると、いかに家にいてじっとしている事が勿体無い事なのか感じます。

ただ今週末は積雪の心配が出て来ました。

もしかしたら土曜日の朝は雪が積もっているかもしれません。

その日は福祉会館の教室なので、もしかしたらお出かけを控える方も増えるのではないかと想像しています。

来週10日は裸祭りがあり、それ以降は気温も2桁代まで上がると言われています。

春はもう少しでやってきます。

それを楽しみに待ちましょう。

[6年ぶりのスタジオイベン!!!]

今朝の最低気温は全国の80%がマイナスの気温になり、厳しい冷え込みでした。😖😖
そんな中でも、お休みしないで体操に参加していただいている状況はインストラクターとしては嬉しい限りです!😊👍👍

あい・愛マインドの活動は、コロナ前までは各会場で体操の提供だけでなく独自の様々なイベントを実施していました。
その一つのバスツアーは昨年、再開いたしましたが、いろんなプログラムを体験出来るスタジオイベントはコロナ期間もあり、なかなか再開出来ませんでしたが・・・
ついに!ついに!再開いたします!!!

2025年3月20日(木:祝日)10:00~15:30
場所:浄心スタジオ (地下鉄浄心駅より②番出口 徒歩2分)

4名のスタッフによるスタジオイベントです!
それぞれスタッフの特徴的な内容になっています。😊😊
同時開催として、パーソナルストレッチも実施します!

申込はこのホームページからの問い合わせからも申し込めます!
電話でもOK!  080-9490-3644 
ショートメールでもOK!
詳しい内容はこちらで確認ください→→→ 2025年イベントチラシ

各クラス先着順に受付いたします!
お待ちしています。🙌🙌🙌

次回はバスツアーのご案内をいたします!!🚌

 

 

 

低気温

今日は朝も夜もよく冷えました。

大体1度くらいでしたが、本当に雪が降らなくてよかったです。

日本海側の地域や岐阜方面は豪雪になっていて、テレビで雪かきの映像を見ながら本当にご苦労様と思ってしまいました。

私の人生に雪かきはないと思っていますが、雪かきをしなかったら生活がままならないとなれば、何事においても先に雪かきをしなくてはいけないわけですよね。

運動する代わりになってしまいそうです。

私の仕事は成り立ちませんね。

今週末まで寒さが続くそうなので、雪の心配だけはしています。

今日から3月20日のイベントと、4月20日のバスツアーのチラシを配布始めました。

すでに興味を持ってくださった方もいて、早速参加したいと申し出もありました。

ありがたいです。

イベントは6年ぶりになりますし、私自身も久しぶり過ぎてちょっと興奮気味です。

一人でも多く参加していただいて、楽しい日を皆さんと過ごしたいと思っています。

定員もありますので、興味のある方は早めに申し込みよろしくお願いします。