[4年ぶりのバスツアー!!]

11月23日(木)
4年ぶりにバスツアーを開催いたしました!!!

お出かけするのに最高の天気と気温!
参加者の方々の心がけが良いことの証明ですね。
参加者は31名
以前のバスツアーに何回も参加している方もいらっしゃいます。
今回のバスツアーの年齢は・・・・
80代:8名
70代:19名
60代:2名
40代:1名
10代:1名
最高齢は88才の方が2名!
なんと素晴らしい 😀😀

朝、9時に出発 🚌
出発早々、一宮インターを抜けるのにかなり時間を費やしましたが、30分遅れで彦根城に到着!

少し、もみじのいろづきが遅いところもありましたが、とてもきれいでした。🍁🍁🍁
彦根城の天守閣に上るのに大変時間がかかり、残念ながら「玄宮園」というとてもきれいなお庭に行く時間が無かった方々・・・
全員が天守閣までは行かれませんでしたが、1時間15分という時間を使って、石段・坂をしっかりと歩かれました。🏯

お昼は近江牛のすき焼きです!

がっつりと食べていただきました。

代表の加藤は、ひこにゃんと赤備えの鎧の前でパチリ!

実物の「ひこにゃん」には会えませんでしたが・・・可愛い♡

昼食後、彦根城を後にして、いざ、長浜「黒壁スクエア」へ!
1時間の散策で、ちょっとティータイム
  
お庭のきれいなところで、「黒ドラ」と言うどら焼きとカフェオレです。

その後は、名古屋へ!順調にかえって来られました!!

次回は来年の春かな??
また、企画いたします!(^^)!

 

いよいよバスツアー

4年ぶりのバスツアーに行ってきます。

お天気はツアー日和で、最高気温が20度と言われています。

11月23日で20度は、びっくりするほど高い気温だと思います。

今日も午後の教室では、日当たりが良過ぎてクーラーを入れたほどでした。

半袖でもちろん良くて、季節がわからなくなってしまいそうです。

夜になるとそれなりに気温が下がりましたが、昼間は11月とは思えないほど暑かったです。

明日も同じくらいだと言われているので、何を着ていけば良いのか悩みます。

明日の持ち物をチェックしていたのですが、ツアーの印として黄色のバンダナと会社の旗、救急用品も用意しました。

メンバー表とバスの座席表なども忘れないように鞄に入れました。

なんだか4年ぶりなので、ドキドキワクワクしています。

とにかく無事に行って帰って来たいと願っています。

道も渋滞なくスムーズに移動できるといいな。

以前集合場所にお一人いらっしゃらなくて、電話も繋がらず究極の判断をしたことがありました。

しばらく出発を遅らせたのですが、これ以上は無理だと判断して出発しました。

ものすごい罪悪感に苛まれましたが、しばらくバスが進んで行った時に窓の外に目をやったら、そこに生徒さんの姿を見つけました。

急いで運転手さんに止めてもらい、その生徒さんを拾ってことなきを得たことがあります。

こんな神がかったことが本当にあるのだと、すごく驚いたことがありました。

偶然道に迷った生徒さんが、バスの進路を歩いていて私がちょうどその姿を見つけたから良かったのです。

もし反対側の道を歩いていたり、私が窓の外を見ていなかったら、そのまま生徒さんを置き去りにしてしまったはずです。

こんなことが起こらないように、事前に皆さんにはしつこくお伝えしています。

明日のバスツアー、楽しんできます!!

自由参加教室復活

月1回の守山福祉会館に行って来ました。

少し前に館長さんには来年度に向けての講座と認知症予防教室の件で、お願いをしていたことがあり打ち合わせをさせていただきました。

お願いの件は、館長さんからいくつか提案をしていただき、各担当者に確認して同意が得られたらお受けしようと思っています。

来年度から地区会館の教室も1つ増えることになっています。

少し遠いので、なかなか担当していただける方が見つかりませんでしたが、なんとか無事に決まりお話を進めています。

参加してくださる皆さんが喜んでくださる教室ができると思っています。

担当する事務所の方も楽しみにしているそうです。

そんなお話をしていたところ、館長さんから思いもしない言葉が聞かれました。

「来年度から加藤先生の教室は、コロナ前にやっていた自由参加の講座に戻そうと思っています。」

「人数はその頃と一緒とはいきませんが、今よりは多めに40人ほどを考えています。」

そうなんだ!!

今年度は24名の枠でやっていますが、来年度は増えることになります。

それも申し込みをしなくても良くて、参加したい人が参加できる形となります。

しかしながら、この方法も良い点と悪い点があります。

もし希望者が40人以上になった時に、参加をお断りしなくてはいけなくなると思います。

せっかく来ていただいても参加できないのは申し訳なく思います。

今心配しても仕方ありませんが、40人以上となれば嬉しい限りです。

とにかく一人でも多くの方達に健康になっていただきたいので、どんな形になったとしても全力で頑張ります。

自由参加上等です!!

良い連鎖

運動習慣を身につける事は、健康を考える上でとても大切な事だと思っています。

毎日ラジオ体操をする、散歩をする、スポーツクラブに行く、週末はテニスをするなど。

自分の好きなことを習慣にしてしまえば、鬼に金棒です。

実際私はエアロビクスが好きで、仕事にしてしまった人です。

今は健康体操指導の方が、年齢的にも合っている気がしますが、まだまだエアロビクスが好きなので辞めるつもりは全くありません。

指導している多くの教室は、週1回実施しています。

それを長く続けて頂けたら最高に思っていますが、最近ある教室の生徒さんがそれ以外の教室に参加するようになりました。

そうすると、元の教室の生徒さん達にお声をかけてくださったのだと思いますが、週に2回に増やして参加する方が増えてきました。

この状況は、私にとっては幸せとしか言いようがありません。

週1回でも長く続けていただけたら嬉しいのに、週2回とかに増やして体を動かしていただけたら、間違いなく体にも効果が出やすくなります。

それと共に、運動習慣が間違いなくつきますね。

身体を動かすことがとにかく常のことになれば、健康寿命が確実に伸びるはずです。

今週末も体験で私の教室に来たいと言ってくださる生徒さんがいました。

教室の仲間がいるだけで、安心して来ていただけると思います。

週1回から週2回になると、さまざまな違いがわかると思います。

体が動かしやすくなりますし、体力もつきますね。

こうやって良い連鎖が起こり、どんどん繋がっていけるといいなと思っています。

おでん

昨日灯油を買った事で、今日はおでんを作りました。

大根と卵が買いやすい値段になったのも理由の一つです。

こんにゃくや練り物はおでんには絶対必要です。

本当は里芋を入れたかったのですが、下準備がかかるのでちょっと時間的に無理があり、今回は残念ながら除外しました。

一度名古屋おでんを食べてみたいと思っているのですが、一度も食べた事がなく何が正しい味なのかがわからないので、ちょっと怖くて作った事がまだありません。

お料理上手な生徒さん曰く、どて煮の味で大丈夫とのことですが、味噌の味で甘めという事でしょうか?

関東煮に甘めの味噌をかけて食べるのが安心です。

特におでんの卵をご飯の上に乗せて、味噌をかけてご飯に混ぜて食べるのが好きです。

明日はそれを楽しみに食べようと思っています。

大根を下準備した時に出た皮と角取りしたものを、ごま油で炒めてきんぴらも作りました。

うっかりしてゴマを入れ過ぎてしまいましたが、美味しくできました。

廃棄するとこ無しで料理するのも楽しいですね。

明日のお弁当には、ポットにおでんを入れておにぎりときんぴらを持っていきます。

ストーブの上に鍋を乗せておくだけで、美味しいおでんができるのはとっても便利です。

もう少ししたら焼き芋も楽しみます!!

難しい温度管理

ここ数日本当に季節が進みました。

空模様を観察すると、真っ黒な雲がやってきて雨が降ったりするのですが、どう見ても冬の空で今にも雪が降りそうな感じさえします。

風も冷たいし、こんな時の教室の温度管理がとても難しいのです。

特に男性だけのクラスは、暑がりさんと寒がりさんがいて、毎回葛藤します。

朝などは動かない間は本当に寒く、暖房をつけたくなったのですが、動き出すと汗が出てきます。

こうなると暑がりさんたちは騒ぎ出します。

「暑いからクーラーつけて」と言ってみたり、知らないうちに勝手にクーラーがついていたりします。

流石に今日は窓を開けていたので、外気温が低かったおかげでクーラーを付けなくても大丈夫でした。

温度管理を間違えると、風邪をひきやすかったりするので、気をつけたいところです。

部屋の中の温度と外の気温の差は、できるだけ少ない方が身体の負担は減ります。

あまりにぼかぼかにしてしまうと、外に出た途端ゾクっとしたら風邪をひきやすくなってしまいます。

来週はまた気温が上がる日があるようですから、くれぐれも体調管理気をつけましょう。

最高気温が20度の日と、10度くらいの日がやってくるそうです。

10度の差は身体の負担はかなりありそうですね。

自律神経にも影響が出てきそうです。

日頃からバランスの良い食事と適度な運動、そして睡眠やストレス発散を心がけましょう。

免疫力が低下しないための努力です。

病気から身を守る方法は、日々の努力が必要ですね。

私も気をつけます!!

寒さ到来

今日は朝から雨が降り、止んだと思ったら急に風が強くなりました。

体感温度はかなり寒く感じました。

明日は岐阜の山間部は雪が降るかもしれないと言っています。

本格的な寒さがやってきます。

実はまだ衣替えができていません。

必要なものを時々引っ張り出してきていたので、今週末は絶対やらないとまずい状態です。

それと灯油を買いに行ってこないと、暖房が使えません。

毎年エアコンは夏だけ使って、冬はストーブ派なんです。

ヤカンを乗せて乾燥を防ぐようにしていますし、ストーブの上で焼き芋も鍋も料理ができます。

特に豆料理には火加減が最高で、おでんも煮込むのにも使えます。

今年も活躍しそうです。

電気代が高くなっている今、灯油の値段が少し落ち着いているので助かります。

寒いのは苦手なので、これからの時期は暖かくして過ごしたいと思っています。

明日は特に風が強く吹くそうなので、体調を崩さないように気をつけましょう。

今日は大根を買ってきたので、早速ストーブの上にはおでん鍋を乗せようと思っています。

大根と卵、練り物にこんにゃくでOKですね。

今から楽しみです!!

[製品プロモーションイベントのご案内]

20度越えの夏日が続いたと思ったら、急に冬の気温に激変です!!
衣類・暖房器具・寝具の冬支度を迫られ、バタバタとした日々を過ごしました。
皆さん、この寒さに打ち勝つように、身体を動かして免疫力を高めましょう!!

さて、11月23日(木)には、4年ぶりのバスツアーが来週に控えております。
紅葉の彦根城と黒壁スクエアの散策、天気が良くなることを今から祈っております!
バスツアーの様子は、改めてお知らせいたします。

さて、8月26日に名古屋テレビで取り上げられましたAI搭載したタブレットでの
在宅の高齢者に寄り添うサービス!!

その製品プロモーションイベントが行われます!!!

日にち:11月23日(木)
場所:「イオンモール熱田  1階 インフォメーション横」
時間:10時~18時

ちょうど、バスツアーと重なり、残念ですが代表共々参加出来ませんが、
お時間のある方は、是非、手に取って内容を見てください!!

加藤と古田の体操が出来るかもしれません!
それと、キャラクターの「星輝 しおりちゃん」と会話が出来るかも・・・・・です!

病気見舞い

友人が病と闘っています。

いつも前向きで私を応援してくれていました。

その彼女が大好きなお仕事にも顔を出せず、自宅で治療中だと今日知りました。

入院はせずに、娘さんたちが交代で面倒を見に通ってくれているそうです。

以前は入院していたので心配していましたが、今は娘さんが病院に付き添ってくれて通院しているようです。

食事が取れているかも気になっていましたが、食欲はあるそうですが体重は戻らず、元から痩せていた体型だったので、今は40キロくらいだと思われます。

昔から食は細い方で、一緒にご飯を食べても私と違ってゆっくり食べるタイプでした。

一口ずつ味わって食べているのがよく分かります。

特に病気になって食事が取れなくなった時には、本当に心配で仕方ありませんでした。

栄養のある物を買って持って行ったりもしましたが、食べられるものと食べられないものがあり、なんでも良いわけではなかったので難しく思っていました。

少しでも彼女のためにと思っていたのですが、何もできない自分に歯痒い思いでいっぱいでした。

今日もラインでメッセージを送ったのですが、返事がなくそのまま職場に向かいました。

結局同僚の方に今の現状を聞くことができましたが、本人には会えませんでした。

まだ電話をしていませんが、メッセージの返事は今もありません。

もしかしたら返事をする気力がないのかもしれません。

同僚の方が言うには、弱っている自分を人に見られたくないようだと聞きました。

そうだとしたら、今はそっとしてしておいて欲しいということなのかも・・・。

私が何だかんだと干渉されるのは嫌だと思っているのかも・・・。

私はなんでも良いから、少しでも元気づけたいと思っているだけなんだけど。。。

今はそういう時期なのか?

もう少し時間をおいてみようと思います。

ただただ応援したいだけなので、これからもズーッと友人でいたいから。

この状況は辛いけど、彼女を信じてしばらく見守ります。

早く元気になってね!!

初暖房

急な気温低下により、季節が一気に進みました。

朝は最低気温が6度以下になり、いよいよ冬の気配がしてきました。

我が家の暖房は灯油ストーブで、エアコンは乾燥するため冬は使いません。

しかしながら今年はまだ灯油を買いに行っていないため、ホットカーペットをつけました。

お尻からポカポカするため、眠気がやってきます。

それがなんとも気持ちが良くて、いつも横になりたくなる気持ちを抑えるのがとても難しくて悩みの種です。

くまモンの毛布があって、これを膝掛けにして使うのですが、ホットカーペットプラスくまモン毛布は最強のうたた寝グッズとなっています。

最近特に運転していて気になっていることがあります。

大きな道の街路樹にイチョウがたくさん植えてあったと思いますが、今年は暑かったこともありイチョウの紅葉がとても遅くなっていました。

いつまでも緑のままで、例年ならば真っ黄色に色づいて、風が吹く度に落ち葉となってそれがとても綺麗で大好きな風景です。

しかしながらそのイチョウが伐採されていて、全く葉がついていない状態になっています。

今年は綺麗な銀杏並木がないのです。

色々勝手に考えてみたのですが、近くに住んでいる方たちにとって、落ち葉や銀杏は邪魔なものでありニオイの問題や掃除などを考えると、絵ファごと落としてもらった方が楽なおかもしれません。

もしかしたら苦情が多かったのかも・・・。

落ち葉の中でもイチョウには油分があり、滑りやすい点もあるのも問題かもしれません。

例えば歩行中や自転車で滑って転ぶ事故が起こる可能性もあります。

私のように運転中に景色として見るイチョウと、生活している人たちの胃腸に関する気持ちは違うのかもしれません。

でもなぜか寂しい気持ちになるのは、仕方ない気がします。

それほどイチョウ並木の色づいた景色は素敵過ぎたからですね。

これから街路樹のイチョウは減っていくのかな?

寂しいです。。。