繋がっている幸せ

長い間夜の教室に参加していた生徒さんが、80代という年齢もあり運転免許証を返納したことで教室を辞められました。

まだまだ動けるこただと思っていたので、正直に残念に思いましたが仕方ないなと思っていました。

できれば昼間の別の教室に移ってくだされば、またお会いできるのでは無いかと密かに思っていました。

ある日、今はあい愛マインドの今池教室に来ている方で、同じように教室を病気のご主人のケアのために辞められた方がその方にお声をかけてくださり、最近今池に来てくださる様になりました。

私の教室は金曜日なんですが、金曜日は他の習い事があるそうで木曜日にいらっしゃっています。

今日はマインツーマンの指導があって今池に行ったところ、そこでお会いすることが出来ました。

一旦切れてしまったと思った関係がまた繋がった事に心から感謝しています。

それを可能にしてくれたのが、別の生徒さんの優しさだった事で一層嬉しかったです。

そうやって繋がっていける事、本当にありがたいですね。

80代でも90代でも、これからも繋がっていけるよう努めてまいります。

勘違い?!

ある生徒さんが教室にやってきました。

その方は私の教室の生徒さんではありませんが、コロナ前は私の生徒さんだった方です。

何やら紙袋を持っていらして、私にその袋を渡してこう言いました。

「この袋を〇〇先生に渡してくれる?自強術の事知りたいって言っていたから本とポスター入ってます。返却不要なので必要なかったら捨ててもらっていいからね。」

確認すると一冊の本と動きが分かる大きなポスターが入っていました。

〇〇先生とはどこかで接点があって、そんな話をしたのかもしれないと思い、まずは預かる事にしました。

再度確認したのは先生の名前です。

何人か先生がいるので、どの方なのか何度か確認しました。

同じ名前の先生をおっしゃるので、間違い無いだろうと安心していました。

家に帰りその〇〇先生にその旨のメールを送りました。

間髪入れずすぐ返事が来ました。

全くその様な話をした覚えがなく、何かの間違いでは無いかと返事が来ました。

この頼まれ事、困った状態に追い込まれました。

一体誰に渡せば良いのか・・・。

多分先生の名前が違っているのだと思います。

この生徒さん私の教室には来ていないので、この状況をお伝えすることは難しいです。

預かった責任を感じていますが、どうしようもありません。

ごめんなさい。

もしかしたら誰にも渡せずに終わるかもしれません。

その時は責任とって私が引き取りますので、お許しください。

やきそば弁当

火曜日のお昼はいつもお弁当です。

火曜日は一日中教室があるので、何かしら持参します。

教室への移動があるので、渋滞していたりすると時間がなくて、時には運転中に食べることもありますから、おにぎりだったり、サンドイッチだったり、その日のある物を持って出かけます。

今日は安い時に買ってあった焼きそばがあったので、朝一番に作って持って行くようにしました。

具材は豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンに紅しょうがと鰹節のラインアップです。

目玉焼きは今日は無しにしました。

食べる頃には冷えてしまっていましたが、この暑さですから美味しく食べられました。

やきそば弁当、たまにはいいですね。

インスタント味噌汁とサラダも・・・。

生徒さんから頂いた梨も美味しかった。

明日もお弁当の必要な日ですが、献立は何にしましょうか?

またいつもの様に冷蔵庫にある物をチャチャって作って持って行く事になりそうです。

時間に余裕があったら、お店に入ってゆっくりランチしてみたいと思う時もありますが、この節約生活?嫌いではありません(笑)。

美味しいランチは、友達や生徒さん達と一緒の時に行くとして取っておきます。

秋のバスツアー

9月になり、そろそろ秋のバスツアーの企画を進めないといけない時期になりました。

早速スタッフと打ち合わせ。

日程は11月の日曜日に設定して、場所はやはり秋ですから紅葉が綺麗なところがいいかなと思っています。

毎年紅葉の時期は当てるのが難しいので、最悪紅葉がなくても景色が良いところを選ぶ候補になります。

最終的にはお天気次第だったりしますが、お陰様で今までの経験上あまり雨には降られていません。

日頃の行いが良いという事でしょうか。。。

そういう事にしておいて、名鉄観光さんに相談して目的地を決める事になります。

できるだけ早く決めて皆さんに告知したいと思っています。

前回参加したかったのに行けなかった方から、今度は一番に教えて欲しいと言われています。

たまたま教室の日程が合わず、告知が遅い時期になってしまった結果、満席になってしまい行けなかったのが原因です。

本当に申し訳なかったと反省しています。

どうしてもこの方にはいの一番にお知らせしなくてはと思っています。

それまではお元気でいていただかないとね。

応援しています!!

資源ごみ当番

この地域では、資源ごみの日が月1あります。

年に1度か2度当番が回ってきまして、今日はその日だったので朝早くから出動しました。

そこには新聞・段ボール・雑紙・本や雑誌・牛乳パック・古着・アルミ缶などをみなさんが持ってきてくださり、集めて業者のトラックが来たら積み込むのが仕事です。

売れたお金を町内会費に回すそうで、毎回熱心にやっています。

一番高額になるのがアルミ缶だそうですが、最近のこの暑さもあって缶ビールを飲む方が多いのか、先月よりも多く集まったと町内会長さんが喜んでおりました。

我が家では新聞はとっていませんし、缶ビールも飲みませんからアルミ缶も出ません。

協力できるのは、雑紙と古本・段ボールになります。

昨日の夜準備しておいたので、朝7時にはノーメイクではありましたが持って出かけました。

そこで少し涼しくなったせいか、久しぶりに蚊に食われてしまいました。。。

痒かった!!

今年は暑さが続いているので、少し気温が下がると今まであまり活動していなかった蚊も活発になると言っていた事を思い出しました。

真夏はあまり蚊に喰われませんでしたが、これから先がちょっと心配になります。

血液型0型の私、結構蚊には好かれます。

もっと他に好かれた方が良いのですが・・・(笑)。

今夜3年ぶりの今夜「皆既月食」が見られるそうです。

しかしながら夜中の1時27分から月が欠け始め、3時53分までなので流石に起きてみるのには時間が厳しいかもしれませんね。

私は朝のテレビで見る事になると思います。

今から楽しみにしています。

親子で

教室の前日に連絡が入りました。

「明日の教室に〇〇さんが体験の方を連れてきますので、よろしくお願いします。」

との事でした。

教室に行って準備をしていると、その生徒さんがいらっしゃいました。

少し遅れて体験の方もいらっしゃいました。

お顔を見た時に??って思ったのは、お顔の感じがそっくりだったからです。

そうなんです、娘さんだったのです。

〇〇さんは看護師さんで、娘さんは20代の幼稚園の先生でした。

人に優しい親子さんです。

レッスン前には場所取りで親子で揉めていましたが、最終的にはお母さんが負けて前に娘さんが後ろに陣取りました。

ありがちな結果でしたが、ほのぼのしていました。

レッスン終了後の娘さんを見て、お母さん曰く「チョコザップ行ってもこんなに疲れた顔した事ないのに、エアロビクス舐めていたでしょう。」と笑いながら言っていて、ちょっと笑ってしまいました。

ご本人に感想を聞くと、「楽しかった。」と社交辞令的なお返事でしたね。

多分初めてのエアロビクスで、気疲れしたかも知れませんね。

他の生徒さん達はお母さんよりも年配の方達ばかりでしたから、一緒に動いていても一番体力がなかったのも判明してしまいましたし、ちょっとショックだったかもしれません。

お仕事もあるでしょうから、続けて参加できるかわかりませんが、参加できる時だけでもきて欲しいです。

運動は少しでも早く習慣づけできると良いですね。

少しでもうアリびく

期間限定

今の時期の期間限定は、月見関係です。

月見バーガーや月見スイーツなど。。。

別に決めている訳ではありませんが、何となく限定と聞くと試したくなります。

今日は午前の仕事が終わり、次の教室へ移動した先にケンタッキーのお店がある事を知っていたので、朝から決めていました。

いつもだったらお弁当?お昼ご飯?を用意して出かけるのですが、今日は何も持たずに車に乗りました。

お店に着いてカウンターで注文をしようと思ったのですが、最近はセルフレジと言いますかタッチパネルで注文と支払いをすると、すぐ商品が受け取れるシステムになっていたのでやってみました。

ちょっと要領が悪くて、スムーズに注文ができず焦ってしまいましたが、何とか支払いまで漕ぎ着けました。

ここで使えるクーポンがあったので、それを使おうとしたのですがタッチパネルが拒否してくるので、結局カウンターの店員さんに助けてもらう事になってしまいました。

店員さんの中でも一番若い子が手伝ってくれたのですが、とても親切で感じの良い方でした。

有り難かったです。

機械に不慣れなおばさんを、笑顔で対応してくれて助かりました。

クーポンも使え、期間限定の月見チーズフィレバーガーとフライポテト、コールスローとウーロン茶で完璧なランチとなりました。

月見フィレバーガー、最高に美味しかったです!!

ケンタッキーだけではなく、マクドナルドでも月見シリーズやっているので、そちらもトライしてみようかと思っています。

普段はあまりファーストフードは食べないのですが、この時期だけは別かもしれません。

月見大好きです。

下調べ

気になっていた消防団のことを調べに、まず区役所に行ってきました。

区役所では管轄違いでダメだったようで、道を挟んだ反対側になる消防署に行く様に勧められました。

ちょうどお昼時だったので、消防署内に人がいなくて受付の方は電話対応していて、すぐお話が聞けずに少し待っていました。

電話が終わりその方とは違う少し年配の方が対応してくださいました。

そこでわかった事は、この建物の2階にその担当に部署があるらしいのですが、お昼なので対応できないと言う事みたいでした。

優しい方で、色々話をしてくださいましたが、結論から言うとネットで調べてみることを勧められました。

それで必要ならば、住所の学区にある消防団の団長の連絡先を教えるので、直接話をしてみてくださいとの事でした。

活動としては土日が多いそうです。

土曜日は仕事があるので活動できないですし、平日はもっと動けません。

そんな私が何かお役に立てるのかどうか、今後南海トラフ地震やさまざまな災害に対して、何かできる事があればお手伝いしたいだけなんで、受け入れていただけるのか心配しています。

まだネットで調べていないので、なんとも言えませんが前向きに考えていきます。

他にもやらなければいけない事いっぱいあるので、順番が大変です(泣)。

教室体験

NHK文化センターの教室に、体験したいと男性の方がいらっしゃいました。

見学の方はよくいらっしゃるのですが、体験の方は珍しいです。

1回分の参加費を払っていらっしゃる事を考えると、かなり本格的に考えての事だと思います。

この教室にはすでに生徒さんの中に男性の方がいるので、そのおかげもあるとは思いますが、体験してどう思われたかちょっと気になっています。

最初に運動経験をお聞きしたところ、コロナ前までは太極拳を習っていたそうですが、コロナを期に辞めてしまったそうです。

その後は全く運動はしていなかったようで、体調をお聞きしたらとにかく体が硬いとのことでした。

男性にこのタイプの方多くいらっしゃいます。

マットを使用してストレッチをする事をお伝えしたら、どの位やるか時間を尋ねられました。

大体30分くらいはやる事を伝えると、そのくらいだったらやれると思うとおっしゃいました。

そんな事を聞かれたのは初めてだったので、なぜかな?と思っていたら実際ストレッチをしたらその理由がよく分かりました。

とにかく身体が硬すぎて、長座で座っているのも大変そうでした。

きっと日常生活の中に床に座ったりしゃがんだりする事が、全く無いのではないかと思われます。

このままいたら転んでも一人で立ち上がれなくなってしまうかも知れないと心配になりました。

出来るのであれば、これを機会に身体を動かして動きやすい身体を手に入れて欲しいと思いました。

男性の生徒さんは仲間を増やしたいみたいで、更衣室でかなりお薦めしてくれていました。

これが体験の方に響いているといいのですが・・・。

体験の感想を聞きしたら、「前半(ストレッチ)がキツかった。後半(エアロビクス)は楽だった。」とのことでしたが、多くは後半がきつかったとおっしゃるのですが、身体が硬い方だったので逆の感想だったのかもしれません。

後半のエアロビクスは音楽に合わせるが大変そうに見えたのですが、そうではなかったのはマイペースな性格だからかもしれないと思います。

この件は悪い事ではありません。

自分の健康のためにやるのですから、上手にできなくても大丈夫です。

むしろ出来ないことを気にするよりも、楽しんだもん勝ちですからね。

新しい仲間が増えることを願っています。

お待ちしています。

防災の日

9月1日は防災の日です。

至る所で防災訓練が行われた様ですが、私自身は仕事の1日で終わってしまいました。

ただテレビで観たのですが、地域の消防隊員が減っているそうで、もし大きな災害が起こった場合十分な活動ができない状態だと知りました。

あまり詳しい事を知らなかったので、とても興味が湧きました。

とりあえず女性でも男性でも入団できる事や定年は75歳である事、全くのボランティアではなくて、一般の隊員は1年で2万円くらいと言っていました。

愛知県では各大学の大学生がさまざまな防災活動に参加していて、実際の消化活動とかはしない様ですが、宣伝活動や啓蒙活動を担っていると言っていました。

その活動に参加している女子大生の話では、この活動をすることで就職活動に役立つからやっていると笑顔で言っていました。

ちょっと考えるとエって?思ってしまいますが、現実的にはそれでも参加してもらった方が良いと判断されるのでしょうね。

私自身も入団できるのであれば参加してみたいです。

年齢は大丈夫?!ですが、肉体的にも自信はあります。

初期消火もやってみたいです。

私にできる事があれば、地域貢献本当にしたいと思います。

残念!!

今調べたら入団資格は、「入団時の年齢が18歳以上65歳以下の方」となっていました。

1年遅かった・・・。