蝉の鳴き声

今朝早い時間に大雨が降りました。

ベッドの中でザーザー雨の音を聞きながら、目は開けずに資源ごみをどうやって出そうかと考えながらやり過ごしていました。

いつもより少し早めに起きて、資源ごみをまとめながら雨が小止みになるのを待ちました。

運よく少し音がおさまってきたので、今だと思いゴミを持って家を出ました。

かなり雨が弱まっていたので、濡れずにゴミを出して家に戻りあと五歩という時に、またザーッて雨が降り出しました。

このタイミングはラッキーでした。

どの後で、今まで静かだった蝉が一斉に鳴き出しました。

かなりこの時を待っていた感があります。

生徒さんに聞いたのですが、蝉の幼虫は夜7時くらいに地中から外に出て、朝のうちにサナギから成虫になるそうです。

それで朝になると一斉に鳴き声を聞くことになるわけですね。

面白いなと思うのは、鳴くのはオスだけだそうです。

もしかしたら地中に長くいて、地上に出て約1週間ほどで命がつきますので、その悲しさがこの鳴き声だったとしたら、ちょっと物悲しくなります。

必死さが伝わると言いますか、一生懸命さがある気がします。

とにかく蝉の声を聞くことによって、夏が来たことを実感します。

明日もお天気不安定になるようです。

車の運転はもちろん、外出時は気をつけて過ごしてくださいね。

悲しい知らせ

2週間前にお見舞いに行った従兄弟が亡くなりました。

病名は白血病。

病院から退院して自宅療養をスタートした時には、担当医から余命3週間と言われていたそうです。

その事は聞かされていなかったので、お見舞いの時はよくなる事を信じていましたが、今日姉からの連絡でショックを受けました。

まだ71歳で若過ぎます。

お酒とお祭りが大好きで、親戚のお酒好きが集まるといつも大宴会が始まっていました。

お祭りでは社長も務めて、私の同級生達とも仲良くしていたので、今回の訃報はみんな驚きと悲しみにくれています。

以前から悪かったとは聞いていないので、急性の白血病だったのかと思いますが、詳細はまだわかりません。

お通夜と告別式は今週の金曜日と土曜日になるそうです。

私は代行の効かない仕事があり、土曜日の午後告別式にはなんとか行ってすぐトンボ帰りで夜の教室には戻ろうと思っています。

今もお見舞いに行った6日の日に帰り際、「また来ますね。」と言ったらベッドに寝たままでしたが、手を振って見送ってくれた時のお顔が忘れられません。

本当に寂しくなります。

降板理由

芸能ニュースで、五木ひろしさんが体調不良の為「デビュー60周年記念の特別公演」を降板したと報じていました。

77歳という年齢的にも何かご病気があっても不思議ではないなと思いましたが、その後の報道で理由がわかりました。

風邪のような症状があり、検査の結果白血球の数値に異常が見られ入院され、精密検査の結果、慢性閉塞性肺疾患気管支炎と診断されました。

以前五木ひろしさんは「タバコは精神安定剤」とおっしゃっていたそうです。

禁煙をすることで帰ってイライラするよりは、吸っている方が良い、周りからは「タバコは吸わない方が良いと言われるが、やめられない。」と語っていたインタビューが残っていました。

だからタバコ愛好家だと思います。

もしかしたら辞められずずーっと吸っていた可能性が高いです。

慢性閉塞性肺疾患は生活習慣病の一つで、COPDと呼ばれることもあります。

タバコの煙などを有害物質を習慣的に吸い込むことにより、肺に炎症が生じる病気です。

特に喫煙習慣を持つ中高年に発症するケースが多いことから、五木さんもこの影響が出たと考えられます。

私の生徒さんにもボンベを持ちながら体操教室にいらっしゃる男性の方がいます。

五木さんの場合は歌手ですから、肺の機能が落ちると歌を歌うのに影響は大きいと思います。

それを考えると、周りの方達のアドバイスを聞いていたら、今回の降板は回避できたかもしれませんね。

これを機に禁煙して1日も早い回復を祈りますし、また素敵な歌声を聴かせていただきたいです。

選挙公報

先日郵便受けに選挙公報が入っていました。

いつもはそれほど注目していませんでしたが、今回は届くのを待っていました。

今回の参議院通常選挙は、今までとは違った観点で投票したいと思っています。

選挙区選挙と比例代表選挙、どちらも自分の意思を示す大事な機会です。

私の1票はただの1票でしかありませんが、一生懸命考えて清く1票を投じたいと思っています。

いつもならすぐ期日前投票に行くのですが、今回はまだ行けていません。

理由はまだ決めかねているからです。

給付金・消費税減税などはよく取り上げられていますが、それ以外にも夫婦別性や同性婚をどうするかや、外国人についてはヘイト発言が気になっています。

私が願うのは、日本で暮らす全ての人が幸せであって欲しいということです。

それが外国の方でも同性愛の方でも、子供からお年寄りまで全てです。

そのためには、どの党が良いのかどの人が良いのか、もっとよく勉強して決めないとと思っています。

投票は期日前にすると決めていますので、残り数日の間にしっかり考えて投票に行きます。

大事な1票無駄にしないようにします。

急な雨

今朝起きた時から外が暗いことが気になっていました。

なかなか明るくならないので、ネットで天気予報を調べたら雨確率は20%でした。

軒の下に洗濯物を干していたので、雨が降るようなら家の中にしまおうと思いましたが、20%だったら大丈夫だろうと思った矢先、ザーッと雨が強く降ってきました。

大急ぎで洗濯物を取り込んで、なんとか濡らさずに済みました。

仕事に向かう時もまだ雨が降っていましたが、帰宅に着く頃には止んでいました。

生徒さん達に聞くと帰宅はパラパラ降ったくらいだったそうです。

地域によってずいぶん雨の振り方が違うのですね。

雨のおかげか今朝は30℃を切っていて、今までの暑さがおさまって少し楽に感じました。

夜も気温が少し低めで風もあったので、とても過ごしやすい日になりました。

豊明の生徒さん達は夜はエアコンが要らないとおっしゃっていました。

名古屋と豊明だと2〜3℃違う気がします。

その理由は豊明にはまだ土の部分が多くあるためだと思っています。

アスファルトばかりの名古屋よりは涼しく感じます。

いつもこの涼しい風を名古屋の家まで持って帰りたいと思っています。

昼間の暑さは我慢できますが、夜の暑いのは・・・。

今夜は良い睡眠が取れると良いな!!

夏の気配

梅雨も明けましたし気温も上昇している今、夏本番だと思いたいところですが、どうもまだ本番になっていないようです。

夏の気配といえばやはり蝉の声だと思うのですが、その蝉が昨日やっと鳴き出したところなんです。

今日も朝の一瞬だけ声を確認しました。

夏になれば蝉の声がうるさくて目が覚めることがあるのですが、まだそこまで行っていないということはまだ夏ではない?

実は暑すぎて雨が少なかった影響で、土が硬くて地中から幼虫が出てこられないのではないかと心配しています。

予報では来週明けには雨が降るようですので、それが過ぎたら一斉に蝉が世に放たれるのではないでしょうか。

自分でもおかしいなと思うのは、蝉の声がうるさく思うのにまだ鳴かない蝉を心配していることです。

自然界の事は、人間の思い通りにはなりませんね。

それでも蝉も生き物ですから、せっかくなら真っ当な生き方をして欲しいなと思います。

蝉さん達、頑張ってね!!

館長さんからご依頼

上飯田福祉会館の健康体操教室に行って時に、館長さんから呼び止められました。

「先生、お願いがあります。今日教室に一人見学させて欲しい人がいるので、よろしくお願いします。」との事でした。

上飯田福祉会館は「NPOのかくれんぼ」さんが運営しているので、他所の施設の方が体操を見にいらっしゃったのかと思い了解しました。

教室の準備をしていると館長さんと一緒にいらっしゃったのは、髪型が特徴的な40代くらいの男性でした。

お話をしてみると、ダンスのインストラクターで昔はバックダンサーとして活躍していたそうです。

ご縁があって障がいのある方達にダンスを指導することがあり、今は高齢者の方達にも広げたいと思っているとおっしゃっていました。

私の障害者の皆さんに指導していたことがありましたので、少し身近に感じました。

これからの高齢者にもダンスは良いかもしれませんね。

福祉会館でのダンス教室はまだないと思いますので、興味のある方はきっといると思います。

一緒に体操をやっていただき、終わってから感想をお聞きしたら面白い返事が返って来ました。

「それにしても先生、ズーッと喋りっ放しでしたがすごいですね。とにかくトークにびっくりしました。自分もよく話をしますが、音楽を使うのでその間は喋らなくて済みますが、先生は音楽なしだから本当にすごいですね。これからまだ教室がありますか?1日に何教室あるんですか?」と聞かれ、

「まだこれから教室があります。多い時は一日4教室こなしますよ。」と答えると、

「わー、とても真似できないな。」と言われました。

それから「久しぶりに解剖学を思い出しながら、体しっかり使った気がします。」とも。

私のモットーとして運動の道義付けをできるだけしようと思っています。

この運動はどの部分を動かしているのか、なぜこの運動が必要なのかをお伝えしています。

それが伝わって良かったと思えました。

同じ運動を指導する人間として、これからの事を応援したいと思います。

笑顔がとても素敵な男性でしたので、きっと誰からも好かれると思います。

頑張ってくださいね。

お一人でご挨拶に

笠寺福祉会館にご夫婦で参加していた方がいました。

初めていらっしゃった時は、ご主人は大柄な方で奥様は小柄で年齢差が大きいように見えたので、もしかしたらお父さんと娘さん?っと思ったくらいです。

実際の年齢はわかりませんが、様子を見ていると甲斐甲斐しくお世話する姿を見て、間違い無くご夫婦だと思いました。

車でいらっしゃるので、時々駐車場に手間取り遅刻もありましたが、杖を使いながらでも参加してくれていました。

パーキンソン病もあり、病状が進行している様子もあったのでいつまでいらっしゃれるか心配もしていました。

先月からお休みが続いていて、もしかしたら・・・と思っていた矢先、今日は奥様だけがいらっしゃっいました。

理由は教室を辞めるご挨拶でした。

覚悟はしていましたが、やはりショックです。

奥様の話では、先月下痢をして病院に行ったところそのまま入院になったそうです。

入院生活をしているうちに足腰が弱ってしまい、福祉会館に来る体力がなくなってしまったそうです。

ご自宅での生活も難しくなり、現状は家と施設の半々の生活をしているとのことでした。

今まで本当に二人三脚で頑張っていらしたので、奥様もギリギリの生活だったと思います。

夜もゆっくり眠られなかったことも想像がつきます。

まだ半々の生活を選んだ理由は、奥様の強い気持ちがあるからだと思います。

お互いに少しずつ今の生活に慣れて行って欲しいなと思います。

最後に奥様に「今までよく頑張りましたね。ご自分の体も大切にしてください。またこられるようになったらいらしてください。お待ちしています。」とお伝えしました。

きっとお二人で教室復帰は無理だと思いますが、いつか奥様が戻って来てくださる事を待っていようと思います。

今まで参加してくださってありがとうございました。

フロントライン

今日はいつものスケジュールではなく、空き時間ができたので思い切って映画を見に行って来ました。

見たいと思っていた「フロントライン」が、三好のイオン内にある映画館でちょうど良い時間帯にやっているのを見つけました。

平日夕方の時間帯だったこともあり、空いていてとてもラッキーでした。

映画は事実に基づいて作られていたので、ニュースでしか知らなかったこと以外の何が起こっていたのかがよくわかりました。

マスコミの取り上げ方によって事実が間違って伝わってしまう怖さや、本当に何が起こっていたのかを知ることの難しさが伝わりました。

特に未知のウイルス最前線で対応したDMAT(医療チーム)の皆さんや、厚生労働省の方達がどう戦って行ったのか、そして私が昔お世話になっていた「藤田医科大学(藤田保健衛生大学)」が最後の砦になったことがよくわかりました。

この映画を見て日本の医療従事者の素晴らしさを痛感しました。

本当に日本人で良かったと思います。

私もこれから歳を重ね、医療のお世話になることも増えていくだろうと思いますが、出来るだけお世話にならないように、これからも健康維持に努めようと思います。

とても良い映画でした。

ちょっと映画付いている今日この頃です。

令和7年7月7日

今日は7が3つ続く特別な日でした。

テレビでは特別切符が販売され、それを買う為に行列ができているとニュースになっていました。

確かに令和7年7月7日はラッキーナンバーのオンパレードで、記念日になりますね。

2日前の7月5日に何かが起きると話題になっていた事を考えると、今日はとても平和な1日でした。

ただ暑さが37度を超えて、まだ夏本番になっていないのにこの暑さは本当に異常に感じます。

ある生徒さん曰く、「ミミズが大量に死んでいた。」という話から、地中の温度が高温になりすぎてきっと暑さでミミズが死んでいる気がします。

今年はまだセミの声を聞いていないのですが、セミの幼虫も地中から出てこられないのかもしれませんね。

生徒さん達からはセミが鳴いていたときいていますが、私はまだ確認していません。

セミの声を聞くと、夏の到来の確認と暑さが倍増する気がするので、正直まだ鳴いて欲しくないですね。

明日も間違いなく暑い日になります。

引き続き熱中症に気をつけて過ごしましょう!!