公民館祭リハ

今週末に公民館祭があり、出演する事になっています。

今日は祝日(秋分の日)でしたが、教室を開催しそのリハーサルを兼ねて打ち合わせをして来ました。

昨年度から全ての教室が強制的に出演する事になり、発表する内容では無いと思いながらいつものレッスン風景をお見せする形をとっています。

今年も同じ様に、私が前で号令をかけて皆さんには動いて頂くようにしています。

そうする事で覚える必要もなくなりますし、皆さんの負担はかなり減らすことができると思っています。

本来は瞳見せる為にやっていないので、発表する事に抵抗がない訳ではありません。

ただ公民館を使わせていただいている以上は、ある意味ご協力はしなくてはいけないとも思って参加しています。

今日も祝日に関わらず、皆さん来てくださいましたし、公民館祭は日曜日です。

生徒の皆さんには感謝しかありません。

昨年は外での発表でしたが、今年は講堂(室内)での発表に変更になりました。

ちょうどお天気が悪くなりそうなので、良かったかもしれませんね。

その分お客さんは少なめかもしれませんが、私達にとっては緊張しなくて済むので有り難いです。

実際発表時間は1グループ8分と聞いています。

舞台に上がって挨拶をし、そこから音楽をかけて動いて5分、曲が5分で切れますのでお辞儀をして引っ込めば終了です。

往復2時間かけて会場に行き、舞台に上がって8分。

アッという間に終わってしまいます。

それでも思い出にはなりますね。

笑顔でしっかり動いてこようと思います。

こころの健康

「こころが健康である」とは、どんな状態なんでしょうか?

WHOでは、「個人が自らの能力を自覚し、人生の通常のストレスに対処でき、生産的に働くことができ、地域車きに貢献できる幸福な状態」と明記されています。

「幸福な状態」とは、個人的、主観的なものなので、からだの健康のように検査で数値が出てくるものではありません。

だからこそ、「自分が幸せだと感じている」ことがポイントになります。

幸福な状態とは、自分が自分でいる状態や、自分にとって心地よい状態、といった意味になります。

こう思う為には、自分の心の状態を観察し、それに気づくことが大切です。

自分はどうあると幸せなのか、自分はどんな人生を幸せだと感じるのか、などを自分に向き合いながら問うことが重要です。

なかなか自分と向き合いうのは難しいことですが、本当の自分のことは、自分にしかわからないのですから、慣らしていくしかありませんね。

私は運良く血液型O型のおかげか、ネガティブな感情になった時も長く引きずらないとか、寝たら忘れてしまったりが常です。

人間ですから感情の波はあって当たり前です。

そのことをあまり深刻に考えすぎないようにし、体を動かしたりして気分転換をする事も心の健康を保つために効果があります。

好きな事をするのもOKです。

からだとこころの健康、どちらも大切です。

日々の生活に上手く取り入れていきましょう。

秋めいて

随分と気温が下がりました。

正式な気温がわかりませんが、多分30度を切っていた気がします。

しかしながら、なぜか蒸し暑く感じたのは私だけではありませんでした。

生徒さん達も動きながら、暑さと闘っていましたし、今夜も外の気温が25度くらいですが、部屋の温度が下がらずエアコン入れてしまいました。

明日が雨の予報ですから、その影響で湿度が高いのだと思われます。

いつになったら本当の意味での秋がやってくるのでしょうか?

いつもの八百屋さんで1匹500円の秋刀魚を見ましたが、まだ買えずにいます。

いも姉ちゃんの私は、新里芋は買いました。

明日は里芋の煮物を作る予定です(笑)。

それからそろそろ最後になりそうな「イチジク」を2パック買い占めました。

1年に今しか食べられない果物なので、しっかり味わいながら楽しみます。

食べ物の秋は感じているので、もう少しの我慢ですね。

今年も秋は短そうなので、すぐ冬がやって来ますよ〜。

秋も楽しみたいです!!

38年間

38年前、私は27歳でした。

25歳からインストラクターとして独り立ちしたのですが、まだまだバリバリとは言えない状態の頃でした。

そんな頃にたまたまご縁があって、ある教室の先生が辞められる後に私が引き継ぐ事になりました。

嬉しかったですし、やりがいを感じていました。

そこでレッスンする事で、実績も積んで今があると思っています。

生徒さん達も若く、30代40代の方達がほとんどでした。

子供さん達も小学生や幼稚園児だったりしました。

その子供達が結婚して子供さんがいる話を聞くたびに、月日が経ったことを実感していました。

38年間続いたその教室が、今日で終わりになりました。

教室は一生続く訳ではありません。

それは十分承知していましたが、今回は突然の決定で私自身も心がちょっと乱れてしまいました。

皆さんの高齢化も原因の一つですし、新しい方を増やせなかった事もあると思います。

継続ができなかった事は、自分にも責任はあったと思います。

その点は、反省しています。

最後まで責任もって皆さんの健康を見守りたかったなというのが本音です。

最後のレッスンは、いつもの通り楽しく動いて終わりました。

皆さんから素敵な花束と全員からのメッセージカードを頂きました。

集合写真を撮りましたが、今時ですね。

LINEで写真が送られてくるそうです。

皆さんには感謝しかありません。

今まで本当に続けてくださってありがとうございました。

とにかくお元気でいてください!!

これからも繋がっていたいと思っていますので、いつでも何かあったら連絡してくださいね。

お気遣い

福祉会館の男性生徒さんからLINEが届きました。

11月に障害者施設のお祭りがあり、そこで行われるバザーの為に皆さんにバザー品のご協力のお願いをしていました。

たまたま引越しの予定がある方で、不用品があったらお願いしますと伝えていましたのが功をそうしたようです。

古いけど新品のものがあるので、どうしたら良いかとの事でした。

引っ越しは来月の初めなので、それまでに受け取れるように計画していきます。

今お住まいの場所が我が家から近いので、なるべく早く時間を作って伺うつもりです。

お気遣いに感謝しかありません。

いただいたお品は責任もって施設にお渡しします。

きっと役立つと思います。

今日はお昼時にある問題に対して対応の悪さに腹が立っていたので、この件で心が浄化されました。

この歳になると、昔だったら絶対言わなかった愚痴をつい言ってしまいます。

実際愚痴なのか?それともクレームなのか?

自分では正論を言っているつもりなんですが、取り方によっては面倒な人かもしれませんね。

とにかく気分を害していた事に間違いはなく、何となく気分が悪かったのが元に戻れたことを嬉しく思います。

なるべく平穏に、そしてにこやかに暮らしたいですね。

買い物三昧

普段はあまり時間が無いので、買い物に時間をかけることが出来ません。

今日はたまたま時間ができて、お店を2店舗回りました。

買い物と言っても業務スーパーとドン・キホーテのハシゴです。

業務スーパーには月1回寄るようにしていて、数点買うものが決まっています。

時々好きなスナック菓子が安売りしていると、つい買ってしまいます。

今日もデン六豆の豆菓子が安売りされていて、大喜びで2袋買いました。

それからこのお店でしか買えない「あんぱん」を手に入れました。

このパンもいつもある訳ではなくて、いつも売り切れていて買えないことの方が多いので、今日はラッキーでした。

このパンは明日のお楽しみです。

それからドン・キホーテに行き、牛乳や卵など食料品を購入しました。

ドン・キホーテ緑店ではクーポンがあって、お買い上げ金額によって割引があります。

それを利用して安くお買い物を楽しんでいます。

久しぶりに買い物三昧で楽しかったです。

たまにはこんな日があっても良いかもです。

敬老の日

3連休最終日は、敬老の日でした。

日本での高齢者割合が過去最高を更新し、29.4%となり約3割に迫りました。

興味を持った数字がありました。

高齢者の4人に1人が仕事に就いていて、こちらも過去最多を更新しています。

これはお元気な高齢者が増えているということなのか?

それとも働かないといけない状況の高齢者が増えているということなのか?

どちらも該当する気がしますが、この状況を考えると「高齢者の皆さんが働ける体づくりが求められる時代に入ってきている。」気がします。

年齢に応じて働ける心と体を作り、何歳になっても健康で働けることを目指していくことが必要になっています。

私自身それを目指して頑張っています。

働く事は生活のためだったりもしますが、生きがいややり甲斐が大きい理由になる気がしています。

若者が少ない今、高齢者であっても働き手となって世の中を回しているのが現状です。

実際私も65歳を過ぎてもまだまだ仕事にやる気を持って取り組んでいます。

大きな目標は、幾つになっても現役でいる事と思っています。

敬老の日に祝ってもらう事はありませんでしたが、明日からも世のため人のために頑張ろう!!

昔々の思い出

11年前の9月、私は腹膜炎で入院していました。

人生初の入院であり、手術を受けました。

突然病気になり、本当に健康の大切さを感じた出来事でした。

それから今まで大きな病気もせず、なんとか元気でこられて有り難いと思っています。

年齢と共に色々考えさせられるところはありますが、大好きなお仕事を続けられる幸せを時間しています。

これも11年前の経験があったからこそだと思っています。

決して過信せず、自分の体と向き合って暮らしています。

少しの変化も見逃さず、変だと思ったら無理せず休む様にしています。

これからもっと自分と仲良くして行かなくてはいけなくなリますね。

明日は敬老の日です。

私も敬老の一人ですが、大好きなお仕事があり1日が終わりそうです。

ただ猛暑日になりそうなので、暑さには気をつけようと思います。

敬老の皆さん、これからも益々お元気で頑張っていきましょうね!!

世界陸上

今日から世界陸上が始まりました。

中学・高校と陸上部として過ごした私は、この歳になってもやはり陸上に心惹かれます。

今日は100メートル走の予選があり、男子には3名の選手が出場していました。

特に桐生選手は、最近の試合で10秒を久しぶりの切る記録を出して調子の良さをアピールしていました。

期待できると誰も期待したはずです。

しかしながら世界の壁は相当暑く、気付けば3人全員予選敗退となりました。

残念で仕方ありませんが、これが現実です。

お疲れ様でした。

まだ日本には、リレーが残っています。

本来はこのリレーが大好きです。

陸上は個人戦だと思ったら大まちがいで、ちゃんとチーム戦の物もあります。

スムーズなバトンタッチで、一人一人の力を合わせゴールを目指します。

毎回決勝にまで残り、最終的にメダルを取ってきました。

時にはうっかり失格のチームが出て繰り上がりでメダル獲得したことのありました。

こんな時には棚ぼたと言われても気にせず喜ぶべきです。

これも実力のウチです。

今日から9日間の世界陸上、オリンピックの時は無観客でしたから、実際目の前で行われる試合を見逃してはいけません。

できるだけみて応援したいと思っています。

明日は女子マラソンがあるようです。

最近は日本のマラソンの成績は振るいませんが、昔のように強い日本を取り戻して欲しいと願っています。

応援します!!

繋がっている幸せ

長い間夜の教室に参加していた生徒さんが、80代という年齢もあり運転免許証を返納したことで教室を辞められました。

まだまだ動けるこただと思っていたので、正直に残念に思いましたが仕方ないなと思っていました。

できれば昼間の別の教室に移ってくだされば、またお会いできるのでは無いかと密かに思っていました。

ある日、今はあい愛マインドの今池教室に来ている方で、同じように教室を病気のご主人のケアのために辞められた方がその方にお声をかけてくださり、最近今池に来てくださる様になりました。

私の教室は金曜日なんですが、金曜日は他の習い事があるそうで木曜日にいらっしゃっています。

今日はマインツーマンの指導があって今池に行ったところ、そこでお会いすることが出来ました。

一旦切れてしまったと思った関係がまた繋がった事に心から感謝しています。

それを可能にしてくれたのが、別の生徒さんの優しさだった事で一層嬉しかったです。

そうやって繋がっていける事、本当にありがたいですね。

80代でも90代でも、これからも繋がっていけるよう努めてまいります。