天気気になる

今週末、いよいよバスツアーとなります。

先週下見に行ってくれたスタッフから、雨でも良かったと報告がありました。

それを聞いてホッとしましたが、天気予報では雨マークがずーっとついていましたので、お天気が悪いと楽しさが半減してしまうのではないかと心配になっていました。

あい愛マインドのバスツアーは、お天気が悪い日があまりありません。

雨が少し降ってもバスに乗っている間とかで、本降りの日は今まで一度もありません。

今回もそれを期待しています。

確か前日の土曜日の最高気温が27度で、日曜日は20度くらいになりそうです。

寒暖差が激しいのは、体調管理が難しくなるので気になっています。

できるだけ楽しいバス旅行をしたいので、せめてお天気はなんとか雨無しの方向でお願いしまいものです。

今日は事務所から必要なものも持ってきました。

会社の旗を2本、目印のバンダナ50枚、救急箱の中身等・・・。

忘れ物のないようにしないとね。

それからどなたもキャンセルが出ないようにと願っています。

皆さん体調整えて、全員揃って楽しいバス旅行しましょうね。

不安定な天候

最近、1日の寒暖差が激しすぎます。

朝晩涼しくて、昼間は暑い日が続いています。

毎日何を着ていったら良いのか悩んで、朝着て行った上着は昼間は車の中に置いてママだったりしていますが、今週はさらに気温が上がってくるようです。

土曜日の予報が27度です。

日曜日はあい愛マインドのバスツアーで、天気予報では雨マークがついています。

さらに気温が前日よりぐっと下がって、16度だったかな?

とにかく日曜日は気温が下がるようです。

お天気も気になりますが、気温の差がとにかく体調に影響があるので気になっています。

自律神経に影響が出て、体調を崩す人が出やすくなるからです。

できれば雨が降らずに気温も下がりすぎないようにして欲しいと切に願っています。

毎日天気予報を見ながら、ため息が出る日々を送っています。

過去のバスツアーでは、あまり天気が悪かった事がないのでそれを信じていますが、降っても小雨程度でおさまって欲しいものです。

よろしくお願いします。

敬老パス

本日敬老パス交付手続き書類が届きました。

払い込む金額は、5,000円です。

5月31日までに振り込めとなっていますが、まだ悩んでいます。

1年間で5,000円分、交通機関を使うだろうか?

普段車で移動する生活をしているので、バスや地下鉄、名鉄電車に乗る回数はかなり限られています。

仕事以外では休日に使うこともありますが、それが年間でほんの数日に限られています。

先日もそんなことを話していたら、「敬老パスがあったらもっと使うんじゃない?」と言われ、それもそうだなと思いました。

せっかくなので65歳を記念に思い切って申請しようかとも思っています。

その分お出かけが増えるかもしれませんし、名古屋市の高齢者の特権をフルに利用するのもありですね。

でも本当に悩みます。

出来るだけお金を無駄には使いたくないので、ギリギリ5月末まで考えて決めようかな。

優柔不断な自分がいます。。。

食事会

人生の先輩との食事に行って来ました。

脳梗塞を患って約束していた食事会ができなくなり、入院中にお見舞いに行った時には会話もままならない状態で、またご一緒できる日がいつ来るか心配していました。

今日はご自宅に迎えに行くと、雨にもかかわらず玄関先で待っていらっしゃいました。

階段があるので、玄関までお迎えするつもりでしたが、階段も全く問題ないようでした。

以前よりも歩く速度が遅くなった事と、座ったり立ったりするのが少し苦手になった様子は見られましたが、会話はとてもスムーズになりました。

リハビリを頑張った成果が見て取れました。

食事の量も以前と変わらず、もしかしたら以前よりも食欲があった気がします。

デイサービスでの出来事をいろいろお話ししてくださって、大変面白かったです。

最近では一人でお出かけもしているようで、先日お茶を広小路まで買いに行ったとお土産にいただきました。

信じられないほどお元気になられました。

本当に嬉しいです。

今回はご家族から補聴器や杖を使って欲しいと聞いていたので、その話を少ししました。

聞こえない状態が続くとコミュニケーションが取りにくくなり、認知症になりやすいと言われています。

補聴器も道具なので使って慣れないといけないのですが、なれるまでには少し時間がかかるので根気が入ります。

杖も椅子から立ち上がる時に使うと便利であることや、最近はおしゃれなものが多く格好良く使えることをお伝えしました。

比較的素直に聞いてくださって、前向きな気持ちになってくれたようでした。

ご本人もご家族に言われても素直に慣れなかったけれど、今日は何故か素直に聞けると笑っていました。

少しお役に立てて良かったと思えました。

約2時間ほどゆっくり食事をしてご自宅に送りました。

美味しい食事ができてお腹もいっぱいになりましたが、何よりも病気に負けずに頑張っているお姿に、ますます人生の先輩として尊敬の気持ちが増しました。

また次回もお誘いするつもりです。

過酷な現実

生徒さんから聞いた話ですが、その方はパンメーカーのベテランバイトさんで、今日は名古屋市南区で新しいスーパーの開店があり、その手伝いに行って来たそうです。

いつも元気な方なのに、今日はちょっとお疲れの様子でしたので、お話を聞いたら大変な1日で過酷なバイトだった事がわかりました。

まずそのスーパーは1階が駐車場で2階が売り場、3階に倉庫とトイレの構造で、そもそも不便な状態だと言う事で、商品が届いてもそれを並べたりするのにエレベーターを使う必要があったそうです。

そこではパンを100円均一で売っていて、オープン価格でさらに10%OFFだったそうで、メイン商品を当初の予定では1800個用意したそうですが、売れ行きを見て300個追加して2100個になったそうです。

商品が届くとそれを店舗に運び並べる作業がズーッと続いたそうで、腰が痛いとおっしゃっていて、だから今日は運動して体ほぐしに来たそうです。

聞いただけで大変だった事がわかります。

それもこの量を一人でこなしたなんて、バイトの鏡のような方です。

どう考えても2人以上の仕事に感じますが、これが現状だとご本人は笑っていました。

せめてバイト代アップしてあげて欲しいですよね。

また来週の月曜日にそのスーパーでは、食パン100円の10%OFFがあるそうです。

多分発注が1500個で、今日以上に忙しくなりそうと嘆いていました。

主婦の仕事でパートを下に見る人がいますが、今回のようにお話を聞くと実は社員以上に働いている方が世の中にはたくさんいて、そのおかげで私たちの生活は成り立っているのだと痛感します。

皆さんに感謝して生活したいと思っています。

アドバイス頂く

会社を設立して17年になりますが、社長としては全くの素人のままです。

成長がないと言いますか、インストラクターとしてもキャリアは長く続けてきたので自信がありますが、それ以外の事となるとお恥ずかしい話ですがダメ社長だと思っています。

勉強する必要もありますが、日々の仕事に追われて時間に余裕がありません。

それを理由に今まで来てしまいました。

この度ある相談があり、会社として考えて動かなくてはいけない状況になりました。

金銭が関係することもあり、単純に決めて動くわけにはいけません。

いろいろな事が複合的に絡まってくるため、私の単純な頭で考えても結論が出ません。

そこで会社経営をしている友人に相談しました。

非常に理論的に話をしてくれて、かなり頭が整理する事ができました。

持つべきものは、優しい友人だと痛感しました。

思っていた以上にさまざまな問題があり、そう簡単に決めることは危険であることや、いろいろ調べていかないとダメだと言うこともわかりました。

これはかなり手強い問題のようです。

時間制限もあり、早急に決断しなくてはいけないので、できれば今週中には方針を決めるつもりです。

後悔しないように、そして関わった人全員が幸せになれるようにしたいと思っています。

何が出来るのか?

ある教室に初めて参加する方が2名いらっしゃいました。

教室の生徒さんから今日から参加することは聞いていましたが、非常に対照的な印象がありました。

お一人の方は表情も明るくて笑顔もある方でしたが、もうお一人の方はどちらかと言うと表情がなくお話も進んでする様子はありませんでした。

性格なのか、体調がすぐれないのか、いろいろ考えてみたもののはっきりしないので、他の生徒さんに聞いてみました。

そうすると、ご主人を亡くされてずいぶん落ち込んでしまったそうです。

あまり外出もせず、食事も冷凍食品ばかりと聞きました。

何とか表情がもう少し豊かにならないかな?と思い、楽しい雰囲気で指導して行ったので少しは笑顔が見られたかな?と思う瞬間がありましたが、すぐ無表情に戻ってしまう感じでした。

明るく話しかけながら進めてみましたが、あまり目を合わせてもらえず力不足を痛感しました。

教室終了後、皆さんと一緒に食事に行きました。

新人さん2名も一緒です。

食事をしながら気になったので様子を見ていたのですが、本当に食欲がないようで箸が進みません。

結局半分も食べずに食事を終えてしまいました。

食事中も表情は硬く、食事を楽しんでいる様子は見られませんでした。

私もずいぶん多くの未亡人を見てきましたが、ここまでひどい状態の方にはあった事がありません。

ご主人を亡くされた喪失感からなのか、何が原因なのかわかりませんが、何か私に出来る事がないのか思い悩んでいます。

今回はお友だちが無理矢理でも誘ってくださったので家から出てこられましたが、そうでなかったら世の中から取り残されていってしまい閉じこもりになりかねませんでした。

これから先もその心配はあります。

何としても阻止しないと・・・。

今まで私の周りにはなかったパターンなのは、ご主人を亡くされても教室に復帰をされますし復帰も早い方が多くいたからです。

要するに自分の居場所を持っていたから強いんだと思います。

そこには友達がいて、何があってもいつでも迎えてもらえる事がわかっているから、戻れるのだと思います。

これからも他の生徒さんたちと一緒に、彼女を支えたいと思っています。

 

遠くても

笠寺福祉会館の教室に、女性の生徒さんが体験にいらっしゃいました。

昨年度は都福祉会館間に参加していた方で、今年度は港福祉会館が当たったと聞いていましたが、月1回なので回数を増やしたいと思ったそうです。

同好会が土曜日が多く、港福祉会館が土曜日なのでそれ以外の曜日で考えたら、水曜日の笠寺と金曜日の瑞穂なのでどちらかで参加したいと思っているとおっしゃっていました。

ただご自宅が八事らしく、笠寺はとても遠くて不便みたいです。

地下鉄とバスに乗ってきたようですが、瑞穂の方が若干移動しやすいかもしれませんね。

そうまでしても参加したい理由はご自身がおっしゃるには、2年前に昭和福祉会館で私の教室に参加してファンになって、追っかけをしているみたいです。

ご病気があり運動をするようにお医者さんに言われ、たまたま私の体操を受けたらしいのですが、笑いながら楽しくやれる体操がとても気に入ってくれたそうです。

とても笑顔が素敵な方で、ご病気があるなんて思いませんでしたが、そんな経緯を伺う私の教室を選んでくださってと大変光栄に思います。

できればもっと通いやすい教室があったらよかったと思いますが、来月は瑞穂に体験いらっしゃると言っていましたので、ご本人がどちらかに決められると思います。

笠寺の教室はメンズ用に指導しているので、ちょっとハードになっているのですが休憩せずに皆さんと一緒にできていました。

そのこともとても喜んでいらして、やれば出来るんだと自信がついたようでした。

以前にも増して明るい笑顔が見られて本当に良かったです。

今月末は港福祉会館の土曜日に講座で会えます。

八事から港ですが、頑張ってきてくださいね。

お待ちしています。

体験その後

2月に教室の体験にいらっしゃった方が、今月から参加する事になりました。

本当なら3月からと思っていたのですが、ご本人のご都合で今月になった訳です。

実は生徒さんのお友達で、少しずつお友達が増えてきています。

多分すでに来ているお友だちが勧めてくださっているようで、今回もその感じでいらっしゃったようです。

しかしながら、今回の方はちょっと難しい方でして、体を動かすのはあまりお好きでは無いようで、なかなか本気にならないようでした。

体験の時もそうでしたが、どこかが悪いわけでは無いのですが、途中で動きを止めてしまうのが気になっていました。

ご本人に確認したところ、途中で息が上がってしまって動くなくなるとおっしゃっていました。

ご病気があるかお聞きしたのですが、特別病気があるようではありませんでした。

あるとしたら喘息が少しというのですが、それが原因だとは思えません。

いろいろ考えてみたのですが、一番当てはまるのは「運動不足」ではないかと思いました。

体を動かしていない事が原因で、運動不足病!!を発症していると思われます。

このまま行ったら、絶対人生まだ先があるのに楽しめなくなってしまいます。

そんなことを思いながらお話をしていたら、途中から生徒さんが話に入ってきて、「本当にここにきてたら体力つくし、調子が良くなるから続けた方が良いよ。」と助言してくれました。

「時間はかかったけどね。」と笑って話してくれました。

こんな話を今まで聞けなかったので、すごく嬉しかったです。

確かに2年くらい前に来られた頃は、膝の調子が悪く全く動けなかったので、続くかどうか心配していた方でした。

それが今では膝の痛みは無くなってはいませんが、お知り合いの方を誘ってくださるようになったなんて信じられません。

ありがとうと感謝しかありません。

これからも喜んでいただける教室を続けたいと思っています。

もっともっと頑張ろうと思えました。

定番の朝ごはん

私は毎朝ヨーグルトを食べています。

ヨーグルトだけではなく、その時に家にあったフルーツと一緒にリンゴ酢ときな粉も入れています。

健康に気遣ってというのもありますが、好きだから食べているっていうのが正直な気持ちです。

初めはヨーグルトとフルーツのみだったのが、いつの間にかお酢ときな粉が増えました。

お酢については昔は黒酢だったのですが、最近はリンゴ酢に変えました。

毎日食べていると慣れて、美味しく感じます。

そういえば思い出した事があります。

父が胃がんになった時、体に良いからと言ってクエン酸を摂っていました。

それはそれは酸っぱくて、とても身体に良いとは思えないほどの物でしたが、父は信じて摂っていたことを覚えています。

私は健康体操の指導者として栄養についても多少なりとも勉強していると、クエン酸の効果は確かにあることがわかります。

クエン酸には疲労回復を促したり、全身の血流を改善する効果があります。

それ以外にも高血圧の抑制・免疫力アップ・腸内環境の改善・ダイエット効果などもあります。

因みにきな粉はタンパク質ですので、朝摂取するのは手軽で気に入っています。

すごく考えたメニューではありませんが、これからもやっぱり毎日続けようって思ってしまいます。