確認は大事

数年前から全国ネットの講演会やイベントを企画している会社から依頼を受け、企業向けの講演会に行っています。

実は毎回プレゼンで決まるため、お話を頂いても決まらないことも多々あります。

まずお話があって予定していても、後日残念ながら決まりませんでしたと連絡があり流れたりします。

今年度もお声をかけて頂いたのですが、6月5日(水)の講演会の詳細の連絡がなくもしかしたら流れたのかと思い、メールをしてみました。

しかしお返事がなく、真剣に心配になり電話をしてみたところ、驚きの事実を知ることになりました。

まず担当していた方にメールをしたのですが、その方はすでに会社にいなくなっていて送ったメールは見て頂けていませんでした。

お返事がなかった理由がわかりました。

多分何かの理由でお辞めになったのではないかと思います。

講演のお話は生きていて、私は行くことになっていました。

いつもレジュメ(資料)は講演に合わせて作成しているのですが、その件も確認してから作っていたので確認したところ、不要となっていると言われました。

私は何もこの件で話をしていませんから、辞めてしまった担当者が勝手にそう記入していたようです。

かなり怪しかったので、電話で対応してくださった方にその旨伝えると、講演会を主催する会社に確認してくださって、やはり必要とのことでした。

すぐ作成してメールで送りました。

講演依頼書も届いていませんでしたから、会場や時間の詳細もわかっていない状態でしたから、メールで再度送っていただきました。

お聞きしたら依頼書は4月7日に送ったと記述があったというのですが、届いていないのです。

どこまでもいい加減な仕事をしていたのだと判明しました。

今回私から確認しなかったら、このお仕事どうなっていたんだろう。。。

企画会社の責任ではありますが、私の名前がある以上責任は私にもあります。

確認してよかった!!

反省する点があるとするならば、もう少し早く確認をするべきでした。

今回は間に合ったのでよかったですが、今後の注意点ではあります。

どんなことも確認は大切ですね。

反省!反省!!

天皇皇后両陛下

愛知県に天皇皇后両陛下がいらっしゃいました。

本日尾張旭市の森林公園にて、全国植樹祭に出席されたご様子をテレビで拝見しました。

11年ぶりの天皇陛下のお言葉が復活され、お言葉を述べられました。

何よりも雅子皇后の笑顔が本当に輝いていらした事が、本当に嬉しく思いました。

たまたま生徒さんからLINEで、あま市で両陛下が車で通られた時の写真と動画を送っていただきました。

窓を開けられ、スピードを落とされゆっくり通過されたご様子が見られました。

雅子さまの笑顔がバッチリ映っていました。

令和元年初めての地方のご公務が愛知県だなんて、ラッキーでしたね。

天皇陛下はご出席は決まっていたそうですが、雅子様は体調に合わせて決定されると聞いていましたので、お二人が新幹線から降りられたときにはヤッター!!って思いました。

昨夜お泊まりのホテルの前では、多くの人が提灯奉迎をされたそうです。

私も行きたかった!!

そして両陛下のお姿拝見したかったな〜。

これからはお二人で海外のご公務もたくさんして頂きたいですね。

素敵なお二人は日本の象徴に本当にふさわしいと思います。

天皇皇后両陛下、愛知県に来てくださって、ありがとうございました!!

休みかお遍路か

6月になりました。

今月は誕生日月なので、ポストにはかなりの数のお誕生日おめでとうカードが届きます。

ほとんどはお店からの物で、お誕生日に合わせてお店に行けば10%オフしますとか、デザート無料ですなどといった感じです。

有り難いのですが、どう考えても行く時間も暇もありません。

とにかく今月は忙しいのです。

日曜日はお休みが取れるのは、明日のみなんです。

その他は全て仕事になっているので、知多新四国八十八ケ所めぐり4日目にあてようか悩んでいます。

この日を逃すと、梅雨の時期でもありますし、暑さも増すと想像できるのでいつ行けるか不安になります。

先週3日目としてお遍路に行って来たので、続きでいくのも疲れが溜まりやすいかもと心配もあります。

どっちを取るか悩んでいるのですが、7割お遍路かな?

来年の誕生日までには全てお参りしたいと決めているので、条件の良い時にできるだけ行っておきたいと思います。

今回は先週よりも距離も長く大変そうですが、頑張ろうと思います。

自分にファイト!!

初めてやってみた

最近郵便局で荷物を送るのに、スマホを使うことで割引になるシステムがあります。

アプリとして入れたのですが、今回初めて使ってみました。

姉に荷物を送るのに、いつもはゆうパックの送り状を書いて郵便局に持ち込んでいましたが、この場合は送り状を書く必要はありません。

アプリで送り先と送り主の情報を入れたら、郵便局を選択します。

選んだ郵便局に行き、読み取り機械でアプリのQRコードを読み取らせると、送り状がプリントアウトされて出て来ます。

それを窓口に荷物と一緒に出すと、そのシールの送り状を荷物に貼って終了です。

料金もアプリにくりじっとカードの情報を入れているので、その場でお金を払う必要がありません。

便利といえば便利ですが、たくさんの情報を前もってアプリに入力しないといけなかったのが面倒でした。

2回目からは楽になるとは思いますが。。。

何でもスマホでできるので、スマホが使えないと不便かもしれませんね。

私もだんだん歳を重ねて、スマホの機能に対応できなくなってくるのが心配です。

知って入れば便利ですし、料金が安くなったりしてお得です。

これからも何でもチャレンジしてみましょう!!

自由参加教室

名古屋市福祉会館では様々な講座を各会館ごとで開催しています。

基本の講座は毎年2月くらいに申し込みをして、抽選で参加が決まり1年間は続けることができます。

最近は参加希望の方が増え、抽選に当たるのはなかなか至難の技となっています。

抽選に漏れた方は残念ながら講座に参加する事は1年間できません。

そこで福祉会館によっては、自由参加できる講座を開催しているところもあります。

皆さんにとっては、とても有り難い事です。

参加したいと思ったら、当日その時間に行けば良いのですから気楽です。

私は3会場に行っています。

今日はその一つの前津福祉会館に行ってきました。

こちらの会場は年間6回と決まっています。

今年度初めての教室でしたが、たくさんの方に集まっていただけました。

新しく参加された方も7人くらいいらっしゃいました。

リピーターの方も多く、中には「先生の日には二重丸つけてある方、今日は絶対行かなくちゃって思ってきたのよ。」と嬉しいお言葉をくださる方もいて、パワーをいただいています。

毎週木曜日は私の教室のように、担当の先生が変わって指導していますから、参加する方は選んできているケースもあると思います。

自由参加だからたくさん来てくださると気を緩めてはいけないと、いつも自分を戒めています。

あくまでも選ぶのは皆さんですから、もし私が手を抜いたりしたら次から来ていただけなくなると思っています。

毎回一生懸命やることを自分に課しています。

満遍なく皆さんの様子を把握すること、その時にあった話題を選び健康に結びつけて話すこと、来て良かったと思っていただけるように全力で指導しています。

以前別の教室に参加していた方が参加していて、その時よりも随分と体力は落ちているのが気になったのでお声をかけると、とても喜んでくださり素敵なスカーフを手渡されました。

ご旅行に行った時に同じものを2つ買われたそうです。

その一つを私にくださいました。

そんなつもりは全くないのですが、生徒さんのお気持ちを察してそういう時は遠慮せずにいただくようにしています。

何かしてあげたいと思ってくださる、その気持ちを大切にしたいと思います。

これからもズーッと参加してくださるよう応援していきます。

役場から

実家のある森町役場から封筒が届きました。

開けてみると公共下水道設備に伴う「公共ます」設置についてのお知らせでした。

実は今まで下水道が整備されていなくて、トイレも水洗に出来ていませんでした。

個人でする方もいましたが、かなりの費用負担があるため公共で行うまで待った方が良いと言われていました。

いつになったら整備されるのかな?って思っていたのですが、やっとこの話が進んだようです。

これでやっと水洗トイレにすることができます。

負担金は20万円になるそうです。

納付の方法は、分割納付として2年間かけて合計8回で払うか、一括納付で全額または1年分を1回に払うと報奨金制度があると書かれていました。

全額一括納付報奨金は7%(14,000円)200,000ー14,000=186,000円

1年分一括納付報奨金は3%(3,000円)200,000ー3,000=97,000円

あとはどの場所に「公共ます」を設置するかを決めなくてはいけません。

これは自分一人では決められないので、姉と相談して決めるつもりです。

このように公共事業で行っていただけることに感謝しています。

今まで待った甲斐がありました。

これでボットントイレとはお別れです。

それはそれで思い出がなくなっていく気がして、ちょっぴり寂しい気もしています。

しかし姉たち家族、特にボットントイレが怖かったおチビちゃんたちには朗報のはずです。

喜ぶ顔が浮かびます。

防げない事件

朝から悲惨な事件のニュースで1日が始まりました。

次々映像が流れるに従って、本当に悲しみが増して行きました。

どうしてこんな事件が起こってしまったのか。。。

突然襲われた人たちの恐怖を考えると、心に大きな傷を負ってしまったでしょうし、これからのケアがとても大切になってくると思います。

亡くなった11歳の女の子、怖かったでしょうね。

見送りに立っていたお父さん、自分のお子さんは大丈夫だったそうですが、後ろから突然襲われて何が何だかわからないうちに命を落としてしまったわけですから、心残りでしょうね。

51歳の犯人については、まだ詳しいことはわかっていませんが、孤立していた人なのではないでしょうか。

家庭があったり、何らかのコミュニケーションが取れている生活をしている人が、こんな事件は起こさないはずです。

誰か一人でも側で寄り添ってくれる人がいたのなら、人の命を軽んじることはないはずです。

今までどんな人生を送ってきた人なんだろう。

自決してしまったので、真の理由を聞き出すことはできませんが、犯人のことを知ることで今後同じような事件を防ぐことにつながるのではないかと思います。

ぜひ事件の背景を調べて欲しいと思います。

この事件に巻き込まれた人達の1日も早い心の平安を祈ります。

男と女の違い

この世の中には男と女しかいません。

最近は男性が女性に、女性が男性に性転換とかいう話も聞くようになりました。

私の周りには残念ながらそういう方はいませんが、以前アメリカのドラマなどでルームメイトが男性なのに男性にしか興味がない方が最適なんていうのもあって、私自身は憧れていました。

だって一つ屋根の下に住んでいても、女の私には興味が無いわけで安全だし、いざとなったら男性なので頼りになるのでは無いかと勝手に想像していたわけです。

もちろんそんなチャンスは全くありませんでしたが、気持ちも女性なのでガールズトークもできそうでしょう。

ちょっと憧れましたね。

最近面白く読んだ本に、こんな部分がありました。

男と女は別の生き物だというのです。

例えば、奥さんが介護施設に入ると、ご主人は定期券を買って通うけど、ご主人が介護施設に入ると、奥さんは行きつけの百貨店に向かうために定期券を買うらしい。

夫婦で施設に入る時、ご主人は同じ部屋に入りたがるけど、奥さんは絶対に嫌だと、できれば病棟も変えてもらいたいと。

まだまだあって、ご主人が認知症になっても最後まで忘れないのは奥さんの名前なのに、奥さんが認知症になると最初に忘れるのがご主人の名前だとか。

どこまで本当に話なのかわかりませんが、的は外れてない気がします。

だからこそ、歳をとってくれば周りに誰もいなくなるわけで、その時に唯一のパートナーなのですから今のうちから大切にしないとね!!

人生の最後が寂しくならないようにするためには、周りの方に笑顔と感謝を忘れないようにしてくださいね。

誰に対してでも今からそれを実践していけば、きっと素晴らしい人生が最後まで送れると思います。

「毎日機嫌よく」を目標にしましょうね!!

暑さ対策は。。。

今日は新四国八十八カ所巡り三日目に行ってきました。

暑くなると予測されていたので、暑さ対策をしっかり立てて出かけました。

まずいつもよりも早く起きて出発し、帽子と日傘も用意、飲み物はクエン酸&BCAA入りのドリンクを水筒に入れて持っていきました。

今回は前回よりも距離も回るお寺も少なかったので、おかげで暑さもなんとか凌げました。

携帯のデーターによると、距離は13.7㎞ 歩数18,917歩 上った回数12階でした。

私と同じように巡っている方も多数いらっしゃいましたが、皆さんグループで車を使っているようでした。

途中までは歩きの私とさほど時間差無く回っていたのですが、最後は離されてしまいました。

当然と言えば当然ですが、歩くと一方通行も関係なしですし、細い路地も歩けるのが利点です。

歩きながらお花を見たり、庭にある可愛い置物を見つけたり、結構楽しめます。

残り8日分をどうこなして行こうか、考えています。

来月の日曜日は、2日以外は全て仕事が入っています。

強行突破で来週も続けて行こうか、本気で悩んでいます。

雨が降るようだったら無条件で止めますが、どうかな?

来月は目一杯スケジュール詰まっていますから、2日のみお休みできるのでどちらかを優先順位をつけなくてはいけません。

お休みを取るか、お遍路を取るか。。。

やっぱりお天気次第ですね。

その時の気分で決めることにしましょう!!

参加した結果

天神山福祉会館では、月2回自由参加の健康体操講座があります。

あい❤︎愛マインドが担当していて、第2、4週の土曜日ですが私は第4週目に行っています。

毎回参加してくださる方も多くいらっしゃいます。

昨年度からですが、ご夫婦が参加しています。

最初にいらっしゃった時は、ご主人は奥様に連れられて渋々来ていた感じがよくわかりました。

100人近くいらっしゃるのですが、男性は数人です。

きっと肩身がせまい雰囲気で、来たくなくても奥さんの指示に従ってついて来た感がありました。

それが毎月2回ずつ参加するようになって、奥様よりも先に教室に入っていらっしゃるようになりました。

今日もお声をかけたら、奥様から思いもよらない話を聞かせていただきました。

それは、「最近こうやって出てくるようになったら、この人元気になったのよ。だからね、もっと体操をやりに行った方が良いと思うのだけれど、先生殿かでやっていないの?」と尋ねられました。

すぐ浄心の教室があることを伝え、ご都合の良い曜日をお聞きしたら、水曜日か木曜日ということで木曜日の午後の教室をお勧めしました。

大矢先生のクラスですが、男性が参加しているのも承知していたので最適な教室だと思いました。

今月中に体験に行く事をお勧めました。

体験は奥様もご一緒してくださるそうなので、安心です。

ご主人だけでいけるかどうか、ちょっと不安ではありますが、体操をする事で元気になる、外に出かける事でもっと健康になる。

素晴らしい事だと思います。

そこに気づいて下さったご夫婦に感謝です!!

これからもお付き合いしていきましょうね。