健康祭り

毎年6月に瑞穂福祉会館では、健康まつりが開催されます。

今年もイベントのトップバッターとして健康体操を指導させていただきました。

定員50名のところ、お天気も良かったこともありあっと言う間に集まり、追加の椅子もなくなりお断りするほどでした。

有り難いことです。

もちろん教室の生徒さんもたくさん集まってくれましたが、初めての方も多くいらっしゃいました。

何よりも嬉しかったのは、以前教室にいらっしゃっていた方達に久しぶりにお会いできたことです。

お元気で良かった!!

今回のお祭りのテーマは「快眠」でした。

ある企業の方が健活セミナーとして、高齢者の睡眠についてのお話がありました。

私も興味があって参加させていただいたのですが、ある意味勉強になりました。

まず熱中症についてのお話があり、この時期ならではで参考になりました。

次に睡眠のお話だったのですが、どうも内容が高齢者向けではなくサラリーマン向けのように感じました。

日本で働く人は睡眠時間が短いとか、睡眠負債の話とか、睡眠問題による産業事故の例とか、ソーシャルジェットラグとか、週末でも規則正しいリズムを守るとか、どう考えても高齢者向けとは思えませんでした。

聞いていた方達は、ちょっと???と思っていたと思います。

やはりよばれた以上は、そこにあった話をしないでピンとズレでは話になりません。

きっと一般の方達用の資料しか用意がなかったのかもしれませんが、もう少しコメントで高齢者向けに合わせていかないといけなかったと思います。

これは私にとっても反面教師で、気をつけないといけないと本当に思いました。

1時から30分の健康体操指導でしたが、イベントが終わる3時半までお手伝いして帰ってきました。

来年もお声がかかったらお手伝いしたいと思っています。

学びの場

健康体操養成講座がスタートしました。

参加者は3名、30代から50代のすべて女性です。

毎回何かしらの特徴があるのですが、今回は和気藹々のとっても賑やかなメンバーです。

質問もよく出ますし、学びたいとの思いがよく伝わってきます。

私も昔はそうでした。

そんなことを思い出しながら、一緒に学びながら1日過ごしました。

理学療法士の古田先生から、医療の現場から見た健康体操の必要性などを、丁寧かつ笑いも入れながら4時間ほど座学で学びました。

その後、みなさんと一緒に私の手作り弁当を食べました。

これはいつもの恒例になっていて、それなりに楽しみにしていてくださるのですが、今回は今までとは事情が違っていまして、栄養士さんであり料理人である方が参加していたのでした。

考えて見たら、プロの方に私のなんちゃって弁当を食べさせてしまう訳ですから、これはちょっと恥ずかしい!?というか自信がなくなります。。。

しかし、有り難いことに喜んで食べてくださいました。

やはり日常的に料理をしている方は、たまには作ってくれたものを食べることを想像以上に喜んでくださる気がします。

ホッと一安心!!

その後はスタジオに移動して実技がスタートしました。

かなり集中した内容で、みなさん予定以上の汗に驚いていました。

2時間近く頑張り、やっと1日終了しました。

残り来週と7月の一週目の日曜日、頑張りましょうね!!

私もお弁当作りと指導を全力で頑張ります。

最後までみんなで頑張りましょうね。

ワクワク感

明日から久しぶりの健康体操養成講座がスタートします。

今回は3名の方が参加してくださいます。

そのうちのお二人はすでに私の教室に参加してくださっているので、私の健康体操教室がどんな雰囲気なのかを分かった上で興味を持ってくださり、参加を決めてくださったのではないかなと思っています。

いつもそうなんですが、養成講座を開催する時はワクワク感が半端なくあります。

この業界に興味を持ってくださって、ましてやあい❤︎愛マインドを選んでくださったなんて、本当に光栄です。

期待を裏切らないようにしなくちゃって、緊張感もあります。

参加してみたら思ったのと違うなんて言われてしまったら、この業界に対して申し訳ありませんし、責任も感じます。

3日間という限られた時間の中で、私が今まで30年以上かけて培ってきた知識や技術(大したことないかもしれませんが)を全てお伝えしたいと思っています。

どうやったら伝えられるか、いつもチャレンジの気持ちで向き合っています。

私が健康体操を始動し始めた頃は、誰も教えてくれる人もなかった訳で、毎回失敗の連続でした。

無駄な時間だったとは思いませんが、今の私だったらその部分をカットして効率よく教えられると思います。

明日から3日間全力で指導に当たります!!

頑張ります!!

同門会にて

久しぶりの投稿になりました。

アナログ人間の私は、ここ数日ブログの書き込みをしようとしてもログインができず断念していました。

やっと問題解決したので、また今日から書き込みしていきます。

よろしくお願いします。

名市大の研究員なのですが、なかなか研究会に顔を出せずにいます。

名前だけの研究員の私は、申し訳なさ過ぎて1年に一度の同門会だけは出席するように努めています。

今日は名古屋駅近くの王宮という中華料理店にて同門会が開催されました。

会員49名中22名の出席、久しぶりにお会いする方達ばかりで会話に花が咲きました。

皆さんそれぞれの分野でご活躍で、近況報告を聞きながら刺激をたくさんいただきました。

名大の総合診療科の先生が隣の席だったので、かかりつけ医の話で盛り上がりました。

同じ歳の先生がいつか開業されたら、私は診察券1番をいただく予定です。

とても信頼できる先生なので、私のかかりつけ医になってくださいとお願いしています。

管理栄養士の先生は、来年の東京オリンピックの選手村の食事に関わる話があるそうで、学生のボランティアなどのお世話をするようです。

本当はご本人が関わりたいとおっしゃっていました。

その気持ちわかります。

薬剤師の先生は厚労省や経財相などの国家レベルのお仕事をされていて、お話を伺っていても難し過ぎて完全に理解することができない点も多々ありましたが、とても大切なプロジェクトに関わっていらっしゃることはわかりました。

結果的に国民の私達のために活動してくださっているわけで、有り難いことですし尊敬します。

素晴らしい先生たちのお話を伺っているだけでも刺激になり、もっともっと頑張らなくっちゃって本当に思います。

お食事も大満足の同門会でした。

次回は近況報告で私も社会貢献についてお話しできるようになりたいと思っています。

誕生日🎂

6月9日は天皇皇后両陛下の結婚記念日です。

今年で26回目になるそうですが、実は私の50代最後の誕生日でもありました。

夜中9日朝一番に、お誕生日おめでとうメールが届いたのを皮切りに、本当にたくさんのメッセージやプレゼントもいただきました。

皆さん、ありがとうございました!!

私の誕生日を覚えてくださっただけではなく、お気遣いを頂き心から感謝しています。

老化を確実に感じる年になりましたが、今出来るベストを尽くして1年頑張っていこうと思っています。

来年の還暦に向けて、知多四国八十八箇所めぐりをそれまでに達成することを目標にしています。

残り7日間、暑い夏は避けて仕事の休みの日で、お天気の良い日を選んで行こうと思っています。

来年の2月まで天中殺だと言われていますので、それまでは大きな変化を避けて大人しく過ごすつもりです。

健康にも気をつけて、特に食べ過ぎには注意をしようと思います。

若くないので、食べすぎると元に戻らなくなってしまいますから。。。

気をつけなくちゃ!!

甘々娘(かんかんむすめ)

田舎の親戚からトウモロコシが届きました。

毎年この時期になると送ってくれるのですが、「甘々娘」という品種でとっても甘くておいしいトウモロコシです。

最近では田舎の名産になっていて、テレビでも取り上げられかなり有名になっています。

昔から我が家では独特な食べ方をしていました。

茹でたトウモロコシは1本なり食べますが、まず1列もしくは2列分を横に食べていきます。

そこから1列ずつ横に食べていき、食べ終わる時には芯だけが本当に綺麗に残ります。

血液型A型の父と姉は、私よりももっと綺麗にいつも食べていました。

手でもいで食べていましたね。

すべて芯から実を外してから食べるので、器に実だけが山盛りになったのを狙って横から手を出して私は容量よく食べていました。

あの頃が懐かしいです。

さあ、思い出して懐かしい食べ方してみようかな。

楽しみです!!

出逢いに感謝

福祉会館の健康体操教室に、お一人が見学にいらっしゃいました。

ある施設で指導している方で、高齢者向けの健康体操に興味があるということで、今月からスタートする養成講座に参加するかどうか、教室を見学して決めたいとのことでした。

瀬戸市から雨にも関わらず、わざわざ来てくださいました。

初めてお会いする方でしたが、すでに指導している方なので話がとても合いました。

いつまでもハードなレッスンを続けるのは限界があります。

これから先を見据えて、高齢者向けの体操を学ぶのは指導者としてとても有意義なことだと思っているので、その点もお伝えすると共感してくださいました。

教室が始まると、生徒の皆さんと一緒にとにかく楽しく体操してくれて、一番笑っている声が大きかった気がしました。

とても明るくて健康体操向けの方だと直感しました。

ぜひ養成講座に参加してくださるといいなと思いました。

教室終了5分前に次の仕事の関係で帰られることになっていたので、感想は後でスタッフに連絡してくださる約束で帰られました。

あとでスタッフに確認したところ、「とても楽しくやらせてもらいました。養成には参加しますのでよろしくお願いします。」と連絡があったと聞きました。

良かった!!

同じ思いの仲間が増えることは、とても嬉しいことです。

これで3名は参加決定となりました。

参加してくださる皆さんに、私の知識を全部お伝えすべく3日間頑張ろうと思います。

この出逢いに感謝です!!

初物2種

教室終了後、生徒の皆さんとお茶をする習慣があるところがあります。

今日は今年初の食べ物が2種類もありました。

まずはスイカです。

この時期のスイカはきっと温室育ちだと思うのですが、びっくりするくらい甘かったです。

恐るべし。。。

もう一つはビワです。

お家の庭に木があり、今年は数珠なりになったそうです。

小さな枝付きで持ってきてくださって、もいで食べている感がありました。

こちらも小粒ながらとっても甘くて美味しかったです。

私の記憶では、初物を食べると寿命が3年延びるとか。。。

今日は2種類頂けたので、6年延びるのかな?

実は昼間の教室で、百合の花と小粒の新じゃがをたくさんいただきました。

百合は花瓶に飾り、新じゃがは皮ごと揚げて食べようかと思っています。

明日はこの献立にしようかな?

楽しみ、楽しみ!!

近く?隣

いろいろゴタついた講演会に行ってきました。

早めに行こうと、1時間前に会場に着くように出かけました。

もちろん事前に会場はネットで調べてあり、ナビにも入れておきました。

余裕で出かけたのですが、問題が勃発しました。

会場まではスムーズにいけたのですが、駐車場が見つかりません。

建物の周りは一方通行の道ばかりで、駐車場の入り口を探そうにも一度前を通ると、そこに戻ってくるのにかなり大回りをしないといけませんでした。

これはダメだと思い、会場に直接電話をかけました。

フロントの女性が対応してくれたのですが、これがまた問題だらけでした。。。

声は優しいのですが、とにかく道案内が下手で言われたように車を動かすのですが、全く要領を得ません。

そんな状態で会場の周りをグルグルとにかく回って、電話も繋いだまま走ったのですが提携の駐車場が近くにあるというのに一向に着けませんでした。

彼女の説明は、すぐ近くに提携の駐車場の三幸駐車場がありますからと言うばかりでした。

私も必死で探すのですが、とにかく近くにはコインパーキングだらけで、その名前を運転しながら探すのは至難の技でした。

かれこれ20分以上探していて、私もだんだん冷静さが無くなってきたのが分かってきました。

とにかく会場にもう一度戻り、玄関前のロータリーに車を寄せました。

その時もまだ電話をつないだまま聞いていたのですが、すぐ近くにあると言い続けるばかりでした。

もうこのままここに置いて降りて聞いてこようかと思ったのですが、最後にもう一度だけ聞き直しました。

近くとはここからどちらにいけば良いのか?

ロータリーを出て右に行くと、何と会場の隣がその提携駐車場だったのです。

近くではなくて、隣りなんです!!

日本人なのに、どうして近くと説明したのか?

「建物の隣にあります」で説明は終わりのはずです。

こんな言葉の違いのために無駄な時間を費やしました。

フロント業務に的確な道案内はあるはずです。

なぜ隣にありますと言わなかったのか?

事前に駐車場を聞いていなかった自分にも責任がありますが、それでもちょっと腹立たしい事件でした。

1時間目に着くように出かけていたので、結果的には30分前になってしまいましたが仕事には間に合ったので良かったと思うしかありませんでした。

フロントに行くと20代そこそこの若い女性が一人いました。

多分この方が対応していたと思われましたが、私が道案内をしてもらった人間だと分かっても何も言いませんでした。

私だったら、「案内がうまくできず申し訳ありませんでした。」と一言でも声をかけると思いますが、そんな気遣いもありませんでした。

コミュニケーションが取りにくい年代なのか?

その子の能力なのか?

とにかく大事な仕事の前に心乱される事件でしたが、講演会は無事に終了することができました。

これを教訓に、事前に確認するようにします。

捨ててみた

あまりゲームとかしない私ですが、たまたま携帯にゲームの紹介があり、何と無くインストールしたのがきっかけで、時間があるとやっていた物がありました。

もちろん換金などはしていなくて、ただただ時間つぶしでやっていたのですが、最近ちょっとゲームに費やす時間が長くなっていました。

あと少しで目標達成なんて思うと、寝る前の時間を使ってしまったりしていました。

ただでさえ睡眠時間が短いのに、今思うととんでも無いことをしていました。

それでどこかでけじめをつけないといけないと思い、昨日そのゲームを削除をしました。

思ったよりあっさりできたところを見ると、それほど中毒にはなっていませんでした。

貴重な時間をもっと大切なことに使えるようになりました。

断捨離と一緒で、たまには身綺麗になるよう不要なものは捨てるべきですね。

あれほどちょっとの時間もやっていたゲームが、今は何ともやりたいとも思っていません。

何だか気持ちもスッキリしました。

もうむやみにインストールするのは止めます!!

気をつけましょう。