スポーツ・イン・ライフ
国の政策として、健康寿命の延伸と国民医療費の抑制があります。
スポーツで「社会」を変える!をかかげています。
大まかに分けて3つの柱があります。
1、スポーツの習慣化・健康増進
2、生活習慣病の予防・改善
3、介護予防
これらの運動プログラムによる医療費抑制効果の一例として、年間10万円/人と算出されています。
これが現実になるよう、私たちはお手伝いをしていると自負しています。
常々生涯スポーツが健康づくりにつながると考えていましたが、やはり子供のうちから習慣化しないと難しい気がします。
各ライフステージにおける目標として、
◎幼児期 体を動かす楽しさが生涯にわたるアクティブライフの始まりになる。
◎児童期 仲間との楽しみ方を経験でき、スポーツの楽しさを感じることができることで、
「スポーツ・イン・ライフ」の始まりとなる。
◎青年期 自分の体の整え方を学ぶという点で健康づくりの始まりです。ここで体を動かす
ことの重要性を認識し、自分に合ったスポーツを見つけられることが望ましい。
◎成人期 仕事と自由時間をうまく使えるタイムマネジメントが求められます。オフの時間に
自分に合うスポーツを楽しめれば、「スポーツ・イン・ライフ」を継続でき、結果
として健康を維持・増進することが可能になる。
◎中年期 正に健康づくりが意識される年代です。しかし、なかなか積極的なしん対活動を始
められない人がいるのが現状です。これからやってくる更年期に備えて、動けるこ
の時期に体を動かすことの楽しみを享受することが必要です。
◎高年期 健康寿命を延伸させるためにも体力の意地は欠かせません。体力の維持には毎日の
継続が必要ですから、自分なりのペースで無理なく、いくつになっても「スポーツ
イン・ライフ」を実践していくことが必要です。
いくつになても遅いということはありません。
気付いた時が始める時、今から健康づくりを実践して行きましょう!!
脊柱管狭窄症
生徒さんからメールが届き、その件で藤田医科大学の脳神経外科の元教授の秘書の方に連絡を取ることになりました。
脊柱管狭窄症の症状がかなりひどく出ていて、生活がままならないという方が、かかりつけ医から藤田医科大学への紹介状をもらったのですが、初診が9月11日だというのです。
今から9月まで待たなくてはいけないなんて、到底無理です。
何とか少しでも早く診てもらえないだろうかという相談でした。
大学との関わりはありますが、整形外科は直接連絡を取れる関係がありませんでした。
まず以前から親しくしていただいている秘書の方にメールしてみました。
メールではいけないと直接お電話をいただきました。
その話では、脊柱管狭窄症は整形外科ではなく、脳神経外科もしくは脊椎神経外科の分野だというのです。
初めて聞く話で少々ビックリしましたが、実は病院を選ぶ上でとても大切な事のようです。
秘書の方からすぐ診ていただける病院も教えていただいたのですが、結果的にご本人が別の病院にいくことを決めたということで、この話はなかったことになりました。
その病院もよく名前を聞いたことがある有名な整形外科の病院でしたので、良い方向に向かうといいなと思っています。
秘書の方にはこの件でご迷惑をおかけしたことを謝罪するために電話をした時に、「もしご自分の時は脳神経外科か脊椎神経外科を選んでくださいね。」とアドバイスをいただきました。
たまたま生徒さんのために動いたことで、新しい知識を得ることができました。
これからきっと役立つと思います。
避難勧告を考える
数日前からの雨の影響で、九州地方ではかなりの広範囲で避難勧告が出されていました。
やっと雨雲が移動してホッとしているところだと思いますが、テレビでは避難勧告が出ているのも関わらず避難しない人たちの映像を流していました。
今までの経験上まだ大丈夫だと言って、川の水が増えたことで魚が釣れると釣りをしている人や、ご高齢のご夫婦が雨の中田植えをしている姿が映り、とにかくビックリしました。
確かにむやみに避難することだけが大切だとは思いませんが、あまりにも人ごとのような様子に心配になってしまいました。
ペットがいるので避難所に連れていけないとか、2階があるので2階に避難すれば良いとか、いろいろ条件があるのも本当です。
しかし、ご高齢であればあるほど早めの判断をして欲しいと思います。
今までは大丈夫でも、今回がそれと同じとは限りません。
もし何かがあれば、誰かが助けに行かなくてはいけない訳です。
自分が良くても、結果的に迷惑をかけることも考えれば、早めの判断をして避難も必要な時があると思います。
今まで名古屋市は大きな被害に遭うことがありませんでした。
だからこそ、いつ大きな被害に遭うかもしれないということを忘れずに、日頃からどうしたら良いかを考えていくべきですね。
一番は、大きな災害が日本に起きないことなんですが。。。
自然には勝てませんから!!
私も人ごととは考えず、備えたいと思います。
7pay
あい❤︎愛マインドでは、チケットやグッズなどの支払いの時にpaypayが使用できます。
私自身もまだまだ使いこなすほどの知識はありませんが、人並みにアプリを入れて何度か使ってみました。
現金を使わない点では楽で良いと思いますが、今ひとつ現金支払いとの違い(お得間)がわかりません。
そんな時に7月からセブンイレブンが7pay をスタートしたのを知りました。
たまたまコンビニに寄った時に、お客さんと店員さんが喋っているのを聞いて、これはお得なのかな?と思い私も真似して手続きをしてみることにしました。
クレジットカードからの入金とかは面倒だったので、店頭で現金を入金して使うことにしました。
ラッキーなことに、お礼にペットボトルのお茶をいただきました。
夜になったらセブンイレブンからメールが届いていて、何かトラブルが起きていたようでクレジットカード及びデビットカードでのチャージを停止すると書かれていました。
なんだか安全ではなかったという事のようです。
私は店頭でのチャージでしたから全く問題なしですが、気をつけないといけないですね。
これからも色々な支払い方法が出てくると思いますが、本当に安全で使いやすいものを見分けていかなくてはいけません。
もうこれ以上は増やさないことかな!!
努力家
ある生徒さんと何気ない会話をしていました。
その方は20年程私の教室に通ってくださっている70代の女性です。
以前から麻雀がお好きで、教室にも言っていると聞いていました。
先日80人参加の大会で優勝をされ、4段に昇格されたそうです。
麻雀仲間が8人いるそうですが、皆さん3段でご自分だけが4段になったので、少々風当たりが強くなっていて大変なのよと語っていました。
私は麻雀のことは全く分かりませんので、簡単に4段になれるのかと思ったら、大変なことだと分かりました。
今回優勝をしたのでそのおかげらしいのですが、実は影でかなりの努力をしているのだそうです。
毎日テレビで麻雀の番組を3時間から4時間見るそうです。
それも集中してです。
私も家に戻るとすぐテレビはつけますが、何かをしながら見ているわけで、集中して見ることはほとんどありません。
努力の結果なんですね。
それ以外にも剣道3段だということも知りました。
これもまた息子さんに習わせていて、いつも練習を見ていたそうです。
ある日息子さんに注意をしたら、「習ってもないのにそんなこというな!」と怒られたのをきっかけに習い始めて、結果3段までとってしまった話は、ただただビックリです。
元来まじめな性格で、努力家さんだからこその結果ですね。
私にはとても真似できないですが、少しでも近づきたい気持ちはあります。
創立67年
日進電気株式会社に行ってきました。
朝の渋滞の度合いがわからず、それでも9時半までに着くように8時半には出かけましたが、雨のせいか思ったよりも車が多く、予定よりも15分以上遅く到着する事になってしまいました。
途中で名古屋高速を使わなかったことを悔やみましたが、後も祭りでした。。。
もちろん先方には渋滞で予定よりも遅れると電話で伝えておきましたので慌てなくても良いとは思いましたが、そうは言ってもやはり気持ちが落ち着きませんでした。
玄関に担当の方が出迎えてくださっていましたし、挨拶早々に着替えをして社長さんと名刺交換をしました。
女社長さんで、本日創立67年の記念の日だと言う事、3代目社長である事などを伺いました。
とても素敵な社長さんで、会社の雰囲気がわかった気がしました。
講演会は生活習慣病の話と簡単な体操を含めて90分でした。
8割男性で定年が65歳とおっしゃっていましたが、その後も仕事は続けられるようで、もう少しご年配の方も参加されていました。
皆さん真面目に話を聞いてくれましたが、講演中はちょっと硬い感じであまり笑いは起きませんでした。
体操で挽回すべく楽しい雰囲気で頑張った結果、全く違った笑顔がたくさん出てきて一安心しました。
最後の質疑応答は思った以上に質問があり、午後からの NHKの教室に間に合うか心配になってしまったほどです。
玄関で社長さんと担当者の方に見送られ、急いで仕事に向かいました。
無事に時間に間に合うように着きました。
あい❤︎愛マインドは創立10年の会社ですが、日進電気株式会社さんを見習って頑張っていこうと思いました。
皆さんの健康をお祈りしています。
ありがとうございました。
自分の時間
久しぶりの休日となりました。
軽登山の会を延期したので、朝から一日中家事をして過ごしました。
衣替えも中途半端のままでしたし、思い切って断捨離かねて整理をしました。
本に載っているような思い切った断捨離はできませんでしたが、自分なりに片付けることができて満足しています。
リビングのラグも変えたくて、ホームセンターに行ってみたのですが、気に入ったものがありませんでした。
そこで足を延ばしてニトリに行ってみました。
急に暑くなったせいでしょうか、皆さん考えることは一緒で気に入ったものがあったのですが、欲しいサイズが残念ながら品切れでした。
ネットでも買えるということだったので、すぐ調べたのですが送料がかかる事と、やはり欠品中のようで取り寄せと変わらないくらい日にちがかかるようでした。
店員さんにも問い合わせましたが、やはり人気商品だったようでダメでした。
最終的にサイズで絞り込んだ結果、デザイン違いのものがありそれに決めて購入しました。
こうなると序でに携帯もちょっと気になっていたので、ソフトバンクに寄る事にしました。
新しい携帯に変えるタイミングを考えていたのですが、話を聞いたところ10月以降の方が良さそうなので、そのまま帰ってきました。
こういう時間もいつも無いので、今日は本当に自分の時間を過ごせて大満足でした。
いつも時間に余裕がないので、たまには良いですね。
自分のために時間を使えて、ちょっと贅沢した気分です。
明日は北名古屋市の電気関係の会社で健康講演会です。
初めて伺うところですが、自分らしくお話しと体操ができればと思っています。
頑張ってこようっと!!
予備日
健康体操養成講座の予備日として、土曜日の午後からの時間開講しました。
どうしても23日(日)の予定が合わず、参加できなかった方のために用意しました。
マンツーマンになってしまいましたが、他の方と違って指導経験のない方だったので、その分ゆっくりじっくり取り組めました。
養成ではもちろん実技が大切ではありますが、私の中では講義の方が重きを置いています。
実技は教室に参加していただいたりすることでカバーできますが、講義はなかなか時間を割いて学んでいただくことができません。
とても大切な部分だと思っています。
午後1時から5時までの予定でしたが、気付いたら5時を回っていました。
その中でお互いの今までの人生の話もできましたし、一方的に私が喋るのではなく対話をしながら学ぶことができました。
それはとても貴重な時間だったと思います。
コミュニケーションの基本は対話です。
とても良い時間が持てたと思います。
実技はこれから少しずつ学んでいただければ良いと思っていますし、健康体操の基本をしっかり学んでいただけたので大丈夫だと思っています。
来週7日最終日となりますが、参加者3名の方が参加して良かったと思っていただけるように導きたいと思っています。
頑張ろう!!
登山延期
今日の天気はなんて言ったら良いのでしょうか?
朝の内はかなりの雨が降っていましたが、午後から急に雨が上がった後気温が上がり始めて青空まで出て来ました。
蒸し暑さが半端なくて、熱中症になりそうな心配さえありました。
そんな中、登山をどうするか決めないといけなかったのですが、朝古田先生からメールが届き「非常に残念、雨の確率80%延期にしましょう。」と書かれていました。
私も同じ意見でした。
朝から雨では危険ですし、楽しくありません。
勇気を持ってキャンセルし、次回の予定を決めることにしました。
参加希望の皆さんには朝のうちに、登山中止のお知らせのメールを送りました。
全員から、「残念です!次を楽しみにしています。」とお返事いただきました。
必ず近い内に計画するつもりです。
私の7月の日曜日で開いているのが、後半だけですが暑さが増しているでしょうし、古田先生の予定がどうかな?
なるべく早く計画して、皆さんにお知らせしますね!!