それって偶然?

月曜日は唯一習い事に通っています。

その時に時間調整の為に、ミスタードーナッツに寄りコーヒータイムを取るようにしています。

今日もドーナッツを食べながら、コーヒータイムを楽しみ出かけました。

1時間後にそこに戻って来る途中の出来事です。

後ろから自転車が近づいて来たがわかったので、少し横に避けました。

その時に「アレ!?」という声に後ろを振り返ると、男性が自転車にまたがったまま私の顔をジーっと見ながら、「どうも。」と再度声をかけられました。

そのお顔見覚えあります。

かれこれ10年以上前でしょうか、お名前は知りませんが同じ道中に出会っていました。

その方がおっしゃるには、「名古屋に12年目に来たので、多分11年前くらいだと思いますが覚えていますか?」

そうなんです。

電話番号を書いた紙をいただいた記憶があります。

もちろん全く知らない方から電話番号の書いた紙をいただいてもそれからの発展は無いわけで、そのままにしていました。

またしばらく経った時に同じ道中で、今度は少しお話をした記憶があります。

確かその方がどんなお仕事をしているかとか、独身であるとか。。。

でもそれだけの事柄でした。

それから10年近く経っているのですが、また同じような状況で会ったのは偶然としか言いようがありません。

その場で話したのは、以前と変わらない状況であることでした。

お互いに何も変わっていないことを数分話して終わりました。

ただそれだけでしたが、時間の経過はその方の顔に感じるところがありました。

多分先方も同じことを感じたのでは無いかと思っています。

こんな偶然て、あるんですね〜。

令和初講演

メルパルク名古屋にて、東海郵政退職者共助会通常総会がありました。

名古屋市民大学講座の代表理事増尾さんからのご紹介で、講演をさせて頂きました。

実は私と郵便局との間には、30年くらい前からのお付き合いがあり関係性は高いのです。

まだ東海市に住んでいた頃、ご縁があって東海市郵便局の1日郵便局長をさせていただいたことがあります。

その時の記憶が鮮明に残っています。

その頃は今のように人前で話すことは得意ではありませんでしたので、原稿を練りに練って用意して行きました。

当日担当の方に導かれて席についたまではよかったのですが、挨拶する時に焦っていたのかうっかりしていたのか、カバンに原稿を入れたまま壇上に上がってしまいました。

さあ困った!!

結局おぼろげに覚えていた原稿の内容をたどりながら、1日郵便局長としての挨拶をすることになってしまったのでした。

何とか格好だけつけて話終わりましたが、冷や汗が止まらなかったのを昨日のように覚えています。

その時に担当の方からかんぽの保険に入ることを勧められ、加入したことも今につながるご縁です。

その時に入ったかんぽ保険ですが、何も考えずに印鑑を押してしまったので、年払いで毎年かなり金額の大きな保険で苦労しました。

でもそのお陰で少しだけ貯金ができたことも事実ですので、今は感謝しています。

先日その保険が末期になったと連絡があったばかりです。

そんなご縁を感じながらの講演でしたが、男性ばかりだったのが心配の要因でした。

私の経験上、男性が多いと盛り上がらずに終わることが多いのです。

しかし、今回は違っていました。

皆さんしっかり反応してくださり、私のくだらないギャグでも笑ってくださり、体操も積極的に参加してくださいました。

全体的に終始明るい感じでした。

令和の初めての400名近い大規模な講演、無事に終われてホッとしています。

今年度も頑張って健康についてお伝えしていこうと思います!!

夏日続き

今日は最高気温が27度となりました。

明日土曜日は、それ以上の28度の予報が出ています。

昼間の暑さは仕方ないと思いますが、朝夕の涼しさがなんとかならないものかと思います。

かなり気温の差が大きくて、家で座って事務仕事をしていると結構寒くてひざ掛けが外せません。

まだダウンベストも部屋着として着ています。

まだまだ冬もの全てを片付けるのは勇気が要ります。

生徒さんの中には体調不良で教室をお休みする方もいらっしゃいました。

もう少しの間だとは思いますが、梅雨の時期にも気温が下がる時がありますから、少しは温かい服もおいておきたくなりますよね。

とにかく暑さに慣れてない身体も心配なので、水分補給もこまめにしてくださいね。

私は今シーズンから、特にクエン酸とBCAAを取るようにしています。

クエン酸ですから少々酸味は感じますが、結構好きな味なので問題なく摂取できています。

これからどんどん暑くなっていきますので、少しずつ慣れて行きたいですね。

春がやって来た

豊明市の生徒さんから花束とサクランボを頂きました。

教室に入った途端に、私の大好きな香りがしたので思わずキョロキョロしてしまいました。

生徒さんたちが丸くなって話をしていたのですが、その中のお一人が花束を持っていました。

気にしながらレッスンの準備をしていると、その方が花束を持って私に寄って来て「家の庭で咲いた花なんだけど、薔薇が満開になって来月の先生の誕生日の頃には終わってしまいそうなので、早いけど持って来たからどうぞ。」と手渡されました。

その花束には薔薇以外にもカサブランカやシャクヤク、スターチスとかすみ草まで、色とりどりの花が入っていました。

好きな香りはカサブランカでした。

私の誕生日まで1ヶ月早いけど、嬉しかったです!!

教室中が素敵な香りで満たされて、幸せな気分でレッスンができました。

終わった後、別の生徒さんがサクランボを持って来てくださって、みなさんと頂きました。

見た時に「ワー、可愛い!!」と声が出てしまいました。

キラキラしていて、食べるのが勿体無いくらいでしたが、食べる前に写メで撮ってから食べました。

小指の先ほどの大きさで小粒なんですが、甘酸っぱくてとっても美味しいサクランボでした。

それ以外にもこの時期ならではのフキも頂きました。

母はキャラブキ作りの名人でしたので、懐かしく思います。

私は作れませんので、煮物にしようと思っています。

我が家に春が来た感じです。

何だか春っていいな〜。

心も体もウキウキしています。

明日から夏日になるようですが、もう少し春の時期があるといいなと思っています。

働き方改革

最近ニュースでもよく耳にする「働き方改革」ですが、全国チェーンの木曽路が2日間全店舗お休みにするとテレビで流れました。

全店舗お休みとは、かなり思い切った形だと思います。

どうも従業員に対しての辞めないでいて欲しい気持ちが現れているようです。

大手企業と違って、我が社はあまり関係のない話だと思っていたら、実はそうではなくしっかり影響がありました。

毎年トヨタL&Fの幹部候補生達の研修に指導に行っていたのですが、そう言えば今年度は連絡がなかったことに気がつきました。

担当の方から電話をいただいて気付いた次第です。

長く続いていた幹部候補生の研修会、この働き方改革に合わないという事で中止になったそうです。

要するに仕事が終わった後、各事業所から本社に集まって研修することがそもそもやってはいけないことになるそうです。

かなり歴史がある研修だと聞いていたので、残念な話です。

ちょっと寂しい気持ちになっていたら、担当の方から別の仕事の依頼がありました。

今度は退職者と退職前に方達向けの講演の話です。

泊まりでご夫婦で参加される方もいらっしゃるそうで、若い方向けの仕事から高齢者向けの仕事にシフトするところが私らしい気がして、ある意味嬉しかったりもしました。

まだ正式ではありませんが、前向きに検討したいと思っています。

私の働き方改革は、やっぱりこちらの路線の方が確実な気がします。

今週末も東海郵政局の退職者向けの講演会があり行ってきます。

一目惚れ

毎週火曜日には教室と教室の間にドン・キホーテに寄っています。

実は野菜もお肉も、文具やお菓子まで本当に色々な物があります。

おかげで時間を有効に使ってショッピングを楽しんでいます。

そんな中、水筒売り場でお気に入りを見つけてしまいました。

THERMOS(サーモス)ピンク色の水筒です。

保温・保冷どちらもいける水筒で、600mlも入るのにたった240gの重さなんです。

今持っている水筒も同じサーモスで、ブラック350mlですがもっと重いのです。

軽くて容量も大きくて、色もピンクで可愛い!!

最高です。

値段もドン・キホーテ価格でとってもお値打ちでした。

もうこれは一目ぼれとしか言いようがありません。

明日からこの水筒に変えて持っていきます!!

これからは保冷も良いかもしれませんね。

先日生徒さんから紹介してもらった「クエン酸&BCAA」の粉末を使った時に、かなりスタミナに効果があった気がしました。

それは水で溶いて使うものなので、500ml入るものが欲しかったのもあって購入したわけです。

これから暑さに負けないようにしていきたいですし、年齢のことも考えて「クエン酸&BCAA」がこれから必要だと思っています。

今年はこれも取り入れて、試しながら頑張って暑い夏も乗り切ろう!!

気持ちも体も切り替えて

長いお休み後、今日から仕事スタートしました。

NHK文化センターには、思った以上に皆さん来てくださいました。

ゴールデンウィークの最終日ですから、もしかしたら少ない人数になるかもしれないと覚悟していきましたが、要らない心配でした。

皆さん長いお休みでやる事がなく暇だったと言っている方もいましたし、今日の体操教室を楽しみに待っていたと言っていただける方もいらっしゃいました。

私も同じです。

久しぶりに仕事復帰して、やっぱり体操が好きなんだと再確認しました。

お休みはあった方が良いけれど、皆さんと体操している方が私らしい気がします。

1本目の教室でストレッチしながら身体が固まっていてビックリ、2本目でクラスでほぐれた体に気がつきました。

やはりいつも体を動かしているのに、お休みで日常生活だけになると途端に身体が動かしにくくなりますね。

という事で、今日は私も生徒の皆さんもリハビリ体操をしました。

ストレッチはいつもよりゆっくり、エアロビクスは簡単なステップを覚えて二人で向かい合って踊りました。

笑いが絶えない教室になりました。

さあ、明日から気持ちも体も切り替えて、しっかり日常生活を取り戻して頑張りましょう!!

褒められた事

朝早起きをして、同級生たちとのゴルフに行ってきました。

初めて回るメンバーなので、私の状況は全く知りません。

とにかくゴルフ好きな仲間なので、足手まといにならないようにしなくちゃって、それだけが心配でした。

ゴルフ場は尾張旭市にある、ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場というところで、ロングコースが多く、池は少なめで私向け?!でした。

こんなに近くにゴルフ場があったなんて知らなくて、人気もあるゴルフ場でなかなか予約が取れないそうです。

とにかくお天気は最高、ゴルフ場も申し分なく、メンバーはセミプロ級、あとは私の腕だけでしたが、そこは何ともコースデビュー4回目でしたので、そこそこでした。。。

一度だけパーが取れたコースがあって、それはグリーンからこぼれた球をチップインしたラッキーがあったのでした。

カップインした時、私はパターを持って早くグリーンに上がろうとしていて、全くその瞬間を見ていませんでした。

みんなに「今の見てなかったの?」と失笑されてしまいました。

終わってみると、前半よりも後半の方が成績が良くなっていて、やはりゴルフはコースを回り体験を多くする事が大切なんだと思いました。

ゴルフ場を出る時に、「また一緒にやろう」と言われた時にホッとしました。

あまりに経験差が有り過ぎて、もう誘われないだろうと思っていましたので、今まで練習してきて良かったと思えたのと同時に、6月にある会社のコンペに向けてモチベーションが上がりました。

忙しい日々ですが、私の人生の中に楽しみが見つかった気がします。

これからもコツコツ頑張っていこうと思います。

暑さに慣れる

名古屋の気温がグーンと上がってきました。

つい半月前には、ストーブの残りの灯油があってよかったと思った時期がありました。

季節の移り変わりが本当に早いなと感じる事柄です。

まだまだ暑さに慣れていない体には、急激な気温上昇は本当に厳しく感じます。

まずは水分補給が大切ですし、着る物で調整をすることも必要です。

朝夕は少し気温が下がりますから、要注意ですね。

そういえば東京は「ひょう」が降ったそうで、場所によっては雪が降ったようになっていたところもあったそうです。

天気の急変は最近ちょくちょくあるので、いつどこで起こるかわからず、この地域に何もないことに安堵するばかりです。

しばらくはこのまま高温が続くようなので、連休明けのお疲れが出ませんように!!

私も少しずつ慣らしていこうと思います。

まずは明日外のレジャーに行ってきます。

今回の連休の中で、唯一の自分のための休みになりそうです。

朝寝坊しないようにしなくちゃ。。。

帰りはスムーズ

姉のところの最終日は、予定外のことが起こり予定変更を余儀なくされました。

いつも元気いっぱいの11ヶ月の赤ちゃんが、どうしたのか元気が無く鼻水が止まらなくなったりして、おとなしくなってしまいました。

体温計で測ってみると37、2度ありました。

連休中で病院も休みだし、親達は母親は仕事に出かけていたし、父親は地方に出張中です。

おじいちゃんおばあちゃんの姉達夫婦が支えていました。

体調が悪いせいでミルクを飲まないので、何か少しでも食べるものをといろいろ考えて食べさせたり、とにかくぐずるので抱っこしながら動き回ったり。。。

数ヶ月前に抱っこした時に比べて随分と体重も増えていて、長い時間抱っこしていると私の腕は棒のようになってしまいました。

出かける予定は全てキャンセルして、とにかく赤ちゃんが元気になるようにみんなで願いながら過ごしました。

姉の他の孫達も同様に、一致団結しながら面倒を見ました。

その苦労の甲斐あって、夕方から少しずつ食欲が出てきて、ズーッと抱っこばかりしていたのが自分の足で歩き出しました。

多分病院にはいかなくても済みそうな感じでした。

そんな子供の様子を見ながら感じたことは、人間というのは関心があって観察すればちゃんとわかってあげられるということです。

これは家族だからだけではなく、私の生徒さん達に対しても同じことが言えるのであろうと思います。

誰に対してでも、関心を持って観察をしていきます。

少しの変化も見過ごさないようにしたいと思います。

良い勉強になりました。

姉のところからの帰りは、道の渋滞もなくスムーズに戻ってこられました。

残りの連休は予定通りスムーズにいくことを祈っています。