NK細胞

NK細胞(ナチュラルキラー細胞)とは、免疫学を学ぶ上でとても大切なものです。

コロナ禍において、がまんがまんの自粛生活が強いられました。

そのせいで外に出ない生活を続ける事で、免疫力が落ちてかえって感染症が広まったり、重症化したのではないかと思っています。

私の生徒さん達の中にも教室に復帰できなくなった人たちがたくさんいます。

もし自粛生活をしていなかったら、きっとまだお元気にいられた方も多くいらっしゃったと思います。

非常に残念な事です。

これから先も新たなウイルス感染症が現れるかもしれません。

その時に今回の事を教訓にするならば、自分の免疫力を高めておくことがとても大切です。

以下のことに気をつけましょう。

◯楽しみがなく、ストレスだらけだと免疫力は落ちます。

◯家に閉じこもり、運動不足で食欲が落ち、栄養が足りないと免疫力は落ちます。

◯運動をろくにしていないと免疫力が落ちます。

◯報道で脅されて、不安が強いと免疫力が落ちます。

まとめると、十分な栄養を摂り、なるべくストレスを受けず、受けた時にはそれを解放し、楽しんで行きた方がNK細胞の活性が高まります。

それから大切なのは、笑うことです。

笑うとNK細胞の活性が上がります。

それからNK細胞を元気にしておけば、日本人の死亡原因No.1のがんの予防にもなります。

日々の生活に笑いがたくさんあったら、幸せにもなれますし病気の予防にもなりますね。

何があっても2度と自粛生活を絶対しないように、気をつけていこうと思います。

大雨被害

今日は天気予報がバッチリ当たりました。

午後からのNHK文化センター教室に間に合うように家を出た時は、まだ雨は降っていませんでしたが、天気予報では大雨が降るとなっていました。

そうなのかな?と思いながら車を走らせて行くと、本当にNHKビルの近くに着いた途端大粒の雨が降り出しました。

その降り方が尋常ではなくて、一気に土砂降りに変わりました。

車の外に出る事はとても勇気が要りそうで、歩いている人たちも屋根のある所で雨宿りしている姿が見られました。

まだ少し早い時間だったので、ちょっと車を止めて雨が弱くなるのを待ちました。

少し弱まったのを見て駐車場に車を停めましたが、まだ相当な雨が降っている状態でした。

勇気を出してトランクからデッキを出したのですが、とにかく雨に濡らすのは良く無いと考え大きなレジ袋を被せようと苦戦している間に自分がずぶ濡れになってしまいました。

何とか大きなバックとショルダーバック、傘をさしながらデッキを持ち教室に向かいました。

雨を想定して裸足にサンダルを選んで履いてきたのですが、これが選択ミスで失敗しました。

サンダルに濡れた足が合わず、ツルツルと滑ってしまいとっても歩きにくくて最悪でした。

たった100メートルくらいの距離を歩いただけなのに、ビルに着いたときには膝下と大きなバックはずぶ濡れになっていました。

久しぶりに被害に遭った気分でした。

そんな中でも生徒の皆さんはしっかり来てくださり、本当に有り難いなと思いました。

教室が終わる頃には雨は小降りになり、ずぶ濡れになった服も乾いていました。

今年の梅雨はメリハリが効いて、雨が降ると土砂降り降らないと高温の日になると効いていましたが、本当にその通りですね。

とにかく被害が出ない程度で済んでくれることを願います。

国宝

映画の「国宝」を観てきました。

一緒に行った友人の都合が夜しか空いていず、夜8時半からの部を観る事になりました。

たまたまキャンペーンをやっていたようで、結局映画はタダで観ることができました。

大変ラッキーなことで、夕食も回転寿司に入ったら映画のチケットを見せると10%オフになり、ここでもラッキーな気分になりました。

日曜日の夜だというのに、空いていると思いきや結構お客さんが入っていました。

時間もほぼ3時間という長い映画でしたが、とても見応えがあって素晴らしい映画でした。

最後のエンドロールの時も、ほとんど席を立つ方がいなくて照明がつくまで皆さん席に着いていました。

これも珍しい風景でした。

映画の感想としては、キャストの皆さんは誰も歌舞伎の方ではないのに関わらず、俳優というプロの仕事をしっかりしていて、ただただ迫力もあり久しぶりに観てよかったと思えた映画でした。

タダで観てしまったので、次回はお金を払ってもう1回観ても良いかな?!

映画館がイオンシネマ長久手だったので、家に戻ったら夜中の12時半になっていました。

さすがに明日のことがあるので、早く休むようにします。

今日は映画の余韻に浸って眠ります。

帯状疱疹ワクチン

生徒さんから新聞をいただきました。

私は新聞をとっていないので、生徒さんが気を利かせてくださったように思います。

朝日新聞の見開き一枚で、前面に「65歳以上の皆さん 帯状疱疹ワクチンが、国の定期接種になりました。」と書かれています。

その件はニュース等で知っていましたが、なにぶんにも今年度からスタートしたものなので詳しいことは知りませんでした。

その新聞には、「定期接種による公費負担を受けられる機会は生涯に一度だけ。」となっています。

今年度定期接種の対象年齢者は、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上です。

私はその対象者となっています。

ここで気になっているのですが、「65歳で一度対象者になった方が定期接種を受けず5年後に70歳位なっても定期接種の機会はありません。」という部分です。

接種期間は令和8年3月31日までとなっているので、私はそれまでに受けないともう受けられないということになります。

予防の観点で考えれば、接種を受けた方が良いのはわかっていますが、注射嫌いの私はちょっと腰が引けています。。。

来年の3月末までによく考えて決めようと思います。

歳を重ねて体力も落ちていくだろうし、予防になるのであれば選択肢の一つになりますね。

痛いのは嫌いです。

注射の痛さも嫌ですが、帯状疱疹の痛みも嫌です。

65歳になったらいろいろありますね( ;  ; )。

連日感動

昨日は久しぶりに復帰された生徒さんのことを書きましたが、今日は体験にいらっしゃった方のお話です。

まずこの方はご自身でネットで教室を探したそうです。

骨粗鬆症だと診断されて、日頃の運動不足も反省して運動をしようと教室を探した結果、この度「あい愛マインド」の教室にたどり着いたようです。

体験もできるという事で、今日は様子を見にいらっしゃり私の教室に参加されました。

レッスン前には必ずいくつか質問をさせていただきます。

中でも大切な質問は、運動習慣があるかどうかや持病について、体調で気になる点があるかどうかなどです。

今日参加された方は、がんの手術を数回されていて体力に自信がないことがわかりました。

入院の期間が長いということは、それだけ体を動かす機会が少なくなっていたと想像がつきます。

少しでも体を動かす習慣をつけて、体力をつけていけば自信もついていくはずです。

実際他の生徒さん達と一緒に動いていただきましたが、柔軟性もそこそこありましたしリズム感も問題なしでした。

運動のセンスはあります。

ただ自信が無いだけですので、これから経験を重ねていけばきっと生活にもハリが出てくると思います。

私の教室のモットーは、「楽しく体を動かす」なので、今日もたくさん喋ってたくさん笑っていただきました。

その雰囲気に初めは戸惑っていた気がしますが、帰る際には笑顔も増えて「来月から参加させえていただきます。」と元気に仰っていただけました。

きた時とは別人とは言いませんが、随分と雰囲気が明るくなったように思えました。

それは一緒に参加してくださっていた皆さんがいろいろ気にしてくださって、お声をかけてくださったり励ましてくださったのがよかったのだと思います。

また仲間が増えて嬉しかったです。

きっと今日は1時間しっかり動きましたので、クタクタになったと思いますがぜひ来月お待ちしています。

今日はご参加ありがとうございました。

復帰の理由

今日数年ぶりに教室に復帰された方がいらっしゃいました。

お変わりないと思いましたが、お話ししてみると大変な時期を過ごされたようです。

両親の介護をされて、やっと落ち着いたと思ったらご自身の体調を崩され、最近体操をしなくてはいけないと思い、今年度になり講座に申し込みをして当たったので始めたところだと伺いました。

それ以外にも、もう少し体操の数を増やしたと思い私の教室に復帰してくださいました。

覚えていてくださって嬉しく思いました。

その時におっしゃっていたのは、「先生の体操はやっぱり楽しいわ!!」でした。

どうせ体操するのであれば、楽しい方が良いという考え方私は好きです。

少々精神的に心配があるそうで、もしかしたら続けて来られないかもしれないと仰っていましたが、そのことについては気にせずに来られる時に参加してくだされば大丈夫と背中を押しました。

誰でも同じだと思っています。

高齢になれば体調が悪くなったり、色々な事情で思うようにならないのは常のことです。

だからこそ考え過ぎずに、今できることを考えて実行していただけたらいいなと思っています。

一緒に体操する仲間がいて、楽しく体を動かせたら多少のストレスは無くせるのではないでしょうか。

運動の効果としても一人でやるよりも仲間と一緒が効果が出やすいのです。

今回の出来事で、仲間が増えてよかったです。

何よりも久しぶりに笑顔を拝見できて嬉しかったです。

体も心も健康になっていただけたら、もっと嬉しいです。

これからも応援していきます!!

当て文字の美学

先日テレビ番組で紹介されていたお店がありました。

愛知県ではないのですが、「メイドカフェ」かと思いきや働いているメイドさんは全て高齢者でした。

皆さんのユニフォームは、可愛いメイドカフェの白いエプロンの衣装です。

全員60代から70代の女性で、「萌え萌えキュンキュン」の合言葉や両手でハートマークを作ったり、「美味しくなーれ、美味しくなーれ」など、若い女性がやっているメイドカフェと全く同じフレーズを使っていました。

多少ぎこちなさはありますが、何だか一生懸命な感じが見えて、応援したくなってしまう気持ちがあります。

お客さん達は高齢の男性はもちろん、最近では若いお客さんも増えているそうです。

高齢の男性の中には、独り身なのでコミュニケーションを求めてきていると話していた方もいました。

No.1メイドは、73歳の方で明るくかなりおしゃべり好きな感じで、ボディータッチが多めの方でした。

こういった方が求められているのかもしれません。

もしかしたら私向いているかも!!

今の仕事できなくなったら、この業種に乗り換えようかな?

幾つになってもできそうですし、No.1狙えそうな気がします。

メイドの皆さんも元気になるし、お客さんも元気になるので素晴らしいところだと思います。

名古屋初の店、大須あたりにありそうですが、あったら副業で働いてみたいものです。

因みに今回のお店は、「メイドカフェ」ではなくて「冥土カフェ」(めいどカフェ)と紹介されていました。

当て文字の妙に大受けしてしまいました。

これ考えた方、あっぱれ!!

暑さの中

今日の暑さは朝6時過ぎにゴミを出しに行った時に「ヤバイ」と感じました。

本当に今までとは全く違った暑さでしたので、今日の教室に皆さんいらっしゃってくださるか不安になりました。

特に午後の教室は自由参加でありながら、午後1時半からの時間帯は暑さのピークになる可能性が高く、当日のキャンセルが増えるだろうと思っていました。

実際行ってみると、名簿の人数は61名になっていて、お休みの連絡が入っていたのが7名でした。

いつもより多い感じでした。

事前申し込みの形なので、この天候を想像することはできなかったと思われます。

だからこそキャンセルの連絡なしでお休みの方も多くいるだろうと思いましたが、実際は50人以上来てくださいました。

これは本当に嬉しいことで、来てくださった皆さんにお礼を言いたくなりました。

以前からお伝えしているように、大人は心が動かないと体が動きません。

今日は猛暑でしたが、ここに来ようと思ったからこそ大勢集まってくださいました。

車でいらっしゃる方はほぼほぼいませんので、自転車や歩きの方がほとんどです。

帰りが気になりました。

気をつけてお帰りくださるように見送りながらお声をかけました。

6月がこれだと来月はどんなになるんだろう???

暑さに負けない身体作り、徐々に進めていきましょう!!

今日は本当にありがとうございました。

猛暑に負けない体に

まだ6月だというのに今日の気温は33度でした。

明日明後日とまだまだ気温が上がり、木曜日には36度になると予報されています。

暑くて湿度が高いこの時期だからこそ、熱中症に気をつけなくてはいけません。

特に65歳以上の高齢者は、重篤な熱中症になりやすく命に関わることもあるので、今から暑さ対策が必要になります。

「暑熱順化」をして猛暑を乗り切りましょう。

暑さ対策の4つの基本は、

◯水分補給をする

特に高齢者は喉の渇きに気づきにくくなっているので、喉が渇いていなくても尿の色が濃く、体重が減っていれば水を飲みましょう。

◯暑さに体を慣らす

屋外で30分歩くなどの運動をして体温を上げ、体を慣らすのを運動による「暑熱順化」といい、屋内の活動では、温浴やサウナなども効果があります。

◯深部体温を下げる

冷水に体を浸けると効率良く深部体温を下げられます。それ以外にも涼しい場所で休憩する、冷たいものを摂るなどの方法もあります。

◯冷感を利用する

メントールスプレーや冷水を体にかけると、冷感を得られ気分がスッキリします。

以上の普段からできる対策をして熱中症予防しましょう。

今週は本当に暑くなりますので、気をつけてお過ごしくださいね。

ボディー・ケア

今日は1ヶ月に1回の身体メンテナンスの日です。

基本私の身体で調子が悪いところはありませんが、それでも65歳になりこれからもこの仕事を続けていくためには、やはりケアが必要だと思っています。

先月の講習会に2日間出席しただけで腰痛を起こしたこともあり、今までとは違うのだと実感しています。

まず診て頂いているのは、背骨を中心に体全体のバランスです。

毎月違った指摘を受けるのですが、今回は先生の診断に思わず笑ってしまいました。

どうも私の身体がストレッチのし過ぎで伸びきってしまっているらしいのです。

1番の原因は加齢だそうなので仕方ないのかもしれませんが、ストレッチの指導者としてどうなんだろうと思ってしまいました(笑)。

治療として伸びきってしまった部分をさらに揉みほぐしてから、元の状態に押し込む感じで背術を受けました。

お尻や足の裏・腿や肩・はたまた腹筋まで・・・。

これが悲鳴が上がるほどの痛みで、涙も涎も出てしまい悶絶してしまいました。

途中で無意識に先生の足を蹴っ飛ばしていました(>_<)。

決してわざとではありませんから、本当にあまりに痛かったので無意識に動いてしまいました。

ごめんなさい!!

それにしてもこの痛みは今まで感じたことが無かったので、先生の恐る恐る聞いてみました。

「この痛み65歳になったからかな?」

先生曰く「そうではなくて、背術の仕方を変えたからね。今まではちょっと甘めに見ていたけれど、それでは行けないと今回から変えたから。」

そんなの聞いてないよ〜。

今までの施術でも十分良かったのに、これからこんなに痛いのが続くかと思うとちょっと憂鬱になってきます。

しかし全身のケアが終わって最後に足踏みをしてみると、何と不思議なことに足が軽くなっていました。

痛みを我慢すれば、この結果が出ることが証明されました。

続けるしかないですね。

怪我をしない身体でいるためには、このケアは必要だと分かった瞬間でした。

また来月もよろしくお願いします。