間に合うかな?

毎年クリスマスの時期にスタッフの皆さんに一年のお礼をするようにしています。

先日忘年会に集まってくださった方たちには直にお渡ししましたが、お会いできなかった方には手渡しする方法を模索しましたが、やっぱりクリスマスに間に合うようにする事が難しい状況だったので、郵送することにしました。

行きつけの郵便局に行き、送る物を持参し相談しました。

家にレターパックがあったので、それが使えるか相談したところ厚みの問題でダメでした。

結局普通郵便で送ることにし、その分の切手を購入しました。

急いで家に戻りお礼のコメントを書き、コンビニで買った封筒に入れていきます。

宛名を書き切手を貼って終了。

仕事に行く前にポストに投函。

多分25日までには間に合うと思います。

いつも綱渡りのようなギリギリで、申し訳なく思います。

届いて気に入ってもらえると良いのですが。。。

一つずつやるべき事をやって行くしかありません。

まだまだやる事一杯!!

頑張れ、私。

痛みに耐える人たち

最近教室の高齢化が進んでいます。

その中で、体の痛みがあって休む人も多くいます。

膝を始め腰など、痛みの場所は様々です。

先週ある生徒さんから相談されたことがあります。

ご主人が足の痛みでかなり大変で、仕事にはいっているようですが、夜眠れないほどだそうです。

それは大変です。

病院にも行っているのですが、そこでいいのか?

専門の先生に診てもらったほうがよいのか?

脊椎神経外科の病院をお知らせしましたが、どうされるかはご本人次第なので。。。

本当に理由がはっきりした痛みであればそれなりに納得行くのですが、それがわからないとなると途端に不安になります。

それを明らかにしてもらえれば助かるのですが。。。

後日生徒さんからは報告もらえると思いますが、良い方向に向かうことを祈っています。

ご自分は当然ですが、ご家族の誰かがその状況であれば、同じように心配になりますね。

心配事が1日も早くなくなるといいなと思っています。

今年を振り返る

ちょっと早いけれど、今年を振り返ってみました。

私の重大ニュースは、

1、「おーい!老い!ぜーんぜん怖くないよ」を出版した事。

2、33年授業を担当していた藤田医科大学(旧藤田保健衛生大学)を今年度で退任することになりました。

3、事故になりかけた時に、「クソババ〜!!」と面と向かって言われた事。

4、軽登山の会でお一人駐車場に置いて来てしまった事。

5、湖西市社旗福祉協議会の健康体操リーダー指導を、今年度から終了した事。

この中でプラス要因は、1の本出版だけでした。

しかし、物は考えようで古いものは終わって、新しい出発ができる気がします。

実際特別何かが変わったってことはありませんし、今まで以上忙しい毎日を暮らしています。

この考え方は大切にしていこうと思っています。

マイナス要因を思い悩んでも何も始まりません。

思い切って次のステップを踏み出そうと思います。

来年はもっと飛躍できるように頑張ります!!

お礼に

八百屋さんをやっている生徒さんがいます。

昔ながらのお店で、扱っている物は野菜だけではなく、肉魚はもちろんお米やパンお菓子まで、扱っていない物はないくらいです。

いつも教室があるときはそこに寄って、買い物をするようにしています。

今回も野菜と果物など、いろいろ買ってきました。

その時に、半端に残ったものをいつもくださいます。

人参1本ジャガイモ2個、小さなブロッコリーなど。

生徒さんに聞くと、小分けにして袋詰めをした時に余ったものを、私用にとっておいてくれているそうです。

独り住まいの私にはありがたい量です。

毎回なので、毎年クリスマスの頃にお礼の品を届けるようにしています。

去年は寒い時に使ってもらえるように、ネックホルダーを色違いでプレゼントしました。

勿体無くて使えなかったそうですが、今年やっと使うようにおろしたとおっしゃっていましたが、喜んでもらえて良かったです。

今年は何にしようかと思ったのですが、先日テレビ番組でバスクリンの会社が紹介されていました。

私の子供の頃はバスクリンしか入浴剤がなかったので、家では毎回使っていました。

緑色に色がつくのが楽しくて、いつも入れる役を私がしていました。

それを思い出して店に行くと、新しいタイプがいっぱいありました。

その中でもちょっと高めのバスクリンがあって、コレダ!!てひらめきました。

入浴剤は私も買いますが、毎回使う物だとつい安いものに手がでます。

せっかく贈り物にするのなら、自分では買えない物にしようと思いました。

種類も3つあったので、どうせならいろいろ使ってもらおうと3つ購入しました。

お店で簡単にラッピングしていただき、買い物に行きながら渡してきました。

すごく喜んでくださって、良かったです!!

でもお礼のお返しに高級なイチゴ頂いてしまって、あまりお礼になっていなかった気がしました。。。

年末31日まで営業され、とても忙しいようです。

毎日使ってもらってお疲れがとれますようね。

来年もよろしくお願いします!!

本について

あい❤︎愛マインドの問い合わせメールが届きました。

ある福祉会館で私の健康体操教室の様子をたまたま見た方から、興味を持ってくださったようでホームページも検索してくださって、本を出版したこともお知りになったそうです。

その本について、西区の事務所と今池のスタジオ、アマゾン以外で手に入れることができるかどうかのお問い合わせでした。

お名前に記憶はありませんでしたが、とても嬉しかったです。

お返事のメールを送ったところ、すぐ折り返しでメールがきました。

本は私が持って歩いている分もあるので、いつでもお声をかけていただければお渡しできますとお伝えしました。

どんな方なのか、全くわかりませんが、是非直接お会いできればと思っています。

今年の一番のニュースが、本が完成したことでした。

結果的に500冊近く皆さんにお届けできました。

アマゾンでも星が4つ頂いています。

それも先日知ったことなんですが、5つ中4つなのはなかなか優秀ですよね。

読んで頂いた方達からは、直接感想をくださる方は少ないので、採点はわかりませんが自分としては一生懸命書いた結果なので、それなりに満足しています。

まだ興味がある方がいらしゃったら、まだ手元に若干ありますのでお声かけください。

アマゾンで買うよりも、カバー付きで値段も安かったのにはびっくりでした。

ちょっと本のことは終わった感じでいたのが、今回のメールで思い返すことができました。

なんだか嬉しかった件でした。

[遅ればせながら秋のバスツアー報告!]

2019年も後、10日程です。
秋のバスツアーの報告もしておりませんでした。(*_*)

11月19日(日)
秋のバスツアーの蒲郡!!
お天気も良く、気持ちが良かったです!\(^o^)/

参加者の皆様には、必ずバスのナンバーを覚えていただくのですが、
今回、意外とサービスエリアのバスが少なくて・・・でも、しっかりと覚えていただきました!

今回、バスプロ担当は利枝子先生!
  
皆さんに簡単な脳トレとストレッチを行いながら、一路、蒲郡へ!!
「ホテル竹島」に到着、ランチタイムです!

   

   
ランチ終了後は、散策&温泉タイム!
竹島・蒲郡クラシックホテル・竹島水族館・温泉でチョイス!
パワースポットと言われている竹島の「八百冨神社」をお参りして島を一周!




遊歩道は海が近く、風が強かったですが気持ちよかったです!!(^^)!

蒲郡クラシックホテルは、とても雰囲気のあるホテル!
喫茶室からの竹島の眺めは最高!!!

ゆったりとお茶の時間。


最後に立ち寄ったのは「ラグーナマーケット」
海産物や蒲郡みかん、皆さんはえびせんべいを購入されていました!
抹茶ラテと白玉入りのソフトで本日のしめ!


参加者の皆さんに、今回のバスツアーも喜んでいただけました!!
また、来年春のバスツアーをお楽しみに!!!!! (^_-)-☆




見学者

教室に見学をしたいと言う方が2名いらっしゃいました。

生徒さんのお知り合いの方達で、以前別の教室に入れて頂こうと見学に行ったら、そこの先生に今は一杯だからと断られたそうです。

実際はそれほど一杯ではなかったそうですが、先生のこだわりなのかあまり人数を増やして動きにくくなるのが嫌だったのかもしれません。

私の教室は会場のスペースから考えると、今の状況としては余裕はありません。

しかし全員揃うことはありませんし、何よりも運動をしたいと思っている人の気持ちを大切にしたいと思うと、いっぱいだからとお断りする気持ちにはなれませんでした。

特に寒い時期に始めようと考える方は稀です。

だからこそその気持ち大切にしてあげたいと思ってしまうのです。

生徒さんの中には、これ以上人が増えたら動きにくくなってしまうと考える方もいらっしゃるかもしれませんから、私の考えが正しいとも言い難いです。

でもどうしても譲れないところなんです。

人ってタイミングが大切なんですよね。

やりたいと思ってきたのに、その思いが遂げられないとだんだん気持ちが萎えてしまうことありますから。

結局お二人は最後まで見学されて、お話をした時に仲間に入れて欲しいと言われました。

答えはもちろんOKです。

スペース的には余裕はありませんが、生徒の皆さんはきっとご理解くださると信じています。

来年早々から仲間が2名増えます。

このお二人がズーッと長く続けていただけて、前向きにご自分の健康を考えるよう応援しようと思います。

時間を作ろう

来年に向けて考えている事があります。

会社を設立して10年が経ち、これからもっともっと社会貢献ができるように頑張って行きたいと思っています。

それは一人ではできない事だと考えています。

スタッフの皆さんにいかに協力していただけるかが鍵だと思っています。

先日忘年会をしましたが、なかなか皆さんお忙しいので全員が集まることは難しいのが現状です。

この機会を逃すと、本当にお顔を合わせる機会がありません。

お世話になっているのに、お礼もできていないのが心残りです。

これからは何とか時間を作って、お礼を言う機会を作ろうと思います。

確実に実現できるように計画して行きます。

毎年クリスマスプレゼントを用意しているのですが、直接全員に手渡しできた事がありません。

今年も最終的には郵便で送ることになりそうです。。。

せっかくだから直接お渡ししたいな!!

手作り

そろそろ年末に向けて準備をしなくてはいけない時期になってきました。

大掃除もそうですし、会社の事務処理や年賀状の準備など、考えたらやらなくてはいけない事だらけです。

少しでも早く手をつけていった方が良いのですが、なかなかすぐとは行きません。

普段の仕事以外にも忘年会なども入っていますし、時間的なものも厳しくなっています。

そんな中、一人ではどうしてもできないことがあって、友人に手助けをしてもらうことになりました。

友人も週末しか時間がないので、二人で時間を合わせて行ってきました。

その前に今回どうしてもやりたい事があって、その準備をするために久しぶりに裁縫をしました。

友人は出来上がって持って行ったものを見て、「これは裁縫ではなくて工作だよ。」と大笑いしていましたが、私としては縫い物をしたのでこれは絶対裁縫だと思っています。

本当はどっちでも良いのですが。。。

それを使って年賀状の写真を撮ってもらいました。

友人にはこれで3年連続撮ってもらっています。

撮影中に息子さんが2回から降りてきて、来年還暦の二人が大騒ぎしながら写真を撮っているのも見て、呆れた顔をしながら冷蔵庫の飲み物を飲んでまた2階に上がって行きました。

確かに変な物を身につけ、アーでもないコーでもないって騒ぎながら写真撮ってたら呆れるわね。

お騒がせしました。

でもお陰様で思い通りの写真が撮れましたので、いつでも年賀状を作れます。

いつも付き合ってくれる友人に感謝!!

今度時間がある時にご飯しようね!!

アイロン掛け

あい❤︎愛マインドのバスツアーには、いつも目印のなるように黄色のバンダナを使用しています。

スタッフが全員参加者のお顔を知っている訳ではないので、わかりやすくするための苦肉の策で考えたのですが、割と上手くいった作戦でした。

黄色がよく目立つので、探す時にとても役に立っています。

カバンや首などに巻きつけてくれているので、すぐ分かります。

スタッフ全員がオレンジ色のTシャツを着ているのも目立つようで、時々全く知らない人たちに「何お集まりですか?」とか聞かれることもあります。

迷子になった時にはお互いに目立った方が問題解決が早い気がします。

そんな訳でバンダナを人数分用意して使用しましたので、バスツアーが終わった後は回収し、洗濯をして次までしまっておかなくてはいけません。

それを今回私がすることになり(いつもはスタッフに分担してやっていただいていました)本日やっと洗濯をしてアイロンをかけることができました。

45枚分のアイロンは結構時間がかかり、気づいたらこんな時間になっていました。

やりながら思ったのは、「結構アイロンかけ好きかも。」です。

シワシワがピンと伸びると気持ちが良いですね。

ワイシャツとは違って平面の布なので、掛けやすいっていう事もありますが途中から楽しくなっていました。

それ以外にも単純作業をコツコツするのが割と好きだったりします。

昔箱の包装をたくさんした時も結構楽しかったのを覚えています。

でも普段はアイロンかけ大嫌いなので、洋服を買うときの決め事はアイロンがかけなくて良い服を買うです。

なんだか矛盾していますが。。。

次にバンダナを使うのは、来年の春になります。

それまでは事務所で待機させます。