ついに介護業界も

名古屋市のコロナウィルス患者数が、今日も増えています。

その状況から名古屋市は思い切った決断をしました。

南区と緑区の126箇所のデイサービス事業所に対して、休業の要請をしました。

明日の3月7日から2週間とのことです。

今日行った美容院で、まだこのニュースを聞く前だったのですが、ちょうどそんな話をしていました。

デーサービスに行っているお客さんがいて、その方は大丈夫なのかな?って心配していたのです。

ご家族は預けることによって、自分たちの生活を維持しています。

しかし、それが出来なくなったら子供の学校が休校したのと同じように、かなりの負担がかかってきます。

子供は学童があったり、おじいちゃんおばあちゃんに預けられますが、高齢者はどうしたら良いのでしょうか?

お嫁さんや娘さん、もしかしたら息子さんが面倒見ているケースもありますから、仕事に行けなくなる可能性もあります。

2週間ですよ。

それもこれも命を守るためなんですが、わかっているのですがあまりにも急すぎて、どうしたら良いのか頭が回りません。

もちろん事業所もこの状況を乗り越えられるか、不安がっているところはたくさんあると思います。

お給料は払わなくてはいけませんし、必要経費は休業していても出ます。

行政は負担してくれるのでしょうか?

訪問に切り替えてケアを行っていくと言っているようですが、その人員が足りているとは思いません。

デイサービスは1対多数で面倒が見られますが、訪問は1対1です。

全員のケアを本当にできるのか?

素人の私でも心配になります。

この状況、どうやったら上手く乗り越えられるのだろう。

みんなで知恵を出し合って、助け合っていかなくてはいけませんね。

何か出来る事、考えてみます。

私には時間があります。

南区は笠寺福祉会館があり、私を育ててくれたところですから。

何か恩返しができれば良いのですが。。。

雨にも負けず風にも負けず

お遍路9日目、行って来ました!!

前回も風が強くて随分苦労したのですが、今回が正真正銘一番大変でした。

まず前日行く準備をした時に、天気予報をチェックしました。

確か常滑市は雨の確率10%でした。

傘は要らないなと、荷物を増やしたくない私は勝手に決めていました。

しかし!!突然雨は降ってきたのです。

それもかなり激しくです。

慌てて屋根のあるところに逃げ込んで、雨宿りをしました。

5分から10分待っていると、今度は青空になるのです。

それを3回ほど繰り返しました。

ずぶ濡れになることはありませんでしたが、とにかく風も強くて寒かった!!

帽子も何度も飛ばされそうになり、顎に紐が無かったらとっくに飛んで言ったと思います。

今まで体感したことのない程の風でしたので、携帯でチェックすると、風速15メートルでした。

向かい風では歩けなくなったり、横風で飛ばされそうになりながら頑張ってお参りしました。

御朱印をいただく時に、和尚さんからは「こんなお天気の悪い日に、ようこそお参りしてくださいました。」と言っていただけたので、

「コロナウィルスの影響で仕事がお休みになってしまったので、こんな時こそお参りだと思ってきました。」

「皆さん、もっとそうされると良いですね。」

これは本音のように聞こえました。。。

どこも大変なんですね。

こんな日に頑張ったから、ご利益があるかな?!

トータル20.3㎞ 28.591歩 歩きました。

コロナウィルスの流行が落ち着き、平穏な日々が戻ってくることを切に願っています。

残り2回で「結願」達成を目標に頑張ります。

張込み

ある福祉会館の駐車場で、トータル3時間張り込みしてきました。

会館の玄関は開きますが、「閉鎖中」の看板がかけてあり駐車場もがらんとしていました。

職員さんはみなさん出勤していらして、私の顔を見るなり「アレ〜、先生?」と驚かれました。

事情を話すと、「そこまでしなくても、こちらで説明しますから。」と言われましたが、この雨の中教室に参加しようと来てくださる方がいらっしゃるなら、どうしても直接説明をしたいと本当に思ったので、駐車場にいることを許可していただきました。

12時半に着いたのですが、少しずつ雨が降り出しました。

しばらくすると本降りになってきたので、私は車の中で会館に向かって歩いてくる方を見張っていました。

トータルするとこの雨の中私の生徒さんは4名いらっしゃいました。

みなさん福祉会館が閉鎖している事は知りませんでした。

なんとなくそんな気がしたとは話していましたが、実際来て目で見ると少し方を落としている気がしました。

お一人の方は「どこも行くところがないわ。」としょんぼりしていました。

ご主人に送って来てもらった方は、大丈夫かな?と心配していたら、「運動不足だから歩いて帰るわ。」と元気良く歩いて行かれました。

4月にみなさんとお会いすることを楽しみに待っていますよ。

そうそう、生徒さんではないけれどお風呂入りに来た男性もお一人いらっしゃいました。

お声をかけたら、とても残念そうに帰って行かれました。

これにて張込み終了!!

時間はかかりましたが、本当に自分がやりたかったことだったので、満足しています。

早く元の生活に戻るといいですね!!

[今池・浄心スタジオについて]

コロナウイルスの件で今池・浄心のスタジオ実施を以下のようにいたします。

 

≪今池≫
☆月曜日・木曜日・土曜日・・・・・3月2日(月)~3月16日(月)まで休講
☆金曜日10:30~11:30のクラス・・・・3月8日(金)休講
☆水曜日13:00~14:00・金曜日12:00~13:00のクラスは状況を確認して実施

≪浄心≫
☆火曜日・木曜日「健康体操」・「バレトン」・・・・3月3日(火)~3月12日(木)まで休講
☆火曜日・金曜日「リフレッシュ体操」・・・・状況を確認して実施

両会場とも、この時期の新規参加者は受付いたしませんのでご了解ください。

以上です。
名古屋市福祉会館の講座・認知予防教室・同好会は休講となっています。
その他、NHK文化センターも2週間・愛知県体育館は1ヶ月の休講となっています。

身体を動かして免疫力を高めたいところですが、人が多く集まる状況を回避しなくてはいけませんのでご理解いただけますようお願いいたします。

2週間の休講が延びる可能性はありますが、また、その場合はお知らせいたします。

 

気の毒な話

名古屋市のある施設に勤めている友人からメールが届きました。

そこには今回のコロナウィルスの影響で、市民からの苦情や問い合わせでヘトヘトになっている様子が伺えました。

そこは臨時休館になっていますが、通常通り職員は詰めています。

休館になる前には、ロビーにおいてある手指用アルコールを5分おきに何度も何度も使用している女性がいて、あっという間に消毒液が無くなっていったそうです。

それ以外にも高齢の女性から「マスク置いてないの?ここに来たらもらえると思って来たのに!!」と怒っていたそうです。

どこまで自分勝手なんだろうと呆れるばかりです。

こういったクレーム処理に当たっている人たちの心のケア、本当に必要だと思います。

偉い人たちは現場で庶民の声をもっと聞いて欲しいですね。

勝手に自分の立場を守ろうとしているのか知りませんが、あまりにも無責任な決断だとしか思えません。

子供達は学校に行けず、一生の記念になる卒業式も簡単にされ、子供のいる家庭では誰が面倒を見るのかで大騒ぎになり、お爺ちゃんお婆ちゃん達も振り回される羽目になっています。

娯楽施設は全てクローズ、地下鉄やバスにも怖くて乗れない人まで出ています。

全てにおいて自粛モードの中、どこにも行けない行くところがない高齢者の老化を誰が責任持ってくれるんだろうか?

私の生徒さん達の中には90代の方たちもいらっしゃいます。

1ヶ月後教室に無事に戻って来られるか心配です。

電話連絡を取る際には、できるだけ外に出て日にあたることと、体を動かすことをお願いしています。

4月には元気に皆さんと会えることを祈るばかりです。

再発

3月になりコロナウィルスの影響が、大きくのしかかって来ました。

まずほとんどの教室が休講になりました。

その連絡をお一人ずつ電話して説明をして行きました。

名古屋市全ての福祉会館が3月1ヶ月は閉鎖するので、教室が開講できないことを伝えると、初めてその話を聞いた方はとても驚かれる方がいらっしゃいました。

「どこも行けなくなってしまうわ。」とご心配の声も。

「お日様に当たらないと行けないから、お散歩とかはしてくださいね。人混みさえ行かなければ外出はしないと体が弱ってしまいますよ。また4月に元気にお会いしましょうね。」とお約束して電話を切る繰り返しでした。

いかに福祉会館の体操を皆さんが楽しみにしていらっしゃったかが分かり、1日も早く皆さんにお会いしたくなりました。

今回のことでは、インストラクターの皆さんにも随分ご迷惑をおかけしました。

教室が休講になるということは、収入が減ってしまいます。

生活に影響が出るケースも出て来ます。

本当に心が痛みます。

そんな数日を過ごしていたら、何年振りでしょう、腰痛が再発してしまいました。

ギックリ腰の手前の感じです。

毎日ドキドキしながら過ごしています。

何かをキッカケに動けなくなる危機感を持って過ごしています。

痛みは左の腰に出ていて、すべり症の影響が出ているようです。

何もしていません、思い当たるのはストレス?くらいです。

この痛みの辛いのは、ズボンなどを履くときに前屈みになるのが一番辛い。

ちょっと物を持とうとするとピクっと痛みが走り、ウッと声が漏れてしまいます。

久しぶりに湿布だらけになっています。

この痛みいつまで続くのか。。。

コロナウィルスが落ち着くと同時に私の腰痛も治るかな?

出来ればその前に治したいものです。

それにしても人間の体は正直ですね。

ストレスによって持病が再発するなんて、今回それを思い知りました。

過剰では?

先週の安倍首相の発言から、世の中がガラッと変わってしまいました。

今日も教室の生徒さんたちに連絡を取るために事務所に出かけ、名簿から電話番号を拾いかけて行きました。

やはり自粛モードの方が多くいらっしゃいました。

当然と言えば当然ですが、日本国内が暗い雰囲気になっている気がします。

日曜日なのに道も空いていましたし、道を歩いている人も少なめでした。

きっとデパートもお客さんいないだろうな。。。

並んで混雑しているのはドラッグストアーくらいでしょうね。

昨日のトイレットペーパーの買占めにはビックリしました。

たまたま行ったアピタで何か異様だなって思ってよくよく見たら、トイレットペーパーが全くありませんでした。

その時はネットで騒いでいるなんて知らなかったので、あとで聞いてとにかく呆れてしまいました。

マスクとトイレットペーパーの材料は全く別物ですよ。

マスクを生産するのでトイレットペーパーが無くなるなんて、誰が流したデマなんだろう。

家に4ロールしかない状況の私は、ちょっとヒヤヒヤしています。

今日は朝から腰の調子が悪く、久しぶりの不調です。

これもゴタゴタしていてストレスのせいかも?

そんな時に携帯にメールが届きました。

たまに行くゴルフ練習場からのメールでした。

何気なく開くと、メンテナンス休業のお知らせでした。

それも3月2日から6日までの5日間、これはもしかしたらコロナウィルスの影響ではないか?と思って疑っていたら、随分前から決まっていた休業でした。

すごいタイミングでしたね。

どこかは判りませんが、ゴルフ練習場も閉鎖というのを聞きました。

屋外の練習場ですよ。

確かに2メートルの距離は離れていないけど、ちょっと過剰反応ではないかな。

そこまで生活を締め付けなくても良い気がしますが。。。

本当に2週間程度で収まって行くのであれば、いまは我慢時ではあ流とは思いますが。

それもどの程度効果があるのかも判りませんね。

心配していても何も始まりませんから、できた自由時間を有効に過ごそうと思います。

さあ、明日は何をしましょうか。

最後の講座

今年度の福祉会館で行われる講座の最終日となりました。

この教室は単発の講座で、自由参加で行うことになっていました。

はじめの話では、単発の講座やイベントは不特定多数の参加になるため、中止の対象になっていました。

しかし会館に問い合わせたところ、福祉会館が閉鎖するにあたって、今の段階で中止の連絡ができないことを理由に名古屋市から許可が終えいているということで、開催することになりました。

お天気も雨予報で、何人の方が集まってくださるか不安の中会場に行きました。

早く来てくださった方達がいて、ホッとしました。

結果的に30人ほど集まってくださいました。

みなさん来月から福祉会館が閉鎖されることについて、様々な声が聞こえてきました。

やはり薄々そんな気がしていたといった声や、あまりに急でビックリしたとか、1ヶ月も閉鎖されたら行くところがなくなってしまうなどの悲痛な声が。。。

それもこれもみなさんの健康を守るためなんですが、運動する機会が少なくなってしまうことは健康維持には問題です。

できるだけ家でも簡単にできること、外出を積極的にすることをお伝えしました。

狭い空間や人ごみを避ければ大丈夫です。

怖がって家にいてばかりでは、運動不足になり筋力が低下します。

もちろん刺激がなければ、認知機能にも影響が出てきます。

90分楽しくみなさんと運動ができました。

来年度私の講座に合格した方もいて、4月に会うことを約束して終了しました。

これで1ヶ月間休みになります。

下を見ていても始まりませんから、顔をあげて前を向いていこうと思います。

やることはたくさんあります!!

この試練乗り越えますよ〜。

交渉

豊明市のまちかど運動教室がコロナウィルスの影響で休講になった件で、何とか少しでも給料保証がしていただけないかと交渉に行ってきました。

来週月曜日に予定していたのですが、先方の都合で金曜日に調整し直して仕事と仕事の間に急いで行くことになりました。

実は名古屋市の福祉会館でも突然3月末まで休館するとの連絡が私の携帯電話に各福祉会館からたくさん入っていました。

レッスンが終わった後チェックしてびっくりでした。

昨日聞いていた話とは180度逆の内容だったので、もう驚きでしかありません。

あれほど講座と同好会は通常通りと聞いていたのに、こんなに急に変わるなんて。。。

原因は安倍総理の一言でした。

「全国の小中高を春休みまで休校にする」これに反応して、福祉会館も右に倣えになってしまいました。

確かに高齢者の皆さんの健康は大切です。

病気のこれ以上の広がりを抑えることも大事です。

でも1ヶ月も休みなんて。。。

豊明市への交渉だけではなく、名古屋市に対しても会社として意見はさせてもらいました。

お返事は豊明市と同様、保証に対しては難しいというものでした。

委託業者との規約では、やった分の支払いが基本だと。

契約書に載っていない以上は支払いはできない。

しかし、どちらの市からも「あい❤︎愛マインドさんとは良い関係を続けたい」という言葉をいただきました。

それは本当に嬉しい言葉でした。

しっかり評価はいただいている手応えはありました。

3月本当に大変な月になります。

1ヶ月間教室が休講になる分収入は激減しますから、生活が心配です。

なんとか頑張らないと!!

冗談でアルバイトに行こうかなって、でも何ができるんだろう?

それよりも自分磨きに時間を費やす方が得策かも!!

人生初の経験ですから、何ができるのか考えて行こうと思います。

まずは生徒さん達に休講の連絡をするのが今しなくちゃいけない仕事ですので、土曜日から電話かけまくりになります。

頑張ります。

未曾有

コロナウィルスの流行は、未曾有の災害といっても良いと思います。

今まで経験をしたことのないことが起こっています。

政府は全国の小中高の学校を春休みまで休校にすると宣言しました。

こんな事、初めての出来事です。

それも突然です。

子供さんのいる家庭は、本当に驚いていると思います。

学校関係者も勿論です。

もう待った無しです!!

そのニュースが流れると同時に、私には NHK文化センターから連絡があり、3月2日から8日まで全ての講座が休講になったことを知りました。

日本ガイシの教室や、各スポーツクラブも続々とスタジオ閉鎖の連絡があったそうです。

なんだか世の中の流れが止まってしまいそうです。

福祉会館の教室にも生徒さんの参加は少なめでした。

全てが縮小気味で、マイナスイメージに陥っています。

こんなんでは免疫力が低下してしまいます。

免疫上げるためには、楽しい気分でいることが大切です。

できるだけやれるクラスは継続するつもりです。

しかし、私も来週はNHKの教室が3クラスなくなりました。

でもその空いた時間に、豊明市に出向き今回の教室休校について交渉をしてきたいと思っています。

この秋時間有効に使います!!

無駄にはしません。。。