体操?漫談?

港区大手学区のロコモティブシンドローム講演会に行ってきました。

主催は学区の健康環境委員会、民生員児童委員協議会、連絡協議会、港保健センター、銀杏の会、社会福祉協議会です。

実はこの講演会8年前から続いています。

当初は公民館で行っていたのですが、毎回参加者が増えて手狭になり3年前からは小学校の体育館に会場が変更になりました。

今回は台風の影響があるのではないかと心配していたのですが、日頃の行いが良かったせいか雨は降らず風も入って涼しくなりとても良い環境になりました。

参加者も100人を超えていました。

ロコモの講演会は様々なところで開催されていますが、毎年100人以上集まる講演会はなかなか無いそうです。

そのお手伝いができて嬉しいです。

この講演会には毎回来てくださる常連さんもたくさんいらっしゃいます。

8年前から毎回参加のおばちゃん軍団が、いつも一番前の席に横一列に並んでくれています。

そしていつも私の話に大きく頷いてくれたり、大きな声で笑ってくれたりします。

それがどれほど私にパワーをくださるか。。。

おかげで全く緊張もせず自然体で公演することができます。

昨年はお帰りの際に、もっと体操がやりたかったとご意見がありましたので、今回は資料も作らず1時間体操することにしました。

しかし、ご高齢の方が多くみっちり体操は大変なので、お話をしながら進めて行きました。

去年よりは体操が多くなり、どうだったかな?と心配していると、常連さんが「先生今回もたくさん笑えたわ!下手な漫談聞くよりも楽しかった!また来年もきてね!」と最高のコメントをくださいました。

講演会なのに漫談ね〜。

まあそれが私らしい訳だから、良かったと思っています。

来年も皆さんとお会いできることを祈っています!!

一言に感激

今池の水野宏胃腸科内科の5階にあるレスコネックスの教室に、先月から新しい生徒さんが参加しています。

お住いはご近所の方のようですが、以前スポーツクラブに加入していた方で、かなり運動経験はある方です。

体験でいらっしゃった時は、お姿からすぐその点はわかりましたので、お声をかけさせていただきました。

「この教室はご高齢の方もいらっしゃるので、少し軽めのエアロビクスクラスですがよろしかったですか?」

「大丈夫です。しっかり動いたら汗も出ましたし、この位が丁度良いです。」とおっしゃっていただきました。

それから毎週いらっしゃっています。

今回も教室が終わった後、義援金の協力もしてくださったのでお礼をお伝えしたら、「この後の教室はヨガですか?」と尋ねられました。

「ヨガはハードなクラスですか?」

「ヨガの教室もご高齢の方も参加していますので、ハードな内容ではありません。先生も素敵な方なので、ぜひ体験してみてください。」と伝えると、「今日は都合が合わないから、次回予定してきます。」

「ここの教室は大好きです!!」と飛び切りの笑顔でおっしゃってくださいました。

その一言に感激しました。

勝手な想像ですが、スポーツクラブでは場所取りや女同士のいざこざも良く聞きます。

もしかしたら、そんな問題に疲れてしまったのかもしれませんね。

レスコネックスには一切そんなことは起こりませんしありません。

だからこそ居心地が良く感じていただけているのかもしれません。

何を隠そう、この私もスポーツクラブにくたびれてしまった一人です。

だからこそ、居心地の良い場所を皆さんにお続けしたくて頑張っています。

これからも皆さんに大好きな教室といっていただけるように努力を惜しみません。

謎の渋滞

今日は謎の渋滞に巻き込まれました。

いつものように夕方6時半に家を出て教室に向かったのですが、名四の大渋滞にはまり会場に着いたのはなんと終了時間の15分前でした。。。

途中で生徒さんに電話をして渋滞には待っていることをお伝えしていたのですが、まさかこれほど時間がかかるとは本当に思っていませんでした。

長い間通った道ですが、ここまで遅れたのは初めての経験です。

それにしても渋滞の原因が解らなったのです。

名四に入ったとたんに渋滞が始まり、いつもなら40分で到着出来るのに、1時間45分かかってしまったのです。

どこまで行っても渋滞が続き、全く進みませんでした。

自分としては交通事故かな?工事渋滞かな?いろいろ考えたのですが、どこまで行っても渋滞が解消しません。

結果的にインターの降り口あたりに行ったらやっと走り始めて渋滞解消できました。

しかし、どこにも渋滞の原因はなかったのです。

何も無かった訳で、これって自然渋滞ってこと?

3車線もある道路が自然渋滞なんて、考えられないのですが。。。

月末でも無いしね。

なんだかスッキリしないまま終わってしまいました。

ただひとつ嬉しかったのは、待っていただいた間に生徒さんたちがストレッチやトレーニングを自主的に行っていてくれたことです。

長く参加してくださっていた皆さんだからこその結果だと思います。

素晴らしい生徒さんたちに、思わず拍手を送りたくなりました。

義援金スタート

今月9日の台風の影響で、千葉県ではかなりひどい被害が出ています。

10日経っても回復しない電力に、多くの方達は本当に大変な思いをしています。

電気がない生活がどれほど不便なものなのか、経験はしたことはありませんが想像は十分できます。

そんな中、強い雨に見舞われ天井がなくなっている家の方達は、ブルーシートに頼る生活になっています。

片付けどころではないはずです。

高齢者のお宅では、自分ではどうしようもなく途方に暮れているはずです。

そんなところに詐欺まがいの人たちが入り込んで、苦しめているとニュースになっていました。

屋根を直してあげますと言って適当な修理をして高額の料金を請求したり、無料で直しますと言って高額の材料費を請求したりするそうです。

私は常々思っています。

「神様は見ています!!」と。。。

きっとそんな悪いことをする人にはバチが当たります。

良い死に方はしません!!

少しでも早く、平穏な生活を取り戻していただけるお手伝いがしたいですね。

私たちが出来る事、それは義援金を届ける事。

今回本の代金に10円余分にいただいている分を含め、各教室で義援金を呼びかけています。

大きな金額はご自分で届けていただければ良いのですが、少額の場合は「あい愛マインド」の仲間からとして一緒に届けませんか?

小銭でも多くの方達が協力してくださると、かなりの金額になります。

今までの実績がありますので、今回もきっと私たちの想いは届けられると思っています。

ご協力よろしくお願いします!!

秋のバスツアー

秋のバスツアーが決定しました!!

予定していた10月から変更になり、11月17日(日)になりました。

行き先は、「蒲郡ホテル竹島&ラグーナフェスティバルマーケット」です。

ホテル竹島で昼食&散策&温泉に入れます。

竹島の散策もできるので、最近人気の水族館も行けますよ。

私は竹島もラグーナも行った事がないので、とっても楽しみです!!

今回初めて早割があります。

10月15日までに申し込みされた方は、割引があります。

いつも申し込みがギリギリの方が多くいらっしゃるので、定員になるかハラハラするのですが、今回の試みでもしかしたら皆さんが早めに申し込んでくださるかもと期待しています。

今回もバス1台なので、定員40名となっています。

できるだけ早めにお申し込みお願いします。

前回のバスツアーの帰りには、次回はいつ?どこに行くの?と質問がたくさんありました。

リピーターがたくさんいらっしゃるのは、本当に有難いです。

今回も皆さんに楽しんでいただけるよう、スタッフ一同頑張ります。

詳細がお知りになりたい方は、各教室の担当者にお声かけください。

随時ツアーのチラシを配って行きますので、よろしくお願いします!!

敬老の日

敬老の日暑い日が続いた連休となりましたね。

9月なのに35度近い気温に、とにかくビックリでした。

敬老の日に発表された数字ですが、高齢者人口が3588万人となり過去最多になったそうです。

総人口のうち65歳以上が28.4%となりました。

世界最高齢は、福岡市116歳の田中カ子(かね)さんです。

田中さんは1903年(明治36)年生まれです。

チョコレート大好きおばあちゃんとして、以前テレビで紹介されていました。

とてもお元気で明るいおばあちゃんでした。

手押し車を押しながら散歩する姿は、とても116歳とは思えませんでした。

こんな元気な高齢者ばかりだったら本当に良いのですが、そうは簡単には行きません。

私が思うには、とにかく毎日活動的にしていることが第一だと思っています。

何もやることgないとか言っていると、」どんどん体も頭も老化してしまいますから、できるだけ用事を作ってお出かけをすることをお勧めしています。

これからの時代でしたが、できるだけ仕事を続けるのも良いことだと思っています。

幾つになっても働くこと、自分のやりがいのあることだったら、それが生きがいになり運動になり社会とのつながりになるはずです。

私も生涯現役で頑張りたいと心底思っています。

実際どうなるかはわかりませんが、それを目標に生きていこうと考えています。

涼しくなりました

天気予報の予想通り、気温が下がり涼しくなりました。

風もどこか冷たく感じ、秋の気配を感じています。

しかし、明日からまた気温が上がり、34度くらいの気温に戻るそうです。

ウーン、ぬか喜びって感じですか?

今週末から連休ですから、お天気が良い方がみなさん喜ばれるだろうしね。

多少の気温のアップは仕方ないと思いましょう。

私の声ももう少しのところまで復活してきました。

それまではお聞き苦しい声で申し訳ありませんが、お許しいただけたらと思います。

以前だったら、もう少し早くよくなった気がしますが、だんだん回復力が落ちているのを感じます。

来年還暦なのを嫌でも感じますが、そんなものに負けてはいられません。

まだ完璧ではありませんが、来週にはよくなると思って頑張ろう!!

それから、生徒さんに懇願されて本にサインをしました。

どう見てもただの落書きでしかありませんが、断り切れませんでした。

そんなサインでも喜んでくださる姿を見て、要望があればお応えしようと思います。

本も100冊追追加することにしました。

これで500冊、カバー付きはこれで最後になります。

もしご希望の方がいらしたら、お早めにご連絡ください。

回復傾向

やっと声が戻ってきました。

まだまだ正常には程遠いのですが、それでも自分なりに回復しているのを感じています。

今回は本当に喉が焼ける痛みがあったので、心配でした。

病院嫌いな私が進んで病院に行ったくらいですから、かなりだったことが分かります。

いただいた薬の効果が大きいとは思いますが、できるだけマイクを使えるところは使いました。

やはり年齢には勝てませんね。

疲労やストレスは自分の弱いところに影響が出るので、今後は無理せずマイクを使う方向に切り替えていかないといけないかもしれません。

それとエアコンを今まであまり使ってこなかったのに、新しくしたのを機に毎日使っているのも影響あったかもしれません。

やはり乾燥は喉によくない!!

喉は潤っていないと調子が悪くなりますね。

実は喉用の加湿器も持っているのですが、時間に余裕がないと使わないのが現状です。

常に水分をとったり、のど飴なども効果あるかもです。

今回のことを教訓に、おしゃべり好きな自分に大切な喉を守っていかなくちゃって思っています。

皆さんも気をつけてくださいね。

気温が急に下がってくるそうですので、ご注意を!!

オール電化の家

先日大きな爪痕を残して行った台風の影響があり、この暑い中電気の復旧が遅れて困っている方達がたくさんいることが毎日テレビなどで流れています。

エアコンが使えないので熱中症で亡くなる人があったりして、本当にこの時期の暑さとしては異常としか言いようがありません。

火曜日の午後車の外気温が41度だったのを思い出しました。

9月なのに、ありえない数字でした。

ここで聞こえてくる話があります。

「オール電化の家」についての話です。

電気が止まってしまうと、オール電化の家は全く機能しなくなってしまいます。

今回の台風についてでは、例えば窓などのシャッターが自動で動くのですが、台風の向けて夜シャッターを閉めていたら電気が止まり手動では動かないので、窓が全く開かなくなってしまったそうです。

この暑さの中、電気も付かなければ窓も開かない地獄のようです。

便利な物って実は不便にもなるのかもしれませんね。

昔は何もなかったので、携帯の充電に悩むこともなかったし、電気がなければろうそくや懐中電気でなんとかなったかもしれません。

暑さにも耐えられたけど今となってはそれは無理なことになってしまいました。

高齢者世帯では「オール電化の家」は安全で家事の心配が少ないと言われてきましたが、災害時には不便さが目立つものだと今回露見してしまいました。

これを参考にして考えた方が良いかもしれません。

研修中

郵便局で10日までの支払いがあり、手続きをしに行きました。

たまたま私以外のお客さんはいなくて、すぐ窓口で支払いを済ませました。

市民税だったので、手続き上連絡先を書く紙があり携帯番号を記入しました。

その後生徒さん達とお茶をしていると、携帯がなりました。

出ると郵便局からでした。

先ほど手続きして支払った市民税の領収書に、日付印が押し忘れているかもしれないとのことでした。

すぐ車に行って確認すると、確かに日付印が押されていませんでした。

これでは支払ったことになりません。

すぐ折り返し電話をすると、再度郵便局によって欲しいとのことでした。

その足で郵便局に行ったところ、局長さんが待ていてくれました。

領収書を出すと、丁寧に日付印を押してくれました。

その若い女性の胸元には、研修中の文字が。。。

申し訳なさそうな表情もあり、察しました。

そうだったのね。

新人さんが手続きしてくださったのが、ミスったのだとわかりました。

もしそのまま名古屋にも戻っていたら、名古屋まできてもらうことになったかもと思うと、早く気づいて電話くださって良かったなと思います。

お詫びとしてサランラップ2本とボックスティッシュ1個いただきました。

ちょっと得した気分です。

きっと局長さんからは注意をされたと思いますが、これからは気をつけて欲しいなって思いました。