コロナ対策

藤田医科大学でお世話になった教授秘書の方からメールをいただきました。

今日本で問題になっているコロナウィルスに対しての内容です。

そこには医療関係者からの情報として、コロナウィルス対策が書かれていました。

コロナの情報です!!

今、新型コロナウィルス対策について情報がありましたのでシェアします。

新型肺炎ウィルスを研究するために武漢へ転勤になっている方からです。

その彼から電話があって、風邪気味になった場合、その症状に鼻水と痰が出る場合、それが肺炎ウィルスであると結論づけることはできないという。

コロナウィルス肺炎は鼻水を伴わない乾いた咳であるため、これはそれを識別する最も簡単な方法だということです。

彼はまた、新しいタイプの冠状動脈肺炎ウィルスは耐熱性はなく、26〜27度の温度で殺せると言っています。

したがって、ウィルスを防ぐためにはお湯を飲んでください。

運動すると、ウィルスに感染することはありません。

高熱がある場合は、体を温めて、生姜スープを飲んで体の熱エネルギーを増やすことで、ワクチン接種しなくても良いです。

より多くの生姜、ニンニク、唐辛子、胡椒をたくさん食べると良いです。

甘いものや、酸味の多いもの、塩分の摂取は少なめにし、寒いところには行かないようにした方が良いです。

ウィルスは太陽にさらされると完全に消えます。

以上原文のまま。

まずは冷静に対応することが一番だと思いますので、手洗いうがいを徹底しましょう。

体調の悪い時は無理をせず家で休みましょう。

体調不良が続く場合は、専門機関に電話をし対応を相談しましょう。

今回のメールが全て正しいかは判断ができませんが、取り入れできることはしてみましょう。

温かい飲み物は良いと思います。

恐過ぎずに、体も動かしていきましょう。

明日名古屋市から何らかの方針が出ると思いますので、それに合わせて対応することになると思います。

近隣の市では、50人以上の集まりは全て禁止すると昨日決まったそうです。

名古屋市も近い判断が出るかもしれないなと思っています。

ここ数週間が大切になるそうですから、私たちもできる予防に務めましょう!!

3連休なのに

世の中は天皇誕生日を挟み3連休ですね。

私は土曜日は仕事、本日は溜まった事務処理に当て、明日は仕事と全く連休の気分には残念ながらなれない感じです。

いつも思っています、事務処理は毎日コツコツやっていれば、こんなに必死にならなくても良いはずなのに。。。

思い返せば子供の頃から、宿題はいつもギリギリ出ないとやれない子でした。

前もって計画的とはいかないO型人間です。

最近は集中力も低下してきて、事務処理をしながら急に部屋の片付けをしたくなったり、料理をしたくなったりしてしまいます。

今日もその衝動に駆られて、結局掃除も料理もしてしまったせいで、夜までかかってしまいました。

自業自得の行動です。

本当は余裕で仕事を片付けて、読むために買った本を何冊か用意していました。

しかし、それもこの時間でまだできていません。

今日は無理みたいです。。。

本当に自分で情けなくなってきます。

もう少し時間を有効に使って過ごしたいのに、いつもどこかで道を外れてしまいます。

性格なのか、歳のせいなのか、両方なのか。。。

明日は仕事が終わったら、遅めの新年会が入っています。

明日も夜遅くなりそうです。

いつになったら全ての本が読めるかな?

[新年度に向けて!!]

2019年度が後、1ヶ月程で終わります。
新型コロナウィルスの感染が止まりません。
自分の身を自分で守らなくてはいけない事を実感します!!
高齢者の方への感染重症化する事で、健康体操に参加されるのを躊躇して
外出を控える方が増えると、運動不足で免疫力が低下する事が心配です!!
このウィルスの特効薬が一日でも早く出来、感染が止まり終息に向かうように祈るばかりです!!

先日(2/16)に、スタッフミーティングを行い、個人の契約を交わしました。
お蔭様で、名古屋福祉会館・豊明まちかど運動教室は順調です。
この一年はスタッフ教育に重点を置き、更にワンステップ上がりたいと思います!!


ミーティングの後の食事会!!

バイキングのように各自取りで、楽しい食事でした。 (^_-)-☆

一周年記念

一般社団法人運動習慣推進協会の一周年記念のお祝いの会がありました。

代表は小笠原陽子さん。

あい愛マインドのお仕事お手伝いしていただきながら、財団を立ち上げて頑張っていらっしゃいます。

お祝いに彼女に似合う花束を作ってもらい持参しました。

食事会に花を添えることができて良かった。

彼女はとても社交的で幅広い人脈があり、多くの皆さんが一周年を祝うために集まっていました。

お食事はご友人のシェフたちが作ってくださって、とても美味しかったですし、飲み物は持参ということで色々なお酒が集まっていました。

本当はもっと食べたかったのですが、その後も食事会だったので我慢しました。

ちょうど同じ日に会社のスタッフとの食事会がはじめに入っていたので、ちょっとだけお顔を出してそちらに向かうことにしました。

次の会は肉尽くしでした。

なかなか予約が取れない有名店で、私は初めての来店です。

コース料理が一つだけの本当に肉のお店でした。

しかし肉専門店だけあって、何を食べても最高に美味しかったです!!

ほとんど私の好きな赤身の肉で、いくらでも食べられそうでした。

しっかり食べて喋って、肉尽くしを堪能しました。

最後のシメはコメダでコーヒーとシロノワールを久しぶりに楽しみました。

週末の夜の過ごし方として、こんな夜もたまには良いかもしれません。

バロメーター

自分の健康について、いくつかバロメーターがあります。

例えば簡単なところでは、毎日計っている体重とかがそうです。

それ以外にも朝の目覚めの感じや寝つきなど、日々感じることがあります。

その中にここ数年一番のバロメーターになっていることがあります。

右のお尻にニキビのようなデキモノが出ます。

それが現れると右の鼠蹊部のリンパが必ず腫れます。

これは体が戦っている証拠なのですが、デキモノが治ると一緒にリンパの腫れも引きます。

不思議なのは、必ず右側だけなんですよね。

左には一度もできたことがないのです。

何か根っこのようなものがあるのか、一度病院に行ってみようかとも思いましたが、場所が場所なのでお医者さんに診せにくいといいますか。。。

もし若い男の先生だったら、こんな私のお尻見せたくないしなって思ってなかなか病院にはいけません。

自然に治ってしまうのも理由ではありますが。。。

色々自分の生活を観察していると、この現象が出るときの特徴は食べ過ぎ?それから忙しすぎによるもの?が気になります。

暴飲暴食の影響かもしれません。

忙しくしていればしているほど、なぜか口に運ぶ食べ物が増える傾向が。。。

自分では気付かずにプチストレスを感じているのかもしれません。

これは正直行って真摯に向き合わないといけないかもです。

年齢的にこのままではいけない!!

といいながらも明日は食事会のブッキングで2箇所に顔を出す予定です。

いつになったらこのジレンマから脱出できるのか心配です。

とりあえず、来週から頑張ろうかな?

いよいよ身近に

コロナウィルスの広がりが止まりません。

名古屋でも8人の方が感染しています。

全国で見ると3名の方がお亡くなりになりました。

3名とも80代の高齢者です。

とても他人事とは思えません。

東京マラソン同様、名古屋ウィイメンズマラソンの一般参加が中止になりました。

この日に備えて頑張ってきた参加者はきっと無念な思いだろうと思います。

参加費は戻ってこないそうで、携帯のアプリで42,195キロメートル走ったことを証明すれば、ティファニーのネックレスはもらえるとか。。。

集団で走るのではなく、身近なところを走れば良いということらしいです。

それから熱田区のイオンに感染者が寄ったと言うことで、3階のスポーツクラブは消毒をしお休みになっているそうです。

細かい情報が発表される度に、振り回されるところが出てきます。

発表されないと憶測が広がり危険だと思いますが、細かすぎる情報も難しいですね。

とにかく私たちの身近にウィルスが近付いていることは間違いありません。

日々手洗いやうがいを励行してくださいね。

1日も早く平穏な日に戻って欲しいですね。

見学体験者続く

今日一日見学の方や体験の方が続きました。

何となく春の兆しを感じ、新しいことを始めようと考える方が増えているのかもしれませんね。

私の教室を選んでいただけて嬉しく思います。

それと逆行して、コロナウィルスの影響が少しずつ出てきています。

まず来月予定していた集会が中止になりました。

やはり人が集まることに対して危機感を感じる方もいらっしゃるようです。

名古屋市からの指示はまだ出ていないので、今まで通りの仕事ですが、このまま感染者が増えるとどうなるかわかりません。

あまり怖がり過ぎもどうかと思いますが、全く気にしないのも危険です。

全てにおいて活動をストップしてしまったら、経済的な問題が大きくなってきます。

教室が休みになれば、私たちは収入を断たれてしまいます。

それは本当に死活問題です。

手洗いうがいをしっかりし、人混みに行く時はマスク着用。

体調がすぐれない時は外出を控えるなど、個人の判断で動いていただくしかありません。

免疫力を上げることも大切ですね。

笑顔で過ごすようにしましょう!!

早く気温が上がり、ウィルスが広がりにくい環境になると良いですね。

1日も早く普段の生活に戻れることを祈るばかりです。

新人さんは経験者

NHK文化センターの教室に、新しい方がいらっしゃいました。

久しぶりの新人さんです。

事務所からは何も伺っていなかったので、教室に突然知らない方が入ってこられた時には、一瞬見学の方なのかな?と思ってしまいました。

お声をかけたら「今日からよろしくお願いします。」とおっしゃったので、名簿を確認したらお名前が入っていました。

すぐ更衣室にご案内して、準備をしていただきました。

とても明るい方で、見学には来ずにいきなり入会されたそうです。

実はこういった方の方が長続きする傾向があります。

エイヤッテ!って思い切って飛び込む勇気のある方が、今までの経験上辞めずに続いています。

きっとこの方もそのパターンで続けてくださるといいなと思っています。

教室が始まると、全く違和感なく溶け込んでいらっしゃいました。

ストレッチも難なくこなされて、エアロビクスについては今月2回目でしたが、みなさんと一緒にスムーズに動けていました。

全く初めてとは思えなかったのでお聞きしたところ、40代の頃に少し経験があったそうです。

やっぱり経験していたことは体が覚えていたのでしょうね。

とても楽しそうに動かれていて、嬉しく思いました。

どんなことも経験していることは、きっと何かの役に立ちますね。

だからこそ、いろいろなことにチャレンジしてみることはとっても良いことだと思います。

私もまだまだ経験したことがないことがたくさんあります。

チャンスがあったら色々経験したいものです。

思い切って内容変更

思い切って内容変更家庭裁判所の講習会無事に行ってきました、

今回は今までとは違って、嬢の参加が半数だったおかげで、いつもよりも笑顔も多くやりやすく感じました。

3回目という回数も関係しているかもしれませんね。

私が今回で3回目になることを心配していると話すと、担当の方からは毎回本当に好評で毎回皆さんが楽しみにしていると言われました。

もしそれが本当ならば、有難いことです。

それでも毎回同じ内容ではいけないと、思い切って内容を変更しました。

健康についての講義と、実技の2部構成にして、椅子に座ったままできるストレッチや、姿勢のチェック、歩き方講習など、いろいろ入れてみました。

健康になるためには正しい姿勢や歩き方が一番大切です。

ですが、教えてもらうことはありません。

教えてもらわなくてもできていると思っているからですが、実はわかっていないことが多いのです。

講習会が終わったと、担当の方からお礼のメールがすぐありました。

「改めて勉強になることが多く、本日からでも実践したいと考えております。参加者の皆さんからは、例年にも増して好評を得ております。」とまで言っていただけました。

内容を変更してよかったと思いました。

資料作成に6時間もかかった事も今となっては良い思い出になります。

どんなお仕事も真剣に向き合って、最善を尽くす。

これからもこのモットーで頑張ります!!

契約

スタッフの皆さんとの令和2年度の契約交渉が無事に終わりました。

お忙しい中集まっていただき、午前中はミーティング、用意したランチを皆さんと一緒に済ませ、個別の契約交渉をして行きました。

私的には食事を皆さんと一緒にすることは、コミュニケーションを取ることや、お互いが身近に感じられる良い機会と思って、大切にしています。

どんなものを食べるかよりも誰と食べるかが重要とも思っています。

今回はピザと王将の餃子や唐揚げ、春巻きなどを用意しましたが、野菜不足はいけないので大量のサラダとトッピングにポテトサラダ、蒸し鶏など、それ以外にもほうれん草の胡麻和え、菜花の辛子和え、煮豆や漬物、果物はデコポン、デザートは大学芋なども並べてブッフェスタイルでランチをしました。

ワイワイガヤガヤ楽しいランチタイムでした。

面談では様々なご意見もあり、予定していた以上に時間がかかってしまいましたが、年に一度の機会ですから有効な時間だったと思っています。

それぞれのお仕事がある中、あい愛マインドのお手伝いしてくださっているので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

経験豊富な方たちからはアドバイスもいただけることもありますし、まだまだ今からの方達には的確な指導をしていく必要があります。

それぞれの分野のご意見も聞きながら、もっともっと成長しなくてはいけないと思いました。

いつまでも続けていただくためには、魅力のある会社にしていかなくてはという思いも高まり、もっと自分自身を磨いていかなくてはと心に誓った1日になりました。

皆さん来年度もよろしくお願いします!!