不思議体験

以前金縛りの経験をしたことがあります。

ずいぶん昔ですが、寝ていた時に完全に体が動かなくなり本当にびっくりしました。

夏の時期で窓を開けて寝ていたのですが、カーテンが大きく揺れた後私の体の上にドンと誰かが乗って来た気がしました。

あまりの突然のことで、目も開けられず声も出せず体が全く動かせない状態でした。

どうしたら良いのかわからずパニクっていると、急にスーッと重さがなくなり解放されました。

一体何が起こったのか全くわからずでしたが、その後何も起こらなかったのでそのまま寝てしまいました。

朝起きてからも何だったのかわからずでした。

それから何事もなく今まで来たのですが、昨夜2度目の金縛りを体験しました。

今回は窓を開けていませんでしたのでカーテンは揺れませんでしたが、右向きの横を向いて寝ていた時に私の体を挟むように上から手を置かれた気がしました。

私の左の顔の近くに、何かが近づいている気がして必死に叫ぼうとしましたが、前と同じように目を開ける事も声を出す事も、もちろん体は全く動けませんでした。

今度こそ「やめて!」と叫ぼうとしたのですが、できずのもがいていました。

やっと声を出せたのが、「あー!」でした。

この時はしっかり声が出ていました。

そうすると今回もスーッと何事もなかったように体が動くようになりました。

この2回の体験はきっと夢を見ていたのかもと思っていますが、実際何かがわたしの近くに近づいたのは本当です。

それが私にとって敵なのか味方なのか???

それから何も変わったことは起こっていません。

もしかしたら父か母が私の様子を見に来たのかもしれません。

もしそうなら、私は大丈夫だからね!!

気になる生徒さん

どの教室にも気になる生徒さんがいます。

かなり膝の変形があり、教室中にも膝をよく触っていらっしゃいます。

動く教室なので、ほかの生徒さんと比べると、どうしても動きが遅れますし辛そうに見える時があります。

いつもご家族の介護をしていらっしゃるので、お休みする事も多く体も疲れているのではないかと想像します。

毎回お声をかけて、調子を聞いています。

ご本人はいつも申し訳なさそうにしていらっしゃいますが、私は来ていただけるだけでもありがたいと思っていますし、気分転換にも来ていただけたらと本当に思っています。

動けないことを気にしていらっしゃいますが、痛みがひどくなければ遅れても何でも良いと思います。

これからも気兼ねなく参加していただきたいです。

教室に参加している時くらいは、楽しく時間を過ごして欲しいです。

介護は本当にいつ終わるかわからないストレスを抱えていますから。。。

応援しています!!

訃報続き

11月も残すところ1週間を切りました。

なぜか今月は会社関係で訃報が4件続きました。

スタッフのお兄様、お母様、お祖母様とお父様と続きました。

全員のご家族に心からお悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈り申し上げます。

お兄様は59歳という若さでしたので、どれほど驚きショックを受けただろうと想像できるだけにかける言葉が見つかりませんでした。

お母様とお祖母様は同じ92歳の方でした。

先週金曜日にお亡くなりになったお父様は90歳でした。

3名共に90代ということで、本当に長生きの方が増えていることを感じています。

もちろんどんな年齢の方が亡くなっても、悲しみは一緒ですし辛い気持ちは同じです。

しかしながら、90代となれば誰しも受け入れやすくなっています。

私たちはいつかはこの世から消えて行くわけです。

それが50代と90代ではやっぱり違ってきます。

女性の平均寿命が87歳、男性が80歳の時代です。

半分の方が平均よりも長生きをすると考えたら、人生100年時代は現実味がありますね。

長生きを目指す時代から、どう生きるかが大切になってきたと思っています。

自分らしく生きられたら幸せだと私は思っていますので、それを目標に頑張りたいです。

悔いのない人生が生きられますように!!

道路閉鎖

名古屋でG20が始まりました。

20日水曜日の夜からあちこちで警察官の姿を見かけるようになり、パトカーや白バイが高速でも目立つようになっていました。

木曜日からコワゴワ高速を使って仕事に向かっていましたが、金曜日の夜やられました。

知多半島道路が突然閉鎖されて通行止になっていました。

どうも韓国の要人がセントレアから名古屋に向かって走っていたようです。

おかげで下道を走るはめになり、いつもの2倍時間がかかってしまいました。

週末にこれは、疲れる〜。

明日も仕事なんだけど、どんな影響が出るのか予測不能です。

車は鬼門かも、地下鉄がベストかな?

これが24日まで続くのですが、名古屋市民は本当に生活しにくいと思います。

いつどこで道路が閉鎖されるのかわからなくて、時間が測れません。

時間厳守の仕事をしている以上、これは本当に困ります。。。

早くG20が終わって、世界各国の要人が無事に帰国してくださることを祈ります。

本当に早く終わって!!

働き方改革

世間では働き方改革という言葉がよく聞かれます。

例えばサイドビジネスを許可する会社が出てきたりしています。

私もそろそろ働き方改革を考える時期に来ている気がします。

ある教室で時間帯についての相談がありました。

その教室は34年続いている教室で、スタートが夜の遅い時間です。

生徒の皆さんが高齢になって来て、そろそろ遅い時間が難しくなっているのです。

30年以上も経っているわけで、その当時は家事を全て終わらせてからの教室がよかったのですが、今となっては車の運転や明日のことなどを考えると、できれば時間帯を変更したいと思うのは想像がつきます。

ただ私のスケジュールでは曜日を変更することは難しく、今のまま時間を早めるためには前の教室を早めなくてはいけません。

前の教室の方達の了解がいただければ変更も可能ですが、今までそのようなことを考えたこともなかったので、何ともどうなるかわかりません。

ただこのまま行けば、私自身も高齢になり無理が利かなくなるのはわかります。

何処かで真剣に考えていかなくては行けないでしょうね。

良い方向の働き方改革、そろそろ真剣に考える時期かもしれません。

G20交通規制

21日から24日までの間、G20の影響でかなりの渋滞が出そうです。

20日水曜日の夕方から既に場所によっては混雑していて、教室にくる生徒さんが遅刻してきたくらいです。

木曜日は名古屋高速を使って仕事に行く予定ですし、金曜日は知多半田道路と名古屋高速を使うつもりなんですが、時間帯によって規制がかかるらしくその詳細は明記されていません。

安全確保のために、多分ギリギリにしか発表されないのでしょうね。

愛知県警のホームページも見ましたが、結局どうすれば良いのかわかりませんでした。

方法として載っていたのは、Twitterで呟かれる内容を把握するのが一番早そうです。

仕方なくTwitterを入手しましたが、これもまた面倒なのはフォーローしてくれる人が現れたりして、全くつぶやくつもりがなくただ早く情報が欲しいだけなのにややこしいのです。

これから数日間は時間が測れません。

早めに行動するか、初めから渋滞しそうな箇所を迂回して動くかしかないかな?

とにかくスムーズに行動できるように祈るばかりです。

渋滞や事故を回避できますように!!

継続依頼

ある福祉会館に行ったところ、職員さんから書類を渡されました。

中身は来年度の認知症予防教室の講師依頼でした。

今年度は3人のインストラクターが指導に伺っています。

来年度も同様に継続して頂けるようです。

職員さん曰く、「3人ともそれぞれ個性があり皆さんとても満足しています。内容もそれぞれ違っていますが、あい愛マインドの皆さん明るくて人気があります。」

こんなに褒めて頂けて、本当に嬉しいですね。

これもスタッフの皆さんがしっかり指導してくださっているおかげです。

結果今年度同様来年度もお仕事継続していただけるわけですから、やりがいはありますね。

こうやって仕事がつながっていくわけですから、この点しっかり気持ちを引き締めていかなくてはいけませんね。

これからもよろしくお願いします!!

ご意見

バスツアーに参加した方達から、ご意見をいただきました。

月曜日にお会いした方達からは全員大満足だと言われました。

まずはお天気が一番ですが、お食事も美味しかったしそれぞれ選べた自由時間もよかったという意見でした。

想像以上に良いご意見をいただき、企画した私たちにとっては本当に嬉しいお言葉です。

今回は予算がギリギリで、いつも和菓子のプレゼントをしていたのですが、それができませんでした。

それでも何も無しよりはと思い、母が大好きだった「なごやん」を購入し配ることにしました。

大したことではありませんが、何か皆さんにお礼を気持ちを込めてお渡ししたくて実行しました。

ミルク味と抹茶味の新しいなごやんでした。

実は私は食べていないので味がわからないのですが、配ったすぐに食べた方から「美味しい」と声が聞こえました。

良かった!!と思いました。

いつものことながら、皆さんが喜んでくださることが何よりもパワーになります。

これからも皆さんを喜ばす企画考えます。

ありがとうございました。

バスツアー報告

蒲郡バスツアー無事に終わりました。

お天気最高、事故なし、問題なし、完璧なバスツアーでした。

お一人だけ前日に体調不良でキャンセルが出ましたが、それ以外は本当に満点でした。

お食事も温かいものは暖かく、美味しい食事が用意されていました。

飲むものは各自で精算としたのですが、48人でビールが1本だけでした。

これもまたビックリの結果でしたが、それほど皆さんしっかり食事を食べて、その後のスケジュールに備えていました。

竹島に向かう人が33人、水族館に6人、クラッシックホテルの喫茶に2人、お風呂に4人に別れて楽しみました。

風はちょっとありましたが、とにかく日差しが暖かく、芝生にいても気持ちよかったです。

私は竹島には行けませんでしたが、クラッシックホテルの喫茶に行きケーキセットをいただきました。

趣のあるホテルの2階に上がり、ベランダにある席から竹島を見ながらコーヒーは最高でした。

モカコーヒーを注文したのですが、サイフォンで立てたコーヒーは2杯半分あり、値段は1150円と高めでしたが、納得のコーヒーでした。

フレンチトーストが美味しいと聞いていたのですが、注文してから20分ほどかかると言われ飽きられました。

お腹いっぱいでしたが、食べたかったな!!

二人でケーキセットのケーキを食べて、バスに戻りました。

帰りにお土産を買いにラグーナにより、エビせんべいなどを皆さん大量買してみえました。

トイレ休憩のサービスエリアでは、生徒さんから赤福を買っていただきました。

私が赤福大好きだと知っている方で、そのサービスエアリアの残り3つのうちの一箱でした。

残っていて、良かった!!

御馳走様でした。

今年の最後のイベントが終わりました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

来年度も素敵なバスツアー計画しますので、これからもよろしくお願いします。

シルバーって使ったらダメ?

今年度の公団住宅で行う体操教室が無事に終了しました。

昨日に続き会場は違いますが、今日もお天気がよかった事もあり多くの参加者に来ていただきました。

毎年楽しみに来てくださる方もいて、90代ともなると来年度がどうなるか本当にわかりませんが、帰りにはいつも来年も来るからねって笑顔で帰っていかれます。

またお会いできるのを、心から祈っています。

そんな中、面白い話がありました。

実は公団住宅での健康体操教室の名前が以前はシルバー健康体操と言っていました。

しかし、最近名前が変わっていました。

いきいき健康体操や、心も体も元気になろう健康体操など会場によって変わっているのです。

何でかな?って思っていたのですが、理由が判明しました。

シルバー健康体操の名前に対して、苦情ではないのですがご意見があったそうです。

何故高齢者をシルバーと呼ぶのだ、不愉快だって事らしい。

実は電車の中で譲り合いの席の名前を考えていた時に、色分けしたらどうだという話になって、たまたまシルバーの色をシートに使ったのがきっかけになったそうです。

そこから高齢者をシルバーと呼ぶようになったという説があります。

私はシルバー健康体操でも全く気にならなかったのですが、苦情とかご意見とかに敏感なところは反応が早いですね。

どんな名前でも皆さんが集まって、楽しく体を動かす機会があることは本当に幸せです。

これからも長く続けられるように、私自身も磨きをかけないとね!!

来年度もお声がかかることを期待しています。