食パン焼いてみた

以前バスツアーの時に、みなさんにお土産としてベルギーワッフルを焼くのに、スタッフのホームベーカリーを借りて作りました。

その時に便利に思い、自分ように購入したホームベーカリーが使わずに家にありました。

毎日時間があると、ちょっとパンを焼いてみようかという気持ちになりました。

午前中に材料を揃えに買い物に出かけました。

もちろん運動不足解消のために自転車も辞めて、リュックを背負って歩きで行きました。

実は今日はとっても風が強く、寒かったのですが頑張りました。

ついでに本屋さんと業務用食品スーパー、ホームセンターにも寄って約2時間の買い物で7000歩ウォーキングもできました。

スーパーでは生徒さんご夫婦と偶然一緒になり、店で立ち話をしましたが「どこも行くところがなくて、買い物くらいでずーっと家にいるのよ。」とおっしゃっていました。

「早く福祉会館が使えるようになるといいね。」と同じ意見でした。

その時も少し間隔をあけて、長い時間話をしないように気をつけました。

本当に新型コロナウィルスは人と人を遠ざける病気だと思いました。

家に戻って、パンに合うシチューを作ろうと冷凍庫を探ると、シーフードミックスとかぼちゃがありました。

じゃがいもと人参は昨日下ごしらえした物があるので、ホタテの缶詰1缶も追加。

春キャベツのコールスローも作ろうと、冷凍庫の中にミックスベジタブルがあったので、一緒に入れて作りました。

後はパンが焼けるのを待つばかりでしたが、4時間以上かかるのを知りませんでした。

結局パンが焼けるにを待てずに他のものを食べて、パンは後になってしまいました。

やっとパンが焼けた時には、部屋中にパンの焼けた匂いが広がりました。

初めて焼いた割には上手く焼けましたよ!!

綺麗に切ることが難しかったのですが、結局2枚も食べてしまいました。

大満足!!

明日はこのパンと、シチュー、コールスローに苺を食べようと思います。

楽しみ楽しみ。。。

こんな贅沢な時間が持てたのも、ある意味コロナのおかげかもしれませんね。

救援物資

今日は一日お仕事がありませんでしたので、休講になっている生徒さんたちにお便りを出す準備をしようと思っていました。

仕事がない日でも、いつものように目覚まし無しで起きられるのは、年齢が関係しているかどうかは?ですが、6時半には起床しました。

こんな時でも、いつものルーティーンで過ごしています。

そんな時に、宅急便が届きました。

毎週金曜日に通っていた八百屋さんから、ダンボールに入った救援物資?!が。。。

中を開けると、まず一番初めに感じたのは甘い香り、いちごが4パックも入っていました。

その下には、春キャベツ、レタス、人参、ほうれん草、じゃがいも、新たまねぎ、トマト、なす、セミノールオレンジ、バナナ、がギッシリ詰まっていました。

すぐお礼の連絡を入れお礼を伝えました。

イチゴはご主人からで、バレンタインデーのお返しだと知りました。

新型コロナウィルスの影響で、世の中はホワイトデーのことを忘れていたと思いますが、こんな形で覚えていてくださり心から感謝です。

こんな新鮮なお野菜を無駄にしてはいけないと、まず春キャベツで回鍋肉を作って美味しくいただきました。

人参は明太子しりしりに、ナスは煮浸しに、ほうれん草は茹でて保存しました。

今日はお手紙を出した後は、台所で過ごしました。

結構料理は好きかもです。

あまり手間はかけませんが、時間があったら何か作りたくなる人です。

明日は何を作ろうか、考えるのも楽しみです。

こんな時間今まであまりなかったので、楽しんでいます。

それもこれも救援物資のおかげです。

本当にありがとうございました!!

キャンセル連絡

安城市北部公民館から電話がありました。

館長さんからでしたが、新型コロナウィルスの影響で6月に予定されていた講演会がキャンセルになったと連絡がありました。

館長さんとは何年も講師としてよんでいただいているので、年に1度お会いするのを楽しみにしていました。

館長さんも残念がっていましたが、6月の講演会が今の時点で中止になったと考えると、まだまだコロナの影響は続くということでしょうか。

この事態はショックです。

様々なところが4月末まで閉館や教室中止なんですが、私としては5月からはなんとか見通しが良くなって欲しいと思っていました。

しかし、こんな電話をいただいてしまうと本当にどうなってしまうのか、先が見えなくなってしまいます。

今年度の講演会がいくつか入っていますが、先行き不安でしかありません。

患者数が減ったり、ワクチンができたりすれば、普段の生活に戻れるはずですがそれがいつになるのか。。。

イタリアにいる友人からメールが来ましたが、買い物に外出しても店に入るまで数時間待つのは当たり前で、昨日は1時間半待ったそうです。

買い物自体にかかる時間が、4〜5時間要するので大仕事だと書かれていました。

送られて来た写真には、一人ずつ間隔をあけて行列になって待っている様子が写っていました。

もし日本がそうなったらと思っただけで恐ろしくなります。

もしかするとこのまま夏頃まで駄目かもしれませんし、長期戦で構えるしかないですね。

とにかく緊急事態にならないように、一人一人が気をつけて行動するしかありません。

まずは手洗いうがい、3つの密を避ける。

みんなで守りましょう!!

お花見

お花見に行ってきました。

一般的な宴会付きのお花見は、新型コロナウィルスの影響で今年は自粛する雰囲気になっていましたので、歩きながらのお花見をすることにしました。

数年前までは毎年お花見をしていた教室の生徒さんたちと久しぶりに一緒に行くことになり、とても楽しみにしていました。

教室の会場が使えなくなり、先月もお休みで今月も結果的に会えないと思っていた皆さんに誘っていただいたのでした。

お天気はお花見ウォーキングには最高でしたが、風が強くて少し寒く感じました。

まだ満開にはなっていなくて、だいたい8部咲きくらいかな。

毎日暗い気分でいたので、綺麗な桜をみながら少しだけ忘れることができました。

宴会はやめておきましょうと言っていたのですが、いつもお世話になっている生徒さんたちにお礼を兼ねてお弁当をサプライズに作っていきました。

おにぎりを2個と卵焼き、小松菜の胡麻和え、かぼちゃのサラダ、漬物、彩りのプチトマトを蓋つきの入れ物に入れて、お弁当にしました。

特におにぎりは、私の大好きなお赤飯と鳥ご飯の2種類です。

早起きをして作って行ったのですが、みなさんには内緒でしたのでお渡ししたら、すご〜く喜んでいただけました。

思った以上の反応に、私も嬉しかったです!!

ウォーキングそこそこにお昼前に公園のベンチで食べることにしました。

いくつかのベンチの端と端に間隔を開けて座り、お互いに前を向いたまま食べました。

これもコロナ予防です。

外で食べるお弁当は本当に美味しく感じます。

食べ終わった後、再度ウォーキングをして喫茶店に行きコーヒータイム。

ゆっくりみなさんとコーヒーを楽しみ、今日のお花見ウォーキングは終了しました。

高齢者の皆さんは、つい外出を控え過ぎて運動不足になりがちです。

確かに不要不急の外出は避けた方が良いのですが、あまりにも家にいる時間が長ければ長いほど足腰が弱ってしまいます。

もっと歩くことをしてください。

いつかはコロナ問題は落ち着きます。

その時に足腰が弱っていては、普通の生活にでさえ戻れなくなってしまいます。

桜な綺麗な時期、お散歩がてら家の近所でお花見に出かけてみてください。

きっと気分も良くなりますよ!!

笑いが好き

志村けんさんがお亡くなりになり、追悼番組が放送されました。

ドリフターズのメンバーとして活躍していた頃は、本当に若くて初々しい感じでした。

私はドリフターズの加藤茶さんが好きでしたが、晩年の俳優としての長さんも好きでドラマをよくみていました。

いかりやさんがお亡くなりになった時もショックでしたが、志村さんの突然の死はそれ以上の驚きでした。

まさか一番若い志村さんが亡くなるなんて、本当に誰も想像していませんでしたから。。。

番組で流れるコントは、どれも時代関係無しに笑えました。

人間の観察力のある志村さんの才能がとても光っていて、どのキャラクターも本当に面白くてでもどこかにいそうな人間を表現するのが本当に上手な方でしたね。

子供からお年寄りまで、女性も男性も関係なくみんなが大好きな人でした。

最近はフト気がつくと、心の奥で何か冷たいものを感じながら生活していました。

もちろん原因は新型コロナウィルスなのですが、今回の追悼番組はそんなものを吹き飛ばしてくれるくらいのパワーがありました。

思わず一人で声を出して笑っている自分に気付き、それがまた面白かったりしました。

やっぱり笑いって大切だし必要です。

明るい気持ちでいないと、免疫力が下がってコロナに負けてしまいます。

志村さんの代わりはいませんが、今までのコントの映像は永久に不滅です。

バカ殿様はこれからも日本の宝です。

年度末

今日で3月が終わります。

明日から4月がスタートするのですが、お天気は雨予報ですし新型コロナウィルスの影響も止まりません。

本来ならば新しい年度に向けて夢を抱き明るく迎えるべき日に、こんな状況になるなんて誰が想像したでしょうか。

子供からお年寄りまで、老若男女全ての人が影響を受けています。

桜が咲き始め自然界は明るい春が来ているのに、私たちはなかなか明るい気分にはなれずにいます。

今までどんなに国内で災害があっても、一度も影響を受けなかった私達の仕事が、目に見えないウィルスのせいでほとんどが無くなってしまった現実を、どう受け止めて良いのかわからずある意味うろたえる自分がいます。

こうなってみて思うことは、今だからこそ、今までの普通の生活を本当に感謝できます。

忙しくて時間がない頃は、もっと自由時間があったら何でもできるのになって思っていました。

しかし、自由時間が余るほどある今は、忙しかった頃が本当に懐かしいのです。

時間があるからって何もできていない自分が情けなかったりします。。。

切り替えないといけませんね!!

4月から新年度がスタート、誰しももう一度新しく何かを始めることができます。

全てに感謝しながら、頑張ろうと思います!!

[今池・浄心のレッスンについて]

新年度を目の前に、名古屋市福祉会館・豊明市・NHK文化センターの全て運動に関する教室が休講となります。
2020年度の幕開けは、成す術もなく、長期の休講で今までの参加いただいた方の体力がぐっと落ちてしまわないかとても心配な状況です。
先日、同好会やスタジオ参加の皆さんに「あい・愛マインド便り」を郵送したところ、お電話・メール・お手紙でのお礼が届きました。
少しでもお役に立てればと思います。

4月からの今池・浄心のレッスンは以下の通りです。

今池
月曜日・木曜日・・・4月中休講
土曜日・・・4/18から開催
水曜日・金曜日・・・通常開催
*新規の参加者に関しましては、4月中は受付いたしませんので、ご了解ください。

≪浄心≫
火曜日・木曜日の「健康体操」・・・4月中休講
火曜日・金曜日「リフレッシュ体操」・水曜日「メンズクラス」・木曜日「バレトン」は通常開催

ゴールデンウィーク明けには、全てのクラスを再開したいと思います!!

 

心の持ちよう

志村けんさんの死去のニュースは、イタリアにいる友人にも届いていて、はじめはガセネタだと本当に思っていたそうですが、とても悲しんでいました。

お金もあるし、最新の治療を受けているだろうと思っていたそうです。

しかし、助からなかったですね。

それは長年タバコを吸っていらしたこと、お酒を飲み続けていたことがかなりの原因で、免疫力が落ちていらしたからです。

私はみなさんにお伝えしたいです。

免疫力は私たちに備わった自然治癒力です。

それを高めるためには、規則正しい生活が基本で、食事や運動はもちろん、ストレスを溜めないようにすることもとても大切です。

ここ数ヶ月本当にストレスがたまる生活をしていますが、心の持ちようがとても大切だと思う毎日です。

体を動かすことはとても大切で、私はお遍路さんはとても効果がありました。

ただひたすら歩くだけの時間が、なんだかとても気持ち良かったです。

何かに夢中になっているっていい事ですね。

このままの生活が4月末まで続きそうですが、コロナになんか絶対負けないと強い思いを持ちながら、頑張っていこうと思っています。

生徒さんたちのことも気になりますから、なんらかの形でこれからもサポートしていこうと思います。

皆さん、今は我慢の時ですがきっと笑顔で会える日がやってきますから、その日のためにできることをしながら待っていてくださいね。

お散歩や軽い体操はしていてくださいね!!

今桜が綺麗に咲き出しましたから、歩きながらのお散歩楽しんでね!!

コロナ疲れの果て

今日は午前中に家事をしながら、美容院の予約を午後に入れました。

本当に毎日毎日新型コロナウィルスの暗いニュースに、気持ちも憂鬱になりがちです。

今月は特に電話が鳴る度に、また教室再開延期のお知らせかなって思ってしまう生活が続いていました。

連絡がある度に休講の延長報告ばかりです。

それが続けば続くほど、またかなって感じで生活しています。

今日も午後2時半前に電話がなりました。

出てみると、「加藤先生ですか?〇〇です。今日教室があるのですが、先生がいらっしゃらないので電話しました。」

エ〜!!

「ここは2週間だけお休みでしたので、今日は教室ありますよ。」

あまりのショックに声が出ません。

とりあえず「すぐ行きます。生徒さんに待っていただけるよう伝えてください。20分以内に行きます。」

大慌てで体操着に着替えて家を飛び出しました。

お化粧していて良かった。

会場には約束通りに20分で着きました。

教室には2名生徒さんが待っていてくれました。

有り難かったです。

次の教室の時間を聞いたら、通常の内容ができるだけの空きがあったので、そのままいつも通りレッスンをさせていただけました。

お二人とも運動不足で体調が悪くなっていたけど、体が軽くなったとおっしゃって笑顔で帰って行かれました。

美容院はキャンセルができて、教室に来られて本当に良かったです。

いつもだと1時前後の予約が、今日はたまたま3時の予約だったのもラッキーでした。

コロナ疲れで、どの教室がいつまで休講でいつから開講なのか頭が混乱していました。

もっとしっかりしないと!!

明日はとりあえず日曜日なので、大丈夫です。。。

思いがけず

朝生徒さんからメールが届きました。

そこには「東京都知事の小池さんが盛んに持病のあるものは外に出ない方が良いと言っておられますが、喘息持ちの自分は電車に乗らないと行けない所にはいかない方が良いのかな?」

「東京都に該当することであって、愛知はそこまで神経質にならなくても良いのでしょうか?」

確かに毎日テレビで言われ続けると、一体どうしたら良いのか?と不安になりますね。

私は、「色々ご心配だと思います。どうぞ無理せず様子を見ながら決めてくださいね。体操をした方が気分が良くなると思われたらいらしてください。何と無く不安があるようでしたら、お休みの選択も賢明だと思います。今日は雨ですし、お休みされても大丈夫ですよ。また来月状況に合わせてご参加検討してくだされば良いですからね。」

その後「雨だから行こうと思います。」

ちょっとオチがあるこんなやり取りをしました。

そうなんです、雨で湿気がある方がウィルスの心配が少ないのだと後で気づきました。

教室終了後スッキリされたお顔で帰って行かれました。

もちろん皆さんがいらっしゃる前に、全てのドアノブやスイッチ窓の鍵、ロッカーの鍵など消毒しました。

窓も全開で換気をし、できるだけの予防をして準備万端整えてみなさんをお待ちしました。

神経は使いますね。

そんな時に、駐車場の近くにあるお米やさんの看板が目に入りました。

特売日、大福、おはぎの文字が。。。

このお店、スタッフから聞いたことがありました。

お米やさんですが、時々大福やおはぎを売るんだけどすごく美味しい!!

いつも金曜日の教室なので、曜日が合わず一度も買えたことがありませんでした。

ラッキー!!今日は買えるってすぐ飛び込みました。

そこにはいくつかの大福とおはぎとケースにありました。

思わず「全部ください」と大人買いしました。

大福が3つおはぎが2つきな粉1つ合計6つ。

自分用に2つ、お世話になっている方に4つ、もっとあったら買ったんだけど残念。

これがまた美味しかったです。

思いがけず買えた好物に、お天気は雨でしたがテンションが上がりました。

また買える日を楽しみにしています。

お餅も小豆もだだーい好き。