再発

3月になりコロナウィルスの影響が、大きくのしかかって来ました。

まずほとんどの教室が休講になりました。

その連絡をお一人ずつ電話して説明をして行きました。

名古屋市全ての福祉会館が3月1ヶ月は閉鎖するので、教室が開講できないことを伝えると、初めてその話を聞いた方はとても驚かれる方がいらっしゃいました。

「どこも行けなくなってしまうわ。」とご心配の声も。

「お日様に当たらないと行けないから、お散歩とかはしてくださいね。人混みさえ行かなければ外出はしないと体が弱ってしまいますよ。また4月に元気にお会いしましょうね。」とお約束して電話を切る繰り返しでした。

いかに福祉会館の体操を皆さんが楽しみにしていらっしゃったかが分かり、1日も早く皆さんにお会いしたくなりました。

今回のことでは、インストラクターの皆さんにも随分ご迷惑をおかけしました。

教室が休講になるということは、収入が減ってしまいます。

生活に影響が出るケースも出て来ます。

本当に心が痛みます。

そんな数日を過ごしていたら、何年振りでしょう、腰痛が再発してしまいました。

ギックリ腰の手前の感じです。

毎日ドキドキしながら過ごしています。

何かをキッカケに動けなくなる危機感を持って過ごしています。

痛みは左の腰に出ていて、すべり症の影響が出ているようです。

何もしていません、思い当たるのはストレス?くらいです。

この痛みの辛いのは、ズボンなどを履くときに前屈みになるのが一番辛い。

ちょっと物を持とうとするとピクっと痛みが走り、ウッと声が漏れてしまいます。

久しぶりに湿布だらけになっています。

この痛みいつまで続くのか。。。

コロナウィルスが落ち着くと同時に私の腰痛も治るかな?

出来ればその前に治したいものです。

それにしても人間の体は正直ですね。

ストレスによって持病が再発するなんて、今回それを思い知りました。

過剰では?

先週の安倍首相の発言から、世の中がガラッと変わってしまいました。

今日も教室の生徒さんたちに連絡を取るために事務所に出かけ、名簿から電話番号を拾いかけて行きました。

やはり自粛モードの方が多くいらっしゃいました。

当然と言えば当然ですが、日本国内が暗い雰囲気になっている気がします。

日曜日なのに道も空いていましたし、道を歩いている人も少なめでした。

きっとデパートもお客さんいないだろうな。。。

並んで混雑しているのはドラッグストアーくらいでしょうね。

昨日のトイレットペーパーの買占めにはビックリしました。

たまたま行ったアピタで何か異様だなって思ってよくよく見たら、トイレットペーパーが全くありませんでした。

その時はネットで騒いでいるなんて知らなかったので、あとで聞いてとにかく呆れてしまいました。

マスクとトイレットペーパーの材料は全く別物ですよ。

マスクを生産するのでトイレットペーパーが無くなるなんて、誰が流したデマなんだろう。

家に4ロールしかない状況の私は、ちょっとヒヤヒヤしています。

今日は朝から腰の調子が悪く、久しぶりの不調です。

これもゴタゴタしていてストレスのせいかも?

そんな時に携帯にメールが届きました。

たまに行くゴルフ練習場からのメールでした。

何気なく開くと、メンテナンス休業のお知らせでした。

それも3月2日から6日までの5日間、これはもしかしたらコロナウィルスの影響ではないか?と思って疑っていたら、随分前から決まっていた休業でした。

すごいタイミングでしたね。

どこかは判りませんが、ゴルフ練習場も閉鎖というのを聞きました。

屋外の練習場ですよ。

確かに2メートルの距離は離れていないけど、ちょっと過剰反応ではないかな。

そこまで生活を締め付けなくても良い気がしますが。。。

本当に2週間程度で収まって行くのであれば、いまは我慢時ではあ流とは思いますが。

それもどの程度効果があるのかも判りませんね。

心配していても何も始まりませんから、できた自由時間を有効に過ごそうと思います。

さあ、明日は何をしましょうか。

最後の講座

今年度の福祉会館で行われる講座の最終日となりました。

この教室は単発の講座で、自由参加で行うことになっていました。

はじめの話では、単発の講座やイベントは不特定多数の参加になるため、中止の対象になっていました。

しかし会館に問い合わせたところ、福祉会館が閉鎖するにあたって、今の段階で中止の連絡ができないことを理由に名古屋市から許可が終えいているということで、開催することになりました。

お天気も雨予報で、何人の方が集まってくださるか不安の中会場に行きました。

早く来てくださった方達がいて、ホッとしました。

結果的に30人ほど集まってくださいました。

みなさん来月から福祉会館が閉鎖されることについて、様々な声が聞こえてきました。

やはり薄々そんな気がしていたといった声や、あまりに急でビックリしたとか、1ヶ月も閉鎖されたら行くところがなくなってしまうなどの悲痛な声が。。。

それもこれもみなさんの健康を守るためなんですが、運動する機会が少なくなってしまうことは健康維持には問題です。

できるだけ家でも簡単にできること、外出を積極的にすることをお伝えしました。

狭い空間や人ごみを避ければ大丈夫です。

怖がって家にいてばかりでは、運動不足になり筋力が低下します。

もちろん刺激がなければ、認知機能にも影響が出てきます。

90分楽しくみなさんと運動ができました。

来年度私の講座に合格した方もいて、4月に会うことを約束して終了しました。

これで1ヶ月間休みになります。

下を見ていても始まりませんから、顔をあげて前を向いていこうと思います。

やることはたくさんあります!!

この試練乗り越えますよ〜。

交渉

豊明市のまちかど運動教室がコロナウィルスの影響で休講になった件で、何とか少しでも給料保証がしていただけないかと交渉に行ってきました。

来週月曜日に予定していたのですが、先方の都合で金曜日に調整し直して仕事と仕事の間に急いで行くことになりました。

実は名古屋市の福祉会館でも突然3月末まで休館するとの連絡が私の携帯電話に各福祉会館からたくさん入っていました。

レッスンが終わった後チェックしてびっくりでした。

昨日聞いていた話とは180度逆の内容だったので、もう驚きでしかありません。

あれほど講座と同好会は通常通りと聞いていたのに、こんなに急に変わるなんて。。。

原因は安倍総理の一言でした。

「全国の小中高を春休みまで休校にする」これに反応して、福祉会館も右に倣えになってしまいました。

確かに高齢者の皆さんの健康は大切です。

病気のこれ以上の広がりを抑えることも大事です。

でも1ヶ月も休みなんて。。。

豊明市への交渉だけではなく、名古屋市に対しても会社として意見はさせてもらいました。

お返事は豊明市と同様、保証に対しては難しいというものでした。

委託業者との規約では、やった分の支払いが基本だと。

契約書に載っていない以上は支払いはできない。

しかし、どちらの市からも「あい❤︎愛マインドさんとは良い関係を続けたい」という言葉をいただきました。

それは本当に嬉しい言葉でした。

しっかり評価はいただいている手応えはありました。

3月本当に大変な月になります。

1ヶ月間教室が休講になる分収入は激減しますから、生活が心配です。

なんとか頑張らないと!!

冗談でアルバイトに行こうかなって、でも何ができるんだろう?

それよりも自分磨きに時間を費やす方が得策かも!!

人生初の経験ですから、何ができるのか考えて行こうと思います。

まずは生徒さん達に休講の連絡をするのが今しなくちゃいけない仕事ですので、土曜日から電話かけまくりになります。

頑張ります。

未曾有

コロナウィルスの流行は、未曾有の災害といっても良いと思います。

今まで経験をしたことのないことが起こっています。

政府は全国の小中高の学校を春休みまで休校にすると宣言しました。

こんな事、初めての出来事です。

それも突然です。

子供さんのいる家庭は、本当に驚いていると思います。

学校関係者も勿論です。

もう待った無しです!!

そのニュースが流れると同時に、私には NHK文化センターから連絡があり、3月2日から8日まで全ての講座が休講になったことを知りました。

日本ガイシの教室や、各スポーツクラブも続々とスタジオ閉鎖の連絡があったそうです。

なんだか世の中の流れが止まってしまいそうです。

福祉会館の教室にも生徒さんの参加は少なめでした。

全てが縮小気味で、マイナスイメージに陥っています。

こんなんでは免疫力が低下してしまいます。

免疫上げるためには、楽しい気分でいることが大切です。

できるだけやれるクラスは継続するつもりです。

しかし、私も来週はNHKの教室が3クラスなくなりました。

でもその空いた時間に、豊明市に出向き今回の教室休校について交渉をしてきたいと思っています。

この秋時間有効に使います!!

無駄にはしません。。。

給料補償

コロナウィルスの影響で、いくつかの教室が無しになりました。

名古屋市の福祉会館では、講座や同好会などは通常通りで、単発の教室やイベントのみが休講の指示が出ています。

私はいくつかの教室がお休みの対象になっていますが、講座と同好会がそのままなので、それほどお給料の問題がないのですが、豊明市は全ての教室が対象になっています。

各インストラクターの方達には死活問題です。

約1ヶ月近く豊明市の仕事が全くなくなってしまいます。

確かに今の状況は非常事態です。

仕方がないと思う反面、その分は予算どりをしているのであれば、少し補填していただく事はできないだろうかと思ってしまいます。

ある意味生活がかかっていますから。

会社から豊明市には交渉をしています。

名古屋市には無くなってしまった教室の分を、来年度に増やしていただけるようにお願いしてみようと思っています。

ダメかもしれませんが、交渉はしてみるつもりです。

ニュースでは老舗旅館が破産申請をしたとか。。。

本当にコロナウィルスの影響は多大です。

政府からはここ1〜2週間が大切で、様々なイベントなども自粛するように要望が出ています。

何もかも対象に考えて全て自粛してしまったら、経済がストップしてしまい問題が起きててしまいそうで怖いです。

パーティーや飲み会、会社から止められていると話を聞きました。

外食産業などもまともに影響を受けています。

私たちの教室に参加する人数も明らかに減っています。

どうか1日も早く病気の流行が治ってほしいものです。

手洗いうがい、しっかりして予防していきましょう!!

行政の対応

豊明市の対応が決まりました。

まちかど運動教室は当面休講になりました。

初めの話では、3月1日から15日までお休みになると聞いたのですが、その後今月も含めることに変更になりました。

3月から?中途半端だなと思っていたので、変更になり納得しました。

スタッフの皆さんには本当に申し訳なく思っています。

休講になるという事は、当然仕事が無しになるわけで、収入の面でかなり影響が出てきます。

保証のない仕事の辛いところです。

名古屋市からはまだ何も連絡がありません。

患者が出ていない近隣の市では続々と対応が決まっていくのに、患者が出ている名古屋市がなぜか対応が遅れています。

この状況を参考にしたら、高齢者の集まる教室はできるだけ避けたいと考えるはずです。

思い切って日数を区切って休講にするのか、人数雨の多いところだけを排除するのか、そもそも学校のようにしばらく福祉会館を閉鎖するのか。。。

考えてもしょうがない事ですが、何ともハッキリしない分気になって仕方ありません。

実は私は半分腹をくくっています。

もし休講になるようであれば、かなりの時間が空きますから有効に使おうと思っています。

読みたい本が積んだままになっています。

本を全部読みたい!!と思っています。

しかし、健康には「今日行く(教育)と今日用(教養)」が大事と言われているのに、高齢者の皆さんに外出を制限させるのはどうなんでしょうか。

病気の広がりは本当に避けなくてはいけませんが、みなさんの健康を考えるとできれば今まで通りの生活を続けさせてあげたいですね。

1日も早い病気の終息を祈ります。

コロナ対策

藤田医科大学でお世話になった教授秘書の方からメールをいただきました。

今日本で問題になっているコロナウィルスに対しての内容です。

そこには医療関係者からの情報として、コロナウィルス対策が書かれていました。

コロナの情報です!!

今、新型コロナウィルス対策について情報がありましたのでシェアします。

新型肺炎ウィルスを研究するために武漢へ転勤になっている方からです。

その彼から電話があって、風邪気味になった場合、その症状に鼻水と痰が出る場合、それが肺炎ウィルスであると結論づけることはできないという。

コロナウィルス肺炎は鼻水を伴わない乾いた咳であるため、これはそれを識別する最も簡単な方法だということです。

彼はまた、新しいタイプの冠状動脈肺炎ウィルスは耐熱性はなく、26〜27度の温度で殺せると言っています。

したがって、ウィルスを防ぐためにはお湯を飲んでください。

運動すると、ウィルスに感染することはありません。

高熱がある場合は、体を温めて、生姜スープを飲んで体の熱エネルギーを増やすことで、ワクチン接種しなくても良いです。

より多くの生姜、ニンニク、唐辛子、胡椒をたくさん食べると良いです。

甘いものや、酸味の多いもの、塩分の摂取は少なめにし、寒いところには行かないようにした方が良いです。

ウィルスは太陽にさらされると完全に消えます。

以上原文のまま。

まずは冷静に対応することが一番だと思いますので、手洗いうがいを徹底しましょう。

体調の悪い時は無理をせず家で休みましょう。

体調不良が続く場合は、専門機関に電話をし対応を相談しましょう。

今回のメールが全て正しいかは判断ができませんが、取り入れできることはしてみましょう。

温かい飲み物は良いと思います。

恐過ぎずに、体も動かしていきましょう。

明日名古屋市から何らかの方針が出ると思いますので、それに合わせて対応することになると思います。

近隣の市では、50人以上の集まりは全て禁止すると昨日決まったそうです。

名古屋市も近い判断が出るかもしれないなと思っています。

ここ数週間が大切になるそうですから、私たちもできる予防に務めましょう!!

3連休なのに

世の中は天皇誕生日を挟み3連休ですね。

私は土曜日は仕事、本日は溜まった事務処理に当て、明日は仕事と全く連休の気分には残念ながらなれない感じです。

いつも思っています、事務処理は毎日コツコツやっていれば、こんなに必死にならなくても良いはずなのに。。。

思い返せば子供の頃から、宿題はいつもギリギリ出ないとやれない子でした。

前もって計画的とはいかないO型人間です。

最近は集中力も低下してきて、事務処理をしながら急に部屋の片付けをしたくなったり、料理をしたくなったりしてしまいます。

今日もその衝動に駆られて、結局掃除も料理もしてしまったせいで、夜までかかってしまいました。

自業自得の行動です。

本当は余裕で仕事を片付けて、読むために買った本を何冊か用意していました。

しかし、それもこの時間でまだできていません。

今日は無理みたいです。。。

本当に自分で情けなくなってきます。

もう少し時間を有効に使って過ごしたいのに、いつもどこかで道を外れてしまいます。

性格なのか、歳のせいなのか、両方なのか。。。

明日は仕事が終わったら、遅めの新年会が入っています。

明日も夜遅くなりそうです。

いつになったら全ての本が読めるかな?

[新年度に向けて!!]

2019年度が後、1ヶ月程で終わります。
新型コロナウィルスの感染が止まりません。
自分の身を自分で守らなくてはいけない事を実感します!!
高齢者の方への感染重症化する事で、健康体操に参加されるのを躊躇して
外出を控える方が増えると、運動不足で免疫力が低下する事が心配です!!
このウィルスの特効薬が一日でも早く出来、感染が止まり終息に向かうように祈るばかりです!!

先日(2/16)に、スタッフミーティングを行い、個人の契約を交わしました。
お蔭様で、名古屋福祉会館・豊明まちかど運動教室は順調です。
この一年はスタッフ教育に重点を置き、更にワンステップ上がりたいと思います!!


ミーティングの後の食事会!!

バイキングのように各自取りで、楽しい食事でした。 (^_-)-☆