読書の日

部屋の片付けをしようと、フっと山積みの本に目がいきました。

そうだ!、読み終わった本は事務所に持って行こう!!

そこで本をチェックすることにしました。

チェックして気づいた事があります。

読んだ時に気になった文章にマーカーをする癖があるのですが、しおりの挟んであるところからは無い本がかなりありました。

要するに読みかけの本がかなり積んであったのです。

これはいけない、本に失礼だわ!!と思い、読みかけの本をかたっぱしから読み始めました。

結果的に夕方まで本づくしの日になりました。

実はまだまだ読んで無い本もたくさんあることにも気づいたので、今月は読書月間になりそうです。

夜は事務所のメンズフィットネスクラスに行きました。

何故かメンバーから次々とお休みのメールが届き、結果的に2名だけになってしまいました。

コロナの影響とは思いたくはありませんが、3人でしっかり体を動かしました。

いつもメニューにしている腕立て伏せをした時に、今まで感じたことのない不安定感を感じました。

やっぱり筋力落ちている気がしました。

これがいつまで続くのか不安ではありますが、何とか筋力も柔軟性も維持していかなくてはと本当に思いました。

甲子園の選抜高校野球も中止になり、益々自粛ムード暗い雰囲気が広がるばかりです。

そんな中生徒さんの親戚の方が、佐賀県に旅行に行こうと旅館に予約入れたら、愛知県からだとわかった瞬間に断られたと聞きました。

国内では愛知県はやばいそうです。

どこにも行けないですね。。。

イタリアの友人からも心配のメールが届きましたが、私は4月になれば状況は良くなると思っているO型人間なので大丈夫だよってメールしたら、イタリアにいる日本人の友達が「一般人はひるんで来ないらしいよ。ターミネーターみたいな人だね。」と言われたと書いてありました。

ターミネーターって私のこと?

こんなにみんなで頑張っているんだもの、きっと良い方向に向かうはずです。

それを信じて頑張るしかないよね!!

コロナウィルスになんて負けないぞ!!

講習会中止

3月20日、21日の2日間、健康運動指導士の講習会を受けることにしていました。

しかし、今日確認の電話をしたところ延期になったことが判明。

やはりそうか。。。

そんな気はしていたのですが、何も連絡がなかったのでもしかしたら開催するのかな?と思う気持ちもありました。

確認してよかった。

すでに6日には決まっていたそうで、ホームページには載っていたそうです。

全く気付かず。。。

今週中には郵送で詳しいことが送られてくるそうですが、何もかもが変更に次ぐ変更でうっかりすると間違って行動してしまいそうで怖くなります。

明日の教室もお休みだったかどうか自信が無くなってきます。

こんな日は気分を変えようと思い、花屋さんへ。

大好きなお花を買って部屋に飾りました。

やっぱり気分が良い!!

イタリアにいる友人からもメールが届き、かなり騒ぎになっているようですが、この状況を悲観せずそれなりに楽しんでいる様子で元気もらいました。

私もどっちかというと、何とかなるさって思うタイプです。

悩んだってこの状況が変わるわけではありませんし、なるようにしかなりません。

あと数ヶ月したら、きっとあの時は大変だったねって話せる日がくると思います。

それまで普段できないことに時間を使って、その時を待っていよう!!

明日はメンズフィットネスがあるので、身体動かしてスッキリ出来そうです。

運動不足解消

毎月10日が給料日です。

26名分お給料を振り込みしなくてはいけないので、朝から準備をし銀行と郵便局に行くことにしました。

午前中は来年度の名簿作りもしていたので、全く動いていない状態でした。

これはいけない、運動不足と思い自転車で行くことに決めました。

先日自転車のタイヤの空気も入れていたので、快調に走って無事に用事をすませました。

たまには良いものですね。

気温も20度まで上がっていて、上着なしでも十分でした。

夕方に栄にも用事があったので、一寸考えた後そのまま自転車で行くことにしました。

以前名古屋駅まで自転車で行ったことがあったので、栄までならば多分30分で行くと踏みました。

予想通り30分で行けました。

そこには早咲きの桜も咲いていて、ちょっとした花見もできました。

往復1時間の自転車こぎでしたが、大満足です。

運動不足解消には最適ですね。

駐車場代も要りませんし、途中で気になったお店を覗いたりできたし、思いがけず楽しい時間でした。

夜になってニュースをチェックしていたら、政府がフリーランスの人たちにも救済処置を考えているというのがありました。

一日4.100円という金額が載っていました。

それが本当に実現できるのか?

そこには条件にあった場合と書かれていたのが気になりますが、フリーランスは救済の対象外と言われていたことに比べたら、少し期待ができるかな?と思いました。

3月10日、政府から何らかの声明がでるそうです。

今週末で自粛モードのなって2週間になります。

少しでも気落ちが前向きになれるようになると良いですね。

ストレスからの解放

こんなにゆっくりしていることは、私の人生で初めてかもしれません。

教室がほとんどが休講になり、毎日どう過ごそうか考えながら行動しています。

頭に浮かぶのは、生徒さんたち何しているかな?

一日一回は外に出ているかな?

お元気でいらっしゃるかな?

笑顔でいらっしゃるかな?

なんか私にできることはないかな?

テレビを見ていると、芸人さんたちがYouTubeで何かを届けようとしていたりしていました。

家で簡単にできる体操を流すことも可能ですが、残念ながら私の生徒さんたちは高齢なのでそれを見ることは難しいかもしれません。

そんなことを考えていると、ストレスを感じてしまいます。

ストレスから解放するための術は、感謝をすること!!

仕事があることに感謝!!

支えてくれる同僚への感謝!!

体が動く感謝!!

生徒のみなさんに感謝!!

今自由時間があるのは、この訓練をするためかもしれません。

世の中がコロナウィルスに振り回されていますが、それによって生まれた時間は貴重な体験となっています。

こんなに仕事をしないでいるのは、いつも感謝していなかったことへの気づきのためかもしれません。

この経験大切にしなくちゃ。

全てに感謝します。

こんな時こそ

急遽お休みになった1日をどう過ごそうか、毎日考えながら過ごしています。

まずは家のことを優先しようと思ったのですが、基本的に家事が得意ではない私は優先順位でいうと後回しにしがちです。

そんな時に友人から連絡があると、ついそちらを優先してしまいます。

最近引越しをした友人から電話があり、お互いにいろいろな意味でストレスが溜まっているこんな時こそ会おうということになりました。

いつもは私が迎えに行って、ご飯を食べる機会が多かったのですが、今回は私の家の近くで待ち合わせをしランチをすることになりました。

彼女は料理人なので、お店選びはこだわりがあるかと思いきや、全く無く食べ放題の鍋屋さんにしました。

野菜がたっぷり食べられるので、私も好きです。

いつもだったら週末の土曜日ですから混んでるはずなのに、やはりここでも影響が出ているようで、かなり席が空いている状態でした。

時間制限いっぱいまで食べて笑って喋って、満足なランチをしました。

こんなにゆっくりランチしたのは久しぶりです。

これもある意味コロナウィルスのおかげかもしれません。

隣にあるホームセンターで、マスクがあるかチェック。

マスクと消毒液はありませんでしたが、トイレットペーパーは山積みになっていました。

そろそろ落ち着いたようです。

それから友人の新しい住まいに。

古いマンションですが、完全にリノベーションされていて素敵なお部屋でした。

やっぱり綺麗なのはいいな!!

明日からは、家をもう少し綺麗にしようと反省しました。

これもおかげかな?

ついに介護業界も

名古屋市のコロナウィルス患者数が、今日も増えています。

その状況から名古屋市は思い切った決断をしました。

南区と緑区の126箇所のデイサービス事業所に対して、休業の要請をしました。

明日の3月7日から2週間とのことです。

今日行った美容院で、まだこのニュースを聞く前だったのですが、ちょうどそんな話をしていました。

デーサービスに行っているお客さんがいて、その方は大丈夫なのかな?って心配していたのです。

ご家族は預けることによって、自分たちの生活を維持しています。

しかし、それが出来なくなったら子供の学校が休校したのと同じように、かなりの負担がかかってきます。

子供は学童があったり、おじいちゃんおばあちゃんに預けられますが、高齢者はどうしたら良いのでしょうか?

お嫁さんや娘さん、もしかしたら息子さんが面倒見ているケースもありますから、仕事に行けなくなる可能性もあります。

2週間ですよ。

それもこれも命を守るためなんですが、わかっているのですがあまりにも急すぎて、どうしたら良いのか頭が回りません。

もちろん事業所もこの状況を乗り越えられるか、不安がっているところはたくさんあると思います。

お給料は払わなくてはいけませんし、必要経費は休業していても出ます。

行政は負担してくれるのでしょうか?

訪問に切り替えてケアを行っていくと言っているようですが、その人員が足りているとは思いません。

デイサービスは1対多数で面倒が見られますが、訪問は1対1です。

全員のケアを本当にできるのか?

素人の私でも心配になります。

この状況、どうやったら上手く乗り越えられるのだろう。

みんなで知恵を出し合って、助け合っていかなくてはいけませんね。

何か出来る事、考えてみます。

私には時間があります。

南区は笠寺福祉会館があり、私を育ててくれたところですから。

何か恩返しができれば良いのですが。。。

雨にも負けず風にも負けず

お遍路9日目、行って来ました!!

前回も風が強くて随分苦労したのですが、今回が正真正銘一番大変でした。

まず前日行く準備をした時に、天気予報をチェックしました。

確か常滑市は雨の確率10%でした。

傘は要らないなと、荷物を増やしたくない私は勝手に決めていました。

しかし!!突然雨は降ってきたのです。

それもかなり激しくです。

慌てて屋根のあるところに逃げ込んで、雨宿りをしました。

5分から10分待っていると、今度は青空になるのです。

それを3回ほど繰り返しました。

ずぶ濡れになることはありませんでしたが、とにかく風も強くて寒かった!!

帽子も何度も飛ばされそうになり、顎に紐が無かったらとっくに飛んで言ったと思います。

今まで体感したことのない程の風でしたので、携帯でチェックすると、風速15メートルでした。

向かい風では歩けなくなったり、横風で飛ばされそうになりながら頑張ってお参りしました。

御朱印をいただく時に、和尚さんからは「こんなお天気の悪い日に、ようこそお参りしてくださいました。」と言っていただけたので、

「コロナウィルスの影響で仕事がお休みになってしまったので、こんな時こそお参りだと思ってきました。」

「皆さん、もっとそうされると良いですね。」

これは本音のように聞こえました。。。

どこも大変なんですね。

こんな日に頑張ったから、ご利益があるかな?!

トータル20.3㎞ 28.591歩 歩きました。

コロナウィルスの流行が落ち着き、平穏な日々が戻ってくることを切に願っています。

残り2回で「結願」達成を目標に頑張ります。

張込み

ある福祉会館の駐車場で、トータル3時間張り込みしてきました。

会館の玄関は開きますが、「閉鎖中」の看板がかけてあり駐車場もがらんとしていました。

職員さんはみなさん出勤していらして、私の顔を見るなり「アレ〜、先生?」と驚かれました。

事情を話すと、「そこまでしなくても、こちらで説明しますから。」と言われましたが、この雨の中教室に参加しようと来てくださる方がいらっしゃるなら、どうしても直接説明をしたいと本当に思ったので、駐車場にいることを許可していただきました。

12時半に着いたのですが、少しずつ雨が降り出しました。

しばらくすると本降りになってきたので、私は車の中で会館に向かって歩いてくる方を見張っていました。

トータルするとこの雨の中私の生徒さんは4名いらっしゃいました。

みなさん福祉会館が閉鎖している事は知りませんでした。

なんとなくそんな気がしたとは話していましたが、実際来て目で見ると少し方を落としている気がしました。

お一人の方は「どこも行くところがないわ。」としょんぼりしていました。

ご主人に送って来てもらった方は、大丈夫かな?と心配していたら、「運動不足だから歩いて帰るわ。」と元気良く歩いて行かれました。

4月にみなさんとお会いすることを楽しみに待っていますよ。

そうそう、生徒さんではないけれどお風呂入りに来た男性もお一人いらっしゃいました。

お声をかけたら、とても残念そうに帰って行かれました。

これにて張込み終了!!

時間はかかりましたが、本当に自分がやりたかったことだったので、満足しています。

早く元の生活に戻るといいですね!!

[今池・浄心スタジオについて]

コロナウイルスの件で今池・浄心のスタジオ実施を以下のようにいたします。

 

≪今池≫
☆月曜日・木曜日・土曜日・・・・・3月2日(月)~3月16日(月)まで休講
☆金曜日10:30~11:30のクラス・・・・3月8日(金)休講
☆水曜日13:00~14:00・金曜日12:00~13:00のクラスは状況を確認して実施

≪浄心≫
☆火曜日・木曜日「健康体操」・「バレトン」・・・・3月3日(火)~3月12日(木)まで休講
☆火曜日・金曜日「リフレッシュ体操」・・・・状況を確認して実施

両会場とも、この時期の新規参加者は受付いたしませんのでご了解ください。

以上です。
名古屋市福祉会館の講座・認知予防教室・同好会は休講となっています。
その他、NHK文化センターも2週間・愛知県体育館は1ヶ月の休講となっています。

身体を動かして免疫力を高めたいところですが、人が多く集まる状況を回避しなくてはいけませんのでご理解いただけますようお願いいたします。

2週間の休講が延びる可能性はありますが、また、その場合はお知らせいたします。

 

気の毒な話

名古屋市のある施設に勤めている友人からメールが届きました。

そこには今回のコロナウィルスの影響で、市民からの苦情や問い合わせでヘトヘトになっている様子が伺えました。

そこは臨時休館になっていますが、通常通り職員は詰めています。

休館になる前には、ロビーにおいてある手指用アルコールを5分おきに何度も何度も使用している女性がいて、あっという間に消毒液が無くなっていったそうです。

それ以外にも高齢の女性から「マスク置いてないの?ここに来たらもらえると思って来たのに!!」と怒っていたそうです。

どこまで自分勝手なんだろうと呆れるばかりです。

こういったクレーム処理に当たっている人たちの心のケア、本当に必要だと思います。

偉い人たちは現場で庶民の声をもっと聞いて欲しいですね。

勝手に自分の立場を守ろうとしているのか知りませんが、あまりにも無責任な決断だとしか思えません。

子供達は学校に行けず、一生の記念になる卒業式も簡単にされ、子供のいる家庭では誰が面倒を見るのかで大騒ぎになり、お爺ちゃんお婆ちゃん達も振り回される羽目になっています。

娯楽施設は全てクローズ、地下鉄やバスにも怖くて乗れない人まで出ています。

全てにおいて自粛モードの中、どこにも行けない行くところがない高齢者の老化を誰が責任持ってくれるんだろうか?

私の生徒さん達の中には90代の方たちもいらっしゃいます。

1ヶ月後教室に無事に戻って来られるか心配です。

電話連絡を取る際には、できるだけ外に出て日にあたることと、体を動かすことをお願いしています。

4月には元気に皆さんと会えることを祈るばかりです。