ご相談

夜7時過ぎにNHK文化センターの担当者から電話がありました。

こんな時間に電話があるのは、本当に珍しいことです。

何かいつもと違う感じがしました。

講座がお休みになって約1ヶ月経とうとしています。

やっと4月から開講ができるようになったと言う電話かな?と一瞬思ったのですが、話はそんなに簡単ではありませんでした。

まず4月から何とか講座を再開しようと考えているようですが、今回の新型コロナウィルスの感染予防に行くつかの条件を満たさなければいけないそうです。

特に教室によっては、人数制限が必要だと言うのです。

私のクラスは3クラス、その内2クラスは21階の大きめの教室ですが、残りの1クラスが7階の小さめの教室になります。

そのクラスについての相談でした。

大きさで考えると、生徒さんの人数を半分にしなくてはいけないそうです。

要するに生徒さん同士の間隔を空ける必要があります。

そこで担当者からは、同じ日に2クラス続けてやってもらえないかと言われました。

それは現状難しい条件でした。

いつもNHK文化センターが終了後、急いで次の教室に移動する必要があるのです。

11:20に終わり、次の教室が豊田市で13:00からになります。

ほとんど食事も車で走りながらだったりで、渋滞などがあると本当にギリギリになってしまうこともあります。

提案された10:00〜11:10、11:20〜12:30では間に合いません。

前半を私が担当し、後半をスタッフに担当してもらうことも可能ですが、生徒さんたちをどう組分けをするかが問題になりそうです。

それ以外にも奇数偶数週に分けて、月2回ずつにするかと言う案も出ましたが、毎週やってきた皆さんがそれで満足されるかが不安です。

相当話をしたのですが、なかなかまとまらず困ってしまいました。

いったん電話を切って冷静に考えました。

まず豊田の生徒さんに電話をしました。

NHKの事情を話をして、時間をずらしていただけるか相談をしました。

豊田の会場が15:00まで借りられることがわかりました。

ここから逆算して考えました。

スタート時間を早めて、9:45〜10:55、11:05〜12:15でいけば午後の教室にも間に合いそうです。

コロナの影響が落ち着けば、元に戻せることをお伝えして、豊田の生徒さんには了解をいただきました。

後は、NHKの方でスタート時間が変更できるかどうかです。

先ほどメールで担当者にはこの案を送りました。

やはり隔週にする事も、ほかの方に担当していただくのも避けたいと思います。

体力的には厳しいのですが、落ち着くまでの辛抱です。

1日に4クラス、頑張るしかありませんね!!

明日しっかり担当者と話をして決めます。

みなさんが納得してくださって、4月に笑顔で再開できる日を楽しみにしています。

お礼の電話

先週末に郵送した「あい❤︎愛マインド便り」が届いた方から直々に電話をいただきました。

最初に投函したメンバーのお一人からでしたが、とても喜んでいらっしゃいました。

「どこにも行く所がなくて、本当に毎日つまらないのよ。お便りもらって本当に嬉しかった。参考にして体操するようにするわね。4月になったらきっと会えると思って頑張るわ!」

その言葉が何よりも嬉しかったです。

私自身が気持ちを維持し続けるためのパワーになりました。

有難いな〜。

生徒さん達のことを1日も忘れたことはありません。

1日も早く、みなさんの笑顔を拝見したいな!!

オリンピックもついに延期の話が出てきました。

世界中が暗いニュースで包まれていますが、いつかはきっと晴れの日が来ると信じています。

オタリア行きも断念しました。

こんな時は気分転換が必要。

まずお花屋さんに行って、大好きなお花を買ってきました。

リビングと洗面所に飾り、春を演出。

次に本屋さんに行って、元気の出る本を探してきました。

仕事用の本を2冊、ワンフレーズ物を2冊、心の栄養用に2冊、世界のニュース1冊合計7冊購入しました。

特に「101人の、泣いて、笑って、たった一言物語。」という本がメチャメチャよかったです。

副題が、世の中捨てたもんじゃない!なんですよ。

ここに書かれているのは全て実話です。

人から言われた一言で、元気になったり、笑ったり、励まされたり、楽しくなったり、やる気が出たりしますよね。

一言で人生が変わることだってあります。

この本の中には101のエピソードが載っています。

読みながら涙したり、笑ったりアッと言う間に読めてしまいました。

こんなにゆっくり本屋さんを回ったり、読書の時間取れるのは新型コロナウィルスのおかげかもしれませんね。

これもまた有難いことです。

明日も読書しようっと。

初ヤフオク

友人に教えてもらいながら、ヤフオクに参加してみました。

以前から興味がありましたが、どうやって参加すれば良いのか方法もわからないので、その辺が長けた友人にSOSしました。

まず何を出品するのか選ぶこと。

効果的な写真の撮り方。

金額を決める。

目を引く商品説明を考える。

色々やることが多く、もっと簡単だと思っていた私はちょっと後悔しました。

ほとんど友人がやってくれてなんとか出品しました。

22日が最終日。

結果1冊の本が売れました。

通知が来て、郵便局に行き送り先がわかるコードのシールを発行し、それを封筒に貼って投函したら終了。

私の名前とかは書きません。

匿名の取引になるそうです。

せっかくなので、封筒の中に「ありがとうございました」とコメントを書いて送りました。

初ヤフオクが終了しました。

次回参加するかどうかは???です。

まず売れるものを出品しないといけないので、要らない物を選んで出してもやっぱり売れませんからね。

友人はいつでも声かけてねと、優しい言葉をくれましたが。。。

良い経験ができました。

完成!!

あい❤︎愛マインドの新聞を作ろうと思い立ち、スタッフの皆さんを巻き込んで騒いだ結果、何と完成しました!!

新型コロナウィルスの影響で、皆さんにお会いできないので、何か出来ないかとズーッと考えていました。

以前にも書きましたが動画も考えました。

しかし、ご高齢の皆さんには動画を見るのは難しいと判断しました。

そこで喜んでいただけるのではないかと思い付いたのが新聞でした。

以前から新聞作ってみたいねって話をしていたのが、こんな形で実現するなんて思ってもみませんでした。

それで新聞製作の話を詰めていた時に、新聞を作るのにかなり費用がかかりそうだと分かりました。

あまりコストはかけられませんので、できる限り費用をかけずにできる方法を探りました。

相談した結果、早く作成できること、費用が安く済むことなどを考慮して、新聞ではなくお便りの形にしました。

内容はお家でできる運動のご紹介と、有志のスタッフからのメッセージを載せました。

本日封筒の用意をして、差出人の印刷をしました。

随時準備ができたところから宛名書きをして郵送していきます。

すでに100通ほどポストに投函しましたよ!!

手作り感満載のお便りですが、生徒の皆さんの手元に届いたら、ちょっとビックリして喜んでくださったら嬉しいです。

その時の笑顔を思い浮かべながら、明日も内職します。

全員には送れませんが、同好会の方や今池、浄心の休講している方たちに中心に送りますね。

もしご希望の方がいらっしゃったら、お知らせください。

必ずお届けしま〜す。

新品

今日は気温がグーンと上がりました。

名古屋は20度を超えました。

上着を着て出かけたのですが、結果的に車に乗せたままになりました。

午前中は事務所で打ち合わせをし、今回チャレンジする新聞をどんな形にするか考えました。

新聞と言うと仰々しいので、お便りみたいな感じで考えています。

時間的にあまり余裕がないので、色々問題はありますが何とか形にして送りたいと思っています。

終わった後、生徒さん用のエアロビクスシューズを春日井まで買いに行って来ました。

昨年注文したのですが、2月以降でないと入荷しないとのことでしたので待っていました。

やっと入荷したと連絡があったので、受け取りに行きました。

近頃エアロビクス用のシューズは、メーカーがあまり作らないために手に入れるのがとても難しいのです。

私はナイキのシューズがお気に入りだったのですが、今は残念ながら生産されていません。

今履いているのはミズノです。

年々足裏のアーチが潰れてくるので、少々広めのシューズの方が履きやすくなっているのは感じています。

その点ミズノは履きやすいと思います。

それを見た生徒さん達が、色違いを注文した訳です。

私は白なんですが、生徒さん達はシルバーです。

実はこのメーカーゴールドも作っています。

ちょっとビックリの色ですが、名古屋人は好きかもしれません。。。

早速履いて確認していただきましたが、とても気に入ってくださって良かったです。

春日井まで行った甲斐がありました。

これで何年も大丈夫です。

結構長持ちしますからね。

何か新品を身につけると気分も良くなりますね。

とても素敵な笑顔になっていたのが印象的でした。

良かった、良かった。

フリーランスだけど

最近政府から今回の問題について、給料の補填をする話が出ています。

特に語られている内容は、子供のいる世帯で学校が休みになった事で働けない場合についてのことです。

お給料性の場合は一律1日8.330円払いましょうと言っています。

それ以外のフリーランスの場合は一律1日4.100円だそうです。

約半額分のこの差は何?

多分雇用保険の関係があるとか。。。

私の職種は基本的にフリーランスになっています。

しかし私は子供はいませんので、この場合枠外ってことでしょうか。

アメリカや韓国では、一人10万円くらいを配る話が出ています。

日本ではと言うと、リーマンショックの時に12.000円だったが、今回はそれ以上配ると言っています。

一体いくらになるのか?

本当に配られるのか?

もし12.000円配られたとしても、1ヶ月間ほとんど仕事がなかった今回の損失を考えたら、10倍の120.000円配られても足りません。

フリーランスといっても子供がいない場合はどうなるのか?

全くその辺が不明のままです。

ここ数日国内の罹患率は落ち着いてきた気がしますが、海外から帰国した方たちのウィルスの持ち込みが増えています。

まだまだ安全とは言えない以上、このままの状態が続くかと思うと、本当に不安になってしまいます。

会社として、フリーランスの皆さんにお仕事を依頼している側として、少しでもその不安を減らしたいと思い色々調べても答えが見つかりません。

どこにもはっきりとしたガイドラインが見えてこないのです。

安倍首相、どうか私達のようなフリーランスの人間たちにも救いの手を差し伸べてください。

よろしくお願いします!!

医療の格差

世界中で新型コロナウィルスの影響が出ていますよね。

連日流れるニュースは、どれもこれも大変な状況になっているものばかりです。

当初は日本が酷い状況だと言われていましたが、今となってはヨーロッパをはじめアメリカまで鎖国状態になっています。

アメリカにいる友人とイタリアにいる友人にメールしました。

どちらもかなり深刻な状態で、学校はもちろん休校で外出禁止だったり、経済活動も全て止まっているようです。

今となっては、日本の方が人々は自由に動けています。

それはよく言われていますが、医療体制が確立されている日本だからこその話だと思います。

私たちは健康保険があり、いつでも病院に行き治療を受けることができます。

その医療はほとんど平等に高度な治療を受けられます。

世界中でも1、2ではないかと思います。

アメリカもイタリアもその点が違っています。

海外で医療を受ける場合、本当に保険に入っていなかったら治療費が払えないほどの高額になるといいます。

もちろん最新の機械や治療法が確立されている点もありがたい点です。

今世界中で多くの命が失われているのは、その格差が原因です。

助かる命も助からないのが恐ろしいところです。

日本人で良かった。

日本に住んでいて良かった。

そんな事をつくづく感じる今日この頃です。

世界中の優秀な研究者の皆さんが、新型コロナウィルスに効くワクチンを1日も早く見つけてくれる事を祈ります。

元気を届けたい

コロナウィルスの影響で、教室がお休みになって約2週間になります。

長いような短いような。。。

生徒さんたちと会えなくなって、ちょくちょく皆さんの顔が思い浮かびます。

皆さんお元気でいらっしゃるのだろうかと。

そんな時に、友人から刺激的なメールをもらいました。

「この状況下で悩む方は今まで目を向けてこなかった人

この状況下でやる事をしっかりやっている人は準備をして来た人

この先に来ることを予測して動く」

雷が落ちた感じです。

そうです、こんな時だからこそ何かをしなくてはいけない!!

元気を会えない皆さんに届けたい!!

お家で簡単にできる運動の紹介や、アドバイスなど届けたいと思います。

若い人たちにはインターネットの動画と言う手もありますが、高齢の皆さんには難しいわけで色々考えた結果、以前からやってみたいと思っていた新聞を作ってみたいと思っています。

新聞といっても正式なものではなくて、A4サイズ1枚でもいいので何か届けたいな。

スタッフの皆さんにもメッセージを寄せてもらって協力して作れたらいいな。

仰々しく考えずに、想いを伝える方法として考えています。

日本人にとって紙文化は絶対です。

それを郵便として送れば、きっと手に取って見ていただけると思います。

繰り返し見ることも出来ますしね。

まずは明日から形作っていきます。

お遍路日和

お遍路9回目の前回3月6日(木曜日)は、強風と雨で何度も足止めを経験しながらでしたが、今回は気温は少し低めでしたがお天気は最高でお遍路日和でした。

毎日毎日コロナウイルスの暗いニュースばかりで気落ちが滅入ってきますが、ひたすら歩くのに集中していると春の気配を感じて幸せな気分になります。

道端にタンポポが咲いていたり、雲雀や鶯の鳴き声が聞こえてきたり、日差しが暖かかったりして春がすぐ近くまで来ています。

今回訪れた80番の栖光院に樹齢800年のクスの樹がありました。

それはそれは見事な樹で、しばらく観入ってしまいました。

人生100年時代と言われていますが、樹の世界ではまだまだヒヨッ子の年数です。

今コロナウイルスに振り回されていますが、きっと何百年も経ったらちっぽけな事になってしまうのだろうな。

そんなことをフッと思ってしまいました。

その後81番龍蔵寺に向かおうとしたら、仁王門のところで面白いものを見つけました。

それは猫の足跡!!

きっとコンクリートを流して固まる前に、猫が歩いてしまったのでしょうね。

トコトコトコって、それも子猫のサイズ。

癒された〜。

お遍路も後1回になりました。

いつにするかはまだ決めていませんが、誕生日の6月9日までには終わらせたいと思っています。

コロナウイルスのおかげで順調にまわれています。

これもお陰様かな?

本日の記録 12.9km    18.754歩 上がった階数 22階

笑顔が一番

久しぶりに教室を再開しました。

それは、いろいろ考えた上での決断です。

行政絡みの会場はすべて閉鎖され、スポーツクラブも文化センターもほとんどが閉鎖状態になっています。

そんな中、毎日暗いニュースを目にしたり耳にしたりする生活に、ほとほと疲れてしまっている方たちがいらっしゃることも承知しています。

学校が休みになっている子供達も、家の中に閉じこもっていたのではストレスが溜まる一方です。

大人も同じです。

様々なご意見があることも知っていますが、ここは体を動かせる場所を提供すべきだと思いました。

障がいのある方たちにダンスを指導している知人も、会場がなくて困っていました。

相談の電話をもらい、すぐ事務所がある浄心のスタジオを紹介しました。

いつもは生涯学習センターを会場にしていたのですが、3月末までは使用禁止になってしまったのでした。

土曜日を希望したのですが、先約があり借りられませんでした。

日曜日に変更してなんとか会場は抑えられました。

親御さんたちも大変喜んでくださったそうです。

やはり体を動かすことは、障害があってもなくても、子供も大人も必要です。

そんなこともあり、教室再開を決めたのですが、問題が起こってしまっては台無しです。

最善を尽くさなければ。。。

まずいつもより早く会場入りし、窓を全て開けドアノブとか皆さんが触りそうなところを消毒。

いらっしゃった皆さんに消毒を勧め、レッスン中も換気をしました。

レッスン終了後も手洗いうがいをお願いして、アルコール消毒もしていただきました。

やれるだけのことは全てやりました。

神経は使いましたが、何よりも皆さんの笑顔に癒されました!!

来週もお待ちしています!!