[浄心スタジオ&豊明まちかど運動教室・・・再開!!]

6月になり、ようやく学校も商業施設も規制の中動き始めました!

豊明市の「まちかど運動教室」は、一部ですが久しぶりに実施されました。
火曜日:勅使台 水曜日:大脇での様子です。

  

スタッフはフェイスガードを着用!
参加者は、会場に入る時・椅子も消毒、隣の方との距離をあけて運動開始!
お天気が良く、開けっ放しで行いました。
参加者の方は、熱中症予防のためにマスクを外しての運動となりました。
声を出さない・参加者同士のおしゃべりもしないようにといろいろとありますが、
家にこもりっきりで、みんなで動くと動けるとの事、次回の開催を楽しみに帰られました。
豊明の運動教室再開の状況は6/4 10:30~10:40 NHK「くらし☆解説」のテレビ番組で取り上げられました。

 

浄心スタジオも一部を除いて6/2からスタートしました!!
火曜日:リフレッシュ体操・らくらく健康体操
水曜日:メンズフィットネス
木曜日:らくらく健康体操
6/11より木曜日:バレトン開始

今池スタジオは7月再開を予定しております!!

換気必須

今日は久しぶりのメンズフイットネスクラスでした。

いつも参加してくださっていたメンバーの内、マスク使用は無理だからという理由でお休みの方、お仕事でお休みの方、体調不良でお休みの方、それ以外の方たちは元気に参加してくださいました。

今日は気温も高く、夕方になってもあまり気温が下がらずエアコンを入れることにしました。

しかし、感染予防のためには換気が大切。

ドアを開けっ放し、窓も開けて風を通すようにしました。

当然冷房は効きませんが、そこは我慢しかありません。

まだこの時期ですからいいですが、真夏になったらちょっと心配ではあります。

休講中は皆さんそれぞれの過ごし方をしていらしたようで、毎日ゴロゴロしていたと反省しながらの方はちょっときつそうでしたが、頑張って歩いていたり筋トレを実践していた方達は元気に動けていました。

最初の約束で、今日はリハビリ体操の感じでやることになっていました。

いつもよりスローペースで、皆さんの様子を見ながら進めました。

向きを変えて一つ一つ形をチェックしたり、再度説明をしながらのレッスンは思ったよりも時間が早く感じられました。

気づけばアッという間の75分でした。

汗もかけましたし、来週も楽しみになりました。

レッスンの途中で、やっぱり皆さんと一緒に動けるのは心から楽しいと思えました。

本当に嬉しかったです!!

今日お休みした方達も参加してくださって、全員で運動ができる日が早く来ると良いなと思っています。

皆さん、筋肉痛に気をつけてくださいね!!

ご参加ありがとうございました。

エアロ大好き

今日は午前中にイラっとする事があり、朝の占いがよかったのになぜ?という気分でした。

原因は急に気温が上がってきて、ここ数日30度近くとなってきたので、夏布団に変えようと羽毛布団を干したり、布団カバーを洗濯したりしていました。

収納用に先日ホームセンターで圧縮袋を買っておきました。

早速それを使おうと用意して、羽毛布団を入れて掃除機で空気を吸おうとしたのですが、いくら掃除機を動かしても袋が縮まって行きません。

なぜ???

何度やってもダメです。

困って説明書を見たところ、掃除機によっては対応しないものもあると小さく書かれていました。

こんな小さな文字読んで買いません!!

我が家の掃除機はダイソンなんですが、どうもダメだったみたいです。

2枚入り買ってしまったのに。。。

買った圧縮袋を諦めるか、掃除機を変えるか。

これってイラッとしますよね!!

とりあえずそのままにしてあります。

頭を冷やしてどうするか考えます。

それは置いといて、今日から仕事復帰しました!!

3ヶ月ぶりにエアロビクス再開です。

まず生徒さんたちが来て下さるかが心配で、スポーツセンターで使用するマットなどの消毒はどうするかとか、色々考えていました。

持ち物は、手指用の消毒液、マット用に消毒液、使い捨て用のゴム手袋とキッチンペーパー、ファイスシールド、ゴム袋。

会場には早めに到着、スポーツセンターの職員さんにマット使用の許可を確認し、窓の開放が可能かの確認、その他の注意事項を聞きました。

マスクは熱中症予防のために運動中はつけなくても良いとのことでしたが、この件は各自に委ねようと思います。

マットの消毒をしていると皆さんが続々といらっしゃいました。

3ヶ月ぶりの再会です!!

仕事柄まだ復帰できない方も沢山いらっしゃいますが、みなさんお元気で安心しました。

レッスンは3ヶ月ぶりとは思えないほどスムーズでした。

エアロビクスは少々スローペースで動いて行きました。

その途中で笑顔がいつも以上に出てしまって、いつもが100%だとすると120%以上になっていました。

みなさんと動けることが嬉しくて嬉しくて。。。

頭がおかしい人みたいでした。

エアロビクス大好きなんです!!

生徒のお一人が帰る時、「曲が流れて動いていたら、嬉しくて涙が出て来ました。」とおっしゃっていました。

私も同じです。

今日は前半は残念でしたが、後半で盛り返してハッピーな1日になりました。

ありがとうございました。

6月・水無月

6月の別名は水無月です。

梅雨の時期なのに水無月ってちょっと違う気がしますが、旧暦の6月は梅雨が開けて水が枯れてなくなる月なのだそうです。

九州地方はすでに梅雨に入ったとニュースで言っていましたので、この辺もそろそろですね。

今年はマスクを着けることが必須なので、蒸し暑さをどう対策するかが課題になりそうです。

ハッカ油をマスクにつけると、呼吸が楽になると言われていますね。

スースーするのが良いみたいです。

ハッカ油探してみようっと。

6月に入って急に携帯電話に入ってくるメールが増えました。

私の誕生月だからですが、「10%割引です」とか「〇〇プレゼントします」とか、もちろんンア以下を買った場合ばかりですけど、そんなメールばかり送られてきます。

それで気付くというか、いよいよ還暦なんだと。。。

例年ならば、会社の設立記念で何かイベントをやってきましたので、そのついでに私の誕生日だったのですが、新型コロナウィルスの影響で何もできずこのままスルーとなりそうです。

実家の姉たち家族からは、還暦の祝いをやるから来いと言われていますが、まだ県をまたいでの移動は憚れますし、ましてや赤いチャンチャンコを着せようなんて思っている人たちの思う壺にはハマりたくありません。

一人で普通の日として過ごすことになりそうです。

それはそれで思い出になりそうな気もします。

6月は紫陽花の季節、紫陽花の花が綺麗に咲いている場所に行って癒されたいな。

そんな誕生日付きも良いかもです。

切り替え

5月が終わって6月になります。

何を当たり前のことを言っているんだと言われそうですが、3月から仕事が止まり約3ヶ月間が経ちました。

初めの頃は本当にどうしたら良いのかわからず、ただただ無断に過ごしていた気がします。

それが少しずつ仕事をしない生活を受け入れ行くうちに、それが普段になってしまったこともあり仕事復帰が見えてきた今、ちょっと不安も感じています。

身体がちゃんと覚えているのだろうか?

うまく指導できるだろうか?

生徒さんたちは戻ってくださるだろうか?

教室復帰が嬉しいと喜ぶだけではないのが良くわかります。

実際蓋を開けてみないと自分自身わかりません。

名古屋市の福祉会館はまだ6月末までお休みですので、昼間の教室はまだまだ再開できませんが、それ以外の教室がポツポツと始まります。

今はそれに向けて準備万端整えていかなくてはいけません。

久しぶりに持ち物チェック、使うCDや着る物、フェイスシールドや消毒用のシートなども今回からは必要です。

まだ手探り状態ですが、やりながらこれからの指導法を考えて行くつもりです。

今までと一緒とはいかないと思うので、生徒さんたちとも相談していかなくてはと思っています。

マスクはどうするか?

向かい合っての動きはしない。

おしゃべりはなるべく無くす方向ですが、うまくコミュニケーションをどう取って行くのかも課題になります。

考えるよりもまずは行動。

さあ、気持ちを切り替えて仕事モードにして行きましょう!!

記憶が・・・

動画撮影2日目となりました。

内容は、椅子なし60分のバージョンです。

私が30年以上やってきた教室の基本形です。

しかし、流れを追って組み立てようとしたのですが、30年以上もやってきたはずなのに、なぜか記憶が定かでなくなっている部分があって思い出せず思わず苦戦しました。

あまりに記憶が曖昧でショックを受けてしまいました。

今までも何度か喋りすぎて流れが途中で飛んでしまったりしたこともありましたが、今回は時間はあったので時間系列で動きを書き出したんですが、細かいところで思い出せなかったりして焦ってしまいました。

確かに約3ヶ月間動いていなかったので、仕方ないと思って良いものなのか、歳のせいにしても良いものなのか、自分自身でも悩んでしまいました。

30年以上もやってきたのに忘れるものなのか。。。

毎日の日常のようなものだったと思い込んでいたので、こんな形で人間の愚かさを知るきっかけになるなんて、本当に驚きです。

昔から人間は忘れることができるから生きていけるのだと言われています。

全て覚えていたら、きっと生きにくいのでしょうね。

忘れることができるから、新しいことも覚えられ生きていけるのでしょう。

でも、大切なことは忘れてはいけないはず。。。

今回それをしてしまい、本当に反省しています。

1日も早く以前の生活に戻り、リハビリをしていかないとインストラクターであることを忘れてしまいそうで恐ろしいです。

来週からインストラクターである自分の生活を取り戻したいと思います。

今はただの人ですから、プロの自分に戻りたい!!

やりながら記憶を取り戻したいと思っています。

普段が戻る

生徒さんから電話がありました。

老人会の会長さんで、年に3回皆さんの誕生日会の時にお声をかけていただき、体操教室を指導に伺っていました。

コロンの影響で一旦ストップしていましたが、今日の電話で6月に誕生日会を予定したいのだけれど、ご都合はどうでしょうか?ということでした。

ありがたく嬉しいお誘いでした。

懐かしいお声も聞けて、安心もしました。

私の都合は大丈夫ですが、一番の問題は老人会の皆さんが出ていらっしゃるかどうかです。

かなりご高齢の方たちの集団ですから、3蜜は心配です。

参加は希望者のみとし、無理にお誘いをしない。

消毒や換気をしっかりして、私はフェースシールドを使用する。

マスクは気候によりますが、無理には使用は強制しません。

いろいろ気を使いながらになると思いますが、まずはスタートしていけたらいいなと思っています。

それ以外にも公民館の使用が許可された場所は、教室も再開し始めます。

私の中では、いよいよ日常が戻ってきそうな予感です。

いっぺんには無理ですが、何せ3ヶ月近く動いていませんので体のコンディションも見ながらのスタートになります。

ここのところ、ワクワクドキドキが続いています。

明るい未来が見えてきた気がしています!!

着々と準備

ここ数日来月の教室再開に向けて、いろいろ準備が忙しくなっています。

教室をスタートするにあたって、除菌用の次亜塩素酸やそれ用のスプレー、雑巾を使うわけにはいかないのでペーパータオル、手指用の消毒液など。

100均ではひとり1個までと書かれた商品もあって違う店に行ってみたり、スーパーやホームセンターなど回ってかき集めました。

消耗品のため、いつまで必要になるかわからないのでストックも必要になります。

浄心と今池の教室用となります。

きっとまだまだ必要なものが増えるのでしょうが、まずは用意しておけるものを揃えて万全を尽くします。

それにしても気温が高くなってきて思うことは、マスク着用はかなり息苦しく感じます。

運動時のマスクは現実的ではないと思いますね。

特に激しい運動でなくても、気温が高くなればその負担は大きいと想像します。

冷房を入れたり換気をしては当然しますが、飛沫予防にはマスクが不可欠と言われています。

しかし私たち指導する場合のマスクは表情も見えませんし、声がこもって聞こえにくくなりますから使用はしない方向です。

その代わりにフェイスシールドを購入したわけですが、これもまた暑さ対策は必要になると思います。

自分の息で暑くなりそうなのです。

今年の夏は蒸し暑くなると予報されています。

熱中症を予防することも必要ですね。

教室再開を嬉しいと思いながら、事故の無いようにする気遣いは今まで以上になると思います。

新しい日常、慣れていくしかありませんね。

動画作成終了

6月から再開する豊明市のまちかど運動教室にむけて、30分用の動画を作成しました。

普段は60分の教室なので、単純に半分の時間になるのですが、コロナの感染予防を盛り込んでの内容なので、かなり体操の内容は限定されてしまいます。

それでも久しぶりに参加してくださる皆さんに、できるだけ体を動かすことが楽しいと思っていただけるように考えて作りました。

使用する椅子の消毒からスタートして、手遊びやストレッチ、筋トレとリズム体操などを入れています。

今回はとにかく予防をしながら、体を慣らして行くことがメインになります。

以前と違って生徒さん達とはスキンシップも、会話も個別ではできません。

生徒さん達同士の会話もできるだけしないように指導しなくていけません。

それも辛いことですが、現状は仕方ないことだと思っています。

効果的な薬やワクチンやできればこの状況はかなり違ってくるとは思いますが、それが実現するのはいつになるのか。。。

1日でも早くその日が来ることを祈るばかりです。

明日はもう一度商工会議所に出向き、申請の面接に行ってきます。

前回は手直しを指導されましたで、今回は通るといいなと思っています。

旋回帰り際に、「商工会議所にも入会してくださいね。」と言われたことが気になっています。

明日はその件も強く言われたら、メンバーになるしかないかもしれませんね。

お互い様の関係ですからね。

うまく行きますように!!

人に会う

新型コロナウィルスに関係して、新しい取り組みをする為に商工会議所に補助金の申請をすることにしました。

その相談をしに出かけたのですが、久しぶりに人に会い緊張もあり疲れがどっと出ました。

自粛前は人に会うのが仕事みたいなものだったのに、数ヶ月閉じこもりをして人に会わない生活をしているうちに、こんなに変わってしまうのだとびっくりしています。

慣れない申請のせいもありますが、普段着ではなくちゃんとして出かけたのも久しぶりだったのも影響したかもしれません。

ストッキングもパンプスも本当に久しぶりで。。。

こんな数時間だけだったのに、来月から仕事復帰が心配になります。

愛知県の独自の緊急事態宣言も解除になり、本当の意味で新しい日常がスタートします。

来月から全てがスタートするわけではありませんが、この状況を考えると本当に少しずつ体も心も慣らしていかないと厳しい気がします。

一日3本から5本も仕事していたなんて、今では考えられません。

ある意味人間には順応性があることがよく分かりました。

仕事をしているのが普通だったのが、全く仕事がなくなり家にいることが普通の生活が3ヶ月続いたら、今度は元に戻すのには一体どのくらいかかるのか???

焦っても仕方ないので、ゆっくり慣らして行くつもりですがちょっと心配もありますね。

それにしても今日は本当に疲れたな。

申請もうまく行くと良いのですが、水曜日にもう一度トライです。

頑張ろう!!