バザー報告

11月10日(日)は、社会福祉法人TUTTIの5年ぶりに開催されたお祭りでした。

私は「あい愛マインド」の秋バスツアーと重なってしまったので、伺うことができずとても残念でした。

毎年行われていたお祭りでしたが、コロナの影響でズーッとできずにいました。

エアロビクスを教えに行っていた時から、お祭りで開催される人気のバザーについて、私たちの生徒さんたちに協力を呼びかけてバザー品を集めるボランティアをしてきました。

実は開催できなかった5年間の間にも、生徒さんからお預かりしたバザー品を届けていました。

今回はそれも含めて全部バザーに出すことができました。

5年ぶりと言うことで、かなり盛況だったそうです。

今年バザーの担当をしていたのが私の生徒さんだったこともあり、バザーの報告を受けました。

売り上げは9万5千円。

目標は10万円だったので、5千円足りなかったと残念そうにおっしゃっていましたが、とにかく多くのお客さんが来てくださって、特にバザーが人気だったそうです。

協力してくださった生徒の皆さんのおかげです。

大きな物から重たい物まで、大変な思いをしながら運んでくださったからこそ、この結果があります。

本当にその様子が見に行けなくて、悔しい思いすらあります。

きっとそこにいたら、凄く楽しかったと思います。

実は今日も「まだ間に合う?」って持って来てくださった方がいました。

これは来年用にお預かりして、来年のバザーまで寝かせておくことになります。

1年中募集していますので、ご自宅に使っていない新品のものがありましたら、よろしくお願いします。

バザー品を提供してくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

老齢年金

予約していた年金事務所に行ってきました。

夕方4時に予約してありましたので、10分ほど前に到着して受付をして呼ばれるまで待ちました。

担当してくださったのは、女性の方でした。

マイナンバーカードで本人確認をしたのですが、用意してあったおかげでスムーズに行きました。

以前は全て本人確認は免許証でしたが、これからはマイナンバーカードになっていくでしょうね。

それから今までの年金加入期間の確認がありました。

この部分は電話をかけて相談した時にすでに確認していただいていたので、すぐその場でサインをして終了。

次は担当の方がすごいスピードで年金の計算をしてくださり、書類にして説明してくださいました。

62歳から老齢年金を算出してくださり、表示してくださいました。

私の場合、私学共済に加入していた期間があり、国民年金の期間も長くありました。

そして起業してからは厚生年金に加入しているので、ちょっと複雑な感じでした。

計算していただいた金額は、来年の2月くらいに振り込まれるそうです。

とても有難い話です。

「最後に何か質問はありませんか?」と聞かれ、思わずどっ直球の質問をしてしました。

「もうすぐ65歳になるのですが、皆さん年金はいつからもらう方が多いですか?」

この部分がずーっと気になっていました。

来年6月がお誕生日ですので、約7ヶ月ほどで年金支給年齢になります。

70歳まで伸ばすこともできるけれど、早くもらった方がいいのかな?って思ったりもしています。

プロの答えは、「ほとんどの方が65歳からもらっていますよ。先延ばしをする方は全体の2%くらいしかいないそうです。」との事でした。

これで私の気持ちは一気に傾きました。

やはり65歳でもらうようにしようって!!

しかし、まだ決定するの早いらしく一応事業主になっているので、収入と年金の関係を考えないといけないみたいです。

もう少し時間があるので、いろいろな方に相談しながら決めたいと思います。

今日年金事務所に行って、いろいろ勉強になりました。

ここで一番学んだことは、分からないことはプロに聞くのが一番です!!

市長選

今月24日が名古屋市市長選挙日になっています。

立候補者は今までで最高人数の7人です。

期日前投票がスタートしているので、私は本日投票に行ってきました。

生徒さんたちの話題になっていたのが、先週日曜日から自宅の電話に河村元市長からメッセージが送られてくるらしく、大変盛り上がっていました。

私にはまだ電話かかっていませんが、声は本人で間違いないそうですし、テープに入れたコメントを流しているだけのようで、多くの生徒さんは、すぐ切ってしまったと言っていました。

ちょっと怖いもの見たさで聞いてみたい気がします。

この運動は副市長さんに有利になるとは思えないのですが・・・。

立候補した方の中に85歳の方がいらっしゃるのですが、たまたま生徒さんの同級生だそうで教室でそんなお話を聞きました。

大学の教授をしていらっしゃった方で、以前から市長になりたいと語っていたそうです。

それにしても85歳で出馬はなかなか勇気がいることだと思いますし、任期4年とすると89歳になられるわけですよね。

それでも夢を追いかけるのは、ある意味羨ましい話ですね。

思わず「同級生だったら応援要請があるのではないですか?」と生徒さんに尋ねたら「応援はしません。」とはっきり断言していました。

ちょっと笑ってしまいました。

とにかく今回の選挙で新しい市長が決まるわけです。

河村さんが15年間築いてきた名古屋市政を引き継ぐのか、変えていくのかが選挙の一つのポイントになってくると思います。

私は名古屋市がもっともっと住みやすい市になって欲しいと思っています。

大都会でもなく田舎でもない、言い方が悪ければ中途半端な中堅都市の名古屋です。

そんな名古屋が嫌いではありませんが、発展はして欲しいと願っています。

私は清き1票を投じてきました。

良い結果が出ますように!!

イベントの片付け

昨日のバスツアーの片付けをしようとしましたが、朝も早かったこともあり大掛かりな片付けは先延ばしにしました。

結局は「あい愛マインド」のメンバーの印として使っている黄色のバンダナの洗濯を今日しました。

バンダナ40枚、ベランダは黄色一色になっています。

バスツアーを始めた頃は、手作りのリボンとかを目印にしたりしましたが、あまり目立たなくて意味がなかったので、黄色のバンダナに変えた経過があります。

このバンダナはとても目立つし、すぐ分かります。

とても良い仕事をしていると思います。

今回のバスツアーでお一人の方がどこかにバンダナを落としてしまったと連絡があったので、予備に用意していた物をお渡ししました。

バンダナには番号をつけているので、いつもカウントしながら片付けるのですが、すでに何枚かは抜けていましたし実はごっそり抜けている番号がありました。

この理由は想像でしかありませんが、以前はバス2台とかでツアーに行っていた時に、終わった後のバンダナの洗濯をスタッフが分担してやってくれていました。

誰かはわかりませんが、洗濯したバンダナを事務所に返していなかったようなんです。

気づいた時には時間も経っていたようで、誰かも全くわからないようになっていました。

私の想像では誰かの家に数十枚のバンダナがあると思うのですが、今となっては調べようがありませんので諦めました。

最近はバス1台で行っているので、バンダナの数は足りているので大丈夫ですが、もし2台になったら追加で購入しなくてはいけなくなりそうです。

どこかにあるはずのバンダナ、どこからか出て来ないかな?

来年の春にまた使う予定ですからね。

それまでバンダナは出番待ちです。

[秋のバスツアー 報告!!]

厚生労働省が11月11日は「介護の日」と定めているようです。
「いい日:11月・いい日:11日」で2008年から定めたようですが、
あまり浸透していないかも・・・ですね。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭にこの日になったようです。

あい・愛マインドは、なるべく介護状態にならないように「予防介護」の分野で活動をしています!!
その活動の一つとして、年に2回バスツアーで出かける意欲と交流を深めるサポートを行います。
今年の秋は「焼津魚センター・お茶の都ミュージアム・大井川鉄道(蒸気機関車)乗車」でした。
昨日11月10日は週間予報では雨☂でしたが・・・当日、天気も大きな崩れはなく、傘を差すことはありませんでした👍
最初の目的地は焼津魚センター
目的地までバスの中でちょっとストレッチ!

 

  

朝8:30スタートでしたので、焼津魚センターにてちょっと早めのランチタイム!!                       
さすが、新鮮な魚の定食です!おいしかったです!!

ランチタイムの後は、皆さんお買い物!!
干物や桜エビ等の海産物やミカンなどを購入!
その後、「ふじのくに茶の都ミュージアム」へ!車窓から茶畑を見ながら移動。
皆さん、お茶の歴史や種類、製法などの展示を巡り、日本人ならではのお茶を堪能いたしました。
抹茶のアイスクリームがかなり売れたかも・・・

さあ、今回のメイン「大井川蒸気機関車」です!

機関車の前で代表が記念撮影! 車内で参加者の皆さんと記念撮影!
30分の機関車での移動を終え、一路名古屋へ🚌

今回、96歳の方が出席予定でしたが、朝にトラブルがあり不参加となりました😖
しかし、92歳の方は参加いただき、参加者の中からも「目標にします!」と声がかかりました💓
介助もなくお一人でしっかりと歩き、終着地で観光バスを降りてからも地下鉄を利用してお帰りになりました!
いずれかは介助・介護のお世話にならなくてはいけない時が誰にも来ると思いますが、今回の参加された92歳の方のように
極力、自力で生活していくように目標にしたいものです😊😊

次回のバスツアーは来年の春🌸 また、みんなで出かけましょう🚌🚌
楽しみにしていてください💓💓

 

お疲れ様でした

秋のバスツアー、無事に終わりました。

まずお天気は予想よりも良く、バスに乗っている時には霧雨のような雨が降っていましたが、降りて移動したり大事な時は止んでくれました。

傘は全く必要なく、暑くもなく寒くもなく、バスツアー日和でした。

焼津さかなセンターでの昼食は、思った以上に充実しており美味しくお腹いっぱいになりました。

特にマグロのカマ煮が大きくて最高に美味しかったです。

とにかく大きくて、スペアリブのような大きさでした。

もしかしたら、この煮魚とご飯、味噌汁だけでも満足できそうだなと思いました。

お魚センターのお昼だけあって、お刺身6種盛りも最高で生シラスをご飯に乗せて、しらす丼にして堪能しました。

同じテーブルの皆さんからも同じ意見が聞けました。

その後買い物の時間があり、魚の干物やしらす・桜海老などいろいろな魚が売られていました。

今回当日キャンセルした方がいたので、代金の返金ができない代わりに何かお土産をと思い、アジの干物5枚入りを買いました。

お一人暮らしなので、少し小さめのサイズの干物がいいだろうなと思い、お店中を探して見つけました。

きっと喜んでくださると思います。

そこから移動してお茶のミュージアムに行き、お茶の歴史や作り方などいろいろ勉強しました。

抹茶のソフトクリームを食べたかったのですが、時間が無かったのとソフトクリームが無くアイスクリームのみだったのが残念でした。

結局食べずに諦めました。

最後に蒸気機関車に乗りました。

実は乗り物って乗ってしまうと自分では見られないので、本当は走っている姿を外から見た方が楽しいかもしれませんね。

それでも久しぶりの大井川鐵道にテンションが上がりました。

家山駅にお迎えに来たバスに乗って、名古屋に帰ってきました。

途中「浜松サービスエリア」で、念願のソフトクリーム食べました。

残念ながら抹茶はなかったので、ミニストップのプリンパフェになりましたが大満足でした。

時間通り名古屋に着き、皆さんをお見送りして帰路に立ちました。

事故も事件も起きずに無事に行って来られました。

全て参加してくださった皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

次回は来年の春に予定していますので、またよろしくお願いします。

皆さんお疲れ様でした!!

念には念を入れて

いよいよ明日バスツアーとなりました。

心配していたお天気は、何と天気予報の雨マークが消えました。

多分雨の心配は無くなったと思われます。

気温も最高気温が20度くらいなので、過ごしやすくなりそうです。

良かった〜!!

明日の準備も済ませ、持っていくものも用意しました。

「あい愛マインド」の旗と目印のバンダナ、救急箱やマスクも持ちました。

最近インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などが流行っているので、もし必要なら皆さんにお配りしようと思っています。

バスの中は締め切った状態で換気もあまりできませんので、気になる方もいらっしゃるかもしれませんからね。

着ていく服も用意しました。

いつものように「あい愛マインド」のオレンジ色Tシャツに、黒のGーパンで行きます。

朝は寒いでしょうから、オレンジ色の上着も用意しました。

上半身はオレンジ色で統一です。

オレンジは元気が出る色ですよね。

明日はこれを着て、皆さんを引っ張って行きたいと思います。

参加申し込みをした方で、最近会っていなかった方または教室をお休みしていた方に、明日の確認のために電話をしました。

もしかして・・・って思いもあり、念には念を入れて集合時間等をお知らせしました。

皆さん無事に集まってくださり、出発できることを祈って早めに休みます。

明日は楽しむぞ〜。

座席表

11月10日(日)は、あい愛マインド秋のバスツアーです。

最近の急激な気温低下により、参加予定の皆さんが体調を崩してしまうのではないかと心配しています。

実際お一人の方からお電話をいただきました。

数日前から風邪気味で、熱は下がったのですが咳が時々出るらしく、「バスの移動中に咳が出て皆さんにご迷惑をおかけするのであればキャンセルしようかと思っています。」とおっしゃっていました。

電話でお話ししていても咳き込んでいらっしゃらなかったので、それほど心配しなくても良いと思います。

でも一番大切な事は、ご本人が行きたいかどうかなので、他の方に気を使うことはその次で良い気がします。

もう少し様子を見てお返事いただくようにお願いしました。

一緒に行かれるお友達もいらっしゃるので、行きたい気持ちは大きいと思います。

きっとその思いがあれば、日曜日までには体調が良くなると信じています。

先ほどバスの座席表も作成しました。

お友達同士が横に座れるように作りました。

きっと皆さん楽しみにしていると思います。

もう一つの心配はお天気です。

今のところ、少しだけ雨マークがついているのが心配なんです。

バスに乗っている時間帯は雨でも良いのですが、降りた時に降っていないことを祈っています。

どうかツアー日和になりますように!!

立冬はブルブル

暦上では立冬、今日から冬となります。

先週から考えたら、この気温は考えられませんでした。

とにかくいつになったら秋が来るんだとか思っていたので、急激な気温の変化は体にも影響が出てきそうです。

教室での服装も今まではノースリーブと短パンだったのですが、Tシャツと長ズボンに変わりました。

もちろん上着も必要になりましたし、布団も冬用に変更しました。

ただ1つだけまだ変わっていないのが、リビングのラグがひんやりマットのままです。

そろそろ変えないといけないのですが、冬用のラグを新しいのにしようと思っているので、まだ用意ができていないから夏用のままなんです。

それから洋服の入れ替えも済んでいないので、何となく長袖着ていますがそろそろ本格的にあったかい服必要になってきそうですね。

無理して薄着でいると風邪ひきそうですから・・・。

今日も生徒さんから電話があり、今週末のバスツアーに参加予定の方からでしたが、風邪をひいていて体調があまり良くないようで、参加するかしないかを迷っているようでした。

バスの中で席とかしたら皆さんに迷惑かもしれないからやめた方が良いか?と聞かれましたが、一番はご本人の体調なので前日まではキャンセル料が40%なので、ギリギリまで考えて決めていただくように伝えました。

一緒に行かれる予定のお友達は、絶対一緒に行きたいと言っているそうですから、あと数日しっかり体を休めて体調を戻すように努めてほしいですね。

お天気も気になるところですが、季節の変わり目に当たる時期ですから、皆さん気をつけてお過ごしくださいね。

明日の朝は最低気温が10度を切るそうです。

暖かくしてお休みください。

 

車の保険

仕事で毎日車を使っています。

大体1年に2万キロくらい走行距離があります。

5年で10万キロですから、結構走っている方だと思います。

そうなると車の保険はとても大切です。

おかげさまで今までも事故にあうことはありませんでしたので、車の保険はほぼほぼ掛け捨てのような感じです。

本音としては少しでも安く抑えたいという思いはありますが、なかなか勇気が出ずいつもと同じ保険屋さんに継続をお願いしてしまいます。

今回もちょっとだけ浮気心が出て、人に聞いてみたりもしましたがやはり安い保険はそれなりだということかわかり、結局はいつも通りの保険に落ち着きました。

ただ担当の方が私の思いを知ってか知らずか、もうひとランク下げた金額の保険を勧めてくれました。

この世の中、何もかも値上がり傾向で保険も同じだとおっしゃっていました。

それと65歳になると金額が上がるらしく、それを契機に少しお値打ちの保険に変える方が多いともおっしゃっていました。

この話の一番大切なことは、私が事故等がない事も関係しているそうです。

担当の方に会うのも1年ぶりでした。

その間電話もありませんでしたので、ある意味保険必要なのかな?なんて思ってしまいます。

しかし保険は何かあった時のものですから、やっぱり必要ですよね。

これからも事故にならないように気をつけて安全運転をしようと思います。