にやけ顔

2ヶ月ぶりに教室が再開しました。

今日は久しぶりの教室に全員が出席してくださいました。

皆さんありがとうございます!!

本当に待ちわびた日です。

いろいろ会場での感染予防の決まりごとがあり、ルールを守りながらの教室再開となりました。

まず消毒をし、30分ごとに窓等を開けて換気、教室終了後は触ったところを全て消毒して帰る。

ちょっと面倒だったりしますが、教室をやらせていただけるだけでも幸せです。

エレベーターも最大4人までしか乗れなかったり、1階のロビーのレイアウトが劇的に変わっていたりもしました。

それにしても、今回も経験したのですが、どうしても再開初日はにやけてしまうのです。

特に音楽をかけて動いていると自然に顔がにやけてしまって、どうにも止まらなくなります。

なんか変な人になった気分です。

分析してみると、単純に皆さんと動けることが嬉しくて仕方ないのです。

要約すると、「楽しい!!嬉しい!!ありがとう!!」です。

やっぱりエアロビクスが大好きで、みなさんと一緒に動くのが嬉しくて嬉しくて。。。

いつまでにやけてしまうのか。

ちょっと心配です。

来月も再開する教室があるので、まだまだにやけ顔は続きそうです。

ランチ

久しぶりの外食をしました。

友人との女子会ランチです。

シングルマザーで子育てに奮闘する友人とは、元はスポーツクラブで出会った生徒さんの一人です。

大勢いる生徒さんの中で、なぜかズーッとプライベイトで付き合いがある珍しいパターンです。

海外旅行にも一緒に行ったりもしていますが、大ゲンカもしたことがあり何年間かは音信不通だったりもしました。

その間に彼女は結婚をし、子供を産んでいました。

その後連絡をくれて、それからまたおつきあいが復活したのでした。

それからは同じ年だということもあり、仲良くやっています。

全く違う世界で生きているからか、好きなこと言って笑い合う良い関係です。

お互いの悩みも聞くし、時には厳しい意見も言い合いますが、年をとったせいか喧嘩にはなりません。

今回は私がどうしても開店寿司に行きたくて、彼女を誘いました。

いっぱい食べていっぱい喋って、お店を出てからスーパーで買い物してきました。

年齢でいうと主婦目線の買い物は、あーでもないこーでもないで漫才見たいです。

彼女の家まで送って帰ってきましたが、何だかスーッとしました。

たまには気のいい仲間との外食は良いですね。

来月になると、昼間も仕事が復活してきますので、自由になる時間は今は貴重です。

3月から5月まではあれ程自由時間だらけだったのですが、その時は全く動けなかったから仕方なかったな。

少しずつですが、自由に動けて自分の時間が持てる幸せ感じています。

今月中はこんな感じで行けそうです。

父の日

6月第3週目の日曜日は父の日となっています。

今年は母の日も父の日もコロナの影響を受けて、何と無く地味な感じがしていました。

特に父の日は母の日に比べて、知名度も低くちょっとかわいそうだなと思うことも多々ありましたが、今週末から県をまたいで移動許可も出て、お祝いムードが上がったようです。

浜松の姉から電話があり、父の日の様子を聞きました。

家族全員で食事会をしたそうですが、ピザかお寿司か悩んでお寿司にしたそうですが、お店がすごいことになっていたそうです。

6時頃注文しようとしたら、全く無理で取りにい行くことにしたのですが、結果的に4時に取りにい行ったそうです。

皆さん考えることは一緒ですから、注文が殺到してしまったのでしょうね。

早い時間に取りに行ったので、姉たちは何とか無事にお寿司を家族で堪能できたそうですが、そうでなかったら険悪な雰囲気になってしまうケースもあったかもしれませんね。

せっかくの父の日も残念な結果になってしまうところでした。

父が元気だった頃は、カラオケを楽しんでいたのでちょっと派手めのシャツとか買ってあげていた頃を懐かしく思い出します。

誰かのために喜ぶ顔を思い浮かべながらプレゼントを買うのは格別な気分でした。

今はその楽しみが無くなってしまい、ちょっと寂しい気持ちです。

世の中のお父さんたちは、きっと子供達から贈り物をもらって幸せな父の日となったと思います。

月曜日からまた元気に働くパワーに繋がりますね。

安倍総理も148日ぶりに休日を取ったそうです。

お疲れ様でした。

このままコロナの影響が下火で、普通の日常が続けられるようみんなで頑張っていきましょう!!

コレクション

コロナの感染予防には、毎日マスクが離せません。

使い捨てマスクがなかなか手に入らず、数回洗って使ったりしていたのですが、今では値段も安くなりいろいろな機能別のマスクも売り出されるようになりました。

皆さん手作りのマスクを楽しんでいらっしゃるようですね。

私も洋裁は昔習っていたので、多分作ろうと思ったらできると思うのですが、なぜか未だ手をつけていません。。。

一番初めに手作りのマスクを手にしたのは、パタンナーをしている友人が作ってくれたマスクでした。

2種類の柄の布マスクは、とっても気に入って使っています。

それから生徒さんの手作りの布マスク全く違う柄3種類。

その後行きつけの洋服屋さんで、コロナの影響でマルシェで販売している手作りマスクが売り場を無くして困っているから置いている聞き、ちょっと手助けのつもりでそれを買いました。

その後も生徒さんから2種類の布マスクをいただきました。

色々な種類のマスクがコレクションになりました。

その日の気分でどれにするか決めるのが楽しみになっています。

実は黒っぽいマスクはちょっと苦手意識があったのですが、最近は洋服に合わせて使うようになってきました。

これからの日常生活にマスクは欠かせないものになっていくのでしょうか?

今一番気になっているのは、夏用のマスクはどれが良いのかということです。

使い心地も見た目も涼しいマスク。

どのメーカー、どの種類が良いのか?

少しでも楽しく使えるマスクが見つかると良いな!!

業務スーパー

最近業務スーパーにハマっています。

ハマった原因は、コロナの影響で時間ができたのでネットの情報を見ることが増えたことです。

外食は以前から少ない方でしたが、3月からは全くしなくなった分自炊となり、スーパーに行くことも増えました。

そんな中、業務スーパーの噂が気になり、自由に移動ができるようになった今、初めて秒無スーパーに行ってきました。

アミカは家の側にあるのでよく行っていたのですが、業務スーパーはテレビやネットでは見ていたのですが、近くに無かったので今まで行けずにいました。

あまり時間に余裕がなかったので、ゆっくり見て買い物ができませんでしたが、アミカとは違った品揃えで楽しかったです。

お客さんは外国の方が多くて、ちょっと日本ではない感じでした。

働いている方が若いお兄さんたちばかりだったのも異色な感じ。

業務スーパーの困ることは、量が少々多いことです。

独り住まいの私には買っても使いきれないケースもあります。

考えて買わないと、安くても無駄にしてしまっては元も子もありません。

今回どうしても買いたかった「姜葱醬」ジャンツオンジャンです。

生姜と玉ねぎ味のソース、生姜と玉ねぎまずい訳ないですよね。

お肉を焼く時に使ってみたくて買いました。

明日早速使ってみようと思います。

今から楽しみです!!

今池教室再開決定

6月も18日となりました。

あい❤︎愛マインドはスタジオ2ヶ所展開しているのですが、西区浄心のスタジオは今月から再開しました。

今池のスタジオは病院という場所柄、今月の再開は見送っていました。

病院側との協議の結果、7月1日から再開が決定しました!!

最大限の感染予防対策をしてやらせていただきます。

少々心配なのは、更衣室の蜜状態です。

スタッフ用の部屋を使っていただくとか、男性用の更衣室も使うといった対策で、できるだけ密にならないように配慮します。

心配していたエアコンも新調していただけましたので、快適になりました。

夏に向けてエアコンが不調だったらどうしようかと心配していましたので、本当に有り難かったです。

これでエアコンを使用しながら、窓を開けて換気も可能になりました。

いろいろ条件が揃いました。

長い間お待たせして大変申し訳ありませんでした。

やっとここまで来られました。

会員の皆さんには、本日作成したお葉書を送ります。

近日中にはお手元に届きますので、少しお待ちくださいね。

皆さんにお会いできる日がカウントダウンできるようになり、心から嬉しく思います。

7月1日(水曜日)からスタートです!!

よろしくお願いします。

再開決定

今週月曜日に福祉会館の館長会議が行われました。

7月から福祉会館が開館する事が決定しましたが、健康体操などはまだ時期早々という事でいつになるのかハッキリしていませんでした。

今回の会議でもう一歩踏み込んだ話し合いが行われたようです。

実は体操系がまだ早いという話を聞いて、ちょっと動きました。

その効果が出たかどうかはわかりませんが、先が見えたという点では動いてよかったと思っています。

もちろん制約はあります。

例えば運動内容をかなり軽めに変更することや、人数制限です。

ある会館からは、自由参加の教室だったのでいつも100人くらいは集まっていましたが、20人にするという極端な決定をしたと聞きました。

それも再開するためには仕方ない選択です。

私はどんな形になっても再開優先の考えです。

まずは始めること、それが皆さんにとって大切なことです。

少しぐらい不満が出てもそこは我慢です。

本当は7月の途中からでもやれないかな?と思っていたのですが、その話も実は出たそうです。

しかしながら、館長さんの中には私と同じ意見の方もいらっしゃれば、安全を優先の考えの方もいらっしゃってまだ先にした方が良いという意見もあり、7月はやらないとすでに動いてしまった会館もあったので、統一して8月からになったようです。

とにかくこの決定を嬉しく思います。

いつ再開できるかわからなかった時に比べたら、まずは8月からスタートができるとわかっただけでも幸せです。

皆さんとお会いできるのが本当に楽しみです!!

アマビエ

手土産を亀屋芳広に買いに行ったところ、アマビエを見つけました。

アマビエは江戸時代に疫病を封じた妖怪と言われていて、現在新型コロナウィルスの感染除けとして、注目されるようになりました。

見た目の可愛らしさが若い女性達に人気があるようです。

私が見つけたアマビエも、とっても可愛らしいお饅頭になっていました。

実は毎月一日に「あつた朔日参り」というお祭りを開催しているのですが、その時に特別な和菓子を販売しています。

私は一度も買ったことはないのですが、テレビでそのニュースを見ていたらアマビエの和菓子を売っていたのです。

すぐ完売してしまったと言っていましたので、残念だなと思ったことを覚えています。

それがお店に出ていたのです。

どうもかなり評判になったそうで、人気に背中を押されて販売することになったそうです。

それでも数には限りがあるようで、少しだけのこっっていた分をラッキーにも買うことができました。

もしかしたらこれを食べることで、疫病退散させることができるかもしれません!!

そんな事があった後、ポストに特別定額給付金のお知らせが続いていました。

待っていました!!

この手続きを担当している職員さんは、たったの18人とかニュースで言っていました。

名古屋市民の全ての手続きをその人数で?

遅くなっている理由がわかります。

本当にご苦労様です。

全ての人にお金が届くまで、よろしくお願いします。

コロナに負けるな!!

疫病退散!!

今時臭い事情

先日雨が降る前に、「雨の臭いがした」と話したら生徒さん達にビックリされましたが、これは良くある事で雨が降る前には埃の臭いがします。

特別鼻が良いわけではありませんが、たまたまその話から今時の臭い事情の話で盛り上がりました。

高校生の息子さんと中学生の娘さんがいるお母さんからの情報です。

まず息子さんは野球のために学生寮に入っているそうで、その寮にお母さんが行った時に衝撃的だったのは全く臭くなかったそうです。

あの汗臭い嫌な臭いは全く無く、洗濯の柔軟剤の匂いや部屋の芳香剤、ファブリーズなどの匂いでとにかくビックリしたそうです。

高校生の部室なんて、本当にシャレにならない匂いのイメージなんですが、それが全くないのだそうです。

それはそれでどうなんだろう?

今時だと言えばそれで終わりなんですが、近頃の男子学生の常識なんでしょうか?

いい匂いの男子が普通なんでしょうか?

もしかしたら年を重ねても、加齢臭なんていうのも無くなっていくのかな?

15歳の娘さんの話もビックリ、最近全身脱毛しているそうです。

お顔のホクロを取った話は以前聞いたのですが、今はムダ毛処理をしているそうです。

私が15歳だった時は、とにかく真っ黒になるまで外で走り回っていた気がします。

そんな時にムダ毛を気にしたことなんて無かったような。。。

これも今時なんでしょうね。

費用は働いて返す約束だそうですが、親子間のことですからきっとそのままのケースでしょうね。

学費だけでも大変なのに、お母さん達は大変そうです。

子供達のことを思い、一生懸命サポートしている姿に頭が下がります。

どうか大人になったら、親孝行してあげてくださいね。

[豊明:まちかど運動教室のコロナ対策!!]

6月に入り、半月が経過しました。
待ちに待ったレッスンの再開に、近くに行ってお話をしたいところですが・・・
ぐっと我慢です!!!

豊明のまちかど運動教室は、一部ですが再開しております。
その中で、完璧な対応をしてくださる会場がありました。
コロナ対策は、各会場のお世話係りの方が市の担当者との打ち合わせ等で実施していただいています。

この会場の参加者は60名~70名にもなる事があります。
沢山の参加者は嬉しいですが、ソーシャルディスタンスを考慮しなくてはいけないので。
しかし、豊明の会場では参加される地域を指定して気持ちよく参加していただくようにされました。
その他、完璧な対策を実施していただきました。

会場は阿野ふれあい会館

受付けは地域別に込み合わないように分けてあります。
     

椅子は2メートル間隔に設置・扉を解放して換気・出口を別に設置し一報方向に!!

みなさん、使用した椅子を消毒して、安全に体操をされていました!!

もう一つの会場は中島区民会館。

参加者との間にスクリーンをかけていただきました。

それぞれの会場で工夫して安全に体操を実施できるようにコロナ対策に取り組んでいただいています!!

名古屋の再開はもう少し先になりそうですが、このような対策を参考にしていただければと思います。