戻れるのかな?

まず明日からNHK文化センター教室で音楽を使って指導する予定です。

バックミュージックとしては音楽を使用していたのですが、明日からは音楽に合わせて運動が可能になります。

もちろんいくつか条件があります。

マスク使用、音量は小さめ、運動量は少なめ。

確かにエアロビクスを中止して随分となります。

生徒さんの皆さんは久しぶりのエアロビクスになりますので、かなりゆっくり進めなくてはと思っています。

先週エアロビクス解禁のお話しをしたところ、みなさん待ち望んでいたようでとっても喜んでくださいました。

明日が楽しみです!!

本日も福祉会館の事務の方から電話がありました。

今回は動画ではなく、紙媒体での運動指導の協力依頼でした。

生徒さんに向けての運動資料なのですが、写真で作りたいとおっしゃっていました。

いろいろなやり方があると思いますので、どんな形であれお手伝いはもちろんさせていただきます。

まだ計画段階なので、どのようになっていくか分かりませんが、少しずつ少しずつ普段の生活に戻すよう動き出している気がします。

そうすべきですし、その為に努力すべきです。

なんでもお手伝いしますよ〜!!

コロナに負けず、頑張って行きましょう!!

動画依頼

名古屋市福祉会館には、各会館のホームページがあります。

そこにはコロナで講座が休講になって、なかなか皆さんとお会いできないので、生徒さんに向けてコメントを依頼されたことがあり、そのコメント集が載っています。

きっと見てくださった方達は、喜んでくださっていると思います。

数ヶ月前になりますが、他の福祉会館から動画の話がありました。

簡単な体操の動画をホームページにアップしたら、それを見られる人たちが家で一緒に体操ができるかもしれないからと言うことでした。

同感でしたのでやる気満々だったのですが、システム的な問題があったようで実現できずにポシャりました。

それから後は止まったままになっていました。

そんな中、また別の福祉会館から連絡がありました。

動画の依頼です。

実はすでにホームページに動画を載せている会館があったそうで、それを参考にチャレンジしたいのでお手伝いお願いしますと言われました。

その為にはホームページを依頼している業者を変更しなくてはいけないかもしれないのですが、それが何とかクリア出来れば実現できそうです。

動画を作成することについては、あい愛マインドではまだ機材が揃っていません。

コロナを機にリモートに必要な機材を揃えるための助成金も申請しました。

その認可もいただいているので、早急に準備をしたいと思っています。

今の時代には必要なスキルになってきました。

アナログ人間ですが、そんなことを言っている場合ではありません。

今月中にはイメージを作って、形にして行きたいですね。

これも新しいチャレンジです!!

頑張ろう。

気になる動き

ずいぶん涼しくなった夜に、気になる動きをする人物を見つけました。

たまたま駐車場で会場の鍵が開くのを待っていると、その横の道をご高齢の男性が歩いていました。

夜の道を歩いているだけの姿だったのですが、妙な点が気になりました。

まず歩き方がちょっと変な気がして、思わずその人の動きを見続けてしまいました。

帽子をかぶり背広をきちっと着ていて身なりはちゃんとしていましたが、マスクはしていない状態でした。

その道を行ったり来たりしていたのです。

道に迷っているのか、誰かの家を探しているのか。。。

一番初めに頭によぎったのは、もしかしたら認知症の方で家がわからなくなったのかな?でした。

どうにも気になったので、車から降りて声をかけようかと考えていると、姿が見えなくなってしまいました。

程なく鍵を開けてくださった生徒さんにその件を話すと、「最近不審者がこの近辺に出ると連絡があったのよ。」との事でした。

でも不審者とは違う気がします。

そしてその高齢の男性を探して声をかけたてくれた生徒さんが言うには、「どうかされましたか?どなたかお探しですか?」と声をかけたけど、全く返事をしてくれなくて無視された。と言うのです。

やっぱり認知症の方?

結局生徒さんたちと気になって会場の2階から探すと、駐車場の空いたスペースを動物園の熊のように行ったり来たりしている姿を見つけました。

降りていって声をかけようかと真剣に思っていた瞬間に、携帯のなる音がして背広の内ポケットから携帯を出して話をし始めました。

その後遠くから車が走ってきて、2階からは見えないところに停まったようでしたが、ドアの閉まる音がしたのと同時に姿が見えなくなったので、多分乗ったのではないかと想像しました。

やっとホッとしました。

それにしても何だったのかな?

私のセンサーが働いたのは。。。

最近は認知症の方が増えているということも言われているので、気になっていました。

その方が本当はどんな状態だったのかは、今となっては判りませんが、気になる人がいたらもっと早く声をかけるようにしようと思いました。

今回は私の思い過ごしだったかもしれませんね。

ささやかなお得感

今日は爽やかな1日でしたね。

すっかり朝晩の気温も下がり、ちょっと寒く感じる時も出てきました。

今夜は満月で、とっても綺麗なお月様が見られて幸せでした。

こんな時期が長く続くといいのですが、すぐ寒くなってしまうのかもしれませんね。

そろそろ衣替えもしないとなって思っています。

家に帰ってポストを覗いたら、広報なごやが入っていました。

片付けをして、ゆっくり広報なごやを見ていたら、教室で話題になっていたプレミアム商品券の記事がありました。

「名古屋で買おまい☆」っていうのだそうです。

お得な商品券で、1冊1万円(千円✖️12枚つづり)です。

抽選で108,350冊

1人3冊まで

11/19(木)〜来年1/31(日)まで利用できます。

様々な報道で、いろいろなお得なニュースは聞いていますが、今まで仕事がなかったことを考えると仕事を休んでまで旅行にはいけませんし、いくら値引きがあったとしても今は支出は控えたいところなので、お得なことには残念ながら参加できそうもないと思っていました。

そこで一か八かプレミアム商品券を申し込みすることにしました。

ホームページから申し込みができるので、とっても簡単でしたよ。

でも抽選ですから、当たるかどうかは分かりませんが、11/12(木)に当選はがきが届けばラッキーです!!

当たりますように。。。

神無月

今年もいよいよ残す所3ヶ月となりました。

今日から10月(神無月)がスタートしました。

道場の教室も今日から毎週木曜日始まりました。

事前にお休みのご連絡もいただいた方が数名いらっしゃったので、少し少なめでしたがみなさんと一緒に楽しく体操ができました。

今月は4回開催しますので、興味のある方がいらっしゃったらぜひ体験にいらしてくださいね!!

午後になって福祉会館の方から電話がありました。

先日は別の会館からお手紙をいただいていたので、だいたい内容は想像がついていましたが、やっぱり的中しました。

「今月からの会館はありません。」ということでした。

福祉会館の職員さん達はみなさん本当に悔しそうにお話しされます。

もちろん私も同じ気持ちです。

いつになったら再開できるのか。。。

質問をぶつけました。

「今どういう状況なんですか?」

その答えは、「まだ上の方まで話が入っていないようですが、新規感染者数が1週間の平均で一桁になるまで開館は無いようです。」でした。

携帯を落としそうになりました。

一桁になることなんて、今年中にはあり得ないでしょう。

下手をしたら今年度中は無理なのかも。

力が抜ける気がしました。

コロナがなくなることは絶対ないので、治療薬やワクチンが確実に見つかるまでは福祉会館の再開はないのか?

本当にそれで良いのだろうか?

コロナを怖がっている内に、別の問題が大きくなって行きます。

認知症や足腰が弱って寝たきりになる方が増えるかもしれません。

これは本当に大きな問題です。

私たちはそれを防ぐ為に今まで頑張ってきているのです。

その場を失ってしまった今、どうやって活動したら良いのか。

道場以外の場所をもっと本格的に探す必要も感じています。

このままでは絶対ダメです。

前向きに頑張ります!!

商品ゲット

生徒さん達のお付き合いでゴルフに行って来ました。

お天気は朝から晴天で、ゴルフ日和となりました。

この時期はゴルフには最高の季節です。

風もなく、暑過ぎず最高でした。

私のゴルフの腕前は、なかなか上達せずなんですが、下手な横好きな感じです。

ご一緒に回ってくださる生徒の皆さんは、そんな私を優しく見守ってくださる方ばかりです。

だからそれに甘えて、上手くならないのかもしれないと最近思っています。

行く前には少しは練習に行くのですが、なにせゴルフ場に行く機会は本当に少ないので、練習場でいくら上手く打てても現場ではそう簡単ではないのです。

何とか100の壁を破りたいのですが。。。

今回は101で残念でした。

もうちょっとだったのですが、今回はゴルフ場のコンペに参加していたようで、たまたまスコアは良くなくてもなんと第6位に入賞しました!!

第6位の商品は、松坂牛のステーキ肉でした!!

ありがとうございました。

久しぶりの美味しいお肉が食べられそうです。

次回は来月のあい愛マインドコンペです。

こんな商品は出せませんが、参加してくださる方達が楽しくプレーしていただけるようにしたいと思っています。

その為にも、もう少し頑張って練習します。

NHKの決断

今日は9月最後の NHK文化センターの教室でした。

コロナ渦の影響で休講が続きましたが、やっと再開するもマスク着用で激しい運動は禁止、人数制限もありで火曜日については2クラスに分けて開講することになり今月まで頑張って来ました。

10月からは7階から21階の教室に代わり、それに合わせて人数制限も多くなったので1クラスにまとめることになりました。

これで少し体が楽になる事と、次の教室に迷惑をかけなくて済むことにホッとしています。

そして一番嬉しかったの事は、音楽をかけて動いても良いと許可が下りました!!

この日を待っていました。

もちろん激しくはできませんが、それでも少しでもエアロビクスができるのであれば、私は本当に嬉しいのです。

生徒さんたちも同様です。

その報告をしたところ、とっても喜んで頂きました。

今まで我慢して来て良かったって思いました。

ちょっとずつですが、コロナの前の生活に戻れるかもしれないと思えます。

絶対完全には戻りませんが、それでも先に明るい光が見えます。

生徒さんも戻ってくださる方もいらっしゃれば、これを機にやめられる方もいます。

それは仕方ない事だと割り切って、何事も前向きに頑張ろうと思います。

今は来月からちょっとだけでもエアロビクスができるようになるとわかっただけで幸せです

今から楽しみです!!

マスク無し

店をやっている友人の話ですが、先日Googleの営業マンが店にアポイントを取ってきたそうです。

一人で会うのは危険だろうと、ご主人と一緒に待っていると、30代の男性の営業マンがやって来て、いろいろ説明をして営業をしたのだそうですが、友人はその方がマスクをしていないのがどうにも気になって仕方なく話に身が入らなかったと言うのです。

営業しに来てマスク無し?あり得ない気がします。

かなり説明に力が入っていたそうで、向かい合って話を聞いていたので、すごく気になったそうです。

ご主人は全く気付かなかったそうで、帰った後でその話をしたら「どうして言わなかったのか?」と言われたって言っていました。

その点は私も同意見です。

そう思ったら、やっぱりその場で言わないと。。。

せっかくご主人もいたのですから、すぐ注意すれば良かったのではないかと思いました。

お互いのためにもその方がよかったはずです。

それにしても、この時期に本当に無神経すぎる気がしますね。

私も気をつけないとと思って聞いた話でした。

信玄餅

友人からメールがあり、「娘さんの修学旅行のお土産があるので届ける。」と連絡がありました。

たまたま娘さんのお誕生日が昨日だったのこともあり、欲しがっていた運動用のチューブを買いに行き、お祝い用にお赤飯を炊きました。

お土産として届いた品は、信玄餅でした。

最近の信玄餅はキンチャク袋がミッフィー柄になっているんですね。

若い人たちにも人気が出るわけです。

みんなが買っていたそうです。

この修学旅行でとんでもないことが起こったと友人が話してくれました。

娘さんが高熱を出して病院に行き、友人が長野まで迎えに行ってきたと言うのです。

この時期の高熱は色々と心配が膨らみますよね。

引率した先生はじめ、お医者さんも親も。。。

結局最近学校に行き出したので、まだ学校に馴染めないうちの修学旅行だったため、精神的に一杯一杯になってしまい体調を崩してしまったのが原因だったようです。

コロナでは無かったとすぐ病院から連絡が入ったそうですが、病名をつけなくてはいけないのか便秘症と書かれたそうです。

その理由はお腹を押したら痛いと言ったからだってと笑っていました。

長野まで車で迎えに行き、戻ってきた時点で便秘も解消され、熱もすぐ下がったそうです。

友人曰く、「帰りたかった病だった。」と分析していました。

身体って本当に正直で、自分が思っている以上に変化に敏感です。

ストレスを感じると身体に支障が出るのはよく言われるところです。

これは子供も大人も同じだと思います。

親子共々思い出に残る修学旅行になったでしょうね。

お疲れ様でした。

今夜は信玄餅を美味しくいただきます!!

代車に思う事

私の愛車はプリウスαです。

走行距離がそろそろ10万キロになります。

今までは5年間で10万キロを目処に新車に乗り換えてきました。

一つ前の車は12万キロまで乗ったのですが、今回はまだまだ乗る決心をしました。

その決断の理由は、乗りたい車が見つからないことが大きな点です。

実はもう一度同じプリウスαに乗りたいと思っていたのですが、このタイプは既に作っていないそうです。

新車はないと言う事です。

それを知った時は正直ショックでした。

やっぱりエコカーが良いですし、でも新しいプリウスはトランクが小さくて荷物が乗らないのです。

私は荷物が多いので、小さはトランクでは仕事がしにくい!!

それと同時にコロナ渦において、新車を買うと言う大きな出費を控えようと言う考えもあります。

だからこそ今の車を長く乗る決断をしました。

そこで傷があった所を修理して大切に乗ろうと思ったのです。

本日修理に出しました。

その間代車に乗ることになったのですが、とっても懐かしい車がきました。

コロナのプレミオ、凄く車高が低くてビックリで、車種が違っていたら積丹と間違われそうです。

またバックモニターも無くて、バックは今もちょっと緊張しています。

運転していて思うのは、トヨタの車って運転しやすくて好きです。

古くて傷だらけだし格好悪いのですが、乗っていて楽しい車です。

修理が終わる月曜日まで、しばらく相棒の代車ですが楽しく運転できそうです。

父が若い頃乗っていたのがコロナだったのを思い出しました。

父もこんな感じで運転していたのかな?

何だか父を感じました。