予約完了

明日は一時支援金の申請サポート会場に行ってきます。

インターネットでも申請ができるようになっているのですが、何かとわからないことが多く一人で格闘しましたが、とうとう諦めました。

もう少しパソコンの事と、申請のことがわかっていれば簡単にできたと思うのですが。。。

どんどん落ち込んでいる自分が嫌になってきました。

どうも以前別の申請をした時と比べても、いろいろな点で厳しくなっている気がします。

ずいぶんと不正があったのが原因のようですが、おかげで申請しにくくなったのは仕方ないかもしれません。

今回の申請は多分1回では終わらないと思うのですが、とにかく一度行って話を聞いて来ようと思います。

サポート会場は、土日もやっていて予約ができるところが有難いです。

忘れ物の無いように用意しました。

とにかく必要であろうと思われるものは全てカバンに入れました。

パソコンもネットで申請する予定で途中まで進めたものが残っているので、それも持って行ってみようと思います。

どんな雰囲気なのか心配もあります。

まあ心配するよりも、まずは行ってわからない事を聞いてこよう!!

1歩でも進めればヨシです。

最終的に5月31日までに申請ができれば良いのですから。

頑張って行って来ます。

お知らせ届く

名古屋市からファイザー社製コロナウィルスワクチンの説明書が届きました。

名古屋市では集団接種において、ファイザー社製の新型コロナウィルスワクチンを接種する予定になっています。

郵送で送付されるクーポン券同封の予診票へ必要事項を記入する必要がありますが、今のところ65歳以上の方には4月19日から、その他の方には6月頃からクーポン券が送られてくるそうです。

この予定ですと私の手元に届くのは6月以降ですし、そこから電話で予約を取ることを考えると、一体何時になったらワクチン接種の順番がやってくるのやら。。。

きっとオリンピックが開催するならば、終わってからになるかもしれませんね。

説明書には、「注意が必要な人」という項目があります。

何らかの疾患がある場合や、アレルギー体質の方などは接種する前に医師に相談するように書かれています。

私は有難い事にアレルギーも疾患も今のところないので、ここはクリアできているので安心しています。

ただ注射嫌いな私にとって、ワクチン接種はできれば避けて通りたいところです。。。

人生60年、今まで一度もインフルエンザワクチンなどは受けたことがなく、今回接種したら人生初になります。

生徒さんが恒例の方が多いことを考えると、今回は受けるべきだろうと思っています。

ワクチンの数がしっかりあって、問題なく日本中の高齢者が受けられるのであれば、順番がくれば受けようとは思っています。

コロナ感染が終息する日のために、多くの高齢者がスムーズにワクチン接種ができるようになると良いですね。

一人一人ができることをやっていきましょうね。

申請準備

今日は1日洗濯日和で、朝干した洗濯物はアッという間に乾きました。

こんな日は気分が良いですね。

そんな幸せな時間を過ごしながら、朝からコロナの影響で申請する書類の準備他のですが、とにかく色々と難しく簡単にはすみませんでした。

今までも何度となく収入減のため、申請をしてきましたが今回の申請は今までの中で一番厄介です。

ネットで申請ができるようになっていたので、やってみようと挑戦したのですが添付ファイルが上手くできません。

要するにパソコンのスキルが低すぎて、本来ならば簡単にできることができない私が悪いのですが、できなさすぎて本当に凹みます。

電話で聞いてみたいと思ってもそのサービスはありません。

説明会があるのですが、全て予約で決めた日に決めた時間に行かなくてはいけません。

それも書類を全て揃えていかなくてはいけないので、結構ハードルが高いのです。

きっと今の状態で予約すると、一度では終わらず何度か足を運ぶことになりそうです。。。

それにしてもなんでこんなに申請が複雑になったのか、それは多分不正申請が多かった持続化給付金が影響している気がします。

色々会社の証拠の書類が必要になっていて、今日は法務局まで書類を取りに行ってきました。

5月末までの申請、何とか間に合うように手続き頑張ろうと思います。

このまま新規感染者が増えれば、緊急事態宣言に変更になるかもしれませんから。。。

それだけは避けたいですね。

一人一人が気を付けるしかないですね。

動画撮影

ここ数日どんどん気温が上がっています。

日差しは厳しいのですが、かなり乾燥もしているので日陰では冷たい風が吹いて気持ち良い1日でした。

気温は25度以上になり、今日は27度まで上がりました。

そんな中マスクをつけての教室は、本当に厳しい感じになってきています。

水分補給をしっかりしないといけない状況ですが、ついつい面倒だったりして遅れると、体調を崩してしまいがちです。

20分ごとに少しずつでも良いので、水分を取るように注意しています。

今日は仕事の合間に、瑞穂福祉会館のホームページ上の動画撮影をしました。

今回は第3弾です。

撮影用のカメラは最近購入したもので、4Kなのでとっても綺麗に撮れます。

しかしながら、綺麗に撮れるということは全てそのまま写ってしまう訳で、年々映像に耐えられない状態になっている私にとっては厳しい状態です。

実は映像を撮っても自分では見るのはつい躊躇ってしまいます。

撮影もいつも1発勝負です。

ほとんど取り直しはしていないので、いつもの教室のつもりでやっています。

今回もまたまん延防止重点措置によって、福祉会館が閉鎖しているので、少しでも動画を見てもらって体操をしていただけたらと思っています。

また自分で見返すことはないと思いますが、良かったら見てみてくださいね。

ああ無常

20日からまん延防止が発令されました。

市の施設は夜8時までの営業になり、それに合わせて教室の時間を変更することになりました。

毎回毎回連絡をしていただくのも大変な作業です。

5月11日までの予定ではありますが、今の段階では全く先が見えません。

不安がっていても仕方ありませんので、淡々と教室を大切にやっていくしかありませんね。

そう思いながら今朝も教室に向かう途中で携帯にメールが届きました。

昨日ブログに書いた講演会の件ですが、キャンセルの連絡が入りました。

流石に凹みました。

昨日の段階で「決定しました。」と連絡があったばかりでしたが、次の日になったら「やっぱりキャンセルでお願いします。」なんて。。。

実際今の状況から考えたら、6月9日の講演会ですからどういう状況になっているかはわかりません。

開催すると言っていてもその時にコロナの状況が悪くなっていれば、やっぱり中止になるのでしょうからこの判断はしかた無いかもしれません。

妥当な判断だとも思えますが、個人的な感情で言えば本当に残念です。

ああ無常です!!

気持ちを切り替えて、また頑張ります!!

講演依頼

コロナの影響を受けてから、講演会の依頼が全て無くなりました。

昨年度は予定していた講演会も全て中止になり、一度の行われずに終了してしまいました。

人が集まってはいけないという状況を考えれば当然中止になることは想像がつきます。

しかし、このままズーッと無しになる事も考えにくいと思っていたところに、以前からお声をかけてくださっていた会社から講演会の依頼がありました。

何度となく依頼があっても、正式に決定する確率はそんなに高くありません。

ですから、お話をいただいたとしても正式に依頼があるまでは、メモ程度にしていました。

今回はお返事が結構早くあり、正式のご依頼は10日ほどでありました。

実はまん延防止措置の件があって、名古屋での講演会は中止になるのでは無いかと思っていました。

残念ながら裏切られました。

会社は講演会を愛妻するのを決めたようです。

6月の安全週間に向けての講演会になります。

本当に久しぶりの講演会になりますから、私自身準備をしっかりしていかないといけないなと思っています。

コロナになってどう変わっていくのか。。。

講演会についても今までとは違ってくるはずですから、その辺を改めて考えていくつもりです。

これも勉強になります。

この機会を与えてくださった方達に、心から感謝します。

事務処理

今日はお天気が良かったですが、風が冷たくて寒い日になりましたね。

姉の6番目の孫の「ひよりちゃん」が1歳のお誕生日を迎えました。

1升餅を背負って歩いたそうで、写メが送られてきました。

生まれてすぐはあまりに凛々しいお顔で、女の子には全く見えませんでしたが、今日の写真はちゃんと可愛らしい女の子に見えました。

成長が見られて良かったです。

子供は本当に成長が早く、時の経つのを感じられますが、私たちはその分衰えを感じます。

今日は1日中自宅で会社の事務処理をしていました。

一度ハローワークに提出した申請書の不備があったと、愛知雇用助成室から再度申請書を提出するように連絡がありました。

ハローワークでは受け付けてくださったのですが、その先でストップがかかったみたいです。

そのやり直しの書類作成をしました。

それから会計が1月、2月分をまとめてあったのですが、3月分を処理して会計士さんに送る準備をしました。

毎日毎日やっていけば簡単なことを、毎回溜め込んでやるので大変な作業になってしまいます。

全て自分に降りかかってくるので、そろそろ学習しなくてはいけないのですが、学習能力が無いのかいつも気付けば溜まってしまいます。

それから資格更新のために必要なテストを受けなくてはいけなくて、その勉強もしっかりしました。

最近文章を読む力が無くなってきたのか、理解力が低下している気がします。

テストの質問がひっかけ問題になっているケースもあるので、しっかり読みこまないと合格できなくなってしまうので要注意です。

何回も何回も繰り返し確認しながらの作業で、思いのほか時間がかかってしまいました。

終わった頃にはヘトヘトでした。

明日にはポストに投函すれば終了となります。

結果は後日連絡があるそうですので、それまではちょっと心配な日々が続きそうです。

もう一つ申請書の作成が残ってしまいましたが、それは20日から福祉会館の仕事がなくなりましたので、その空いた時間に当てます。

期限があるので、それに間に合うように頑張ります。

アッという間に1日が終わってしまいました。

自分としてはしっかり仕事した日曜日になりました。

ついに、やっぱり

「まん延防止等重点措置」が名古屋市に適用されることが決まりました。

期間は4月20日から5月11日までの予定です。

それに伴い、名古屋市福祉会館が閉館する事も決定しました。

今日の夕方には連絡が入りました。

ついに、やっぱりです。。。

新年度になりやっと順調に教室が始まったと思っていたのに、またまた閉鎖なんて。。。

辛すぎます!!

生徒の皆さんも再開をとっても喜んでいましたのに、この決定を聞いたらどれだけ残念に思うのか。。。

もちろん私達も同じ思いです。

心配なのは、連休が明けてどうなるかです。

もしかしてこのまま新規患者数が増え続けたら、5月11日までと言っていますが延長になる可能性もあります。

そうなれば、全く保証の無いまま仕事が止まり会社の収入は断たれます。

本当に本当に心配です。

ただでさえ今年度から豊明市の仕事が半分になっているのに、名古屋市の仕事も止まってしまったら、今まで以上に会社の存続が難しくなってしまいます。

とにかくワクチン接種を1日も早く進めて、安心して教室が開講できるように祈るばかりです。

今できる感染予防をしっかりして、教室再開に向けて準備をしていくしかありませんね。

頑張るしか無いから。。。

インストラクターとして

朝一番に生徒さんから電話がありました。

たまたま郵便局に荷物を受け取りに、家を早く出て向かっている時だったのですが、「今日の教室にお友達を連れて行きますから、よろしくお願いします。」とのことでした。

ボランティア活動でご一緒している仲間の方で、運動不足で体調が悪くなりなんとかしたいと思っているところに、この教室を話を聞いて行ってみたいと言われたみたいです。

先日書いたインタビューの件と全く同じことです。

運動を始めたきっかけが、知り合いの方からの紹介が一番多かったことがまた頷けました。

膝の調子が悪く変形性膝関節症の方で、膝はしっかり伸びなくなっていましたので、しっかり曲げることはできにくそうでしたが、動くことに関しては大丈夫でした。

初めてのリズム体操も、何とかついてこられて、ちょっと厚着をされていたので汗もかかれていました。

終わった後はスッキリされたお顔をしていらっしゃって、「肩こりがあったのが軽くなった。」と笑顔でした。

インストラクターとして、」こんな嬉しい瞬間はありません。

あまり運動していない方が、運動をすることが楽しく感じてくださったり、気持ちよかったと思ってくださることは何よりも嬉しいことです。

やっていて良かった!!と思える瞬間でもあります。

その日のうちに入会されて、チケットも購入してくださいました。

また運動する仲間が増えて良かったです。

これから良いシーズンになりますから、皆さんの周りにも運動不足を感じていらっしゃる方がいたら、お声をかけてくださいね。

あい愛マインドのスタッフ全員でサポートします!!

神対応

こんな時期ですから外食はほとんどしませんが、たまに丸亀製麺のうどんが食べたくなります。

それと同時に月1回の頻度で友人の洋服屋さんに遊びに行くのですが、その店のすぐ側に丸亀製麺があるのです。

ちょうど良い感じで、友人とスタッフの分も一緒に持ち帰りするようにしています。

今回は新しいメニューのうどん弁当3つ買ってみました。

それとカツ丼がメニューにあって、ちょっと興味があったので追加しました。

それもモバイルオーダーで注文してみたのですが、受け取りも予約時間に出口から入ると簡単に受け取れました。

支払いもクレジットで済ませるので、お金のやり取りも無しです。

とにかく出来立てを渡してくださるので、待つ事もなくこの注文の仕方は便利ですね。

友人達と一緒に食べたのですが、カツ丼に疑問が。。。

実は持ち帰りのカツ丼は店内で食べるものよりも値段が高いのですが、理由はWカツ丼という触れ込みでした。

Wだから山盛りのものが出てくると思ったら、予想と違って普通のものでした。

でもどこがWなのかが分からなかったので、もしかしたらこれがWなのかもしれないとちょっとがっかりしながら3人で分けて食べました。

それから教室があったので向かい、教室が終わった後どうしても気になったのでネットで調べてみました。

ネットにはWカツ丼の写真が載っていて、やっぱり私が買ったものとは違って見えました。

ここからがおばさん根性丸出しになってしまうのですが、お店に電話して確認することにしました。

文句を言うためではなく、単純にどうなのか?を知りたかっただけです。

しかし、ネットに載っていた電話番号にかけても誰も出ません。

忙しい時間ではないはずですが、2回かけても出ませんでした。

諦めかけたのですが、やっぱり気になります。

ネットで再度調べると、トリドールホールディングスの電話番号を見つけました。

ダメ元でかけると、とても親切に話を聞いてくださって、対応してくださいました。

そこで分かったことは、Wカツ丼のWは単純にカツが2枚になるそうです。

やはり私が買ったのは1枚しか入っていなかったので、お店の間違いだったことがわかりスッキリしました。

対応してくださった方から、お店から電話を入れさせますと言われ、それ以上何も考えていなかったのですが了解して電話を切りました。

それから30分後くらいに電話がありました。

買ったお店の店長だと言う方からでした。

お店の間違いだったと謝罪してくださり、お金を返金したいと申し出がありました。

月に1回しか行かない事もあり、美味しくいただいたしこれから間違いがなければ良いので、その必要はないと言ったのですが、クレジット決算がまだ済んでいなかったようで、それでできるのでお願いしますと言われ了承しました。

その時点で私は店内で食べるカツ丼の値段にしてくださるのかと思ったら、この処理が終わった後メールが届き全額が取り消されていました。

要するに全額が無料になっていました。

申し訳ない気持ちになってしまいました。

私はただ単に、何がWカツ丼だったのかを知りたかっただけなので、クレーマーみたいに思われたならちょっと嫌だなと。

お店で働いている方達は、いろいろ新しいことがあり覚えなくてはいけないし、その時その時で対応が複雑で大変だと思うのです。

もちろん間違えはダメですけど、本当に忙しそうに働いていたので、ちょっと気の毒になってしまいました。

店員さん怒られていないといいな。

またお店には必ず行きます。

神対応に感謝です。