再開に感動

教室が緊急事態宣言でお休みになっていましたが、宣言がまん延防止重点措置に置き換わったタイミングで再開することになりました。

久しぶりにお会いする皆さんは、若干ふくよかになられた方もいらっしゃいましたが、お変わりなくお元気で安心しました。

何時ものレッスンよりも軽めの内容にして、ストレッチを多めに入れて体のケアをしました。

教室終了後、何と私の誕生日を皆さんが祝ってくださいました。

「まだ辛うじて6月だから間に合って良かった。」と言うことでした。

生徒さんのご自宅で咲いたお花の花束や、今人気沸騰のチューリップローズのお菓子、ご自宅でなったプラムと美味しいケーキが用意されていました。

今年は集まってお祝いするなんてことはできず、私の誕生日も普通の日として終わっていきました。

こんな形で祝って頂けて、本当に嬉しかったです。

メロンのショートケーキも美味しかったです!!

家に戻って急いで頂いたお花を花瓶に生けました。

お花のおかげでお部屋が急に華やかになりました。

特にミニバラがとっても可愛くて気に入りました。

チューリップローズのお菓子は、今週末に講習会がありますのでその時にみんなと一緒にいただこうと思います。

それまで取っておきます。

久しぶりにレッスンが出来ただけでも幸せだったのに、予想していなかった展開にこの状況を作ってくださった生徒の皆さんに心から感謝します。

これからは今まで以上にしっかり健康作りのサポートをしていきますね。

ありがとうございました!!

打ち合わせ

27日に健康体操インストラクター養成講習会を開催します。

前回開催したのが2019年だったので、約2年ぶりとなります。

今回は3名の方が参加してくださいますが、初日は1名の方がリモートで参加する予定で、今回が初めてのケースになります。

不安もありますが、期待の方が数倍大きいです。

当日使用するテキストと資料を用意して、リモートの方には郵送で送ります。

久しぶりの講習会、ちょっと緊張もありますが楽しみです。

このお仕事に興味を持ってくださる方が、コロナ禍において3名の方がいらっしゃるなんて。

色々なところで講習会をやっているのに、あい愛マインドを選んでくださって本当に感謝です。

参加される3名とも経歴は様々で、主婦の方やヨガの先生と介護職の方などです。

どんな方達なのか、きっと高齢者に体操を指導したいと思う方達ですから優しい心の持ち主だと思います。

技術的なことは経験を積めばどなたでもできることですが、基本の部分では人に興味がある方で思いやりがあればなお一層向いています。

その方達に1から健康体操の楽しさや素晴らしさ、やりがいをお伝えできたら最高です。

これでまた仲間が増えてくれたら本当にハッピーです。

講習会当日まで、もう少し時間がありますから準備に費やそうと思います。

万全の準備をしてその日を迎えたいですね。

そうなるように頑張ります!!

外に出す

還暦のお祝いに姉家族達から頂いたガジュマロの木が、瀕死の状態になってから数週間経ちます。

何とかしたいと思い園芸店に行くもスタッフの方に「ガジュマロは素人には難しいからね。とにかく水をやり過ぎないことだ。」と冷たく言われてしまい、かなり凹みました。

栄養剤とか買ってあげたら元気になるかな?なんて甘い考えていたのが恥ずかしいくらいです。

言う事を聞いて水やりはやめました。

それから今までは部屋の中に置いて、レースのカーテン越しにお日様を浴びさせていたのですが、思い切ってベランダに出すことにしました。

そうしたら、何と新芽が出て来ました!!

すご〜い!!

ほとんど葉っぱが落ちてしまっていたのに。。。

生命力の強さに驚いています。

このまま何とか持ち直してくれると嬉しいのですが、何分にも2/3の葉っぱが無くなっているので瀕死の状態であることには間違いがないので、どこまで持ち直してくれるのか。

もっと早く外に出してあげれば良かったな。

植物も人間と一緒だなって思っています。

人間もやっぱり外に出ないと、どんどん駄目になってしまいますからね。

ワクチン接種が終わったら、外に出る機会を増やしたいものです。

明日もお日様が出るようなら、ガジュマロちゃんを外に出してあげようと思っています。

解除の影響

緊急事態宣言が解除されて、お休みだった教室が徐々に戻ってきました。

こんな嬉しいことはありません。

再開の連絡はほとんどがメールで来るところが今風ですよね。

皆さんも教室の再開を喜んでくださっているのがよく判ります。

ワクチンの接種が進んでいることも功を生じている気がします。

接種が済んだ方達は、安心感もあってかとても表情も明るい感じになっています。

私はまだ接種券が届いていないので予約もできませんが、職域での摂取が進めば集団摂取も加速すると思います。

自宅近くですと瑞穂運動場になりますし、きっと夜遅い時間もできるようになると思うので、翌日の仕事を考えて予約したいと思っています。

まん防発令中ですが、新規感染者もグッと減ってきているのが嬉しいですね。

オリンピック・パラリンピックも1ヶ月後に控えています。

どうかこのまま治っていけば、きっと盛り上がると思います。

みんな選手のことを心から応援したいのですから、それが素直にできる状況になっていて欲しいですね。

オンタイムで見られるなんて、盛り上がらないわけがありません。

一つでも多くのメダルが取れますように!!

応援します!!

新鮮な気分

講習会を受けてきました。

朝10時から夕方4時までの長丁場でしたが、思ったよりも短く感じてあっという間に終わってしまいました。

当初会場になっていたのが21階だったのですが、30分前に到着して部屋に入りましたが、何か変な気がしたので事務所の方がいるところへ行くと、会場が変更になっていたことを伝えられました。

聞いていない!!

再度確認したところ昨日7階に変更になったそうです。

慌てて移動すると、既に参加する方が来ていらっしゃいました。

私と同時くらいに先生がいらっしゃって、ご挨拶ができました。

とてもフレンドリーな先生で、看護学校の先生でかなりキャリアを感じるお話好きな方でした。

講習会が始まってすぐ模擬試験だとホワイトボードに書かれた時は、本当にドッキリしました。

本番の試験対策に来たのにいきなり模擬試験とは。。。

本番さながら90分60問の試験でした。

でもそれがとても良かったのでした。

どこの部分がわかってどこがわかっていないのかが明確になりました。

合格の為には7割正解しないといけないので、42点は取らないといけなくて、合格率約5割だそうです。

結構難しくて、模擬試験でもギリギリのラインでした。

これは真剣に取り組まないと危ないかもしれません。

持って行ったお弁当を食べて、午後からはテキスト198ページ分の講義がスタートしました。

私も講義をする側の経験があるので、3時間半でこれを全て終わるのは難しいのではないかと思っていましたが、先生は時間を完璧に配分されて、時間ぴったりに終了されました。

プロのプロでした。

後半少し駆け足に進み早口になっていらっしゃいましたが、お見事でした。

久しぶりに生徒として受けた講習会でしたので、とても新鮮な気分になりました。

先生がとても明るく時に笑いも入れてくださって、本当にお手本になる講義でした。

アンケートも書き提出した後、先生からのアドバイスは「とにかく繰り返し繰り返し問題に向き合ってください。必ず結果は出ますから。」と背中を押してくださいました。

本番に向けて、その言葉を胸に頑張ろうと思っています。

明日の準備

明日は朝から1日講習会に参加します。

10時から16時までの長丁場となりますが、久しぶりのみっちり一日中勉強についていけるかちょっと不安でもあります。

途中で居眠りしないように、一番前に座ろうかと考えています。

一体何人の方が集まっているのか。。。

言っても明日まで緊急事態宣言発令中なので、もしかしたら少なめの講座かもしれません。

お弁当持ちでもあるので、先ほどお弁当用のおかずも準備しました。

カボチャがあったので、久しぶりにカボチャサラダも作りました。

最近はイベントなどもないので、他の方達にお弁当を作ることも無くなり、自分用には何時も手抜きの料理になってしまっているので、ちょっと新鮮な気分でもあります。

今夜は早めに寝るようにしようと思います。

還暦過ぎて1年、去年よりも一つ歳を重ねたので物覚えも悪くなっている気がします。

試験合格のためにも、何とか今回の講習会を活かして1発合格を目指します。

なんて、そんな上手くいくはずもありませんが、まずは最後まで頑張って講義を受けてきます。

暑さもグーンと気温が上がるらしいので、体調にも気をつけましょうね!!

延長決定

朝一番の電話は、福祉会館からでした。

携帯の画面を見た瞬間になんとなく予想がついてしまったのですが、「緊急事態宣言が20日で会場になりますが、引き続きまん延防止重点措置となりますので、来月11日まで閉館を延長することになりました。」と静かに伝えてくださいました。

冷静に受け止めましたが、気持ちは。。。

昨日虹を見たのに、良いこと無かったな〜。

65歳以上の方達のワクチン接種が進む中、もしかしたら福祉会館の再開があるかもしれないと、ちょっとだけ夢見ていたのですが、やっぱり夢で終わってしまいました。

正直なところオリンピック・パラリンピックがある以上、今は慎重に様子を見て行かなくてはいけない時期なんでしょうね。

ここで緩めてしまったら、今までの努力が無駄になってしまうかもしれませんから、仕方ないかもしれません。

でもでも、やっぱり残念な思いがあります。

一体何時になったら福祉会館で健康体操の教室ができるのか。。。

4月に1会場1回開催したところで閉館してしまったので、そこから早2ヶ月経ってしまいました。

生徒の皆さんお変わりなく、お元気なんだろうか?

もしかしたら足腰が思った以上に弱っているのではないのか?

刺激のない生活を続けたことで、頭の働きも鈍くなってしまっていないだろうか?

すでに体調を崩して入院や施設に入所、なんてことになっていないだろうか?

想像すればするほど良い方向に考えることがしにくくなっています。

それを払拭する為には、とにかく福祉会館に集まってみんなで体操をすることを実現するしかありません。

その日が早く来ることだけを必死に祈っています。

20日から3週間待つしかありませんね。

皆さんに会いたいです!!

レインボー

最近のお天気は突然変わることがありますが、雨雲レーダーの進化のおかげで携帯に速報が入ります。

今日も天気予報でも夕方に雨が降るとは言っていましたが、速報が入った途端に雨が降って来ました。

本当に正確です。

外出する時にはラッキーにも雨が止んでいたのですが、車を走らせていると少し日が差し始めたタイミングで虹が出ていました。

私が見た時は半円の半分しか出ていなかったのですが、もう少し早く見たら完璧な虹が見られたのではないかと思います。

それにしても久しぶりの虹に心がウキウキしました。

なかなか見られない虹は、見つけた時は幸せな気分になるから不思議ですね。

それもすぐ消えてしまうことも影響しているかもしれません。

ハワイでは2つの虹が出ることもあって、とても象徴的だった印象があります。

子供の頃はホースで水を巻いていると、虹が出ることがあって楽しかったことも思い出します。

友人もFacebookに今日の虹の映像をあげていました。

多分私と同じ感覚を持っているので、虹を見て嬉しくなってしまったのではないかと思いました。

同じ時間にこの虹を見られて、なんだか仲間意識が芽生えました。

基本空を見るのは大好きで、昼はお日様や雲の形や動きが気になり、夜はお月様やお星様を見たりするのが日課になっています。

長野に夏の夜空を寝転んでみられるところがあると聞いています。

そこに行って是非見てみたいと思っています。

コロナが落ち着いたらですが。。。

ささやかな夢です。

甘々娘(カンカンむすめ)

先週末に私の田舎で窃盗事件がありました。

最盛期になっているとうもろこしが3000本盗まれたのです。

盗まれたとうもろこしは、強い甘みが人気の品種で「甘々娘」と言います。

毎年同級生がこの時期に送ってくれて、私も大好きなのでいつも待ち遠しく思っています。

先週届き、今年も美味しくいただきました。

そこに本日親戚からもう一箱とうもろこしが届きました。

箱を開けてみると、小降りでしたが25本も入っていました。

あまりにもたくさん入っていたので、友人に声をかけてお裾分けしました。

最近スーパーでも見かけますが、やはり朝取れの新鮮さは抜群に美味しいです。

送ってくれたいとこにはお礼のメールを送りました。

仕事が終わってメールを確認すると、いとこからメールが届いていました。

読んで思わず戸惑ってしまったのですが、いとこは友人の知り合いの農家さんにお願いして送ってもらったそうです。

そうしたら、農家さんが知り合いの人に送るように2級品をよけておいた物を間違って私に送ってしまったそうです。

本来は一級品を送る予定だったのを間違えてしまって申し訳なかったと連絡があったそうです。

確かに小振りではありましたが、見た目も悪く無かったですし1本食べたのですが、甘くて美味しかったので私的には全く問題なかったです。

先方はとにかく申し訳ないから、甘々娘はもう終わりなので次に出る甘太郎をもう一度送ると連絡があったとメールが書かれていました。

そんなお気遣い必要ないと思い、いとこにメールしたのですがどうしても気が済まないということでした。

いとこにはできれば、その農家さんの連絡先を教えて欲しいとお願いしました。

もし勘太郎が届いた時には、お礼のお手紙なりメールなりを送ろうと思っています。

それにしても甘々娘、本当に美味しいので、もし機会があったらお試しくださいね。

「健康体操養成講座」開催!!

6月も半ばとなり、6/20の緊急事態宣言はなんとか解除になりそうですが・・・
ワクチン接種も進んでいますが、オリンピック間近で気が抜けない状況ですね。
少しでも早く公共施設のレッスンが再開することを祈ります!!

「健康体操養成講座」を実施いたします。久しぶりの開催です。

開催日等は以下の通りです。

「あい・愛マインド 健康体操インストラクター講座講座:ベーシッククラス」

日時:6月27日・7月11日・18日(全て日曜日)
   午前10:00~17:00

場所:浄心事務所

講師:加藤 利枝子(あい・愛マインド代表)
   古田 大 (理学療法士)

受講料:¥55、000(消費税込み金額¥60、500)

定員:4名(先着で受付いたします)

*リモートでの受講希望の方は、別途でご案内いたします。

上記の3日間が終了後にテストを行います。
その際に、もう一日受講日がありますのでご了解ください。

https://rieko-lifesupport.com/contact/

「健康体操」と言っても多数ありますが、あい・愛マインドの「健康体操」は
高齢者に特化したもので、ただ動くだけではなく心身共に健康になっていただき
効果のある体操です。

元気に年を重ねていく方々を増やしたく、体操を広めるインストラクターの養成です。
志のある方をお待ちしています!!