お気遣いの電話

ある福祉会館から電話がありました。

11日のまん延等防止重点措置の解除を見込んで、12日からの教室についての相談でした。

通常通りのスケジュールで再開はもちろんですが、今年度1度しか教室がやれていない状況で、生徒さん達にもあまりに回数が少なすぎるという事で、休講した分を増やしてくださるというお話でした。

本当に有難いお話です。

そうは言っても日程をガラッと変えることはできませんので、まず提案されたのは年間24回のところ20回に減らして予定していました。

その4回分をまず増やすことで日程も変えずに行けることになりました。

それ以外に空いている土曜日の午前も1回入れていただけました。

この件は生徒さんもきっと喜んでくださると思います。

昨年度もほとんど体操教室に参加できなかった方達なので、やっと今までの不満が解消できそうです。

もちろん私も嬉しいです!!

この提案をしてくださった福祉会館の皆さんに、心から感謝をします。

全部の福祉会館がそうなってくだされば、スタッフ全員大喜びだと思うのですが、今のところは1箇所だけの連絡です。

それでもこのお気遣い、嬉しかったです。

ところで、明日はいよいよ試験日です。

合格率50%と聞いていますので、落ちても仕方ないかと思ったりもしています。

まずは頑張ってきます!!

天候不良

梅雨明け前の天候不良で、一日雨が降りました、

思ったよりは降り方が弱かったので、それほど鬱陶しくはありませんでしたが、この天気がまだ続きそうです。

明日も明後日も。。。

洗濯物が家の中にいっぱいあって、移動する度に避けながら生活しています。

早く外に出して風に当てたいと思っています。

もうすぐ梅雨も明けるとは思いますが、もう少しの辛抱ですね。

場所によっては被害も出ているようですし、昨晩姉から電話があり浜松市の雨がすごいと言っていました。

線状降水帯の影響のようですね。

どこにも被害が出ないように祈っています。

そろそろお天道様に出て来て欲しいものです。

やっぱり太陽の明るさが恋しいです。

選曲ミス

7月になりました。

毎月エアロビクスのルーティーンを変えるのですが、やっと新しい動きを作りそれを実行する日が来ました。

ルーティーンは完璧に頭に入れたはずでしたが。。。

とんでもない事が起きました。

使う曲もいつも変えているので、新しく用意したCDを使いました。

それが2番目の曲になった途端、なぜかリズムが取れなくなってしまいました。

リズムが取りにくいと言いますか、全くと言って音が取れなかったのでした。

プロとしてどうかと思うのですが、一旦動きを止めて音を聞き直して再開しました。

こんなことは今まではありませんでした。

なんでこのCDを選んでしまったのか、自分でも謎です。

曲を確かめてから購入したはずなのに、全く好みの曲ではありませんでした。

今回は正直選曲ミスです。

こうなると笑うしかありません。

なんとかレッスンは無事に終わりましたが、このCDは2度と使えない事が決定しました。

無駄遣いしたなって感じです。

仕方ないので、次の教室では持っていた別のCDを使うことしました。

このCDの曲は気に入っていたのですが、ピッチがちょっと早かったので使わずにいたものです。

ピンチヒッターとして出番が来たCDでしたが、これがホームラン級の活躍をしました。

生徒さんたちはノリノリで、私も楽しく動けました。

こんなことも起こるんですね。

昔のヒット曲が目白押しのこのCDは、私の青春そのものです。

それがなぜか生徒さんたちにもバカ受けでした。

同じ感性と言いますか、同じ歳周りなんですね。

落ち込んだ気分はこのおかげで一気に上がりました。

やっぱり曲って大切です。

これからは買う時はもっと慎重に考えて買わないとね。

困った時は昔のユーロビートが一番です!!

ビジター

第7回あい愛マインドゴルフコンペ無事に終わりました。

今回も写真を撮るのを忘れてしまい、反省しています。

一番下手くそで、自分の心配ばかりしていると、つい忘れてしまいます。

お天気は時々小雨も降りましたが、全体を通して暑すぎずゴルフ日和でした。

ゴルフ場は豊田カントリー倶楽部で、初めての場所でしたがとても手入れが良いゴルフ場でした、

それほどたくさん行ったことはありませんが、今までの中で芝生が歩いていて一番気持ちよかったです。

ただビジターとして感じたことがあります。

女性のお客さんが少ないのか、女性用のトイレや更衣室などが少なかったりわかりにくかったりしました。

古いゴルフ場だということもあり、男性中心で考えられているような気がしました。

ティーの場所も女性に優しく無いと言いますか、あまり男性のティーと変わらないところも多くありました。

女性に優しいゴルフ場は絶対谷越えや池越えは避けてあったりするのですが、今回はしっかりありました。

以前だったら絶対失敗するところでしたが、今回はうまく乗り越えられてそれはそれで嬉しかったのですが、できれば無い方が有り難いですね。

途中で救急車が入って来て何かあったようでしたが、この時期ですから熱中症か心筋梗塞、または脳梗塞の方が出たのでは無いかと想像しました。

それ以外にもボールが当たったということも考えられます。

私たちはストレッチもしっかりしてましたので、誰も足さえつらず大丈夫でした。

皆さんお疲れ様でした!!

次回は9月29日となります。

参加してくださる方がいらっしゃったら、仲間を増やしたいなと思っています。

よろしくお願いします。

ワクチン接種

様々なところでワクチン接種ができる可能性が出てきました。

しかし、政府のワクチン配送が間に合わないという理由で、職域でのワクチン接種は予定が立てません。

せっかく接種のチャンスがあっても、自分の都合で日程を選べないのでは、私の場合は難しくなってしまいます。

1日でも早く受けたいと思っているのに、残念で仕方ありません。

このままいくと名古屋市からの接種券が届いてから予約をして接種という形になりそうです。

7月中に受けられるかな?

一人で焦っても仕方ないことなので、気長に待つことにします。

明日は第7回目のあい愛マインド主催のゴルフコンペです。

お天気が少々心配ではありますが、毎回生徒の皆さんとの大切な交流の場なのでとても大切にしています。

40歳の時に老後の楽しみになるようにと始めたゴルフでしたが、1年位レッスンに通っただけでゴルフ場にはほとんど行かずに、仕事の忙しさを理由に辞めてしまいました。

再開したのはここ2年位です。

いつまで経っても下手くそのままですが、優しい生徒さんたちに恵まれて、ゴルフが楽しくなってきました。

やはりアウトドアのスポーツは気持ちが良いですね。

土の上を歩くのも大好き。

外の風を感じ、緑を愛でるのも楽しい!!

今年前半ラストの日、楽しいできます。

[養成講座1日目終了!]

6月27日(日)久しぶりの「健康体操養成講座」を実施しました。
参加者は3名
その内、1名の方はリモートでの参加です。
この日は、1日講義でしたのでリモート参加がOKでした。

リモート配信する状態は、今回が初めてです。
意外と簡単に出来ました。
ただ、全員がリモートなら・・・・・今後、このような事になるかもしれませんので
慣れておくことが必要かも!!

養成講座のランチタイムは、代表の手作りお弁当!
今回は個別のお弁当になっています!!

次回は7月11日(日)です!

お節介?

NHK文化センターの教室には、担当者がいます。

先日講習会を受けに行った時、会場の急な変更の連絡がなかったことがあり、事務所の方に連絡がなかった事をお伝えして、もし可能ならば変更の悶々を会場に貼っておいて頂けたらよかったと提案して帰ってきました。

その時たまたま対応した事務所の方が、アルバイトの若い男性の方だったのですが、その対応の仕方がちょっと気になっていました。

言葉遣いは問題ない方でしたが、なんだか「こちらには非がないのであなたの問題でしょう」と言ったスタンスで話す方でした。

顧客である私に対してそれはどうなのか?と思ってしまいました。

確かに私が気づかなかったのかもしれませんし、攻めたくて行ったわけではなかったのですが、やっぱり違和感を感じていました。

どうしてもその点が気になったので、たまたま担当の方が教室に来てくださったのを機に、その話をしました。

担当の方は私の話をしっかり聞いてくださり、「日曜日の担当ですよね。実はいつもハラハラしていたんです。」との言葉を聞いてやっぱりって思ってしまいました。

NHK文化センターの会員様は年配の方が多いので、この対応は絶対まずいです。

どんなに非がないと思っても、まずは一旦言葉を受け取って謝罪の言葉を言ったほうが良いと思います。

例えば変更の電話もしくはメールをしたと聞いていても、」自分がしたのでない限りミスはあるかもしれません。

「すでに全員に連絡したと聞いています。」と言われたら、あら?私が間違っていたのかな?と思ってしまいます。

でも着信は無い、メールも届いてないと確認できたら、やっぱり気分は良くありませんよね。

そんな時、「連絡はしたと聞いていますが、もしかしたら手違いがあったかもしれません。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。」と言ってくだされば、それで終わりではないですか。

コミュニケーションとは一方通行ではないのですから、このくらいの気配りは必要だと思います。

特にご年配の方が多いわけだから、事務所の受付はその顔でもあるし、気をつけないといけない部分であると話しました。

担当者が同じことを思っていたのであれば、これを機会に全員がその対応ができるようにすべきです。

いらんお節介だなと思いましたが、はっきり言えてスッキリしました。

やっぱり私は好きなことが言えるオバタリアンでした。

でも5回の内容にして欲しいのですが、長いお付き合いをさせていただいているNHK文化センターだから言ったのです。

これからもよろしくお願いします。

養成講習会

2年ぶりの養成講習会初日が無事に終わりました。

あい愛マインド初のリモート参加の方を含め、3名の方々が参加して下しました。

初の試みで心配もありましたが、参加者の方がリモートに慣れた方だったおかげで問題なくスムーズに進行できました。

参加者の皆さんは年齢も経歴も全く違った方達でしたが、とても前向きな考えの方達で教えていてとても手応えがありました。

会社を辞めて雇用保険を受け取りながら次を考えていらっしゃった方、介護施設での仕事に役立てたいといらっしゃった方、ヨガの先生をしていて高齢者の指導を身につけたいといらっしゃった方、本当に様々な理由であい愛マインドを選んで来てくださいました。

要請を始める前に、お一人ずつ自己紹介と養成を受けることにした理由や目的、我が社を選んでくださった理由をお聞きしました。

全員の方がインターネットで見つけてくださったことが分かりました。

いくつかあった中で選んでくださった理由は、要請が終わった後もフォローしてもらえるのが我が社だけだったそうです。

どこの養成も講習会が終わったらそのまま、自由に仕事をしてくださいと言った感じだったそうです。

確かにあい愛マインドは終了後も教室に参加していただいたり、お仕事をしていただいたりしています。

その部分が他所とは違っていて、我が社の武器かもしれないと思いました。

コロナ禍でお仕事をすぐは紹介できないかもしれませんが、私は確信を持っています。

コロナが落ち着いたら、必ず必要とされるお仕事です。

人々はコミュニケーションを必要としています。

健康のためには体を動かすことも大切だときっと思っています。

だからこそその日は必ず来ます!!

その為にも同じ思いの仲間を増やすことは大切なことだと思っています。

2週間後2回目の講習会がありますが、今回の講習会を受けて生活の視点が変わり、気づくことが多くあり気持ちの変化があるのではないかと思います。

その感想もお聞きするのが楽しみです。

2年ぶりの養成講習会、私にとっても刺激的な1日になりました。

お疲れ様でした。

献立検討中

いよいよ明日から健康体操養成講習会がスタートします。

残念ながらお天気は雨のようなので、参加される方達が濡れないか心配です。

毎回恒例になっているお弁当作りをするので、献立を検討中です。

二年前まではおかずの数々は大皿でも出していました。

皆さんに好きなものを好きなだけ取り分けて食べていただいていたのですが、コロナの影響でそれができなくなりました。

今回は一人ずつのお弁当にする予定です。

サラダだけは大きな器に作って行って、食べる時に全員分を取り分けようと思っています。

おかずも何にしようか悩んでいたのですが、いただいたお野菜などがたくさんあるので、それをメインに考えています。

まずお刺身ワカメを酢の物に、ちくわはカレー味に、ズッキーニとコーンは椎茸もプラスしてバター炒めに、全ていただいたものばかりです。

何時も失敗するのはおかずを作りすぎて、お弁当箱に入り切らなくなることです。

彩りよく詰めるためには、結局入れられないものも出てきます。

最終的には別の器で持っていく羽目に。。。

今回もうまく収まるか、明日の朝になってみないとわかりません。

講習会も2年ぶりとなるので少々緊張もしていますが、お昼を皆さんと食べることでコミュニケーションが取れるのがお弁当作りの最大の目的です。

料理は決して得意ではありませんが、日頃主婦の皆さんは誰かのために食事を作る毎日ですから、こういった時ぐらいは用意されたお弁当を食べるのもアリかと思っています。

特にコロナ禍においては特別な機会になるかもしれませんね。

明日は早起きなので、そろそろ休みます!!

明日の初日が上手くいくように祈ります。

男子100メートル

東京オリンピックの代表選考会を兼ねて、男子100メートルは多田修平さんが初優勝し、代表に決定しました。

初優勝で代表に選ばれ、涙を流している姿にとても感動してしまいました。

このレースには、先日に日本新を出した山県亮太選手や桐生洋秀選手、小池裕貴選手、サニブラウン選手と誰が勝つのか本当に楽しみにしていました。

この試合で代表が決まると言う緊張感は半端なかったと思います。

その緊張感が選手の皆さんにとっては、いつものパフォーマンスができなくなる原因だったはずです。

その中で多田選手のスタートダッシュは本当に素晴らしかったですね。

万年2位の選手として有名だったので、ある意味プレッシャーが少し少なかったのかもしれませんが、圧巻の走りでしたね。

7月23日から始まるオリンピックに代表として出られる選手は、まだ決まっていない種目がたくさんあるようです。

男子100メートルの結局はただ選手と山県選手は決まりましたが、残り1枠はまだ決まっていません。

これから陸連は一人を誰にするかを決めなければいけないのですが、選出するのは難しそうです。

どの協会も大変な思いでしょうね。

これから選ばれる選手も、本番に向けて頑張って欲しいと思います。

応援しています!!