すっぴん日

今日も暑かったけど、オリンピックの選手の皆さんの活躍で乗り切れました。

朝一番に月1の資源ごみの日で、早起きだったのですが予定なしの休日だった為、一日すっぴんで過ごしてしまいました。

出かける予定もなく、久しぶりにのんびり家で過ごそうと決めていました。

いろいろやっつけ仕事をしながら、オリンピックも応援しつつ夕方まで家にいたのですが、急に買い物を思い出しました。

外も陽が傾きだしたので少し気温も下がってきた気がして、思い切って出かける事にしました。

もちろんすっぴんですが、マスクして日除けの帽子をかぶって行けば、きっと誰か分からないと踏みました。

初めは歩いていこうかと思ったのですが、久しぶり次いでに自転車で買い物に行く事にしました。

ずいぶん乗っていなかったので、タイヤの空気が完全に抜けていて、まずは出かける前に空気入れをして準備をしました。

そこから完璧にして出かけました。

まだ日差しはありましたが、風を切って走ると気分が良かったですね。

ショッピングモールに着いたら、かなり家族づれで賑わっていました。

夏休みに入っていますから、仕方ないですね。

でも皆さんしっかりマスクはしてましたよ。

買い物を済ませ、食料品売り場に向かったのですが、何だか人が多いのと品数が多過ぎてき遅れしてしまい、結局カゴを戻して家に帰ってきてしまいました。

何も買わず仕舞いでした。

帰りは太陽も沈んで、夕方の涼しい風の中自転車は最高でした。

良い休日になりました。

買い物してこなかったせいで、夕飯は家にあった残り物で済ませました(笑)。

決算報告

先日いつもお世話になっている会計士さんから電話があり、空いた時間に書類に社印が必要なのでどこかで時間をとって欲しいと連絡がありました。

午前中の教室が終わった後、時間を調整して指定のお店に行きました。

あい愛マインドの決算は6月です。

決算が終わりその報告書に社印押す必要があったのですが、今までは何箇所もあったのが今回はたった1箇所だけになったそうです。

捺印をなくす方針が進んでいるようですね。

私も最近の申請書はほとんど印鑑の捺印はなくなっています。

そこでA4サイズの書類を2枚提示されました。

売上関係の図表でした。

それは明らかに売り上げがガクッと減っている表で、数字だけを見るよりもリアルでした。

コロナの影響のなかった2019年の売り上げと比べると、今回の決算では約6割となっていました。

そこまでとは思っていませんでした。

それほど影響が出ていたことに気づかずにいたなんて。。。

また新規感染者が急増している状況を考えると、またまん延防止や緊急事態宣言などが発令されたら、また福祉会館などの仕事がストップしてしまう可能性が大です。

秋には講演会や単発のお仕事も入り始めていたのに、これも中止になりかねません。

気持ちが暗くなってきました。

なんとか会社を盛り上げなくては。。。

まずは今ある仕事をきちんとして、その中で広げられる範囲で手を尽くしていくつもりです。

集客を考えたり養成の幅を広げたり、ZOOむなどの利用も含めいろいろ試していく方向で進めます。

かなりショックも受けましたが、前向きな気持ちで取り組んでいく覚悟がつきました。

落ち込んでいる暇なんかありません。

頑張るのみ!!

お盆はお休み?!

明日で7月が終わります。

明後日から8月になるのですが、教室の日程で決めなくてはいけないのがお盆休みです。

今年は13日(金)、14日(土)、15日(日)の3日間で考えていました。

しかし、金曜日の教室が20日会場が取れなくてお休みになる代わりに、13日をやるとお世話係さんが決めてしまった事が判明しました。

これはマズイ!!

私は12日(木)にワクチン接種2回目を予約しています。

もし体調が悪くなっても次の日からお盆休みだから大丈夫と思っていました。

もし13日教室があるとなると、体調が悪くなったら困ってしまいます。

どうしたものか。。。

最終的には他の生徒さんたちに決めてもらう事にしました。

結果、ほとんどの生徒さんたち(女性多し)は「お盆は忙しいから来られません。」とはっきり言われましたので、13日はお休みとなりました。

本心では「良かった!!」と思ってしまいました。

もし私が体調不良で行けないとしたら、誰かに変わってもらわなくてはいけません。

スタッフの多くは主婦なので、お盆は難しいだろうと思います。

休みにしていただけて本当に良かったです。

お盆は日本人にとっては大切な日ですから、なかなか行けないお墓参りや親戚回りをしてきたいですね。

でも一つ条件があります。

ワクチンの副反応が出ない前提の話です。

もし副反応が出たら、どこにも行けず家で過ごさなくては行けなくなります。

それだけはどうしても避けたいです。

どうか何も起こりませんように。

後期に向けて

新規の教室開講依頼が来ました。

NHK文化センターで、中高年向けのフレイル対策を目的とした教室を、10月以降開設できないかと相談がありました。

フレイルについては、以前から注目していて既に今池では新しい教室をスタートさせています。

たまたまですが、NHKさんよりは早く対応していることになりました。

NHK文化センターでは、私が3コマスタッフが2コマ合計5コマ担当しています。

そこに新たに1コマ増える可能性が出てきました。

ただ難しいのは、どこまで集客ができるかです。

会場になる部屋の空いている曜日や時間など、いったいどこが空いているのかが分からないと、誰に担当してもらうか決められません。

NHKさんからは曜日と時間帯を出していただいたのですが、ターゲットが中高年と言っていたのに毎週希望の16:00からとか17:00から19:00の間、これはちょっと無理だと判断しました。

多分ほぼほぼ女性になると考えると、この時間帯は夕飯の準備などで絶対に集客は難しいはずです。

部屋が空いているからだけでは生徒さんは集められません。

もちろん指導者の良し悪しも重要ですが、場所や時間はもっと大切です。

そこで再度検討していただいて、隔週で14:00からや15:00からと提案が来ました。

本来ならば午前中が理想的ですが、仕方ないですね。

この提案をもとに担当者を検討していこうと思います。

ここに来てコロナ禍でずいぶん仕事が減り苦労してきましたが、最近になって新規のお仕事依頼や、講演会等のご依頼が増えてきて本当に嬉しい限りです。

NHKさんからもお声をかけていただけますし、福祉会館からも減ってしまった教室の振替分も増やしていただけました。

まだまだコロナ禍の前には戻りませんが、周りの皆さんに助けられながらコツコツと仕事を増やしていければと思っています。

早急に担当者決めます!!

再度ご依頼

コロナの影響が出てから、毎年講演会でさまざまな場所に行っていたのですが、お話が来ても結局キャンセルになり行けなくなっていました。

2年間ほとんど講演会は開かれず、お話をいただいていても全て中止になりました。

今日は一度日程も決まり予定していたのにキャンセルになった講演会が、再び日程を変更してご依頼をいただきました。

嬉しい限りですが、現状では新規感染者が増える傾向にあり、オリンピックも8月8日まで行われますので、終了後日本国内がどんな状況になるのか予想がつきません。

もし感染が広がれば、講演会はきっと中止になってしまいます。

愛知県知事の大村さんが心配性の性格だとしたら、きっとまたまん延防止の宣言や緊急事態宣言を発令されるのではないかと、毎日ビクビクしています。

これ以上名古屋市福祉会館の閉館は望みません。

きっと生徒さんたちも望んではいないはずです。

それよりも高齢者には、安心して出かけられる場所が必要です。

健康のためには、「今日行くところと、今日用事がある」を実践すると良いと言われています。

「教養と教育」ではありません。

安心して家から出かけて欲しいのですが、安全な場所がないのです。

福祉会館は安全な場所だと思っています。

マスクして消毒して換気して、なおかつ人数制限まで、どう考えても安心していける場所だと思います。

だからこそ、閉館は本当の本当にもうしないでください。

お願いします!!

アナログ人間

先日申請サポートセンターで時間切れになり、結局申請ができなかったものを何とか頑張ってやろうと挑戦しました。

昨日の段階で添付ファイルがどうしてもつける事ができず、残念ながら断念して寝てしまったので、どうしても頑張るしかないと心を決めました。

しかし。。。

アナログ人間の実力発揮!!

詳しい人に聞きながらやっても、何を言ってるのか分からない始末です。

格闘しながらのチャレンジは続き、途中ソフトボールの優勝を喜びに沸き、それでもまだ申請ができず泣が入りそうでした。

そんな時、素晴らしいアドバイスをいただき、その通りやったところヤッター!!

申請できました。

もうちょっと放心状態でした。

疲れたー。

まだハローワークに提出する申請書があります。

木曜日にしか行けないので、それまでに準備を整える必要があります。

仕事していた方が楽だなって、時々思います。

仕事の忙しいのは全く嫌じゃないのに、こう言った事務的な仕事は全くダメな私。

社長の柄じゃないって本当に思います。

できれば誰かと変わっていただけるのなら、バトンタッチすぐしたいです。

誰もいないけどね。。。

時々愚痴ってしまう私でした。

ダメダメ日

朝から申請のためにサポート会場に出かけたのですが、ことごとくダメ出しに気持ちが凹みました。

証明書の日付期限が切れていて取り直しの指示があったり、取引先の記入の仕方が分からず(スタッフの方も)時間切れになったり、とにかくダメダメだったな。

午後からの仕事までに時間調整をして、ギリギリを承知で証明書を取りに法務局へ行き、大慌てでコンビニでサンドイッチと牛乳を買い食べながらNHKへ。

しかし、こんな時に限っていつも止める駐車場が満車で、なぜか周りの駐車場が全て満車の状態で冷や汗出ました。

探しながら走ってやっと空車の駐車場を見つけるも、入っていくとどこも空いていない!!

エー!!

どうすれば良いのか、出るにはバックで出るしかないけど。。。

空車サインついてるし?

そうしたら立ち話をしている2人組が車に乗り込み、「出ますよ」って言ってくれたので一安心。

そこからデッキを持って走って教室へ。

なんとかギリギリ間に合いました。

2クラス終了して、今後は急いでハローワークへ。

5時までだから早く行かなくちゃ!!

でも栄がなぜかしら車が一杯で道が渋滞中。

何から何までうまく回って行かない日です。

駐車場の満車も道の渋滞も夏休みだからかな。

ハローワークについたと思ったら、今度はここの駐車場も満車。

しばらく空くまで待ってやっと入れました。

深呼吸をして相談窓口へ。

今日の担当者の方はとっても親切な方で、色々アドバイスもいただけましたが、その前に指摘もいっぱいされて結局申請は受理されませんでした。

要するにやり直しです。

それも宿題が山ほど出ました。

どうも今までとは手続きが色々違ってきたようで、知らない事だらけでした。

全く浦島太郎な私。

ハローワークを出る頃にはグッタリでした。

何一つ達成できない日になってしまい、本当に疲れました。

帰ってきてから宿題もやってみたものの、どうしてもこれ以上できないところまで来て諦めました。

こんな時は気持ちを入れ替えて、明日にでもやり直しします。

今日は本当にダメでした。

明日が良い日になるといいな。

還暦祝いに

友人が今月末に還暦になります。

ご家族と一緒にと大好きなレストランにお食事会へ招かれました。

何か還暦のお祝いになるものを考えていて、やっぱり「還暦=赤」と言うイメージで探していたのですが、なかなか良いものが見つからず悩んでいました。

この歳になると(私が1年先輩)物欲がなくなると言いますか、なんでも持っているから欲しいものってないんですよね。

サイズがある物は難しいので却下。

あまりに高価な物は気を使わせるから却下。

あっても困らない物で使える物。

普段使いの物で持っていないであろう物、できればもらって嬉しいと言ってもらえる物、考えれば考えるほど難しい。。。

お誘いを頂いてからズーッと悩んできました。

最終的にはインターネットで注文して今日に間に合ったのですが、そこで一番の決め手になったのは、自分が欲しい物だったら喜んでもらえるはずという考えです。

ネットで一目惚れした赤の腕時計にしました。

赤でもちょっと控えめな赤色で、彼女の大好きなお花のモチーフも入っていて、きっと喜んでもらえると確信しました。

食事が最後のデザートのタイミングで、プレゼントを渡しました。

思いがけなかったのかビックリしていましたが、その場で開けて中身を見た瞬間笑顔が輝きました。

本当に喜んでくれて、私も嬉しくなってしまいました。

実は以前時計が好きで集めていた時期があったそうですが、最近は携帯が時計がわりに使っていて、先日携帯を忘れて時間が分からず困った事があり、時計がまた必要だと思っていたそうです。

そんな時にタイミングよく腕時計をプレゼントという形になりました。

これは本当にグッドタイミングでした。

プレゼント選びは本当に大変です。

でも成功した時は何よりも喜びを感じます。

これで還暦仲間になったので、これからも末長くよろしくお願いしますね。

目標がある人生

久しぶりに友人と会って話をしました。

コロナの影響で、介護の仕事をしている友人とはなかなか会うことができずにいましたが、どうしてもお願いしたいこともあり、今日時間をとってもらい会うことができました。

彼女は私と違って努力家で、いつも何かにチャレンジしています。

以前は調理師免許も取得し、介護福祉士を目標に介護の仕事をしながら学校にも通っていました。

その資格もしっかり取得し、今は別の目標に向かって頑張っている話を聞きました。

私よりも年下なのに、本当に頑張り屋さんです。

今回のチャレンジは今までの中でも一番ハードルが高そうです。

学校の入学も決まり、4年間と言う長い時間をかけて目標に立ち向かう決心を聞きました。

もちろん仕事は続けたまま、週末に学校に通う形だそうです。

ただでさえ介護の仕事は体力も必要ですし、気を使うのでお休みが必要だと思うのですが、目標に向かって突き進んでいる姿が本当に神々しい気がしました。

それに比べ私は何もかもが中途半端です。

お金を払って申し込みだけして、そのままになっている講座もあります。

先月認知症ケア指導管理士の試験は受けましたが、これはたまたま試験日が迫っていたからです。

いつでも徐行できる形のものは後回しにしてきました。

反省しています。

このままではいつになっても先に進めません。

今日本当に心を入れ替えようと思っています。

今月中に月次支援金と緊急雇用安定助成金の申請をまず先に済ませて、それから取り掛かろうと決めました。

がんばるぞ!!

〇〇ちゃん、いつも勇気をありがとう。

東京五輪開会式

いよいよオリンピックが始まります。

今日は開会式が行われました。

私は仕事の関係で全て見られませんでしたが、聖火の最終点火者が誰になるのか気になっていました。

まず会場の球体のモニュメントが変化して聖火台が見えた時は、ちょっと興奮しました。

そして最終ランナーから聖火を受け取ったのが大坂なおみさんでした。

ピンク色のドレッドヘアーが素敵でしたね。

大きな大きな聖火の火が灯りました。

8月8日の閉会式まで各地で多くの競技が行われます。

無観客の試合が多いのですが、テレビなどでできる限りの応援をしたいと思っています。

選手の皆さんが全力を発揮して、良い成績が残せるように応援したいですね。

今回のオリンピックは暑さとコロナとの戦いも含まれています。

湿気がある暑さは体に応えますし、コロナも陽性になるかもしれないと言う不安がつきまといます。

そんな中、自分の実力を全部出し切るのは至難の業かもしれませんね。

これから毎日楽しみです。

まずは日本人の初メダリストが誰になるのか、今から楽しみです。