連休終了

GWの連休が終わりました。

今日は墓参りに行ってきました。

8月に父の17回忌、母の7回忌をすることになっています。

月日の経つのを早く感じますね。

連休はゆっくりできましたので、いよいよ明日は朝9:30から仕事です。

身体がついて行くかしら?

とは言っても、連休明けはどうしようもありませんね。

休み明けは年々辛くなってくるのですが、頑張るしかないです。

今日までは自分に甘々だったので、明日からはお尻ペンペンします。

まずエアロビクスのルーティーンを考えなくてはいけなかったのですが、まだやれてなくて明日のレッスンまでに何とかしないとダメなので、お尻に火がついています。

今ブログを書いている場合ではないのですが、なぜか後回しにする癖があり、先にやれないタイプなんです。

ギリギリにならないとエンジンがかからなくて。。。

困ったものです。

今夜はもう諦めて寝ることにして、明日の朝早めに起きて頑張るつもりです。

それでもダメな場合は、教室と教室の間に考えて作りますが、何とか搾り出して作り、後で手直しをしながら作り上げる形で行きます。

頑張ろう!!

同級生の話

田舎に帰省していて、同級生に会いに行ってきました。

数ヶ月前に連絡があり、同級生のお母様がお亡くなりになったことを知りました。

その時にお通夜もお葬式にも伺うことはできそうもなかったので、連絡をくれた同級生に私の分をお願いすることにしました、

そのことが気になっていたので、今回の帰省はどうしても立て替えていただいたお香典とお礼のお土産を届けに、早くいきたいと思っていました。

連絡したところ、今日だったら大丈夫ということで向かいました。

同級生は地元に残っていて、いろいろなニュースを必ず知らせてくれます。

高校を卒業した後名古屋に出た私は、お正月や5月の連休、お盆やお祭りの時には帰省していました。

その度に声をかけてくれて、みんなが集まっている時に呼んでくれたりして、あまり接点がなくなった私をいつも繋げてくれています。

同級生の関係者の訃報もいつも連絡をしてくれます。

本当にいつも感謝しています。

立て替えていただいたお香典とお礼の千なりを渡しましたが、気に入ってもらえると嬉しいです。

そこでも別の同級生の話があり、皆さんいろいろ問題があったりして大変そうです。

私は両親とも見送りましたので今は心配がなくなりましたが、まだ高齢の身内がいる家ではさまざまな問題があるようです。

60代ってそんな年回りなんだろうか。

何もしてあげられませんが、それぞれ乗り切って行ってほしいと思います。

コロナが治まっていたら、近い内に同級生で集まれたらいいな。

アルコールは弱い!?

義理の兄は無類のお酒好きで、毎晩晩酌を欠かせない人です。

その為、私は毎回帰省の時のお土産に兄の好きな銘柄のお酒を買ってきます。

それをとても喜んでくれるので、私もお土産を悩まなくて良いので助かっています。

それでも71歳になり、ずいぶんお酒は弱くなりました。

昔は本当によく飲んでいたのですが、最近はそれほどでも無い量ですぐ寝てしまうようになりました。

今日も夕食後すぐソファーで寝てしまった兄を見ながら、姉と一緒に笑ってしまいました。

今回その日本酒と一緒に、泡が立つという缶ビールを買ってきました。

以前販売すぐに売り切れて話題になったものです。

一度どんなものか知りたくて、買ってみようと思っていたのですが、たまたま見つけたので3本だけ買ってきました。

それを兄に飲んでもらったところ、どうもうまく泡が立たなかったようで、今夜私が挑戦してみました。

やっぱり泡はCMのようには出ませんでした。。。

何が悪かったのか?

味は全くビールの味で、私は普段はノンアルコールビールしか飲まないので、酔ってしまいました。

すぐ眠気がしてきて、兄を笑う前に私がウトウト状態になっていましたのは兄には内緒です。

私はやっぱりノンアルコールビールで十分です。

これからも本物のビールは要りません。

はっきり言って私はアルコールには弱いです!!

少し練習したら飲めるようになるのかな?

この歳になって練習もないか?と思っています。

ネット会議

今日のミーティングは、グーグルを使ったものでした。

今まではZOOMを使っていたのですが、何度かやっていたので大丈夫と思っていたら、やっぱりやらかしてしまいました。

私一人だけ入室できず、皆さんを待たせてしまいました。

やっと入室できたと思ったら、音声が届いていなかったようで、またそこでご迷惑をおかけしまいました。

アナログ人間の私だから、それを理由に許していただく訳にはいきません。

連休明けにまたミーティングがあるので、今度こそスムーズに行くように頑張ります。

今回はお仕事のお話をさせていただきました。

あい愛マインドらしいオリジナルの体操を作ることになりそうです。

まだお話を詰めていないので、どう展開して行くのか分かりませんが、あい愛マインドの全てを集結をして新しい体操ができるように持っていきます。

短い時間に必要な体操の要素を盛り込んで、形にしていきます。

連休が終わったら、早速取り組んでいかないとご希望に間に合わない可能性があります。

少しゆっくりしたいと思っていましたが、休み中に構成を考えて大まかな形を作ろうと思います。

やり甲斐を感じていますが、ちょっと時間的にタイトなのが大変です。

これもきっとご縁だと思っています。

頑張っていきます!!

衣替え

やっと衣替えをしました。

ここ数日暑かったり寒かったりの天気で、なかなか重い腰が上がりませんでしたが、やっと本日終了しました。

明日から連休になるので、ちょうど気温が安定して25度以上になりそうなのがわかったタイミングで、今日の衣替えはバッチリの感じです。

いつもこのタイミングで思うのは、もう着ないであろう洋服を断捨離した方が良いなって事です。

しかしながら、ついつい仕分けが面倒だったりしてそのままになってしまいます。

断捨離の本も読んだことがありますし、その種類の記事もよく目にしています。

要領はわかっているつもりですが、なかなか実現できていないのが私のダメなところです。

昔から家事の中でも片付けが一番苦手かも。。。

でも一人暮らしの気楽さゆえ、今の状況でも不便無く暮らしているのがよくないのかもしれません。

以前は家に人を呼んで一緒に食事をしたりもしていたのですが、コロナが流行してからは全てできなくなりました。

最近では少しその辺が緩んできた気がしますが、それをしなくてはいけない状況にはならないので、いつまで経っても人が集まる場所にはなりません。

いつかまた我が家で集まって楽しい時間が過ごせるようになったらいいなと思っています。

そうなったら一気に片付いて、綺麗になりそうです。

逆に先に人を呼んでしまった方が早いかも!!

それでもGW過ぎてみないと何とも。。。

できるだけ新規感染者が増えないように祈るばかりです。

熱狂応援

何年振りかに、バンテリンドーム(旧ナゴヤドーム)に行ってきました。

中日対広島戦のチケットを頂いたので、スタッフご夫婦と友人とで応援にでっかえました。

前日は雨で天気が悪かったのですが、今日は気温は低めでしたが良い天気で出かけるには最高でした。

ドームには来た事はあるのですが、多分20年くらい前の記憶です。

14:00からの試合でしたが、私達は13:30くらいに会場に到着。

検温とカバンの中身チェックがありドームの中に。

かなり観客は入っていて、久々にワクワクしてきました。

席もネット裏でかなり前の方だったので、チアリーダーやドアラ、選手の皆さんがすぐそばで見られました。

試合は4対2で中日の勝利!!

試合内容もとても良くて、本当に応援しがいがありました。

昨日まで3連敗だったので、今日の勝利は本当に嬉しかったです!!

今年度こそは上位に食い込んでほしいですね。

コロナ禍で大きな声での応援はできませんでしたが、すでに録音してあったのでしょうね中日応援歌などが大音量で流れて、みんなで盛り上がりました。

鳴り物は持っていなかったので、拍手で頑張って応援しました。

本当は応援グッツちょっと欲しくなりました。

特に試合終了後、照明が消えると一斉に青のペンライト風スティックを振っているのが本当に綺麗で、買っておけば良かったと悔しく思いました。

退場するには係の方の誘導で、少しずつ出口に向かいました。

同時に移動したら密になりますからね。

人の流れに沿ってドームを出て、隣のイオンに向かいました。

友人と一緒にイオンで買い物をして地下鉄で帰ってきました。

連休に姉のところに帰省するので、お土産を買ってきました。

ちょっと重たいものを選んでしまって、後悔しながらの帰り道となりました。

やはり生で観戦できて、本当に良かった。

楽しかったですね!!

これからは中日をしっかり応援します。

原稿の校正

先日ZOOMで取材された件で、原稿が上がってきました。

約2時間弱のインタビューだったのですが、3ページの記事になっていて自分のことですが大変よくまとめていただけたと思います。

写真やプログラムの概要、データなども盛り込まれていて、情報がいっぱい詰まっています。

ちょっとした言い回しや数字の間違いがあったので、手直しをお願いするつもりですが、それ以外は問題無しでした。

インタビューでは私の20歳から今までの話をさせていただいたのですが、初めてお会いして時系列には理解ができず分かりにくかったと思うのですが、こんなにまとめて頂けてプロの仕事だなと本当に感心してしまいました。

多分私が記者だったら、何んども聞き直したり確認したりしたと思うのですが、全くそれもなく一度のインタビューで終わって記事を書いていただいたので、正直驚きもありました。

自分自身でも42年分の出来事を時系列に並べて、ここまでまとめることは不可能だと思います。

何月号に載るのか、最初の話では6月とお聞きしましたが、7月と言うことも耳にしましたので、はっきりまだ聞いていませんが楽しみです。

実は今回の依頼が来た時に、私が書いた「おーい!老い!ぜ〜んぜん怖くないよ」の本を読み返しました。

自分で書いたのに、なぜか新鮮に感じてしまいました。

時間も経っていますから、どんなことを書いたのか忘れてしまったこともあると思いますが、

自分を振り返ることができて、楽しい時間でした。

今回はプロがまとめてくださった記事ですから、雑誌に載ったら嬉しいですね。

今から楽しみです!!

退会理由

夜の教室で、生徒さんが「今月までで辞めさせていただきます。」と先週言われていました。

今日が今月最後の教室だったので、再度ご本人から「今までお世話になりました。」と言う言葉と一緒にお礼の品をいただきました。

実はその生徒さんは他の仲間の皆さんと一緒に教室に入られました。

しかしコロナの影響などもあり、少しずつ参加する人が減っていきました。

お年寄りが家にいるとか、夜の車の運転が心配になってきたとか、本当に理由は様々ですが人数の減少につながっていきました。

他の夜の教室でも同じような理由で、参加を控える人が出てきています。

私自身もいつまでこの状態が続けられるか不安でもあります。

いつかは夜から昼に変更することも視野に入れています。

後どのくらい続けられるかな?

2年から3年くらい後には状況も変わっているかもしれませんね。

変化を受け入れることも大切かも。。。

もし昼間の時間に教室ができるようになったら、退会された方達が戻って来られたら嬉しいですね。

そんなことを考えながら、今しばらく前向きに頑張っていきます。

運転には気をつけましょう!!

あつた運動講演会

コロナの影響でストップしていた熱田保健センターのいきいき教室「あつた運動講演会」に行って来ました。

2年間の間に何度も依頼があっても全てキャンセルになり、やっと今回2年ぶりに再開できる事になりました。

私も久しぶりの仕事だったので、少し早めに会場に入りました。

案の定40分前だというのに既に来ていらっしゃる方がいました。

保健所の方達は準備に忙しそうにしていらっしゃったので、急いで着替えてその方のそばに行きご挨拶しながら少しお話をしていました。

その後も一人二人と参加者さんが集まり始めて、会場が賑やかくなっていきました。

その中に随分前に私の教室に来ていた方を見つけました。

お名前は覚えていませんでしたが、間違いなく記憶がある方だったので勇気を出して話しかけてみると、やはり元生徒さんでした。

もう10年ほど経っていたようです。

生徒さんは私が覚えていたことをとても喜んでいました。

当初のお話では90分の予定でしたが、久しぶりに講演会ということで60分に短縮する事になり、あっという間に終わってしまいました。

皆さんをお見送りして着替えていると、保健所のスタッフの皆さんから反省会をするので、よかったら参加してもらえないかと言われました。

もちろん時間が短縮になった分時間に余裕があったので参加する事にしました。

いろいろ意見交換をさせていただきましたが、とても有意義でした。

まず北区から移動していらっしゃった方が、私の噂を聞いていたそうで今日会うのをとても楽しみにしていてくれたそうです。

良い噂でよかったです。

それから早めに行って参加者さんに対応したことがとても助かったとも言われました。

その話を聞きながら、こんなことを思いました。

私は確かに講師として招かれて行っていますが、その事業については私もスタッフの一人と思っています。

だから準備も片付けも手伝いますし、私ができることは何でもします。

それを喜んでいただけるならなおのことやり甲斐があります。

これからもこのスタンスでお仕事やっていこうと思います。

今日も「あつた運動講演会」に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

また次回お会いしましょうね!!

新たな課題

知人に障害者の方達にダンスを指導している先生がいます。

知り合ったきっかけは、アクアビクスを指導していたのですがエアロビクスも勉強したいと相談されたことでした。

しばらく私の教室に参加したりして、指導方法や雰囲気を学んだ形で正式に指導した記憶はないのですが、ことある事にいろいろ教えてもらったと言ってくれています。

今回念願の障害者の皆さん用の施設(ダンススタジオ)を名古屋市に作ったと報告がありました。

大変喜ばしい事です。

今まではレンタルスタジオで行っていたのですが、これからは本境地として活動ができます。

私にもそこで指導してほしいと依頼がありましたが、空きのスケジュールが無くお受けできませんでした。

大変申し訳なく思っていましたら、今日電話をいただき、別の依頼を受けました。

そこで働く方達に健康についてのセミナーを定期的にやって欲しいとの事でした。

いつかは指導者になって欲しい方達のようで、今はまだ知識も全くない方達なので、1から始めて欲しいとも言っていました。

障害者の方達についての知識は私にはありませんが、一般的な健康について知っていて欲しいこと、学んでいて欲しいことはたくさんあります。

簡単な解剖学や生理学、大切なコミュニケーションについても知って欲しいことの一つです。

スケジュールが一番問題だったのですが、たまたまある教室がお休みの日があり、その日に当てる事にしました。

月に1回2時間のペースなら何とかやっていけそうな気がします。

お引き受けする以上は、責任もあります。

もしかしたらこのご縁で、この世界が好きになってくれるかもしれませんから。

新しい課題として、私なりにカリキュラムを組んでいこうと思います。

頑張ります!!

どんな方達と出会えるのか、今から楽しみです。