体調管理

教室を2クラス行った後に、ちょっと喉の声枯れを感じました。

教室を指導しているときはほとんど喋りっぱなしなので、ちょっと喋りすぎたかな?と思うくらいでしたが、どうもそうでは無さそうです。

ちょっと喉が痛くなって来ました。

もしかしたら、風邪ひきの前兆かもしれません。

手洗い・うがいをもっと徹底すべきでした。

ちょっと手抜きだったのを今頃反省しています。

ひどくならないようにしないと、明日も仕事があるので影響が出そうです。

まだ病院に行くほどではありませんが、ここで症状を悪化させたらアウトです。

とにかく拗らせないように、そして早く治さないと・・・。

体が資本の仕事ですから、スタッフの皆さんや生徒の皆さんに迷惑かけてしまいます。

明日になったらスッキリ、なんて事を願って休みます。

令和7年度講座申込

名古屋市福祉会館では、令和7年度講座申し込みがスタートしています。

あい愛マインドでは、来年度から1会場増えて11会場となります。

熱田福祉会館(熱田区)

笠寺福祉会館(南区)

上飯田福祉会館(北区)

昭和福祉会館(昭和区)

天神山福祉会館(西区)

天白福祉会館(天白区)

前津福祉会館(中区)

瑞穂福祉会館(瑞穂区)

港福祉会館(港区)

都福祉会館(千種区)

守山福祉会館(守山区)

各福祉会館で申し込み期間や申込方法が全て違います。

基本的には初心者優先のところが多いのですが、申込者全員で抽選というところもあります。

参加をご検討中の方は、なるべく早く行動を起こしてくださいね。

遅くなると期間が終わってしまったりして、1年間もしくは半年参加できなくなってしまいますので気をつけてください。

もちろん同好会も各福祉会館で開催しているところがありますので、全部ダメだった場合とか申込が面倒だと思う方などはいつからでも参加できる同好会をお勧めします。

なるべく早く同好会の一覧表も作る予定ですので、参考にしていただければと思います。

今月から2月までくらいが期限になっているところが多いので、急いでくださいね。

どうかよろしくお願いします。

全員集合

今年初のメンズフィットネスは全員出席と言う、とても皆さんやる気を見せていただいた教室となりました。

寒い日となりましたが、体調が・・・って言いながらも来てくださった事に関して、心から感謝の気持ちを込めてしっかり指導させて頂きました。

皆さんそれは期待していなかったようですが、笑顔は全く無く歯を食いしばって頑張っていました(笑)。

何だかそんな姿が愛おしい!!

お正月中に韓国に行っていた方からは、皆さんにお土産「韓国のり」頂きました。

それがとっても美味しくて、有り難かったです。

いつも暑い!暑い!が口癖の方も、今日は外がかなり冷えていたせいかその言葉を発せずに終わりました。

汗もいつもよりは少なめだった気もしますが、風邪を引かないか気になってしまいました。

何だかんだ言いながら、今年は良いスタートが切れた気がします。

どうか今年もよろしくお願いします。

本格的な寒さ

今年のお正月は非常に暖かく、過ごしやすい日が続きました。

1週間経つと急に寒さがやって来ました。

どうも今週木曜日金曜日あたりに寒波がやってくるらしいのです。

氷点下になるとニュースでは言っていました。

冬用のタイヤには交換していますので、多少の雪は大丈夫ですが凍ったらアウトです。

基本寒いのが苦手な私は、できれば冬は早く終わってほしいと願っています。

しかしながら冬本番は2月なんですよね。

寒さはこれからだという事になります。。。

せめてストーブの上でできる焼き芋やおでん楽しみにしようと思います。

今日も焼き芋美味しく焼けました。

「紅あずま」最高です!!

最近のさつまいもは、ハズレがありません。

昔は食べるとゴジゴジするものもありましたが、最近はまずないですね。

冷めても美味しいのも嬉しいです。

寒さを食べ物で紛らわせるのも食いしん坊な私ならではかもしれません。

インフルエンザも猛威を振るっていますので、気をつけないといけませんね。

急激な寒さに気をつけて、体調を崩さないようにしましょう!!

初詣

希望通り熱田神宮にお参りに行って来ました。

5日は初えびすで、午後出かけたのですがかなりの人で賑わっていました。

出店も通常通り営業していて見ながら歩いていると、かなり値段が高くなっていてちょっと買ってみようと思う事はありませんでした。

チョコバナナが500円、イカ焼きが1000円など・・・。

宮きしめんも1200円だった。

とにかくお参りが目的だったので、着物を着て堀田駅まで歩き電車で神宮前駅まで行きました。

全部歩こうと思ったのですが、この作戦の方がいいなと思い決行しました。

駅から人混みに混じりながらそのまま熱田神宮に行き、お参りをして御神籤を引いてそのくじを結んで帰って来ました。

家を出てから戻るまで90分でした。

昔に比べると、着物を着ている人が少なくなったように感じました。

振袖の方は一人もいませんでしたね。

帰って来て気がついたのは、足袋が砂ほこりでかなり汚れていました。

参道は砂利道ですからほこりは仕方ないですが、雨が降らないので乾燥しているのも影響している気がします。

人混みの中で咳をする人もいて、ちょっと気になってしまいました。

マスク持ってくればよかったかな?と思ったりして。。。

とにかく予定通り着物を着て人混みの中、熱田神宮にお参りができました。

何だかお正月をした気がしました。

明日から本格的に仕事がスタートします。

気持ちを引き締めて頑張ろうと思います。

仕事始め

今日から仕事が始まりました。

福祉会館は私と一緒で今日からです。

朝福祉会館に行くと、スタッフの皆さんとても丁寧に新年のご挨拶をしてくださいました。

土曜日であることも影響していると思いますが、会館に来ている人が少なかったせいですね。

私も気持ちを込めてご挨拶させていただきました。

そして生徒さん達が何人いらっしゃるのか心配していました。

年末の時は4日だからと言っていた方もいらっしゃったので、きっと少ないだろうなと思っていましたが、なぜか皆さんたくさん来てくださいました。

寒い中、想像以上にみなさん来てくださり感謝の気持ちでいっぱいになりました。

体操の内容は、ボチボチゆっくり体をほぐしていきました。

やはりお休み明けと言いますか、お正月明けなので少し体が鈍っている感じがあり、休憩時間もいつもより回数を増やして無理をしないように進めました。

何とか無事に教室が終わり、家に一旦戻りお昼を軽く済ませもう1クラスあったので出かけました。

車もいつもよりは少なかった気がしましたが、ショッピングモールの近くは渋滞もできていましたね。

午後も予定よりも参加人数が多く、本当に皆さん気を遣ってきてくださったようでした。

午後の教室は音楽をかけて動くクラスだったので、私もやっと体がほぐれた気がしました。

私自身が運動不足だったことがよく分かりました(笑)。

これで来週は体を動かすのが楽になると思います。

とにかく増えた体重1キロを早く戻したい!!

明日は初詣に毎年行っている熱田神宮に行くつもりです。

着物着る時間があったら、着物で出かけたいなと思っています。

お正月なので、ちょっと雰囲気だけでも出してみたいな〜。

ただ歩いてお参りに行きたいので、着物で行くのは寒さと距離が問題になりそうです。

明日起きてみてから考えようかと、ぼんやり思っています。

行っておみくじ引いてきます。

[2025年 スタート!!]

2025年がスタートしました!!!
今年もよろしくお願いいたします😊😊

皆様が健康で活力のある生活を過ごしていただくための、身体作りを今年もサポートしていきます💓
健康は身体だけではなく、精神面も健康も目指しましょう!
積極的に一歩踏み出す!
何かに興味を持つ! どんなことでも良いのでご自身の何かを見つけて今年の活動にしてください!
あい・愛マインドは、運動を通して皆様のいろんなサポートをしたいと思っております🙌🙌

お待ちしています💓

 

お正月と言えば

お正月と言えば、まずはお年玉ですね。

私の場合は姉の孫が7人いますので、とりあえず7人分は用意しなくてはいけません。

一番上の孫が高校3年生で、今年の4月から就職が決まっているので、今年が最後のお年玉になります。

18年間渡し続けました。

今回は就職祝いも合わせて倍の金額にしました(泣)。

残りの6人は3歳から高校1年生までいますが、年齢に合わせて金額は姉とも相談して決めています。

こちらに来る前に、ポチ袋を買って用意していたのに、持ってくるのを忘れるという失態をしました。

昨日慌てて買いに行って渡すことができました。

ちょっと情けない・・・。

ポチ袋にお金を入れて用意していたら、義理の兄に「出すばっかりで大変だな。」と声をかけられました。

私には子供がいませんので、一生戻ってくることのないお金です。

それでも毎年お年玉を渡す時は、「明けましておめでとうございます」と新年の挨拶をして渡すと、ビックスマイルで嬉しそうに手を出して「おめでとうございます」とお辞儀をしてくれます。

それがとても可愛くて、喜ぶ顔が見られただけで嬉しくなります。

後どのくらいお年玉を渡せるかわかりませんが、日本の伝統を継承していこうと思っています。

いつかもらえる日が来たらいいのになって思ったりもします(笑)。

新しい年は天気も穏やかで暖かい日が続いているので、過ごしやすい休暇となりました。

姉の店の手伝いもしっかりしたので、明日名古屋に戻ります。

年末のお休みは明日で終了です。

4日(土)からは仕事に戻りますので、明日はゆっくりしようと思います。

身体も鈍ってきたように感じますので、そろそろ気持ちを切り替えて仕事モードに変更しないといけません。

インストラクターに戻ります!!

元旦

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

30日から姉のところに帰省していて、今年は元旦から姉の店は仕事が入っていて、私は元旦から手伝いしています。

両親がいた頃は、実家に泊まっていても朝3時起きで姉の店を手伝いに来ていました。

とにかくお正月もお盆もゴールデンウィークも、忙しかったので私の休暇は全て姉の店の手伝いに当てられていました。

私の休みの日は姉たちが忙しくて、私が名古屋に戻って仕事を始めると姉たちはゆっくりできたりするので、その頃は何だか不平等だと思っていました。

お休み期間は旅行にも行けず、遊びにも行けませんでした。

もちろん無給で、甥や姪にお年玉を渡すので何しに来ているのか分からなくなる感じでした。

それなのに、やはり休みになると姉のところに来てしまうのは何故か?

実は手伝いが嫌いではなく、好きだったりします。

一人で過ごす休みよりも、姉家族たちと賑やかに過ごすのが好きなんです。

今日も元旦ですが朝から仕出しの手伝いでした。

無事に注文の料理は出すことができてホッとしましたが、夕ご飯をみんなで食べる事になっていたので、その準備もしながらの1日でした。

スーパーがお休みだったりして、買い物には苦労しましが15人で食べるご飯は毎回最高です。

恒例のお年玉も7人の子供達に渡しました。

喜んでもらえて、私自身も嬉しくなります。

今年もこんなスタートでしたが、良い年にしたいですね。

あい愛マインドについては、昨年以上に前向きに進んでいきます。

少しでも生徒さん達に喜んで参加していただける教室を目標に、今年も頑張ります!!

どうかよろしくお願いします。

大晦日に

今年も残すところ1時間を切りました。

いよいよ2024年が終わって、2025年がやってきます。

2024年は会社としてはいろいろあったのですが、それ以外は順調に過ごせた1年でした。

お仕事も変わらずやらせていただけましたが、強いて言えば生徒さんたちが歳を重ねて(もちろん私もです)教室に参加しにくくなってきている事実はあります。

しかし、教室自体を変えて別の教室に参加するなど工夫してくださる方もいらっしゃって、辞めずに続けてくださる事に感謝しかありません。

そんな素敵な生徒さんたちに支えられ、この1年幸せでした。

ありがとうございました。

今年を振り返ってみると、大切な人たちとのお別れがありました。

今年の2月に40年来の友人が亡くなりました。

病気であることを隠していて、そんなに悪かったことを知りませんでした。

誰にも言わず一人で病と闘っていたことを後で知り、それはそれでショックでした。

打ち明けられていたら・・・と思ったこともありますが、今は何も言わなかった彼女の強さを尊敬しています。

私にはマネができないなって・・・。

今は元気だった頃の彼女をよく思い出します。

いつかまたきっと会えると信じています。

11月に私が一人暮らしをするようになった時からお世話になっていた知人が亡くなりました。

それも奥様からの喪中ハガキで知りました。

病気があることは知っていましたが、お仕事を辞められて悠々自適な生活をしているものだと思っていました。

毎年お正月には熱田神宮に初詣に行っていました。

来年も4日には行けるものだと思っていました。

突然のハガキに、本当に驚きました。

いつも親身になって話を聞いてくれたり、相談にのっていただいていました。

親戚のおじさんのような感じで、頼りにしていました。

そんな大切な人たちが天国に行ってしまいましたが、私はその方たちの分までまだ頑張ろうと思っています。

来年は出会いが多い年になるよう祈っています。

来年も皆さんにご満足いただけるように、パワーアップして参りますので来年もよろしくお願いします。

皆さん、どうか良いお年をお迎えください。