昨日の件が進展しました。
まず前夜に調べておいたデイサービスに仕事前に電話をかけてみましたが、そこではなかった事がわかりました。
それ以外のところも結局利用していないと言われて、簡単ではない事を痛感しました。
相談の電話をかけてくれた生徒さんにはその結果を連絡して、別のアプローチで対応してみるのでもう少し待ってもらうようにお願いしました。
午後の教室終了後、一旦家に戻りそのタイミングで思い切って北区役所に電話をしてみました。
ある生徒さんのアドバイスで、民生委員の方が情報を持っているのではないかというのです。
確かに独居の方なので、必ず民生委員さんが関わっているはずです。
電話に出てくださった女性の方が私の話をしっかり聞いてくださり、良いアドバイスをくださいました。
連絡が取れなくなった方の住所を伝えたところ、楠支所の生き生き支援センターの電話番号を教えてくださいました。
すぐ電話して事情を話したのですが、何分にも私の説明をしなくてはいけなくて、相手の方も若干不信感を持たれたかもしれません。
それでも必死に連絡が取れず心配しているお友達がいるので、何とかならないかと伝えました。
まず良かった点は、そこで生徒さんが関係している事がわかりました。
多分ケアマネージャーさんも、このセンターの方のようです。
私が電話した時は不在だったので、直接お話はできなかったのですが、まずご本人はお元気であることは把握しているとおしゃっていました。
ただどこにいるといった情報は、個人情報なのでセンターからは教えられないというのです。
これが個人情報の壁なんですね。
こんなものが無ければ、この問題は簡単に解決できたのに・・・。
悔しい!!
どこかの施設に入所したと思われますが、それもはっきりは言ってくださいませんでした。
教えて頂けない以上、私たちから連絡をすることはできません。
いつまで経ってもお友達の心配はなくなりません。
そこで私の携帯番号をお伝えし、担当のケアマネージャーさんから一度連絡をただ期待とお願いしました。
明日以降うまく行ったら直接お話をする事ができるかもしれません。
私たちの1番の願いは、とにかくご本人から心配しているお友達に連絡をしてもらいたいのです。
現状ではこちらから連絡を取ることは難しいと思われます。
ケアマネージャーさんからご本人に連絡をして頂き、お友達に連絡をしてもらえるように取り持って頂けないかなと思っています。
施設の名前さえ分かれば、私がお友達を連れて会いに行くこともできます。
お別れの挨拶もできずにいなくなってしまい、本当に寂しい思いをしているお友達を何とか元気づけてあげたいと思っています。
明日とにかく連絡を待ってみます。
上手くいくように祈っています。
No comment yet, add your voice below!