今日は元生徒さんからお誘いを受けて、作品展に行って来ました。

まず午後2時に愛知芸術文化センターでかな文字の「東海かな展」に向かいました。

まだスポーツクラブに仕事で行っていた時に、親子で来てくださっていた生徒さんが以前から書道を習っていらして、今回はかな文字の作品展だから着物が似合うからとお誘いを受けました。

実は1年前にお母様を施設に入所させたと聞いていて、そのことをかなり悔やんでいらして気になっていました。

この作品展を機に、久しぶりにお会いしてお話を聞こうと思っていました。

コロナもあってなかなか会えずにいたので、ずいぶん久しぶりの再会となりました。

雨も朝には止んでいたので、お約束通りに着物を着ていきました。

作品の説明を聞き、かな文字の魅力もいっぱいお聞きしました。

一般の習字とは違って、使われている紙のこだわりや、文字の構図や言葉の選び方など知れば知るほど奥の深い文化だとわかりました。

仕事が終わったらどう?ってお誘いを受けましたが、私には難し過ぎてちょっと無理だと思い丁重にお断りしました(笑)。

喫茶店でお茶を飲みながらお母様のお話に花が咲きました。

私のお会いしたいと思いましたが、わからない可能性が高いので逆に混乱させてご迷惑をおかけしてはいけないと思い止まりました。

お会いできなくてもお元気だった頃のお姿は絶対忘れません。

どうか1日でも長生きされて、穏やかに過ごしていただきたいと思っています。

また2月に作品展があるそうで、次回も来ることをお約束してそこを離れました。

芸文センターを出発して、名古屋駅の名鉄百貨店に向かいました。

こちらは山村御流のいけばな展をやっていて、毎年伺っています。

そこでお抹茶とお菓子をいただくのが恒例になっています。

生徒さんもお着物なので二人でお花を鑑賞して、今年の苦労した点や来年は名鉄百貨店が工事に入るので、今年がここでやる最後の花展になることも聞きました。

早めに会場を出て、キハチレストランで早めの夕食をして帰って来ました。

車で生徒さんの家に送った時に、お母さんの使っていた着物用の鞄をいただきました。

ビーズの可愛いがま口タイプのバックで、形見だと思って使ってと渡されました。

とても嬉しかったです。

大切に使いますね。

今日はとても充実した1日になりました。

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA