友人から三重県に「椿大神社」と言うとても素敵な神社があると聞いていて、いつか行きたいなと思っていました。

日曜日に教えてくれた友人と一緒に行くことができました。

お天気も良く暖かくて、着物日和でもありました。

連休で七五三もあり、家族連れなどでかなり賑わっていました。

私は初めてお参りに行きましたが、とても雰囲気がよく派手さはありませんが厳かな感じがしました。

ここには名物の鶏めしがあるのですが、私達は午後到着したのですでに売り切れになっていました。

食べたかったけど、残念でした。

お参りを済ませ、雰囲気のあるお茶室でお菓子とお茶をいただきました。

椿のお饅頭は上品な味でとても美味しかったです。

お抹茶もとても飲みやすく最高でした。

お茶室では着物を着ていたこともあって、他のお客さん達に「素敵ですね」とお声をかけていただきました。

たまに着物を着て出かけると、背筋も伸びて内股になり女性であることを思い出すことができます。

私には必要な時間のように思います。

お茶室では出されたお饅頭の陶器のお皿は持ち帰ることができるそうで、料金の1000円に含まれていました。

家でも使いやすいサイズのお皿で、友人はこれで5皿目で家でしっかり使っていると言っていました。

我が家でも重宝しそうですし、お得感もありました。

それからお土産にお清め用の塩を購入しました。

玄関に盛り塩をしていてそれ用にと思い買ってきましたが、お掃除の時やお風呂にも使えると教えていただきました。

大掃除の時に役立ちそうです。

いつもと違う時間を過ごせて楽しかったです。

また着物を着てお出かけしたいと思いま〜す。

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA