[令和5年 新年度スタート!! 2022年を振り返って その①]

2023年度(令和5年度)がスタートしました!!

2023年3月13日からマスクの着用が個人判断になり、徐々に通常の生活に戻りつつあります。
しかしながら、名古屋市福祉会館等の体操実施は、マスク着用になっています。
5月に2類から5類に変更になると体操実施の際のマスクは無くなるかと思われますが、その時期が早く来い!!と言う感じです!

あい・愛マインドのホームページの投稿は2022年6月よりストップしておりました。m(_ _)m

久々の投稿になります!!

2022年、改めて振り返って見ますと・・・新しい取り組みが出来た1年でした!
一つは、某会社より健康体操の依頼があり、取りかかること3ヶ月!とても有意義な仕事の依頼でした!
この体操につきましては、時期を見て公表したいと思います。

もう一つ、健康・体力づくり事業財団から取材の依頼があり、「健康づくり」6月号に掲載されました。

この雑誌の取材がきっかけで、2023年2月・3月号に記事を掲載することになりました。
その内容は次回にお知らせいたします!!

[体験会継続のお知らせ!!]

6月も後半になり、梅雨のジトジトが不快感を増しますね。
この時期の熱中症対策をしっかり取っていただくために、軽度な運動は必須です!!
目の前に控えた夏に向けて、身体の準備をしていきましょう!

先回、ご案内いたしました「名芸クリエイティブ滝子教室」の体験会は
7月・8月も開催されます!!
体験料は¥500

リー体操:ベーシッククラス
7月7日・21日 8月4日・18日  10:00~11:00

リー体操:リズムで筋力アップクラス
7月14日・28日 8月18日・25日 13:00~14:00

ご予約はお電話にて!

052-882-0462 

お待ちしてます !(^^)!

[体験会案内!!]]

ゴールデンウィークが過ぎ、この時期の季節は快適・・・と言いたいところですが
ひんやりとした朝晩に強烈な太陽の日差し!と言う日やまるで梅雨のような雨と曇りの日!など
とても安定しない日々が続いています。

コロナまんえん防止措置で、休講になっていました福祉会館等も4月から通常通り!
順調に新年度がスタートして、来月6月に「名芸クリエイツ滝子教室」の体験会が開催されます!!!

あい・愛マインドの介護予防体操を「リー体操」と命名しました!
「リー体操」とは・・・
加藤 利枝子(リエコ)が考案した介護予防の健康体操!

リピート!
リカバリー!
リフレッシュ!  繰り返し動いて、健康維持!心も身体も爽快に!

体験会は以下の場所にて開催いたします。
どなたでも参加出来る「ベーシッククラス」
ちょっと動きたい方の「リズムで筋力アップ」の2クラスです。

「ベーシッククラス」
開催日は6月2日(木)10:00~11:00

「リズムで筋力アップ」
開催日は6月9日・23日(木)13:00~14:00

体験料は、1回¥500

お問い合わせ・開催場所は
https://creare-nua.jp/culturetakiko/institution/index.html#wc_anc00002

名芸クリエイツ滝子教室
(旧 名古屋芸術大学連門学校)
052-882-0462

ご参加お待ちしています!!!

 

いよいよスタート!!

2022年度がスタートして、早、20日が過ぎました。
新たな施設がスタートを迎えています!!

瑞穂区滝子にあります「名古屋芸術大学保育専門学校」の跡地が文化センター
「名芸クリエイツ滝子教室」に変わります!!


昨年の秋からお話をいただき、4/23(土)13:00~15:00は
あい・愛マインドの「リー体操」体験会です!

   

受講申込みがありましたら、5月からレッスンがスタートします。
ホームページもありますので、一度ご覧ください!(^^)!

https://creare-nua.jp/culturetakiko/school/index.html

 

[今池:休講のお知らせ]

バレンタインも終わり2月も半ばです。
まんえん防止措置が当初1/21~2/13でしたが、感染者増加のため3/6まで延長となりました。
そのため、名古屋福祉会館の講座・認知予防教室は休講になっています。
3/6よりも早く、解除されることを祈りますが・・・

今池スタジオ 休講のお知らせです!!

2/17(木曜日) 

10:15~11:15 「らくちん!筋力アップ」
14:00~15:00 「フットセラピー」

2/24(木曜日)
14:00~15:00 「フットセラピー」

以上、よろしくお願いいたします。

 

不安の原因

本日愛知県・岐阜県・三重県の3県が揃って「まん延防止等重点措置」適用を国に要請する方向で調整に入ったと報道がありました。

三重県が単独で要請の話が出ていたので、ちょっと危ないなと思っていましたが、その不安が的中してしまいました。

以前から大村知事は3県揃った方が良いとの考えを表明していたので、こうなる予感はありました。

もしこれが本決まりになれば、また私達のお仕事に影響が出る可能性が大です。

福祉会館は閉館になるのだろうか?

公共に施設は時短になるのか使用中止になるのか。。。

期間も気になります。

目安として1ヶ月ないし30日が区切りかと書かれていました。

福祉会館では今、来年度の講座の申し込みが始まっていて皆さん希望を持って来ています。

それがしばらくできなくなるかもしれません。

多分飲食店に対しては時短営業をお願いされるのだと思いますが、それ以外のところにどのくらい影響がでてくるのかまだ分かりません。

できれば閉館は避けて欲しいです。

やっと通常の仕事が戻って来たところなので、また教室ができなくなるのは生徒さんたちもがっかりだと思います。

このまま続ける方向で行って欲しいです。

今日NHK文化センターには先週体験でいらした方が、新規で入会されました。

希望を持っていらっしゃています。

なぜか「少し早いバレンタインデーですが、どうぞ。」とチョコレートを頂きました。

新入会の方にチョコレートを頂いたのは初めてです。

それから見学の方がいらっしゃいました。

NHK文化センター2クラスを続けて見学されていかれました。

結果

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

昨年末にはコロナの影響が少しずつ治まり、明るい兆しが見えてきました。

まだまだ油断はできませんが、1年前とは違った少し穏やかなお正月を迎えられました。

感染予防に努め教室も続けることができるようになり、スタッフ一同本当に喜んでおります。

多くの皆さんに教室に参加していただくこともでき、日々健康であることを幸せなことであると感じていただけたことと思います。

コロナウィルスは怖い病気ではありますが、人間の知恵と努力で乗り切れると信じています。

逆にコロナウィルスを経験したことで、自身の免疫力の大切さも感じられました。

これからも今まで以上に皆様の健康を考え、お役に立てるようスタッフ全員で指導していきます。

今年もあい愛マインドを、よろしくお願いします。

皆様と笑顔でお会いする日を楽しみしています。

2022年元旦

あい愛マインド 加藤利枝子

浄心・今池の年末年始について

2021年も残り少なくなってきました。
コロナ対策も参加者皆様のご協力もあり、何事もなく実施出来ました!!

まだまだ、新種のオミクロンに関して不安がありますが、
2022年は、レッスンが休講にならないように祈りたいと思います!

今年も浄心・今池のレッスンはお休みに入っております。
*浄心12/24~ 今池12/25~

2022年のレッスンスタートは
浄心・・・1/11(火)この日は「リフレッシュ体操」のみ10:00~11:15スタート

今池・・・1/7(金)通常通り

来年もよろしくお願いいたします !(^^)!

[養成講座 無事に終了!]

オリンピックが終わり日常に戻りましたが、コロナ感染者はデルタ株が90%ぐらいになり
感染が止まらない状況です。
8月8日より名古屋市は「まんえん防止措置」が発令され、全ての福祉会館のクラスがストップ!!!
先月解除になって、1ヶ月ぐらいですね・・・・・(>_<) 残念です!!
一日でも早い再開を祈っています!

7月から実施していました、「健康体操養成コース」ですが、8月8日の最終日を無事に終了しました。

この日は、筆記テストと実技です。

筆記テストは、高齢者の特徴(身体的・肉体的)・体操についてなどを織り交ぜた基礎知識です。

緊張の後はランチタイム!


最終日はお赤飯です (^_^)v


午後からは実技のテスト! 
お一人30分のプログラムを組んで来ていただき発表です !(^^)!
今回、初めて人前でインストラクションする方が2名。
緊張しながらも頑張りました!  これから何度も試みて、経験を重ねてただきたいですね!

今回からリズム体操のインストラクションチェックも取り入れました。

全てが終わり、個々に健康体操養成コースの修了書を進呈!!!

    
お疲れ様でした~~~!! 

[健康体操インストラクター養成講座実施報告!]

不安定な雷雨が続いた日が過ぎましたら、梅雨明けになりました!!
蝉の大合唱と朝から照りつける太陽の中、本日は3日目の養成講座日でした。

先週の2回目と一緒にお知らせいたします !(^^)!

7/11(日)・・・2日目 「理学療法士のよる講義&実技」

高齢者の現状と老化による身体の変化等を学びました。

年齢と共に落ちる部位を意識しての筋トレ体験!!

 
2日目の昼食です!!

7/18(日)・・3日目 「実技」

健康体操の基本レッスンを体験し、その後は構成を確認。

手ぬぐい体操はあい・愛マインドの健康体操では必須です!!

最近は椅子でレッスンをする会場が増えているため、椅子でのレッスンも紹介!

今の時期、コロナ感染予防でなかなか出来ないふれあいプログラムですが、みんなでやってみました!!

3日目の昼食です!!

予定の養成講座は終了しました。
8月8日が筆記・実技のテストです!
その日までは、現場でのレッスン体験があります。