梅雨に入りましたが、しとしと・じめじめと言う表現の雨の降り方とは違い、
気温差に振り回される日々です。
本日、ホームページの内容を変更していただきました!
スタッフ・各地の教室、この4月からの変更です。
それと、連絡先の携帯番号が変わります!!!
今後の番号は・・・
080-9490-3644
電話での問い合わせ、ショートメールでの問い合わせ、お待ちしております!
電話に出ない場合は、留守電にメッセージを残してください!
よろしくお願いいたします。🙌😊😊🙌
梅雨に入りましたが、しとしと・じめじめと言う表現の雨の降り方とは違い、
気温差に振り回される日々です。
本日、ホームページの内容を変更していただきました!
スタッフ・各地の教室、この4月からの変更です。
それと、連絡先の携帯番号が変わります!!!
今後の番号は・・・
電話での問い合わせ、ショートメールでの問い合わせ、お待ちしております!
電話に出ない場合は、留守電にメッセージを残してください!
よろしくお願いいたします。🙌😊😊🙌
今年度は豊明の教室を入札で取れなかったので、どんよりとしたスタートになりましたが・・・
名古屋シルバー人材センターからのご依頼で昨日(6/18)「総会」での健康体操を実施してまいりました!!
*今回の担当は宗石(ムネイシ)が行ってきました。
この総会は、シルバー人材センターに登録され、お仕事に携わっている方々が参加されるようです。
打ち合わせの時にお聞きしましたが、登録されている方で最高齢はなんと!なんと!94歳!!! (゚Д゚)(゚Д゚)
前向きにお仕事に挑戦される事に、賞賛です!!! 👏👏👏
さて、6月18日(火) 15:00~15:50 「からだリフレッシュ!らくちん体操」に行ってきました。
金山の旧市民会館「Niterra 日本特殊陶業市民会館」 フォレストホール
控え室に案内されました。
(Niterra 日本特殊陶業 はご縁があるのかな?)
朝からすごい雨で、当初300名越えの参加者予定が、ぐっと少なくなりましたが動いていただきました。
参加者の中に、浄心での会員さんがいらっしゃり、声をかけていただきました!!
無事に終了して、皆さんが帰る頃には雨も上がっていました。☁☁
シルバー人材センターから、今年度下半期のレッスンの依頼がありました!
10月~3月までですが、このお仕事が続けられるように!広がるように!
今後も頑張っていきます😊😊😊
梅雨入りが秒読み体制になっている6月に4月のバスツアーの報告・・・・・です(*_*)
昨年の秋にコロナで中止していましたバスツアーを再開し、今回で2回目です。
今回は花桃を求めて、長野県阿智村まで行きました。
バスツアーを企画した時の心配事。
その① 天気 雨だと足下が悪く、散策等が出来ない場合は・・・天気もしくは曇りで!!
その② 散策場所 参加者の年齢・体力を考えて、疲れすぎないように!
その③ 目的がある場合 今回は「花桃」が咲いているかどうか・・・神頼み!!
実施日は4月21日
1週間前の下見に行ったときの「花桃」の状態は・・・
がっつりつぼみ (T_T) とても硬そうなつぼみ(゚_゚) でも天気は最高!
実は、旅行社に企画・バス等の手配をお願いして、数日後に連絡。
近くの道路で崖崩れがあり、「花桃祭り」は中止になったと・・・最大のピンチ!!
ホームページでも「今年の花桃時期には来ないように!」と。
しかし、早く申込をしていたこともあり、現地のバスの受け入れOKとのことで、ピンチを脱出!
でも、1週間前のこの状態の花桃は・・・またまたピンチ!!
しかし、4月21日の当日は
見事に咲いていました !(^^)! !(^^)! 天気は曇りでも最高の「花桃」🌸🌸🌸
崖崩れのお陰?で、お祭りがなくなり人も少なくラッキーでした😊😊
その後は、銀の森に行き、飛騨牛のすき焼きを食べて多治見の「タイルミュージアム」へ!
この建物が「タイルミュージアム」です!かわいい!!
タイルで飾られた車 (゚Д゚)
昔の台所や洗面所は昭和生まれにとってはとても懐かしく、また、いろんなタイルがありきれいでした!!
これもタイルです!
最後に雨が降りましたが、楽しいバスツアーでした💓💓
次回は秋です🚌 どこを目的地にするか、考え中です!
新年度が始まり、慣れないままにゴールデンウィークも終わり、通常の生活に慣れて来た頃です。
最近では5月病ではなく、4月病とも言われるようになりました。
気温の変化が1ヶ月は早く、気温差が激しすぎて・・・体調管理に難しい季節になっています。
さて、2024年度のスタートは、あい・愛マインドの会社設立以来の大きな転機になりました!!
転機となった理由は、8年間続けて受託していました豊明市「まちかど運動教室」を
2024年3月26日の公開入札で、受託出来ませんでした😖
「まちかど運動教室」は、2016年3月28日に、会社として初めてのプレゼンテーションによる公募で
評価を受け受託出来ました。
*2016年11月 地域の班長さん・区長さん達に「まちかど運動教室」を体験していただきました。
その後は、2回のプロポザールの評価で、2024年3月まで続けることが出来ました。
(2019年から2社での運営に変更)
今回、3月28日に行われた公開入札の金額によるもので、金額提示が低いところが選ばれました。
公開入札ですので、入札金額を聞いて・・・間違いでは??っと思うような金額!
入札が決まった会社が、担当インストラクターに支払われる金額を想像してしまいました・・・
このような公共のお仕事は、会社としては取りたい信念がありますが、インストラクターの価値は??
金額での評価は必要ですが、内容での評価をしていただけなかったのが、最大の反省です!
大変、残念な結果ですが、8年にわたり「まちかど運動教室」に携われたことは、貴重な経験になりました!
この豊明市の結果から、大変な問題が勃発しましたが、その対応も3月末には終わり
2024年度はスタートしました。
1ヶ月が過ぎ、名古屋福祉会館・同好会・各スタジオ・NHK他、順調にレッスンを実施しています。
新しくお仕事のお話も入ってきています!!
2008年に会社設立、現在も加藤 利枝子を中心に、地域の方々が一人でも多く!!一日でも長く!!
元気に快適に過ごしていただける身体作りやコミュニケーション作りを続けて行きます😊😊😊
クリスマス寒波で、真冬の寒さとなりました!!😖
昨年、体操の依頼を受けました「YORICOM(株)」旧:日本特殊(現:Niterra)メディカル部門」の
製品が、本格的に開始されました!!
製品はタブレットです!
タブレットの中に、コミュニケーションを取れるキャラクター「星輝 しおりちゃん」が寄り添いながら
コミュニケーションをとって、有意義な時間を過ごすものです。
製品紹介のチラシです!
製品の詳しいお問い合わせは・・・YORICOM(株)まで!!https://yorisoi-communication.com/
レンタルも開始しています!
この製品の中には「寄り添い体操」として、あい・愛マインドの体操が出来ます!
毎日出来る体操と曜日によって出来る体操の2種類です!加藤と古田が体操をしています!
その他にも、脳トレゲーム・可愛い動物のビデオ等、しおりちゃんとの会話などなど
興味のある方は、是非、上記の「YORICOM:ヨリコム」までお問い合わせください!!
11月23日(木)
4年ぶりにバスツアーを開催いたしました!!!
お出かけするのに最高の天気と気温!
参加者の方々の心がけが良いことの証明ですね。
参加者は31名
以前のバスツアーに何回も参加している方もいらっしゃいます。
今回のバスツアーの年齢は・・・・
80代:8名
70代:19名
60代:2名
40代:1名
10代:1名
最高齢は88才の方が2名!
なんと素晴らしい 😀😀
朝、9時に出発 🚌
出発早々、一宮インターを抜けるのにかなり時間を費やしましたが、30分遅れで彦根城に到着!
少し、もみじのいろづきが遅いところもありましたが、とてもきれいでした。🍁🍁🍁
彦根城の天守閣に上るのに大変時間がかかり、残念ながら「玄宮園」というとてもきれいなお庭に行く時間が無かった方々・・・
全員が天守閣までは行かれませんでしたが、1時間15分という時間を使って、石段・坂をしっかりと歩かれました。🏯
お昼は近江牛のすき焼きです!
がっつりと食べていただきました。
代表の加藤は、ひこにゃんと赤備えの鎧の前でパチリ!
実物の「ひこにゃん」には会えませんでしたが・・・可愛い♡
昼食後、彦根城を後にして、いざ、長浜「黒壁スクエア」へ!
1時間の散策で、ちょっとティータイム☕
お庭のきれいなところで、「黒ドラ」と言うどら焼きとカフェオレです。
その後は、名古屋へ!順調にかえって来られました!!
次回は来年の春かな??
また、企画いたします!(^^)!
20度越えの夏日が続いたと思ったら、急に冬の気温に激変です!!
衣類・暖房器具・寝具の冬支度を迫られ、バタバタとした日々を過ごしました。
皆さん、この寒さに打ち勝つように、身体を動かして免疫力を高めましょう!!
さて、11月23日(木)には、4年ぶりのバスツアーが来週に控えております。
紅葉の彦根城と黒壁スクエアの散策、天気が良くなることを今から祈っております!
バスツアーの様子は、改めてお知らせいたします。
さて、8月26日に名古屋テレビで取り上げられましたAI搭載したタブレットでの
在宅の高齢者に寄り添うサービス!!
その製品プロモーションイベントが行われます!!!
日にち:11月23日(木)
場所:「イオンモール熱田 1階 インフォメーション横」
時間:10時~18時
ちょうど、バスツアーと重なり、残念ですが代表共々参加出来ませんが、
お時間のある方は、是非、手に取って内容を見てください!!
加藤と古田の体操が出来るかもしれません!
それと、キャラクターの「星輝 しおりちゃん」と会話が出来るかも・・・・・です!
ゴールデンウィークも終わり、5月の爽やかな季節を・・・と言いたいところですが、
猛暑日になる急な気温の上がり方に、体調を崩されて体操に参加出来ないという連絡を受けています。
ここ数年は、季節の変わり目の寒暖差に身体のだるさで動けない方が増えています。
気温が上がると熱中症も気になり、身体に熱がこもる状況を回避していかなくてはいけないです。
気温差に対応出来る・熱のこもらない身体にするためには、汗をかく運動を習慣つけていただくのが良いかと!!!
これから夏に向かっていきます。
ご自身の身体つくりは、日々の取り組みですね!!
昨年度、某会社からの依頼で健康体操を作成いたしました。
その作成した体操を撮影するために東京のスタジオに行き、緊張の1日を過ごしてきました。
本格的なスタジオ!
モニター・照明・音響等の機材がいっぱい! 早速、加藤はメイクへ!
撮影が開始される前に、位置や音響等の微調整が何度も行われ撮影に入りました!!
体操は加藤が「基本体操」が2本と「ストレッチ」が3本の5本・古田が「筋力アップ」の4本、合計9本
緊張漂うスタジオ内でしたが、無事に終了!!
緊張から解放された古田の笑顔!! お昼のお弁当がとてもおいしかったです! !(^^)!
終了後はコロナ渦であったので、あっという間に東京を後にしました。
良い経験でした!
この体操につきましては、後日、詳しくお知らせ出来る日が来ると思います。
それまでしばらくお持ちください!!
4月29日(土)よりスタートしましたゴールデンウィーク!!
今池・浄心も下記の日程は休講となります!
5月1日(月)~5月6日(土)
今池は5月8日(月)より
浄心は5月9日(火)より 通常レッスンです。
よろしくお願いいたします。
先週から黄砂が気になる日や、朝と日中の温度差が20度近い日があったりで、
コロナでなく体調を崩される方が多い季節になっています。
一日でも早く、季節が落ち着いてもらいたいものです。
先回、健康・体力づくり事業財団からの取材を受けた内容をお知らせいたしましたが、
今回は、その延長戦で2023年2月・3月号に「楽しいフィットネス」の掲載についてお知らせします。
「健康づくり」の冊子は、健康運動指導士の方々に配布され、一般向けというよりは指導者向けですので、
記事に関しては、あい・愛マインドの「健康体操」の特徴をお伝えするようにしました。
2023年2月号・・・「高齢者へのおすすめ体操:手ぬぐい体操」
日本手ぬぐいを使用しての体操は、手軽でほどよい刺激になり、おすすめアイテムです!!
2023年3月号・・・「高齢者へのおすすめ体操:リズム体操」
リズム体操は、全身を使って動き、動きを覚えていただく事で脳トレにもなります。
「手ぬぐい体操」「リズム体操」は、あい・愛マインドが提供しています「健康体操:介護予防体操」の
特徴であります!!
今回、このような形で指導者の方々に紹介出来、大変良い経験となりました。
文面で動作をお伝えするのは難しいので、機会があれば動画で説明が出来るようにしたいと思っています。