突風と雨

今日も荒れた天気で振り回されました。

朝のうちは天気も良く、洗濯物を外に干していたのですが、天気予報によると午後3時くらいに雨が降ると出ていたので、念のために家に取り込んで出かけました。

2時半くらいまでは全く雨が降る気配はありませんでしたが、3時前になると空がだんだん暗くなってきて、夕立が来る感が出てきました。

健康体操の教室を指導しながら、外が気になって集中できなくなってきました。

生徒さんたちも同じで、外の様子に目が向いていると突然風が吹き始め、あっという間に横殴りの雨が降り出しました。

月曜日の天気にそっくりです。

台風が来たみたいな感じで、本当に急激に天気が悪化して行きました。

あと15分で教室が終わるのですが、到底外に出られる感じではありません。

生徒さんの中には、日傘しか持って来ていないとがっくりしている人もいました。

天気は気になりながらも最後まできっちり仕事はしまして、そこから雨が止むまで待つしかありませんでした。

私も駐車場の車まで行くのに傘を下ろしてなかったので、とにかく待つことにしました。

そこから片付け着替えをしていると、嘘のように雨が上がりました。

天気が変わらないうちに車に乗って、スタッフと打ち合わせを予定している事務所に移動しました。

そこから天気がコロコロ変わり、1日振り回されました。

明日もどうもお天気が安定しなさそうです。

早く梅雨が明けるといいな。。。

それから災害や被害が出ませんように・・・。

脳トレより筋トレ

生徒のシニアの方達は、認知症を予防したいと思っている方が多くいらっしゃいます。

自然と萎縮していく脳の老化を食い止めたいと思うのであれば、身体を動かすのが最適です。

特に有酸素運動で記憶を司る部分である海馬が増加すると言われています。

それと同時に運動して筋肉を活性化するとホルモン「マイオカシン」の分泌が高まります。

その「マイオカシン」が大腸がんのリスクを減らしたり、生活習慣病を予防してくれます。

それ以外にも老人性うつや、メンタル的な症状があまりないのに、体のあちこちが痛むというようなうつを「仮面うつ」にも効果があり、予防や改善になると言われています。

女性にとってもプラス要素が多く、シミやシワ、たるみまで改善できます。

深いシワやたるみを改善したかったら、筋肉を動かしてマイオカインを分泌させましょう。

研究では、8週間でシミとシワが優位に変化したそうです。

とりあえず運動続けてみたら結果が出そうですね。

そんな感じで運動するといいことばかりです。

運動が嫌いだったら、とにかく生活活動を活発にすることだけでも良いと思います。

じっと座っている時間、横になっている時間を減らしていくことから始めたらどうでしょう。

発想の転換で、仕事(バイト)やボランティアを始めるのもいいかもしれません。

今の時代80代でもマクドナルドで働く人がいます。

スギ薬局だって年齢不問で働けます。

動いてお金がいただけるのであれば、張り合いも出るかもしれませんよね。

とにかく好き嫌い関係なしで、身体を動かしましょう!!

天気急変

今日は朝から暑かったですね。

愛知県にも熱中症注意アラートが出ていましたので、教室中には水分補給をこまめにしていただくように呼びかけながら指導しました。

とにかく蒸し暑くて湿気が体にまとわりつく感じがして、不快な気分で過ごしました。

温度調整ができるところは、エアコンを低めに設定して少しでも来ていただいた生徒さんたちが気持ちよく体を動かしていただけるようにしました。

何かあってからでは遅いので、節電も大事ですが命を優先で考えてそうしました。

無事に教室も終わって、今日は本屋に行こうと車で向かいました。

遠くの空が真っ暗になっているのをみて、ちょと嫌な気がしたのですが本屋の駐車場に着いた途端、急に雨と風がひどくなってきました。

ちょっとの差でしたが、車に吹き付ける雨と風が尋常ではなくて、とても外には出られない状態になってしまいました。

本屋から出てきた小学生の男の子たち3人は、自転車に飛び乗ると一目散に走って雨から逃げようとしましたが、残念ながら間に合わずビチャビチャに濡れていました。

私が子供の頃は夕立がよくあり、急に雨が降ってきますがザーッと降ってすぐ止むものでした。

しかしながら最近の雨はそれとは違っていて、怖いくらいの降り方をします。

私の目の前で、本屋の駐輪場の自転車は全て横倒しで倒れて行きました。

外にも出られず困ったと思っていたのですが、隣の立体駐車場に移動すれば濡れずに店に入れることを思い出しました。

すぐ車を移動させて何とか本屋に入れました。

何冊か選んで会計を済ませた頃には雨も小止みになっていました。

今回の雨の降り方は、九州で降っている雨はこの感じで長い時間続いた結果が大きな災害につながったのだと思います。

これは本当に怖い事です。

東海地区では今の所大きな災害がないのですが、いつどうなるかは本当にわかりません。

出来るだけ災害予防をしていくしかないですね。

まずは明日も熱中症に気をつけましょう。

ロスを減らす

最近意識している事があります。

全てにおいてロスを減らすよう気をつけています。

まず食べ物のロスを極力出さないように心がけていて、出来るだけ無駄のないように使い切り食べ残さないようにしています。

今日もストックしてあった小豆の缶詰が気になっていて、何とかしたいなと思っていました。

井村屋の小豆の缶詰なんですが、そのまま食べるのには少々甘すぎるので、何に使えないかと考えていました、

以前手作りあんこを頂いた時に、少し余ったものを粉かんてんで水羊羹を作ったらとても簡単で美味しくできたので、今回もそれを作ってみようと思いました。

そこで食品ロスに繋げるために、先日八百屋さんでおまけでいただいたさつまいもを一個一緒に入れる事にしました。

冬だったら焼き芋のするのですが、さすがに夏はちょっと・・・。

それだったら小さな賽の目にカットしレンチンで柔らかくしてから、小豆と一緒に水羊羹に入れてしまったらいいのではないかとやってみました。

これが思いのほか美味しくできました。

いい感じでさつまいものがアクセントになっていて、手作り感もあり愛おしさを感じられて満足の出来でした。

これで忘れられていた缶詰の小豆と、1個だけあったさつまいもがロスにならずに済みました。

それだけでは無く、美味しいおやつができた事で明日が楽しみになりました。

休みの過ごし方としても、普段できない事ができてよかったです。

蝉の声

今年初のセミの声を聞きました。

生徒さんたちの話では、先週からセミの声を聞いたと聞いていましたが、私はまだだったのでいつだろうと思っていましたら、今日急に鳴き出しました。

通常は梅雨が明けた頃だと思っていましたが、今年はまだ梅雨も開けていません。

考えられるのは、雨が降って土壌が柔らかくなると土の中からセミの幼虫が出てきて、成虫になるようです。

今回のように雨が降った後、マンションの垣根のところで蝉が鳴いた訳です。

セミの声は本当に夏を感じさせます。

これからもっともっと暑くなるぞって感じになり、いよいよ夏が来たーってなります。

来週早々には梅雨も明けると予想されていますし、その後は間違いなく夏がやってきます。

今月末から8月初旬には40度超えもありそうです。

今日も以上なくらい蒸し暑さを感じました。

セミの声にも変化を感じています。

セミの種類が減っている気がしています。

私の子供の頃は、クマゼミのシャーシャーシャーや、アブラゼミのジージリジリジリなど、ヒグラシのカナカナカナ、ツクツクボウシのオーシーツクツク、ミンミンゼミのミーンミンミンミン、ニイニイゼミのチーなどなど、たくさんセミの声が聞けました。

今は種類も少なくなって夏の初めや終わりを、セミの声で知ることはできずらくなってきています。

季節感がなくなったようにも思います。

これからもっと夏が暑くなったら、セミの生態も変わっていくかもしれません。

とにかく間違いなく夏が来たー!!ですね。

時間に追われて

今日は一日時間に追われていました。

朝9時半から福祉会館の健康体操教室がスタートして2クラス、すぐ車に乗って銀行へ。

前日会計士さんから税金の納付書が届けられていて、十日までに支払うように指示されていました。

逆残して考えましたが、土曜日・日曜日は税金の支払いができませんので、金曜日の今日か月曜日にしかありません。

月曜日は銀行の開いている3時までに行く時間が取れそうにありませんので、今日しかないと判断しました。

とにかく午後の福祉会館の健康体操教室までの間に支払いを完了しなくてはいけません。

お昼を食べる時間が取れないと思い、運転しながら食べられるおにぎりを作り、ゆで卵を2個とスープを用意しました。

いつも教室の30分前には会場に行くようにしているので、余分な時間がありません。

もし銀行が混んでいたらヤバイ。

なんとかスムーズに銀行までたどり着いたものの、駐車場の出入り口で工事をしていました。

走って銀行に向かおうとしたら、作業員の方に止められここは通れないので銀行には大回りして行けと指示されました。

慌てて別の出入り口から銀行に入り、急いで並び順番を待って手続きを済ませました。

また大回りをして駐車場へ行き、15分以内だと無料なのでそのまま福祉会館へ向かいました。

なんとか目標の30分前には到着しました。

ちょっとだけ車の中でコーヒーを飲んで一呼吸、仕事モードに戻してスイッチ入れました。

そこから健康体操教室2クラス終了、ホッとする間もなく着替えて半田市に向かいました。

夕方4時半に着付けの練習を予約していたので、浴衣に博多帯の初の組み合わせを習いました。

初めて知ったのですが、浴衣にも衿芯を入れると綺麗に着られます。

そして半幅帯では無く夏用の博多帯を合わせると、格段と大人の雰囲気になります。

去年は赤の半幅帯でしたが、今年はこの繰り合わせを試したいと思います。

さすがにお腹が空いて、必要なものだけを買い生徒さんの八百屋さんに移動。

そこで珍しい色のブルーベリーと出会いました。

白い色をしたブルーベリーで、ちょっとビックリしました。

明日の朝が楽しみになりました。

そんなこんなで残り1クラスを無事に終わり、私の時間に追われた1日が終わりました。

なんとか予定していたことが全て片付いてよかったです。

こんな綱渡りのような日が、結構な確率で入ってくるので毎日がドキドキハラハラです。

正直いうと、もう少し時間に余裕のある生活をしたいものです。

特殊詐欺

前津福祉会館の健康体操教室に行きましたら、始まる15分前くらいに若い女性2名が教室に入ってきました。

どう考えても60歳以上には見えず、20代から30代前半の感じでした。

福祉会館は60歳以上でないと基本は入れませんので、不思議に思っていましたらお一人がいきなり上着を脱いだらお巡りさんの制服でした。

中区警察署から交通安全課の婦警さんが2名いらっしゃって、高齢者の皆さんに騙されたり交通事故に遭わないようにお話をされていかれました。

とても大切な事だと思います。

特に特殊詐欺については、手を替え品を替えで騙そうとしてきます。

キャッシュカードが偽造されて使われていると言って、騙し取られたりすり替えられたりします。

あなたの口座が犯罪に利用されていると言って、新しいカードへの交換名目で騙し取られる預貯金詐欺。

オレオレ詐欺はよく知られている詐欺です。

役所や金融機関を装って電話をかけ、お金を還付するとATMに誘導され現金を振り込ませる還付金詐欺もあります。

最近私のところにメールがあった架空料金請求詐欺というのもあります。

未納になっているため使用を停止すると言った内容でした。

慌てて連絡すると、それがきっかけでお金を振り込む事になったりします。

とにかく様々な形で狙われています。

身の覚えがないメールや電話に対しては、落ち着いて家族や警察に相談をするようにしてくださいね。

取られたお金は絶対戻ってきません。

気をつけてくださいね。

雨漏り

事務所の天井が以前から雨漏りをしていて、かなりひどい事になっています。

ちょうどエアコンがある場所のすぐ上が一番ひどいので、いつも気にかけていました。

今年の梅雨も影響があるだろうと想像はしていましたが、今日は事務所に行くとポタポタと天井から雨漏りがしていました。

それほど強い雨ではなかったのでまさかと思いましたが、間違いなく雨漏りが今起こっていました。

すぐオーナーに電話をしてその件を伝えましたが、修理は専門家に依頼しないと無理なんだろうと思います。

今以上に雨が強くなったら、もっと被害が出そうです。

なるべく早く原因を見つけて対応していただきたいとお願いをしました。

応急処置としてバケツを雨漏りの下に置き雨を受けるようにしました。

時々雨漏りの音がしますが、これも仕方ありません。

エアコンが直接濡れないようにしないと、電化製品は水に弱いはずですから心配です。

今のところは心配ありませんが、エアコンが壊れてしまう可能性もあります。

梅雨もまだ明けませんから、雨の心配は続きます。

以前もこの問題でオーナーと話をしましたが、古い建物なのでどこから雨が入り込んでいるのかわからないらしいです。

どこかでヒビが入っていたり、穴が空いていたりするはずですが、見つからないようでした。

今度こそ原因を見つけて修理していただきたいです。

次に事務所に行った時、バケツに雨漏りがどれだけ溜まっているのか想像するとちょっと怖い気がしています。

連日の暑さ

今日も暑かったですね。

35度近い気温が3日間続きました。

明日はお天気が崩れる可能性が高いので、気温も少し下がりそうですが湿度が高ければ、やはり過ごしにくい日になりそうです。

そうなると気になるのは、やはり熱中症となります。

今日もどの教室でも同じですが、水分補給の声かけをこまめにし顔色や様子をこまめにチェックしていました。

少しでも様子がおかしかったら、すぐ運動を停止し水分補給を促し休ませるように準備しました。

おかげさまで教室は何事もなく全て終了できましたので、本当にホッとしました。

これが当然なんですが、まだ7月の初旬だというのにこの暑さは本当に厳しすぎます。

喉が渇く前に水分を取ること。

無理をせずエアコンや扇風機などを使用すること。

体調がすぐれない場合は運動は控えること。

外出する場合は日傘や帽子を使用すること。

夏本番を前に少しずつ暑さに体を慣らしていくこと。

そう言えば生徒さんが2〜3日前から蝉の声を聞いたと言っていました。

私はまだ聞いていませんが、もうすぐのような気がします。

そうなったら本当に夏が来ますね。

私も年齢から来るものなのかわかりませんが、エアコンを使用するようになりました。

以前はあまりつけなくても平気だったのですが、最近はやはり我慢は禁物といった感じです。

それでも寝室にはエアコンはありませんが・・・。

今年はどうなることやら・・・。

新しい仲間

NHK文化センターは3か月毎に区切りになっている為、7月から新たなスタートになっています。

特に月曜日の教室は2クラスあるのですが、前半のクラスはコロナ禍において人数制限があり、定員を少なめにしていました。

それを少し増やす事にして、以前この教室に参加していた方やキャンセル待ちのために後半に参加して待っていた方を優先して入って頂けるようにしました。

そのお二人は今日から仲間になりました。

後半の教室にもお一人新しい仲間が増えました。

この方も初めてのパターンで、教室が始まる前に急に事務所の方がいらっしゃって、「新しい生徒さんを今日から参加させてもいいか?」と聞かれて、即答でどうぞと答えましたら、本当にすぐいらっしゃり参加されました。

その方には見覚えがあり、4月ごろに体験で参加された方でした。

そのままだったので、お気に召さなかったのだろうと思っていたら、めまいのご病気があり症状が出てしまい教室に参加することをやめたそうです。

今は調子が良くなったのでいらっしゃったという事でした。

理由がわかって良かったのですが、いつ目眩が出るかわからない状況はあるので、」気をつけながら指導していきたいと思っています。

こんな感じで新しい仲間が増えて、良かったです。

皆さんが長く続けられるように、これからも頑張っていきます。