雨漏り

事務所の天井が以前から雨漏りをしていて、かなりひどい事になっています。

ちょうどエアコンがある場所のすぐ上が一番ひどいので、いつも気にかけていました。

今年の梅雨も影響があるだろうと想像はしていましたが、今日は事務所に行くとポタポタと天井から雨漏りがしていました。

それほど強い雨ではなかったのでまさかと思いましたが、間違いなく雨漏りが今起こっていました。

すぐオーナーに電話をしてその件を伝えましたが、修理は専門家に依頼しないと無理なんだろうと思います。

今以上に雨が強くなったら、もっと被害が出そうです。

なるべく早く原因を見つけて対応していただきたいとお願いをしました。

応急処置としてバケツを雨漏りの下に置き雨を受けるようにしました。

時々雨漏りの音がしますが、これも仕方ありません。

エアコンが直接濡れないようにしないと、電化製品は水に弱いはずですから心配です。

今のところは心配ありませんが、エアコンが壊れてしまう可能性もあります。

梅雨もまだ明けませんから、雨の心配は続きます。

以前もこの問題でオーナーと話をしましたが、古い建物なのでどこから雨が入り込んでいるのかわからないらしいです。

どこかでヒビが入っていたり、穴が空いていたりするはずですが、見つからないようでした。

今度こそ原因を見つけて修理していただきたいです。

次に事務所に行った時、バケツに雨漏りがどれだけ溜まっているのか想像するとちょっと怖い気がしています。

連日の暑さ

今日も暑かったですね。

35度近い気温が3日間続きました。

明日はお天気が崩れる可能性が高いので、気温も少し下がりそうですが湿度が高ければ、やはり過ごしにくい日になりそうです。

そうなると気になるのは、やはり熱中症となります。

今日もどの教室でも同じですが、水分補給の声かけをこまめにし顔色や様子をこまめにチェックしていました。

少しでも様子がおかしかったら、すぐ運動を停止し水分補給を促し休ませるように準備しました。

おかげさまで教室は何事もなく全て終了できましたので、本当にホッとしました。

これが当然なんですが、まだ7月の初旬だというのにこの暑さは本当に厳しすぎます。

喉が渇く前に水分を取ること。

無理をせずエアコンや扇風機などを使用すること。

体調がすぐれない場合は運動は控えること。

外出する場合は日傘や帽子を使用すること。

夏本番を前に少しずつ暑さに体を慣らしていくこと。

そう言えば生徒さんが2〜3日前から蝉の声を聞いたと言っていました。

私はまだ聞いていませんが、もうすぐのような気がします。

そうなったら本当に夏が来ますね。

私も年齢から来るものなのかわかりませんが、エアコンを使用するようになりました。

以前はあまりつけなくても平気だったのですが、最近はやはり我慢は禁物といった感じです。

それでも寝室にはエアコンはありませんが・・・。

今年はどうなることやら・・・。

新しい仲間

NHK文化センターは3か月毎に区切りになっている為、7月から新たなスタートになっています。

特に月曜日の教室は2クラスあるのですが、前半のクラスはコロナ禍において人数制限があり、定員を少なめにしていました。

それを少し増やす事にして、以前この教室に参加していた方やキャンセル待ちのために後半に参加して待っていた方を優先して入って頂けるようにしました。

そのお二人は今日から仲間になりました。

後半の教室にもお一人新しい仲間が増えました。

この方も初めてのパターンで、教室が始まる前に急に事務所の方がいらっしゃって、「新しい生徒さんを今日から参加させてもいいか?」と聞かれて、即答でどうぞと答えましたら、本当にすぐいらっしゃり参加されました。

その方には見覚えがあり、4月ごろに体験で参加された方でした。

そのままだったので、お気に召さなかったのだろうと思っていたら、めまいのご病気があり症状が出てしまい教室に参加することをやめたそうです。

今は調子が良くなったのでいらっしゃったという事でした。

理由がわかって良かったのですが、いつ目眩が出るかわからない状況はあるので、」気をつけながら指導していきたいと思っています。

こんな感じで新しい仲間が増えて、良かったです。

皆さんが長く続けられるように、これからも頑張っていきます。

パワーアップの為

午前中に用事があり出かけた先で、耳寄り情報を得ることができました。

一色町にある鰻屋さんなんですが、養殖業者さんがやっていてお値打ちでとにかくおいしいとの事でした。

時々そのお店の話は聞いていたのですが、今回はなぜかいつもより気になってしまい、その方に詳しくお店のことを聞いてしまいました。

そうしたら、人気のお店で常に1時間半から2時間待ちなのに、ご家族で土曜日に行ったら3組しか待っていなくてすぐ入れたそうで、理由は午後の休憩時間なしで一日中やっていたとの事でした。

多分夏の食べ物ですし、土用の丑の日が関係しているかもしれませんが、たまたまオールでお店をやっているのであれば、3時頃が狙い目ではないかとアドバイスをいただいた訳です。

そんな話を聞いていたら、なぜかどうしても行きたくなって来ました。

ウズウズとして来て、心が決まりました。

すぐ友人にこのお店の情報をメールで送り、「今日暇?」と送ったところ、「暇だよ〜。」と返事がありました。

こうなったら行くしかありません。

私の用事は昼には終わる予定だったので、友人とは1時半に待ち合わせにして弾丸ツアーを決行しました。

23号線を走り3時前に一色町の「うなぎの兼光」に到着。

駐車場は50台ありとなっていたのですが、数台しか空いていませんでした。

これは聞いた話とは違うかな?

店の外には多くの人たちが溢れていましたが、店に入って席の予約を機械にして整理券をゲットするとそこには153番と書かれていました。

すぐお店の方が次のお客さんを呼んでいましたが、97番と聞こえました。

アレアレ、これはかなり待ち時間がありそう・・・。

車で待つか悩みましたが、扇風機も回っていて外のベンチも思ったよりも涼しく感じたので、友人と外で待つ事にしました。

そこから1時間15分経った時に店に入れました。

メニューは先に見ていたので、二人とも意見が一致して「ひつまぶし」を選び、お吸い物に肝を追加で注文しました。

程なく運ばれてきたひつまぶしは、極限までお腹が空いていたこともあり、最高に美味しかったです。

何よりもタレの味がサラッとしていてひつこくなく、焼き加減もパリッとして私好みでした。

それで3050円に消費税でした。

この値段は養殖業者だからですね。

今まで食べた鰻の中で、一番好きかもです。

待ちましたが、その価値はありました。

大満足で帰ってきて、お茶をしようとおかげ庵に行き、私はかき氷友人はあんみつで締めました。

思いつきで行動した日になりましたが、パワーアップできました

明日からまた頑張れます!!

後半スタート

7月がスタートしました。

今年も半分が過ぎ後半になったわけですが、アッという間に過ぎていく日々をもっと大切にしていかないとなと反省しています。

特にお世話になっていた会計士さんが6月いっぱいで廃業される事になり、6月会社の決算が最後になりました。

先日も提出書類の件でメールのやり取りをしたのですが、とても寂しい気持ちになりました。

会計士さんのお母様が私の生徒さんだったのがご縁でお世話になっていたのですが、まだ生徒さんがお元気な時はお住まいの信州まで遊びに行っていましたし、お亡くなりになる前に病院までお見舞いにも行きました。

お亡くなりになった後にも、他の生徒さん達と一緒に遊びにも行きました。

これで繋がりが無くなってしまう訳ではありませんが、何となく寂しさを感じるのはなぜなんでしょうか?

久しぶりに今年の夏は信州に行きたいな。

降ってきそうな星を見てみたいですね。

是非計画したいと思っています。

先日少し伸びていた爪がゴルフでヒビが入り、気づいたら折れかかっていました。

これがとても生活しにくい状態で、髪を洗えば引っかかるし色々なものに引っかかる度に痛みが走ります。

思い切って爪切りで切ろうと挑戦したのですが、まだ肉がついたままの所があって完全には切れませんでした。

応急処置としてバンドエイドをするのですが、これがまた安物をつけるとすぐ取れてしまって役立たずで、その度にイラッとしてしまいます。

それがやっと今日解消しました。

新しいネイルのデザインにもなり、短めに綺麗に整えていただきました。

やはりプロの仕事は素晴らしいです。

デザインはちょっと時期的には遅い感じですが、紫陽花をイメージしてオーダーしました。

全体的に柔和な優しい感じで、今まで一度もこの感じのネイルはしたことが無かったので、なぜか斬新な感じがしました。

イメージチェンジもたまには良いですね。

気分を変えて7月も頑張っていきます。

ご褒美旅行

先週70代の生徒さんがお友達とお二人で、10日間の海外旅行に出かけ今週無事に戻ってきました。

目的は登山です。

セントレアから出発したのですが、そこでガイドさんと一緒にビジネスクラスでいかれたそうです。

今日お顔を見に行ったところ、とてもお元気で以前よりニコニコが増した気がしました。

いつもはご主人とお店を切り盛りしている働き者の生徒さん、今回はご主人を残しご自分のご褒美として旅行にお友達と出かけたそうです。

私はそのお話を聞いた時、本当に素敵な事だなと思いました。

もちろんご主人とご家族のご理解があったからこそ実現したのですが、普通でしたらよくあるツアーで行けばコストダウンできたはずです。

しかし、生徒さんは膝が少し変形していて、一般的なツアーでは皆さんと一緒のスピードでは歩けないという状況でした。

毎週私の教室に参加されていますから、体力はあります。

だからこそ大好きな海外の登山に行きたいと思って、今回の計画をしたはずです。

お天気はズーッと良かったそうで、ガイドさん曰く「こんなラッキーな人たちはいない。」だったそうです。

生徒さんはこの旅行のことを、「冥土の土産」と笑って言いました。

イヤイヤ、これをきっかけにまたどこかに行こうと考えているはずです。

私はそうあって欲しいです。

だって本当に一生懸命働いていらっしゃいますから。

少しくらい料金高めでも、きっとその価値はありますよね。

いくら綺麗な写真を見ても、実際自分の目で見た景色は全く違うはずですから。

誰も褒めてくれなかったら、自分では褒めてあげてご褒美もね。

私もそんな人生にしたいです。

悪天候から晴天に

本日あい愛マインドゴルフコンペでした。

今回は10名の3組で申し込みをしていまして、ゴルフ場のイベントに乗っかり参加者全員に賞品が当たるというものに参加しました。

前半の成績で決まるので、本腰入れてプレイしようと思ったのですが、今日の天気は本当にすごかったです。

まずゴルフ場に向かう道中は、前の車が見えにくくなるほどの強い雨が降っていました。

誰ものが「こんな天気でゴルフ本当にするの?」と思っていたほどです。

到着時にもまだ降っていましたが、支度をして外に出てみると雨が少し弱くなっていました。

もしかすると空も明るくなってきたので転移が良くなるかもって期待してしまいました。

簡単にコンペの説明をして時間ぴったりにスターチしました。

バンカーの多いゴルフ場で、108箇所あるという事で事前にバンカーの練習をしていきましたが、いかんせん雨が強かったせいで水溜りになっていて池のようでした。

そんなこんなでカッパなしで行けましたが、その後お天気が良くなりだし、気づけばお昼には青空も出たりしていました。

皆さんそれぞれ前半頑張って、お昼休憩の後はマイペースで楽しでいらっしゃいました。

私はいつものように上達の兆しもなく、ただただ自然の中で開放感を味わっていました。

下手ですが、ゴルフは好きです。

後半も無事に終わり、反省会も終わった頃には暑さのピークになっていました。

雨の後の晴天は本当に蒸し暑くて、疲れがどっと出た気がしました。

音階で2回目に参加してくださった方が、今週末のクラスに体験にいらっしゃるという事になりました。

有難いです。

こうやって仲間の輪が広がるのも良いですね。

続けてくださるように、頑張って指導したいと思っています。

今日もおつかれさまでした。

明日からまた頑張りましょう!!

同門会

名古屋市立大学公衆衛生学の研究員ですが、コロナの影響から対面での研究会は実施されなくなりました。

それと同時に同門会の集まりも無くなっていました。

今日は4年ぶりの同門会が開催されるという事で、いつものクラスをスタッフに代行してもらい出席することにしました。

研究員の皆さんと久しぶりの再会となりました。

それぞれ活躍する場所も変わっていたり、近況報告をしながら話が弾みました。

何だか私は全く変わっていないことに気づいたのですが、それでもコロナの影響は大きかったことに違いはありません。

もちろん大学関係者も同じように苦労していたようです。

以前高齢者の研究で協力した先生達とも久しぶりにお会いして、その後のことをお聞きしました。

研究は論文になり、少し前に発表されたそうです。

発表の場では非常に注目が集まり、盛り上がったと伺いました。

気になっていたので、しっかり論文になり注目される内容にまとまったことを聞き、ホッとしました。

近いうちに論文を送ってくださるそうです。

楽しみに待っています。

その研究を一緒にしていた先生が、明後日から9ヶ月間イギリスに留学されると話して下さいました。

もう一人の先生が、「先生がイギリスにいる間に、イギリスに行きましょう。」と凄いことを提案されました。

ちょっとびっくりしましたが、いいかもって思っています。

ヨーロッパはまだ行ったことがありません。

チャンスかもしれません。

先生が生活に慣れた頃で余裕ができたら、是非この計画を実行したいと思います。

目標ができると、何事にも前向きになり英会話も再開しようかと・・・。

半年後くらいを目指して、頑張ってみようかな!!

ちょっと楽しくなってきました。。。

今日の同門会、主席して良かったです。

マイ・ブーム

以前からですが、実は私「わさび」味が大好きです。

スーパーでわさび味と書かれているものを見つけると、つい買ってしまいます。

我が家の常備品としては、わさび味の柿の種で必ず置いています。

これが本当にわさびの味が強くて、時々頭がツーンとします。

それが好きで食べるんですけどね。

毎日刺激が足りないのかな?

からしの味も嫌いでは無いのですが、なぜかわさびが好きなんです。

今までも数々わさび味の商品を見つけて買ってきましたが、先日スーパーで見つけた期間限定「渚あられ」旨塩わさび味(安曇野産本わさびパウダー使用)、これ最高でした!!

時々食べる手が止まるほど辛くて、痺れました。

食べ終わってから気づいたのですが、袋の表に「わさびの辛みが強いので、小さいお子様や辛みが苦手な方は十分ご注意ください。」と注意書きがされていました。

渚あられは昔からある商品で、愛され続けて50年の硬めのあられです。

小粒ですが歯ごたえが良くて、食べ応えがあります。

歳とって歯が弱くなったら食べられるなくなりそうなので、今のうちにたべられるうちに食べていこうと思います。

お気に入りの味だったので、期間限定で無くなってしまわないうちに買い占めたいなと思っています。

これからもわさび味探していきます。

このマイ・ブームしばらく続きそうです。

足の計測

今週木曜日に、あい愛マインド主催のゴルフコンペがあります。

梅雨時なのでお天気が気になっているのですが、今のところ予報では曇り晴れで最高気温が32度となっています。

雨は何とか回避できそうですが、暑さからくる熱中症を気をつけないといけなくなりそうです。

水分補給はもちろんですが、ウエアや日焼け止めもしっかりしないといけません。

前日までしっかり仕事があるので、今日時間があるうちに準備をしようと思い動きました。

実はゴルフシューズがかなり古くなっていて、そろそろ新しいものに替え時かと思って買いにショップに行きました。

たまたまバーゲン中で、お店全体が30%オフになっていたり2枚以上買うと10%オフなんて、魅力的な広告がいっぱい掲げられていました。

まずはかなりお安くなっているウエアを試着して、気に入ったものを見つけることができました。

その後シューズを見ていたら、ご年配の男性スタッフの方に声をかけていただきました。

シューズの値段もピンキリでありますが、私的にはできるだけコストは抑えて気にいるものを探そうと思っていました。

そんなことを伝えると、サイズの話になり一度測定してみませんか?と言われ、初めて足の測定をしていただきました。

まずサイズは24センチ、幅はEでした。

歳を重ねるほど幅が広くなる傾向があるのですが、私の場合は比較的幅が狭く甲も低いのが特徴です。

ぺったんこの足なんですね。

すぐスタッフの方が私に合ったシューズを持ってきてくれました。

それも定価の3分の1に値引きになっていたものですが、とてもシンプルでデザインも良いものでした。

履いてみたら何とピッタリ!!

実は私の足が特殊だったおかげで、出会えたものでした。

一般的には皆さん3Eとか4Eの方が多いのですが、このシューズは幅が狭めのものだったので売れ残っていたそうです。

品物としてはとても良いのですが、なかなか合う方がいなくて残っていたとか・・・。

私はとってもラッキーでした。

測定していただいたからこそ出会えたシューズです。

心から感謝します。

自分を知ることは大切ですね。

スコアは別にして、今からゴルフコンペ楽しみです。