凡ミス

歳のせいなのか?

今朝熱田福祉会館の同好会に向かったのですが、アンダーパスの工事の影響で大渋滞をしておりました。

看板には通貨のために30分かかりますと書かれていました。

ガーン!!

10時からのレッスンですが、いつもは9時半には会場に着いています。

それなのに30分も余分にかかるのでは、ギリギリになってしまいます。

生徒さんが心配することが想像できました。

そこで前もって会館に電話をかけようと思い、渋滞中に電話を入れました。

「あい愛マインドの加藤です。今日同好会があって向かっているのですが、工事渋滞していて車が動きません。多分ギリギリの時間になってしまいそうなので、生徒の皆さんに伝えていただけますか?」

「はい、わかりました。気をつけてお越しくださいね。」

「ありがとうございます。よろしくお願いします。」

とやりとりをして切りました。

会場には15分前にはつけたので、なんとか間に合いましたし大丈夫でした。

生徒さんの代表から駐車場に着いた時に電話があり、「先生今どこ?」「駐車場に着いたからすぐいきます。」「良かった。」

今思うとこのやりとりもおかしかったのですが、急いでいたのですのままスルーしました。

レッスン終わって家に一旦戻った時に、スタッフから電話がありました。

「先生今日福祉会館に電話しましたか?」

「え?」

「瑞穂福祉会館のスタッフさんが、加藤先生から電話があったけど今日は来る予定の日ではないけど、良かったかな?」と言われたそうです。

そうなんですよ、熱田福祉会館館に電話したつもりで、瑞穂福祉会館に電話したのは私です。

やっちまった事件です。

関わった全ての皆さんに心から謝罪申し上げます。

本当にごめんなさい。

思い込みって怖いですね。

これからは慎重に事にあたります。

気をつけます!!

でも工事渋滞が本当は一番悪いと思っている私です。

反省してないと言われそうですが・・・。

バスツアー定員まじか

4年ぶりに予定している11月23日のバスツアーですが、お席が残り少なくなって来ました。

もうすぐ定員になりそうなので、ご希望の方は早めにご連絡くださいね。

募集スタートした時は、なかなか申し込みがなく心配になりましたが、ありがたい事に順調に増えて来ました。

申し込みがゆっくりなのは例年通りの傾向で、11月になったらちょっと加速してくれたら嬉しいなと思っていたら、その通りになって来ました。

毎回赤字も覚悟しているのですが、できる限りギリギリで行けて、バスツアーに参加してくださる方達が満足してくださって、喜んでくださったらそれが一番嬉しいと思っています。

お天気も気になるところですが、残りの席が全て埋まったら感謝します。

そのためにももう少し皆さんにお声をかけさせて頂こうと思います。

今回は珍しくご夫婦の参加も数組いらっしゃいますし、小学生を含む親子さんもいらっしゃいます。

バラエティーに富んだメンバーになりました。

初めて参加される方も、毎回参加してくださっている方も、皆さんが楽しいと思っていただけるイベントにしたいものです。

今から色々考えていきます。

興味のある方、お声掛けくださいね。

みんなで出かけましょう!!

ハッピー・ハロウィン

10月31日はハロウィンの本番ですね。

若者達は名古屋栄のオアシスに仮装をして楽しんだ人も多かったかもしれませんが、今年は聖地は閉鎖されていたのでちょっと不完全燃焼だったかもしれませんね。

私は全く関係ない生活を送っているので、なぜか喉の調子が少しずつ良くなったことを良いことに、新しい料理に挑戦しました。

実はいつも作っているカレーではなく、先日買った本に載っていたチキンカレーを初めて作ってみようと思いたちました。

それはあまり時間をかけず、家にある食材でできるカレーです。

カレーのルーを使わず、チキンをヨーグルトとカレー粉で下味をつけて、トマトの水分と玉ねぎのみの簡単カレーです。

これで本当に美味しいカレーになるのか、かなり不安でしたが作ってみたら割と大丈夫でした。

ちょっと味見した時に辛味はかなり感じたのですが、ちょっと甘みが足りない気がして本にはその点は何も書かれていなかったので、何を足したらいいのか悩みました。

そこで思い出したのが、「林檎と蜂蜜のバーモンドカレー」そうだ!!

はちみつを足そう。

これ正解でした。

味が整って、とても美味しくなったのです。

粘性はありませんので、さらっとしたタイプのカレーでしたが、今まで食べたことのない味のカレーに大満足!!

やっぱり手作りの良さですね。

自分の好みに変えられるところが良かったかもしれません。

料理がボケ防止になるということも頷けます。

料理を続けていれば、ずーっと味覚を刺激して脳の刺激にもなる気がします。

これからもチャレンジしていこうと思った日になりました。

このカレー絶対お勧めです!!

投稿再開

ずいぶん長い期間、投稿をお休みしてしまいました。

トラブルが原因でしたが、やっと解決し通常に戻りました。

本当に久しぶりの投稿で、嬉しさも感じながら、でもちょっとした緊張も感じています。

あれほど毎日書いていたのに、書かずにいた期間が長かったせいか、いざとなったら何を書こうか物凄く悩んでいたりして・・・。

そんな中、久しぶり繋がりの話でいくと、本日病院に行って来ました。

目眩を起こした以来ですから、こちらもかなり久しぶりの事です。

先週末から声の調子が悪く、しゃがれ声になってしまいました。

熱は無いものの、喉の調子が悪いのはこの時期ちょっと心配で、生徒さん達に迷惑をかけてはいけないという思いがあり、朝一番にかかりつけ医に行きました。

コロナ・インフルエンザ・プール病などが流行していて、全てにおいて熱が高く出て、喉の痛みなどを強く出ると言われています。

たまたま私の場合は熱が出なかっただけかもしれないと心配していました。

診察の結果、「アー、ただのしゃべり過ぎだね。いつものやつだよ。」と笑いながら言われてしまいました。

心配した病気とは全く関係なしでしたので、ある意味ホッとしましたし、これで問題なく教室に行ける事になりました。

先週の乾燥した空気と教室の多さが声を枯らした原因だと思いました。

この時期にしゃがれ声になりやすい事も思い出しました。

先生からは「とにかく喋らなかったらすぐ治るよ。」私「それはできないですよ。喋るのが仕事なんですから。」先生「それだったら、小さい声でね。」私「それではみんなに聞こえないから。」と押し問答をしました。

最後は二人で笑ってしまいました。

先生にいただいたお薬が効いたのか、声も聞こえやすく出るになり教室は無事になることができました。

明日はもっと良くなる予感です。

皆さんも乾燥に気をつけて、お過ごしくださいね。

初めてのリメイク

以前踊りを習っていた生徒さんから、もう着ないからとお着物や羽織をいただきました。

80代の生徒さんはその歳にしては大柄な方で、私の身長でも丈や裄がぴったりでした。

ほとんど直さなくても着られるほどで、ちょっとビックリしてしまいました。

ただ羽織りに関しては流行りがあるそうで、今は長めなんだそうです。

そうなるといただいた羽織のままでは、昭和レトロな雰囲気は出せますが、今風にはならないとわかりました。

そこでたまたまリメイクをしていただける相談会があり、そこに持って行ったところ先生が持って行った羽織を見てとても褒めて下さいました。

本当に素敵な羽織だったので、私はそのままでも良いと思っていましたが、いろいろお薦めしてくださったので決心がつきました。

それが出来上がってきて、今日袖を通しました。

丈ももちろん今風の長さになっていましたし、袖のところに素敵なリメイクがされていて、すごく気に入りました。

黒字に赤い牡丹の花の柄がとっても粋な感じで、ちょっとカッコ良すぎます。

もう一枚の羽織りは赤の総絞りでしたが、そちらも素敵な出来上がりでした。

こちらは可愛らしい羽織になっていました。

今の季節はまだ暑くて羽織ることはできませんが、涼しくなったら必ず着ます。

今から楽しみです。

くださった生徒さんには着て写真をお見せしようと思っています。

きっと喜んでくださると思います。

初めてのリメイク、本当にチャレンジして良かったです。

涼しくなったら

9月も7日になると、さすがに少し朝涼しくなった気がします。

昼間の気温も30度を超えない日が出てきました。

まだまだ昼間は蒸し暑く、レッスン中はクーラーなしではままなりません。

早く涼しくなって欲しいと願うばかりです。

そんな中、仕事に行く運転中に蚊に食われました。

今年の夏は本当に暑くて、蚊になんて全く刺されずに済んでいましたが、涼しくなった途端蚊の襲撃に遭ってしまいました。

まさかこんな時期に刺されたのは、やはり今年の夏が暑すぎて蚊も動けなかったから、涼しくなったのがきっかけで活動が活発になったと思われます。

しっかり犠牲者になってしまいました。

仕事中も痒くて、本当に参りました。

しばらくはムヒを持ち歩くほうが良いかもしれませんね。

明日は台風が接近するようです。

雨の影響が心配されます。

最近は台風の襲来が続いていますが、今までは何とか影響もなく済みましたが、今回はどうなるのかわかりません。

もし警報でも出るようなことがあれば、仕事にも支障がでてしまいます。

何よりも生徒さんたちが教室に来るのに危険があったら大変です。

どうかもう少し台風の進路が東側に逸れてくれればと思います。

どこにも影響が出ず、立ち去ってくれれば本当にありがたいです。

大雨警報出た

今日は大雨警報が出て、午後の仕事に影響が出たとスタッフから連絡がありました。

私の場合は、朝出かける時に雨は降っていなかったのですが、車で走りながら北の方向の空が真っ暗だったのが気になっていました。

走り始めて少しすると、雨がポツポツと降り出して気付けば土砂降りになっていました。

教室に着く頃には、傘を持っていない人たちが、ずぶ濡れになって先を急いでいる姿をたくさん見かけました。

生徒さんたちも雨に影響を受けた方達がいて、ずいぶん濡れてしまったのか廊下に濡れた足跡がしっかりついていました。

お一人の方は途中で靴下を買ってきたという方もいて、履き替えていらっしゃいました。

そんな悪天候の中でも、来てくださった方たちに感謝しながら教室をさせていただきました。

いつもよりも人数が少なかったのは仕方ありませんね。

2クラスあったのですが、後半のクラスの方達は比較的雨に濡れずに済んだようでした。

帰りは雨が止んでいて助かりました。

今日は雨だったのおかげか、気温がかなり低くなりました。

名古屋は25度くらいだったようでしたが、なぜだか蒸し暑く感じました。

湿度の高さが影響しているようで、気温の低さは全く感じられず残念でした。

体には気温よりも湿度のほうが影響があるのがよくわかります。

この天候は台風のせいだと思いますが、今週末まであまり天気は良くないようです。

早く秋らしい天気になってくれると嬉しいな!!

休む理由

最近教室をお休みする生徒さんが増えています。

コロナ感染もありますが、一番多いのはご主人のケアの為にお休みしている方が多くいらっしゃいます。

ご自身は健康でもご主人の具合が悪くなった場合、教室をお休みするケースが多々あります。

病院に入院している間はまだ良いのですが、退院後ご自宅での生活がスタートすると、やはり目が離せないということをおっしゃる方が増えます。

確かに心配になるのはわかります。

もし自分が外出している間に、ご主人に何かがあったらと思うと、なかなか出かけられないというのです。

それで毎日毎日気が抜けない生活が続く中で、ご自身の体と心の健康を保つのはなかなか難しいと思います。

できればご自身の健康を大切に考えて欲しいと思っています。

自分のために時間をできるだけとって、日々の生活を続けて欲しいと思いつつ、でもご主人のためにと思う気持ちも理解できます。

だから教室をお休みする連絡をいただいた時には、落ち着いたらぜひ教室に復帰してくださいと伝えています。

そして、必ず自分の体に気をつけて過ごしてくださいとも伝えています。

きっとその時になったら、来てくださると信じています。

そのためにも教室を維持していかないといけないなと責任を感じています。

戻って来られる教室が無かったら、戻って来られなくなってしまいますからね。

いつでも復帰できるように頑張らないと!!

皆さんのご主人が1日も早く目を離しても大丈夫になるよう、心から祈って待っています。

カーテン無くなる

NHK文化センターの教室の入り口には、コロナを機に入り口にカーテンを引いてドアを開け放したままでレッスンを行ってきました。

今日行ったところ、いつもあるカーテンが無くなっていました。

もしかしたら洗濯として外しているのかな?と思い、事務所の方に聞きに行ったところ、「もうカーテンは無しになりました。そのまま開けたままでもドアを閉めていただいても結構です。」とのことでした。

ドアを開けっ放しでレッスンをすれば、廊下を行き交う方達から丸見えになってしまいます。

まさかそれはできません。

となればドアを閉めることになります。

4年ぶりにドアを閉めてのレッスンすることになったのですが、なぜか昔のことを思い出せず締め切った状態に違和感しかありませんでした。

もし時間に遅れてきた生徒さんはびっくりするだろうな・・・、教室がお休みだと思ってしまわないかな、なんて思ったりしました。

結局閉めてレッスンしたのですが、少しずつ記憶も戻ってきて落ち着いてきました。

コロナ前はこうだったよね〜。

カーテンが無くなった時点で、本当にコロナ前の生活に戻った気がしました。

まだまだコロナがなくなったわけではありませんから、気を抜いてはいけないとは思いますが、正直もういいのではないかと思っている自分がいます。

マスクを外す生徒さんも増えてきました。

先日7度目のワクチン接種券が届いたと生徒とさんから聞きました。

安心のためには接種は有効だと思いますので、副反応があまり出ない人に対しては勧めています。

手洗いとうがいは、これからも続けたほうが良いですね。

いろいろな感染症の予防に効きますから。

明日もまだ暑さが続き、今週末までは我慢の週になりそうなので、水分補給に努め熱中症に気をつけましょう!!

まずはカーテンが取れてよかったです。

夏の終わりに

今日もまだまだ暑い日でしたが、9月になって自然界は秋の兆しが少し感じられるようになってきました。

岐阜県美濃市に行ってきました。

お参りに行った神社でセミの声を聞きましたが、ツクツクボウシでしたし、木々の間から差し込む日差しは少し柔らかく感じました。

間違いなく秋が近づいている気がします。

長良川では多くの方達がキャンプやバーベキューを楽しんでいて、最後の夏を謳歌しているように見えました。

ランチはイタリアンで鮎の料理が2品、そのお店のシェフが釣ってきた鮎がおしゃれなお料理になって出てきました。

あまり魚の内臓が好きではないのですが、新鮮な鮎だったので苦にならず美味しく食べられました。

冷製パスタもお肉料理も大変美味しかったです。

そして今回のメインイベント、美濃和紙の里会館で紙すき体験をしてきました。

ハガキサイズのものや障子紙くらいの厚さの紙をすくことができるのですが、私はもみじを入れる落水もみじを選びました。

しっかり先生が指導してくださるので、ドキドキでしたが楽しくやることができました。

出来上がった紙で、私はうちわを作る予定です。

竹でできたうちわの形のものを買うことで、自分でそれに和紙を貼り付けて作ることができます。

形も自分で決められるので、ちょっと細い形のうちわを作ってみたいと思っています。

お腹もいっぱい、楽しい思い出絵もできて、大満足の夏の終わりのイベントでした。

明日からまた頑張ってお仕事に励みます!!