厄介なもの

今日はお日様も出て、寒さが少しおさまり過ごしやすくなりました。

最低気温がマイナスだったり、雪が降ったりすると生徒さんの参加率にとても影響するので、今日みたいな日はありがたいです。

しかし、夕方以降はやはり1月なので寒さ対策は必要です。

特に会場によっては暖房のないところもあるので、着るもので対策するしかありません。

今日は体育館での教室で、古いところなので暖房はありません。

前もってわかっているので、それなりに準備はしていくのですが、この時期の一番厄介なのは乾燥が原因の静電気です。

あまり厚手のものを着ると動きにくいので、どうしても薄手の化繊を着ることが多くなります。

そうすると着替えの度に静電気に悩まされることになります。

パチパチは当たり前、気をつけないとバチっ!!と大きな音までします。

できるだけ気をつけて静電気除去スプレーを使ったりもしますが、あまり効果ありません。

自然由来の綿製品を身につければ良いのですが、薄くて動きやすいものはなかなかありませんから、本当に困ります。

パチパチしたら、その服を振ってみたり両手を色々な所に当てて放電したり・・・。

乾燥していなければこんな問題もないのですが・・・。

冬の厄介ものの話でした。

岐路に立つ

NHK文化センター梅田教室の担当者様と連絡を取り、お話をさせて頂きました。

初めましてのご挨拶と共に、なぜ名古屋文化センターの私にお話をくださったのかを聞いてみました。

実は文化センターのあるあるなんですが、特にNHKさんでは生徒さんの年齢層が高いため、なかなか息の長い教室がないそうです。

たまたま調べている時に、私の教室は長く続いている事や、生徒さんの継続率が高い事などが判り興味を持ってくださったそうです。

そして私が勘違いしていたことも判明したのですが、今回の教室の依頼は単発のお仕事だと思っていましたが、担当の方は通常の講座として月2〜4回開口を考えていらっしゃったようです。

要するに、名古屋から大阪へ毎回出講する形です。

これは私が思っていた事とは、随分と話が違ってきます。

基本NHKさんは交通費が出ません。

それから歩合制なので、人数が集まらなければ謝金は自ずと低くなります。

これはかなりリスクを考えて決めないといけません。

ただ私を評価してくださって、大阪の会員の皆さんに指導してほしいとの思いはよく伝わりました。

1番の問題はまずスケジュールが空いていない事です。

大阪で教室を開くのであれば、1クラスだけではなく又梅田だけではなく、午前・午後・夜などいくつかの会場でまとめて指導することで、謝金を上げる工夫も考えていらっしゃいました。

何とかしたいと言う思いも感じました。

一旦検討すると約束をして電話を切りましたが、今私の頭の中では一つ考えていることがあります。

まずテストケースで単発の教室をやらせて頂き、受講生のご意見をアンケート等で聞かせていただくのはどうかと・・・。

すぐ受け入れていただけるとは思えませんし、人数が集まってなくて開講するのは怖いです。

できればレッスンだけではなく、私の人となりをご理解していただくには、講演会形式で健康のお話を少ししてから体操をする形が一番良いのではないかと思っています。

すぐレッスンよりは、体操の必要性などをお伝えしてから動いてもらった方がきっと意識も上がる気がします。

ただそれをするにしても、スケジュールがなかなか難しいのが現状です。

この形でお話進めるつもりです。

受講生の方達がもしこれを受け入れていただけるのであれば、今までやって来たことが間違っていなかったかを見極める一つの方法になるかもしれません。

今までとは違う道が開けるかもしれません。

前向きに取り組んでいこうと思います。

雪の降り方

朝6時半に資源ごみを出しに行きましたが、寒かったけれど雪は降っていませんでした。

9時家を出る時には雪が降り出していて、慌てて傘を持って急いで車に乗り込みました。

名東区に向かって走っていくと、反対車線の車の上に雪が積もっている車が何台も見かけるようになりました。

この車はどこからやって来たのだろう?と思って走っていたら、名東区に着いた頃には一面真っ白でした。

名東区では雪の降り方が違っていたようで、屋根にも車の上にもしっかり雪が積もっていました。

結果教室の参加者は、ほとんど歩きの方だけで車の方はお休みが多かったです。

会場付近は特に坂道が多い所なので、仕方ないとは思いました。

私はスタッドレスタイヤなので、安心して運転ができますがノーマルだと心配ですからね。

そのまま午後の教室に問題なく移動し、暖かい部屋から雪が降る景色を見ながら体操をしました。

生徒さんも思ったより来てくださって、嬉しかったです。

まだ積もっていなかったのが良かったようです。

一番心配していた夜の教室も、まだ雪が積もっていなかったおかげでいつものように皆さんいらっしゃってくれました。

こうなってみると明日の朝、凍結が心配です。

寒さのピークは過ぎたと言われていますが、とにかく無理せず安全運転で行きたいと思っています。

皆さんも気をつけてお過ごしくださいね。

雪の心配

大寒波が来そうです。

私は今シーズンスタッドレスタイヤを2本新調したので、ある意味雪が降っても大丈夫とは思っていますが、生徒さん達にとっては死活問題ですよね。

とにかく寒いし雪が降ったら危険だから外出は控えた方が良いし、教室にいらっしゃる生徒さんは減る可能性は大です。

私自身は静岡出身ですし、6月生まれなので寒さはとにかく苦手です。

できれば寒い日は出かけたくないくらいですが、仕事があればそんなことは言っていられません。

生徒さんが誰も来ないとしても、何があっても会場までは行かなくてはいけません。

明日明後日はそんな感じで頑張らないといけない日いなりそうです。

今シーズン初の積雪ならばその確率は高くなりますが、できれば寒いだけで雪は降らないでいてほしいなと言うのが本音です。

明日の朝はマイナス1度、最高気温は2度だそうです。

でも被災地のことを考えたら、電気も使えて暖房もある所にいる私がこんなこと言ってる場合ではありませんね。

ヘタレな自分は返上して、頑張ります!!

恒例コストコ行き

1年に一度、コストコに行きます。

恒例行事になりつつあるのですが、私は残念ながらコストコに会員ではないので、一人では行きません。

会員である友人に頼んで一緒に行ってもらわなければいけません。

今日もNHK文化センターの教室終了後、友人の仕事終わりに合わせてピックアップして私の車で常滑までドライブです。

夕方5時くらいになると、駐車場も空いていてお客さんの人数も少なめでした。

恒例コストコに来る目的は、来月のバレンタインデー用のチョコを買いに来たかったからです。

できるだけ美味しいチョコをお値打ちに買いたいがため、仕事終わりに頑張って来ました。

今日も狙いを定めて買い求めましたが、美味しさよりGODIVAの名前に負けて1種類買いました。

それ以外は美味しそうな物をピックアップしました。

全部で4種類買いましたので、バレンタインデーまでに袋詰めします。

皆さんにお配りする時に、笑顔を想像しながらやると作業が楽しくなります。

買い物終了後、いつものようにイートインでプルコギベイクとホットドックを友人と半分つつ食べ、普段は飲まないペプシコーラをいただきました。

ヘルシーとは真逆の食べ物ですが、たまに食べると最高に美味しかったりして・・・。

お腹がいっぱいになり幸せです。

友人に付き合ってくれたお礼を言って、家まで送り届けました。

今日の予定は全て終了、大満足の1日でした。

年賀状のお年玉

年賀状のお年玉結果をやっと確認できました。

今年の一等賞は現金30万円でしたが、残念ながらと言いますか当たり前のように外れました。

1等賞は、100万枚に1本現金30万円または電子マネー31万円

2等賞は、1万本に1本ふるさと小包

3等賞は、100枚に3本切手シート

結果、今年は3等賞が11枚当たっていました。

毎年有難いことに切手シートは当たっています。

あまり使うことはせず、記念にとっていますので、今回も大切にしたいと思います。

今年の秋には葉書と同じように、年賀状も63円から85円に値上がりが決まっています。

きっと年賀状を出す人が、今以上に減ることになるだろうと思います。

年賀状は日本の伝統文化であると思うのですが、衰退していくのは残念で仕方ありません。

若い方達はメールやLINEで新年の挨拶をする人が増えているようですが、年賀状にあるお年玉要素はそれらにはありません。

なんとなく出す側は、何か当たっていたら喜んでいただけるだろうと思っています。

今回も私は皆さんから送っていただいた年賀状で切手シートが当たり、嬉しい気持ちになっています。

新年の挨拶だけではなく、お年玉感覚のおまけがなんとも楽しみでもあります。

それから長年会っていなくても、お手紙は出しにくくても年賀状は出せると言った点もあります。

年賀状を卒業しますとお知らせhしてくださった方がたくさんいらっしゃいましたが、私これからもできるだけお出ししたいと思っています。

その中でお年玉が当たったら笑顔になってくださる方がいるであろうと思いながら、コメントも書いてお出しするつもりです。

日本の良い文化です。

大切にしたいものです。

運良く

数日前から愛車の警告ランプがついたり消えたりしていたのですが、なかなかタイミングが合わず修理に持っていくことができませんでした。

今日も教室終了後車に乗るとランプがついていました。

車の説明書を読んだところ、このランプがついたらすぐ修理工場に行くように書いてありました。

多少怖さもありましたが、エンジン等のトラブルは感じられずランプもついたり消えたりを繰り返していたので、そのままにしていました。

さすがに行ける時に一度点検してもらわなくてはと思っていましたので、このタイミングになりました。

愛知トヨタに着くと、すぐ男性のスタッフの方が声をかけてくださいました。

事情をお話しするとまず最初に言われたことは、「今日は土曜日で修理については予約でいっぱいになっています。いつになるか分かりませんが、予約のタイミングを見て一度見てみますのでお待ちください。」との事でした。

待つしかありません。

結果2時間待つことになったのですが、その間も何回も声をかけてくださって色々説明をしてくださいました。

予約は3月までいっぱいである事や、ランプがついてもエンジントラブルの危険な状況だけではなく、そのまま乗っていても大丈夫なものがある事、全てコンピューター制御になっているので機械でチェックすればすぐわかる場合もあるなど、私にとっては知らないことばかりでした。

警告ランプがついている時でないと、異常場所は見つからないと言うことで、今回は本当に良いタイミングで来れたことが分かり、良かったなと思いました。

2時間後いつも担当してくださる方が来てくださって、「異常の部分がわかりました。ウォーターポンプの不具合だったので、部品を取り替えれば大丈夫です。たまたまその部品があったので今から取り替えますが、予約の間でやりますので、いつになるかわかりません。ちょうど代車が戻って来ているので、良かったらお貸ししますので修理が終わるまで使っていただけます。」と言ってくださいました。

用事があったので、本当に有り難かったです。

すぐ必要なものを代車に載せ替えて、お借りしました。

3時間後用事を済ませて代車に乗ったタイミングで修理が終わったと電話がありました。

すぐそのまま修理工場へ行きました。

修理代金は部品代と技術料を入れて2万8千円ほどでしたが、ポイントが貯まっていたのでそれが使えました。

結果的にいろいろラッキーが重なっていた気がします。

教室終了後に警告ランプが点滅、予約と予約の間に見てもらえた事、いつもは置いてない部品がたまたまあった事、予定では帰って来ていない代車があった事、代金分がポイントで払えた事など・・・。

こんな偶然なかなか無いと思います。

もしかしたら私は案外運が良いのかもしれません。

これで安心して運転できるようになったので、まだまだこの車に乗って頑張ろうと思います。

20万キロ目指します!!

ちょっと心配な事が一つ残っているのですが、バッテリー問題です。

いつかは寿命が来るので、それは覚悟しています。

これからは、愛知トヨタでの点検が必要かもしれませんね。

対応してくださった方達全員、本当によくしてくださってありがとうございました。

気付き

教室でいつものように生徒さん達が来るのを待っていると、今日はお天気も良かったおかげでみなさん元気にいらっしゃいました。

一人一人と挨拶をしながら短い会話をします。

そんな中である生徒さんがとても嬉しい話をしてくださいました。

「先日家族でナガシマスパーランドに行って来たのよ。ほら私脚があまり良くないから心配していたんだけど、1万歩以上歩いてもどこも痛くなくて、これってやっぱり運動していたからよね。とっても嬉しかったわ。」と笑顔でした。

どちらかと言うと運動があまり得意ではない方だったので、続くかちょっと心配だった方なのですが、この気付きがあったことで運動の効果が改めてわかってくださった気がします。

これからは今まで以上に運動を大切だと思っていただけるようになると確信しました。

運動は本当に大切ですし、誰もがやった方が良いとわかってはいると思います。

しかしながら人間はサボりたいとすぐ思ってしまう生き物です。

だからこそ今回のように、運動の効果がわかると継続の力になってくれます。

気付きこそ大切なんです。

日常生活の中で、遊びである楽しみにも体力は必要なんです。

例えば遊びに行っても体力がなくて途中で疲れてしまったり、帰って来てから疲労でぐったりしたら次には繋がりません。

多分次に行くことをためらってしまうと思うのです。

自分らしく生きると言うことは、楽しいと思うることがどれだけやれるかだと思っています。

だからこそ動ける体必要ですよね。

今回のように生徒の皆さんが気づいて欲しいといつも思っています。

そのためにこれからも頑張って指導して行きます。

昨日の続き

昨日茨城県の講演会をお断りした後、思いもしない展開になりました。

丁寧にお断りしたつもりでしたが、先方から短めの返事が届きました。

「残念です。有難うございます。」

それで終わると思っていたら、レッスン中に電話があり留守番電話にメッセージが残っていました。

「会場が茨城県となっていましたが間違いで、名古屋市内なので再度ご検討いただけないでしょうか?」となっていました。

茨城と名古屋市内では全然違うと思うのですが、どこでどうなって間違ったのか?

私にはわかりませんでしたが、名古屋市内であれば日程調整はしやすいと思い、折り返しの電話をしました。

担当に方は申し訳なさそうに言っていましたが、「講演依頼をしてくださった企業さんが私が断ったことを伝えると、とても残念がっていたのでもし受けていただけるのであれば、本当に有り難いです。」との事でした。

そんなことを言っていただけたら、何としても調整して伺うようにしたいと思ってしまいました。

必要としてくださるのであれば、できるだけお応えしたいといつも思っています。

詳細は後日連絡が入りますが、昨日マイナスの要素がありましたが、今度はプラスの要素が入って来たところを見ると、人生はバランスが取れているのかもしれないと思ってしまいました。

有り難いと感謝しつつ、前向きに生きて行きます!!

人生初

5年前に郵便局で勧められ、人生初の株式投資をしました。

非課税である事や預けておくだけで何もしなくて良いといった手軽さを説明され、預金で置いておくよりは少しは良い結果が出るのではないかと勝手に思い、言われるまま始めました。

それが5年経ち、1月1日から非課税枠から外れると言うことで、一旦解約をすることになりました。

やっと郵便局に行けたので、手続きをして来ました。

そして驚愕の事実を知りました。

もちろん株投資はリスクがあることは知っていましたが、ここまでとは思ってもいませんでした。

120万円5年間預けて、結果91、000円の損が出ました。

凹みました。

勉強になったと言うにはちょっと大きな痛手です。

素人の悲しさと言いますか、これを学びとしないといけないと自分に言い聞かせました。

そんな手続きをしている時に、携帯がなりました。

NHK文化センターから仕事の依頼でした。

なぜかわかりませんが、大阪のNHK文化センターから講師の依頼があったそうで、可能であれば京都のNHK文化センターも含めて行ってもらいたいと言うことでした。

今までの功績?長く続いている教室のおかげか、興味を持ってくださったようです。

「リズムストレッチ教室」と言うネーミングも良かったのかもしれないと担当の方も言っていました。

何も特別な内容で指導していないのですが、確実なのは生徒の皆さんがとにかく長く続けてくださっていることです。

そう考えると、生徒の皆さんのおかげと言うことになります。

まだ正式なことは決まっていませんが、お話を進めていく段階で行けるようであれば前向きに考えてみようと思っています。

こんな私を評価してくださって、お声をかけてくだされるのであればそれにお答えしたいです。

一旦凹んだ私でしたが、気持ちが上がって来ました。

その後、茨城県浦安市で安全大会の講演依頼もありました。

こちらは流石に遠方ですし、ちょっと難しいかなと思っています。

人生悪いこともありますが、悪いことばかりではなく良いこともあるから人生だと思いました。

やっぱり前向きに生きていこうと思えた1日でした。