凧揚げ祭り

浜松市のゴールデンウィークと言えば、凧揚げ祭りです。

今日から3日間、昼間は勇壮な凧揚げ合戦と夜は御殿屋台引き回しが行われます。

今年は飲酒の禁止や開催時間の短縮などの規制がなくなり、通常開催となりました。

どれほどの方達がそれを望んでいたことか・・・。

浜松まつりの歴史は、約450年前、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生をお祝いして凧をあげたのが期限と言われていて、現在もその伝統が受け継がれています。

最近は少子化の影響もあり、各町単位に分かれてその地域に生まれた子供を町のみんなでお祝いしようとしたくても、なかなか難しいケースもあるそうです。

特に男子に限定するとなお難しくなるようで、女子もお祝いするようになったとかも聞いたことがあります(本当かどうかは?)。

姉の住んでいる地域は浜松市でも中心部から離れているので、直接関係はありませんがなんとなくお祭り気分はあります。

元来お祭り好きな地域なので、仕方ないですね。

お天気も上々ですし、今日からの3日間は思う存分楽しむことができそうです。

何よりも6日が一日お休みとなっているのが心強いですね。

コロナも治った今、様々なことが通常に戻ってきたことは本当に嬉しく思います。

このお祭りを契機に、この地域全体が元気になっていけると良いなと思っています。

参加する皆さん、事故や怪我のないように楽しんでくださいね。

帰省

教室終了後、お土産を買いに行き今回はういろうにしたのですが、最近のういろうはオシャレになっていてつい買ってしまいました。

特に季節柄こどもの日に因んで、可愛いパッケージになっていてスタッフ一押しのコメントに心惹かれてしまいました。

それを喜んでただけるかどうか不安ですが、お試しに買ってみた訳です。

東名の交通量は、いつもよりは車の数が多かったのですが渋滞とまでは行かず、思ったよりはスムーズに帰省できました。

第2東名ができてからは、本当に渋滞が無くなりました。

昔は行きも帰りも渋滞にハマり、とにかく眠くならないようにわさび味の柿の種を食べながら運転していたことが思い出されます。

今回もきっと渋滞なしだと思います。

明日から4日間の連休です。

明日はとにかくゆっくりして、4日は同窓会に出席します。

同級生に会えるのは楽しみですが、気温がグッと上がり暑くなりそうです。

後何回開催されるかわかりませんが、出来る限り出席していこうと思います。

連休中はお天気が良くなりそうなので、どこも賑わって大渋滞になるでしょうね。

近場でゆっくりが一番かもしれません。

連休前日

私のゴールデンウィークは、カレンダー通りのスケジュールとなっています。

平日の教室はお休みの教室もあり、いつもよりは本数が少なくなっているのでゆったり気分で過ごしています。

今日も福祉会館の教室が1本だけで、雨が降っていましたし気温も低めでしたので参加者が少ないと予測して行ったのですが、これは良い意味で裏切られた感じでたくさんの方に参加していただけました。

前回よりも教室終了後の帰宅がとっても早かったのは驚きましたが、来ていただいて有り難かったです。

明日も午前と午後の2教室のみとなっていますが、その後帰省に際しお土産を買いに行き家に戻ったら洗濯と片付けをし、忘れ物の無いようにチェックして帰省する予定です。

今回の連休の最大の目的は、4日(土)に同窓会出席することです。

私達の同級生は、4年に1度オリンピックの年に必ず同窓会を開催しています。

私の記憶では、確か毎回参加していると思います。

田舎にいる同級生の皆さんが様々な準備をしてくださり、名古屋にいる私にも声をかけてくれます。

今年も同級生に会えるのを楽しみにしています。

せっかく着付けを習って着物が着られるようになりましたので、今回は思い切ってチャレンジする事にしました。

その分の荷物が増えているので、忘れ物の無いように気をつけようと思っています。

お天気も良く気温が28度とかなり熱くなりそうですが、雨になるよりは良いので扇子持って出かけます。

私の連休は4日間になりますが、十分です。

6日(月)は名古屋に戻ってゆっくりするつもりです。

コスメ選び

仕事柄毎日化粧をしています。

生徒さんたちの健康を応援する側にいるので、私自身が健康でないといけないのは当然です。

年齢もあり化粧をしていないと、与える印象が悪くなってしまいます。

特に口紅に関しては、間違うと不健康に見えてしまいます。

昔ヌード色の口紅が流行った時に、若いインストラクターが付けて行ったら生徒さんから「あの若い先生、具合悪いんじゃないの?」と心配されていたことを覚えています。

それくらい口紅は血色が良く見えるようにしないと、私たちの仕事はいけないのです。

今日も新しい口紅を買いに行ったのですが、最近コスメ売り場に色を試すテスターが置いていなくて、色見本だけ見て感で選ぶしかない状態です。

多分コロナの関係があるのではないかと思うのですが、実際肌に試してみないとわからないのに選ぶの難しすぎです。

最終的にはなんとなく感で選ぶ事になりますが、ここ2回ほど失敗していたので今回は慎重に選びました。

家に帰って箱から口紅を出してみたところ、見た目は失敗でした。

思ったよりもダークな感じがして、しまったなって思いました。

選んでしまった以上、使ってみるしかありません。

覚悟して実際塗ってみました。

なんと!思ったよりも良い感じでした。

見た目とは違った印象です。

その後、SNSの投稿に私が買った口紅の記事が載っていました。

お薦めのカラーだったようです。

ラッキーでした!!

明日から試すのが楽しみです。

確信を得る

1年以上マンツーマンで指導している方がいます。

毎週1回30分の体操指導を続けてきましたが、高齢であることもあり結果が出にくい印象がありました。

ご本人のモチベーションを維持していただくためにも、もっとわかりやすい結果を出さないといけないと思って悩みながら指導してきました。

ちょっと壁にぶつかっている気がしていました。

たまたまスタッフの理学療法士と話をする機会があり、その件を相談してみました。

私の悩みを聞きながら答えてくれたのが、「同じ悩みをいつも持って治療をしています。一番の問題はどうやって患者さんのモチベーションを上げるかで、治療が終わればそこで終了なのでその後のケアはできなくなってしまうことです。1年以上も続けてやれているなんて、凄いことで病院の治療でそこまでやれることはないので羨ましいです。」と言われました。

まさか褒めてもらえるとは思ってもいなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。

一人で悩んでいたのが嘘のように晴れました。

確かに病院での治療としたら、数ヶ月が限界になります。

1年以上も健康保険も介護保険も使わず自費で頑張っているわけで、そんな方はそうはいません。

確かに目に見えて結果は出ていないかもしれませんが、元から動脈硬化症が原因で足にステントが入っているわけですから、それが無しになる訳ではなく現状維持が大切になってきます。

だからこそ続けていることが何よりも大切であるとわかり、私も救われた気持ちになりました。

以前よりも外出する機会が増えたようですし、何よりも毎週1回必ずいらっしゃってくださることがモチベーションが高いということになるのだと気付かされました。

これからも続けてきていただけるように、私自身のモチベーションを上げていこうと思います。

今回本当に相談して良かったと思っています。

一人で悶々と考えているよりも、違った目線で意見をいただけたことで問題解決しました。

やってきた事に確信が持てました。

感謝感謝。

アドバイスありがとうございます!!

愛知県美術館

初めて愛知県美術館に行ってきました。

4月26日から6月30日まで、「コスチュームジュエリー展」をやっていて、友人とその娘さんがファッション関係が好きで、この展示会をどうしても観たいということで一緒に行ってきました。

シャネルやディオールなど、有名なデザイナーの作品が多く展示されていて、キラキラの世界がそこには広がっていました。

やはりお客さんは女性が圧倒的に多く、皆さん作品を見る目がハートマークになっていたように思います。

写真も撮れたのでお気に入りの作品を収めていました。

1920年代からの作品がありましたが、今も昔も女性は美しい物に心奪われる物なんだと思いました。

模造パールも多く使われていて、品の良いアクセサリーがたくさんありました。

その後に同じ階にあるレストランに行き、ランチを食べてきました。

アメリカンスタイルの洋食屋さんで、ランチメニューが3品あったのでそれを注文して3人でシェアしながら美味しくいただきました。

初めて来店しましたが、人気があって予約ができず並びました。

どの料理も美味しくてお値打ちだったのが人気の理由だと思います。

また行きたいお店です。

その後に友人のお誕生日プレゼントを買いに行き、気に入った贈り物が買えたので満足しました。

それから気になる電話をしてきた友人に会いに向かい、コメダでゆっくり話をしました。

落ち着いていたので安心しましたが、お顔を見て話ができて良かったです。

誰でも落ち込むことはありますから、そんな時は誰かに頼っていいと思います。

悩みを打ち明けられる人がいるだけで、かなりストレスが減ると思うのでこれからもサポートしていこうと思います。

今日は朝から着物を着て出かけたので忙しい1日でした。

ゴールデンウィーク初日としては、日頃と違った時間の過ごし方ができて良かったです。

なんてお読みするの?

福祉会館の教室に今日から参加してくださった方が、数名いらっしゃいました。

そのうちの2名の方の苗字がとても変わっていて、最初なんとお呼びしたら良いのかわからなかったのです。

そのうちのお一人は男性の方で、「橘田さん」と言います。

変わったお名前だと思ったのでお聞きしたら、名古屋の方で結構いらっしゃると聞きました。

「キッタさん」とお呼びするそうです。

もうお一人の女性の方は、「鹿又さん」です。

「カノマタさん」とお呼びすると教えていただきました。

私の今までの人生の中で、お二人とも初めてお会いした珍しい苗字の持ち主でした。

たまたまなんでしょうが、なんだか不思議な感じがしました。

世の中にはもっともっと私が読めない苗字の方がいらっしゃるのでしょうね。

これからもたくさんの方達に会って、知らない苗字を知って行きたいと思います。

名字だけではなく、お名前も含めたら想像以上にたくさんの方達がいると思います。

そう思ったら、なんだか楽しみになってきました。

もっともっといろいろなお名前を知っていきたいものです。

今日はお二人に知り合えて、本当に良かったです。

円安157円

円安が止まりません。

155円を超えた時に驚いたのですが、34年ぶりに157円になってしまいました。

明日から連休だというのに、海外旅行に出かける人たちは本当に死活問題になりますね。

ズーッと眠らせていたドル札を昨年円に両替をしたところですが、もう少し待っていれば良かったなって思ってしまいました。

確か150円の時に両替した気がします。

一体いつまで円安傾向が続くのか・・・。

海外旅行も行く予定はありませんが、日常生活においてさまざまなところに影響が出てきます。

ガソリンや食品、電気代やガス代など。

ただでさえ物価高の状態で生活が苦しいのに、お給料は全く上がらず生活が苦しくなるばかりです。

私も買い物時にかなり慎重に選んでカゴに入れるようになった気がします。

できるだけ無駄なものは買わないようにしていますし、食べたい物を作るよりもある食材で料理を作ることが多くなりました。

157円が適正な価格ならば仕方ないと思いますが、せめて収入が上がっていかなかったら苦しい生活感はなくなりません。

海外と同様にお給料が上がれば問題がありません。

もう少し生活しやすい国になって欲しいと願うばかりです。

80歳のチャレンジ

瑞穂福祉会館の認知症予防教室今年度初日に行ってきました。

今日は認知症予防リーダーさん4名も参加してくださったので、いつもよりにぎやかな教室となりました。

予防教室の生徒さん達は以前健康体操教室に参加してくださっていた方が多くいて、本当に初めましての方は数人でした。

そうなると慣れているのもあって、いつもの感じで指導して楽しい1時間となりましたが、会館のスタッフの方も新しい担当者に変わっていて、なんだか新鮮な気持ちにもなりました。

このメンバーとは半年間一緒に頑張っていくことになります。

健康体操講座と違う点は、認知症予防教室は人数が非常に少ないのでアットホームな感じになります。

それから内容をどんどん詰め込む感じとは違って、ゆったりのんびり指導しています。

教室終了後、リーダーさんのお一人の方に声をかけられました。

スマートな品のある女性の方ですが私とは初対面でしたので、

「今まで講座とか参加したことはないのですか?」と尋ねると、

「はい、今まで一度も参加したことがありませんでした。リーダー講習会に初めて申し込みしました。」とおっしゃいました。

「参加してみて、どうですか?」と尋ねると、

「80歳になるのですが、新しいことにチャレンジできてとてもワクワクします。」と笑顔でおっしゃいました。

とても素敵だなと思いました。

80歳になっても誰かのために行動できるなんて、私は常々思っているのですが、やってもらう側にいるよりもやってあげる側にいられるといいなって。

それを実践していらっしゃる姿の感動しました。

リーダーさんになる事で、きっと義自分のためになることもたくさんありますので、どうか楽しんでやっていただきたいなと思いました。

新しい出会いに感謝しつつ、これからも応援しますからね。

もちろん私も頑張ります!!

熱中症特別警戒アラート

人の健康に重要な被害が生じる恐れがある暑さが予測された場合に新たに発表される「熱中症特別警戒アラート」が24日から始まりました。

もし発令された場合、熱中症を予防する行動のほか、自治体は公共や民間のエアコンが効いた施設を「クーリングシェルター」としてあらかじめ指定し、解放することが求められています。

電気代が上がっていて、家ではクーラーを使うことに抵抗があったりしたら、公共施設のこういった場所を利用すると良いですね。

これらの話から見えてくるのは、今年の夏も間違いなく暑くなりそうだという事です。

暑さから身を守るためには、暑さが本格的になる前から準備することが大切です。

まず日頃から体を動かしたり、お風呂で体を温めて汗をかく習慣を身につけておくことが大切です。

体に熱がこもってしまうと熱中症になってしまうので、熱を発散させる訓練が必要です。

今日はお天気が悪く気温も低めではありましたが、湿度が高かったこともあり生徒の皆さんはしっかり汗をかいていました。

あまり無理をしないようにクーラーも使用しながら、皆さんの健康を守るように指導しています。

あい愛マインドに関わっている皆さんが、今年の夏も元気に乗り切れるように応援していきます。

ゴールデンウィークは、かなり気温の上昇が予測されています。

楽しい連休になるように、気をつけて過ごして行きましょうね。